再度、ぶっといドバミミズを捕まえたので、ヒキさんに御馳走した。
割り箸と比べても、少し細い位の、太いミミズだ。 ヒキさん、頑張って食べてくれたまえ。
餌皿に載せたらシェルターから出て来て興味津々

素早く動く太いミミズのロックオン
舌を伸ばしただけではダメなので、かぶりに行くも、失敗。。。。

再度、頭を狙ってロックオン。。。。。
何とか頭の方をくわえてシェルターに、お持ち帰り。 その後、目を白黒させて飲み込んでいった。。。。。
食べ終わったら、満腹したのか納得顔だった。(笑)
- 2014/06/30(月) 20:38:43|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3月に通販で買ったアマリリス5個の内の1個目が2回目の花が咲いた。
整理No.2 黄金のさと 今回も細い華奢な花が4個咲いた。 無理して咲かなくとも来年に纏めて大きな花を咲かせれば良いものお。。。。。お疲れさん。
咲き終わったらよく養生して、大きな球根に育てなくては。。。。。
- 2014/06/29(日) 19:55:49|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の散歩の様子
首を高く上げてご機嫌な様子

折角外で散歩してるのに、中が気になる?
まだ気にしてる。。。。。

最近お気に入りのタイルの上で、ぼー。。。。
戻って来て、ヨッコィショ、ブロックを越えて菜園の中に

美桃尻でしょ~
誰か呼んだー
- 2014/06/28(土) 20:49:22|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
普段使い用に、手頃な価格で、チトお洒落的ショルダーバッグをネットで何と無く探していて、形としては、フライフィッシングで使う様な帆布製のフラップが被さるようなクラッシックな感じのが欲しかった。
具体的にはオービスとかのあちら製がGOODなのだが、中古でも到底手が出ない。
ならば、カメラ用なら良く似た感じのが有りそうなので、そちらを見てみたら、偶然これを発見。
スクエア形状の革製なので当初とは異なるが、安くて綺麗で手頃な大きさなので、これに集中。 僅かに競っただけで無事落札出来てしまった。
リサイクル箱で送られて来た

エアキャップで丁寧に梱包されている
御開帳~ こんな感じ サイズ:横幅 268mm 高さ 195mm 幅 100mm

愛用者カードのハガキが入っていたが、そのハガキは20円切手を貼る様に成っていた。 20円切手の時代を検索してみると、1976~1981年なので、このバッグはおおよそ35年前のものなのだ。
殆ど使用した気配が無いので、良くぞ今まで生き延びてきたものだ、大事に愛用しよう。
内側は濃い色の薄革が張られている
デリケートな革製品は使い出す前のメンテナンスが肝心なので、ブラジルの川で一番安かった「みつろうクリーム」を購入す。 (量が少ないのでコスパは高目)

10g入り 原材料: 菜種油・椿油・蜜蝋
乾拭きしてから、指先に少量取って薄く広げる様に塗る。 左側が塗った所で右側が塗る前の状態
2回重ね塗りをしてみた 35年間放置されていたので表面は乾燥してカサカサの状態だったのが、シットリして色合いが良くなった。

- 2014/06/27(金) 20:11:10|
- カメラ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近辺の紫陽花の盛りが終わり掛けている様なので、纏めて三箇所ほどポタって来た。
天見の廃線跡はほぼ毎年見に行っているが、今回初めて、河合寺と長野公園の紫陽花園にも行ってみた。
天見の廃線跡の紫陽花 ここは青系が多かったが、何か花の数が段々と減ってきている様な気がする?
終点までゆっくり走って行って、折り返して写真を撮りながら下って行く事に。
ガクアジサイ
細かなガクのアジサイ
微妙な色の変化が鮮やかだ
カイワデ紫陽花
緑ケルビム埋もれる。。。。
畑に花オクラが咲いていた、ゴージャス。。。。。
グリーンロードから延命寺に下る道 杉林の中を進んでこれからの夏には少し涼しい道だ
今の時季の延命寺は青いモミジと蓮池のハス
ハスは小さいのが何個か咲いてはいたが。。。。。。
R310を降って河合寺のあじさい園 細い谷筋に遊歩道が有ってあじさいが植わっている。 撮影の為に訪れる程でもないか。
下から煽って写す事が出来るのが良い所かも
ガクアジサイは少な目
お次は筋向いにある、長野公園のあじさい園に
日が射してあじさいが浮き上がる
ガクアジサイも有ります

これが本当の花びら
イデアル
ここでも埋もれる。。。。。
紫陽花を堪能出来た。 今年の梅雨は雨が少なめだな~。。。。
- 2014/06/25(水) 21:06:59|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
買い物自転車用に屋外の駐輪場に常備していた、某悪徳暗黒コーナン製の激安フロアポンプのホース部分が劣化して空気が漏れて使い物になら無くなったので、買い換える事に成った。
懲りずに某悪徳暗黒コーナンへ見に行ったが、激安品が無く、結構不通的価格品しかないので、購入せずに帰ってネットで市場調査をする事に。。。。
同等の値段でパナのポンプがブラジルの川に有ったので、そちらで購入する事に。 パナ製なら補修部品・消耗部品が入手可能なので、メンテを重ねれば長期間使い続ける事が出来るだろう。
平たい大き目の箱でいつもの様に直ぐに到着
ポンプが1本寝転んでいるだけ

アルミ コンパクト フロアポンプ BFP-ANAS1

普通のよりチト全長が短いが体重を掛けやすいかも、本体がアルミ製でかなり軽い。 タンクが付いていないのでポンピングの回数が多く成りそう。
- 2014/06/24(火) 21:51:09|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
玄関先で孵化したカマキリが大きく成っていた。
直ぐ横にある柚子の木を住処にしているが、悪いクモがたむろしていて、生存には厳しい環境では有る。
見つけたのは1匹しか確認出来ていない。
全長は15mm位か。

撮影の為少し音を立ててしまったら、警戒して葉っぱの裏側の方に退避した。 がんばれよ~
- 2014/06/23(月) 21:32:05|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
5月下旬に、生駒山麓沿いの史跡の道をポタした時に訪れた、心合寺山古墳が印象深かったので、改めて紹介する事に。
心合寺山古墳の詳細は
こちらを参照。
事前知識無しで存在も知らずで、当日初めてその前面に立った時は、思わず感激してしまい、舞い上がってしまった。(笑)
古墳と言えば、仁徳さんの様に鬱蒼とした森に覆われ、宮内庁の管理でほんの触りの入り口だけしか見る事が出来ないのが殆どだ。
それが、この古墳は葺き石に覆われ、埴輪が整然と並び、本来の姿を現在の世に再現されている。
墳丘の上に立てば、古墳時代の大王が見た眺望が、今この時に見る事が出来るのだ。
前方部から後円部を望む

後円部から前方部を望む

前方部から後円部を望む

最初は歩いて見学していたが一通り見てから下の遊歩道をラマで走って古墳学習館を見てから緩い登りを進んで行くと、古墳の上部まで来る事が出来たので、ラマを入れて1枚。
全景 全長は160m有るそうな。
私が知らなかっただけかも知れないが、皆さんは御存知??
こんなに綺麗に復元された古墳は他にそー無いのでは?、八尾市は宣伝不足なのでは?
仁徳さんを遠目に見てるより、こっちの方がよっぽど良いのに。。。。。。
感動の古墳だった、又行きたいものだ。。。。。。(笑)
- 2014/06/21(土) 20:07:19|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
梅雨時の花、って事で、紫陽花を撮影しに、岸和田の蜻蛉池公園 に旧R170を伝って、
ポケットラーマでポタポタと。
大阪南部でまだ行った事の無い所へ行ってみたいので検索してみたら、ここが3万本の紫陽花が有るって事で、丁度満開の情報があったので決定。
我家から蜻蛉池公園 までは程よい距離の29Km位、2時間弱で到着
10:33到着
ここは、西洋紫陽花と額紫陽花とゾーンが分かれていて、西洋紫陽花は華やかで豪華、ガクアジサイはしっとり控え目で、1粒で二度美味しいって感じダ。
XZ-10 ナチュラル
白い紫陽花がドーンと咲いている。
赤っぽいの
アラカルト
撮影も粗方済んで、広場で愛妻爆弾握りを食す (12:38)

2個目も
トンネルでは無いですよ~(笑)
ここの紫陽花園は花の数が多いし、種類も豊富、ガクアジサイの種類も多彩、人出が少なめで公園全体も広くてユッタリしている。 お勧めです。
- 2014/06/19(木) 20:33:07|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつものブラジルの川でなくて、ビックカメラから送られて来た。
XZ-10を買った時のポイントが若干残っていたし送料無料だったので。。。。。

デカイ箱の中に1個だけ鎮座しとります。
一応、三菱化学が関与しているようだ

収納ケースも付いている
- 2014/06/18(水) 21:25:02|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
麒麟麦酒製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、糖類)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:6%
チェコ産ファインアロマホップ使用
ホップの香が効いて味もコクも有り、飲み易いサードビヤーだ。
クリアアサヒ プライムリッチやサッポロの麦とホップ ゴールドの対抗馬って位置付けか。。。。
- 2014/06/17(火) 20:52:10|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ぶっといドバミミズを捕まえたので、ヒキさんに御馳走した。
写真では太く写っていないが実際には5~6mm位のジャンボサイズ
入れたとたんにシェルターから乗り出して来て、ロックオン
3回ほど失敗して黒土をくわえてテンションが下がったが。。。。。
何とかキャッチす。

口の周りは土だらけ(笑)
デッカイのを食べて、納得の様子。
- 2014/06/15(日) 20:52:30|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
記念日のディナーに行って来た。
金剛駅直ぐ近くの、「奥田パスタ」さん。 御若いオーナーシェフはパスタがお得意で、店名にパスタと掲げておられる。
お店のリンク先は
こちらをご覧あれ。
あらかじめディナーのスタンダードコースを予約して、パスタは追加で生パスタにした。
店内の様子

5時半スタート
白ワインを注文 辛口でサッパリして飲みやすかった。

グラスの足が目茶細くて折れそう~
前菜

サラダ シーフード風

生パスタ・パン付き 生パスタは初めて食したが、異次元の食感で癖に成りそう、目茶滑らかなのだ。 今までの乾麺のパスタは何だったのだろう~。

メインの肉料理 ボリュウムが少な目なのはチト寂しいがお値段的にはしょうがないのかな?

生パスタが美味しかったので、無理を言って追加で乾麺のパスタを注文す。

ドルチェの、ティラミスにマンゴーかけ

黒板メニュー

8時前でも予約無しの客が順番待ちしていた。 人気なのだ。
全て美味しかった、ご馳走様。 サンクス。
- 2014/06/14(土) 21:10:00|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
12日にカメさんの身体検査をした時に、一緒に、ヒキさんの身体検査も実施した。
今回 (06/12) 体重: 205g 体長:約 125mm位
前回 (05/02) 体重: 275g 体長:約 125mm位
前々回 (11/23) 体重: 265g 体長:約 120mm位
前回よりも70g減の205g、えろー減ってます。
毎日か2日に一度は、ダンゴ虫や青虫や蝶を食べているのに。。。。。。1週間に一度位、雲子もしているので餌の量が少ないとも思えないのだが。。。。
秤のメモリの読み間違いだろうか。。。。。
秤に乗っている時の写真は撮り忘れで、メジャーを当てているのだけ。
秤の上で動き回るので、なかなか写せない。

角度を変えて
アップで(笑)
- 2014/06/13(金) 22:00:54|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
月一の恒例の身体検査を実施す。
今回 (06/12) 体重: 855g 甲長:173mm 甲幅:123mm 甲高:69mm
前回 (05/02) 体重: 792g 甲長:173mm 甲幅:123mm 甲高:69mm
前々回 (11/23) 体重: 842g 甲長:173mm 甲幅:123mm 甲高:69mm
体重は63gの8%増で855g、冬眠前の体重に順調に回復して来た。
しかし、6月初め頃は「カメの餌」を全然食べなくて、ワカサギとナメクジしか食べなかったにしては、良くぞ体重が増えたものだ。
甲羅は特に成長無し、今の飼育環境ではこれ位の大きさが限界なのだろうか、夏場に少しだけ伸びるかも。
甲羅の色も元に戻った
現状では甲羅の成長はなし、これからドンドン餌を食べたら2mm位は大きくなるかも
少し散歩、先月よりも歩くスピードが早くなった

- 2014/06/12(木) 20:26:50|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
水場の水を交換しょうと容器を取り出して、金網の蓋を開けたままにして、暫く目を離していて戻って来たら、ヒキさんが上までよじ登って、コーナー部で座り込んでいた。
いやー! ビックリ。
立ち上がって前足を伸ばして丁度蓋の金網に手が届く位だったが、まさかよじ登るとは。。。。。
今後、注意が必要だ。
- 2014/06/11(水) 22:24:22|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2年程前に植木市で買った15cm程の南天の木が生長して、今年初めて花を咲かせた。
公園で秋に小さな赤い実が房状に成っているが、今頃こんな花が咲くのだったのか。
- 2014/06/10(火) 22:09:35|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ヒキさんは、、柔らかくてボリュームが有る青虫とか芋虫が大好物。
故に、蝶々も確りと食べる。
揚羽蝶をとらまえてケージに入れてやると、待ってましたとばかり蝶の動きにつられて寄って来た。
しかしこの時は食欲がそんなに無かったのか、2回ほどチャレンジするも失敗して、捕食を諦めたのかうずくまっていたら、蝶が飛んで来て頭に止まってしまって、益々萎縮。
そのままシェルターに逃げ込むも、蝶はそのまま頭の上に。。。。
いつまでも付き合ってられないので、暫くしてから見てみたら。。。。。。蝶は何処へいったのやら。。。。
- 2014/06/09(月) 21:19:45|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ベトナム製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、米、砂糖、ホップ)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
のどごし壮快!、って書いてあるが、味もコクも何にも無い~、暖かい所のビールは不味いのが多いが、正にその通りだった。
- 2014/06/08(日) 21:29:47|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
6月初め頃の暑かった時に、ヒキさんが暑さで土に潜り込んで暴れ廻り、遂に水場の下で立ち上がって、水場を引っくり返して、ドロドロの泥蛙に成ってしまった~。(笑)
後日、今度は移動した水場の中で立ち上がって脱出しようと、もがいている。



注意すると反省している振りをして、シェルターの上でうずくまっているが、目線は外に向いている。(笑)
今からこんなに暴れていたら、8月に成ったらどーする積り? (夏眠してやり過ごすそうです)
- 2014/06/07(土) 20:32:58|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3月に通販で買ったアマリリス5個の内の3・4個目が花咲いた。
整理No.1 ダブルリボン 花弁が鮮烈な赤で八重咲きタイプ 茎がえろー短い
整理No.2 黄金のさと 薄黄色い花 あまり開かなくてこの後衰えて来た、来年は力強く咲くか?
- 2014/06/05(木) 20:36:29|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近畿地方が梅雨入りしたとの事。
平年より3日早くて、昨年より8日遅いそうな。
去年はダイブと早かったからね~。
今年はエルニーニョが発生しそうで、入梅が遅くて梅雨明けも遅いと言っていたのに。
- 2014/06/04(水) 20:31:35|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サボテンの花が咲いた、4・5個目。
前回もこの一番大きなサボテンだった。
前から植えているアマリリスが咲いた 一つの球根から一度に4個咲くと華やかだ、花も大きいし。
- 2014/06/03(火) 20:54:01|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
収穫ッと言うほどの事も無く、小ザルの端っこにチョッとだけ~。
今年は豊作を期待していたのに、残念。
香は良いのだが。。。。。
- 2014/06/02(月) 21:48:28|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回に続き、大好きな揚羽蝶の青虫を食べるところ。
割り箸に摘んでヒキさんに見せると、シェルターの奥に居てたのが素早い動きで出て来て、割り箸の先を注目。

食べ損ねてずっこけてます
再度挑戦 ズンズン前に出て来て水場に前足を掛けている。(笑)

シャッターを押すより、一瞬早くて、ゴックン飲み込んで目を瞑っている所
お終い
- 2014/06/01(日) 21:25:51|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0