fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

石川 走り納めポタ Fモールトン  38Km

今年の走り納めに、石川を軽くポタって来た。

12月はモールトン博士の一周忌(2012-12-9、92歳)なので少し遅くなってしまったが追悼の意味も込めて、久し振りのFモールトンDxを引っ張り出して来て、最後のポタを締めくくる事にする。

サイクル橋にて    晴れの予報が曇っていて寒い
PC301060-11.jpg 

       E-PL2  ボディーキャップレンズ BCL-1580 以下同一



大和川の新明治橋まで走って折り返して、いつもの場所で  金剛葛城山は霞みがちで良く見えないが、山頂部は雪で真っ白だ。
PC301062-11.jpg 




天体広場で一休み
PC301064-11.jpg 




サイクル橋まで戻って来て   今度は山頂部だけ日が当って白く輝いている。
PC301067-11.jpg 


今年も、距離は短いながらも方々走る事が出来た。  キャンプポタに新たな展開が開けたし、デジ一眼を積載して写真撮影にも良く走ったし。
街道原理主義ツーリングに余り行けなかったのが少し心残りでは有るが。

来年も、事故無く安心安全に走り続けたい。。。。

皆さんも、良い自転車生活を。。。。良いお年を。。。。



  1. 2013/12/30(月) 21:53:55|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ ブロンプトン 36Km

久し振りのブロンプトンを引き出して来て、リアバッグにE-PL2を忍ばせて、山の方に向かうと寒いので石川~大和川・新明治橋まで往復ポタに行って来た。


サイクル橋にて    えー天気だ~
PC251046-11.jpg 

       E-PL2  ボディーキャップレンズ BCL-1580 以下同一
このレンズは絞り8固定で、ピントは概ねパンフォーカスなので、只シャッターを押すだけの簡単カメラに成る



大和川のいつもの場所で
PC251047-11.jpg 




天体広場で一休み
PC251050-11.jpg 




この季節、影絵が楽しみ
PC251054-11.jpg 




サイクル橋まで戻って
PC251058-11.jpg 


午前中の暖かい内の一走り、ブロで走ると適当に負荷練習が出来る。(笑)

  1. 2013/12/28(土) 20:42:25|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キャノン プリンター PIXUS ip2700

先日、25日までに年賀状を作ろうと以前から使っているプリンターでプリントしだしたら、給紙が上手く行かずにズレ捲くりの失敗し捲りで頭に来て、新しいのを買った。

振り返るに、去年も調子が悪くて10枚以上失敗したっけ。  今年は更に調子が悪かったので、普段冷静な私も切れました~。(笑)

価格コムで調べて、キャノンの一番安いのがこれ、PIXUS ip2700。  送料込で某コジマで¥3400、信じられない価格で、目茶売れている。
ポチっと押すと、次の日にやって来た。 通販は便利やね~。
RIMG13939-23.jpg 




ブラックは感じが重たいので好みではないが、安いので贅沢は言えない。
RIMG13941-23.jpg 

コスト削減でトレイが無い。




10数年使って来たキャノン PIXUS 450i
RIMG13942-23.jpg




こちらはチャンとトレーが有る
RIMG13943-23.jpg 


二つの比較
RIMG13944-23.jpg 




安いのには裏が有る  付属して来たインクだが以上に嵩が高いがインク量がそんなに多い事はない。
それは、インクの値段が以上に高い。   純正品では1個2400円位、互換品で1800~1400円位。
純正品の黒とカラーを買うと4800円でプリンターより高く付くので、笑えない話だがプリンターは使い捨てにするそうだ。(笑)
インクが高い原因は、インクカートリッジにノズルが装着されている為のよう、インクを変えるごとにノズルも換えるのでノズル詰まりが起こらない算段。
RIMG13945-23.jpg 


この値段にビビッてしまって、このプリンターは年賀状専用にして、A4普通紙は古いプリンターでもまだ何とか使えるので2台体制にする事にした。(又、物が増えてしまった~)


  1. 2013/12/27(金) 21:16:27|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ピクニック 黒泥狐&ダホン ヘリオス 10Km

先日、何時も爆弾握りを作ってくれる愛妻と何年振りかのピクニックポタに行って来た。(悦)

サイクル橋で   1999年物のダホン ヘリオス改も長~久し振りの出番
RIMG13799-24.jpg 


某サンプラで惣菜物を買って、石川の公園でピクニック。 屋外食事は美味い



堰堤で渡って来たカモが休憩中   やはり泳ぎっ放しも疲れる様だ
RIMG13805-24.jpg 




オーチョの森も落葉がタップリ
RIMG13806-24.jpg 




  1. 2013/12/26(木) 20:42:21|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

” 祝 ” メリー クリスマス

美味しいものを食べる時は、何処の宗教行事でもOK~(笑)

RIMG13873-21.jpg



ユーファイムのチョコケーキ
RIMG13872-21.jpg 




  1. 2013/12/25(水) 21:38:43|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

GRAMERCY ニューヨーク ライブラリー

頂き物   いつもありがとう御座います。

RIMG13874-22.jpg 



どれを取ってもニューヨークの味、凄く美味しい。
RIMG13875-22.jpg 




  1. 2013/12/23(月) 21:38:37|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミカンの収穫 1回目



先日、小庭のミカンが豊作で、食べ頃に成って来たので1回目の収穫を実施。
RIMG13832-38.jpg








取合えずバケツ2杯で、122個有った。  残りはまだ沢山有るので、益々完熟になる
RIMG13833-38.jpg 


  1. 2013/12/21(土) 21:05:53|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさん冬眠する、の、ハズが~

12月8日に週明けから寒くなるとの事だったので、ヒキガエルさんの冬眠に入る様にした。


普段の状態   黒土の上に、水場とシェルターを設置している。  ヒキサンが居ませんね。
RIMG13808-29.jpg 



シェルターの中に居ました~
RIMG13809-29.jpg 



腹を膨らませて威嚇中(笑)
RIMG13810-29.jpg 



まだ眠らずに、お目目パッチリ状態
RIMG13811-29.jpg 




土が締まっているので掘り返していると、隅っこで怒ってます
RIMG13812-29.jpg 



ヒキさんには退いてもらって、黒土の上に10日程灰汁抜きした桜の落葉を入れる。
RIMG13813-29.jpg 



落葉の上に水場を置いて、ヒキさんに戻ってもらって、冬眠準備完了
RIMG13814-29.jpg 



様子が変わったので偵察中
RIMG13816-29.jpg 



潜るのを待っていたら時間が掛りそうなので、落葉を上から被せて一応終了
RIMG13817-29.jpg 



2時間後、様子を見てみたら、這い出して来ていた。   まだ冬眠する気が無さそう
RIMG13818-29.jpg 



取合えず、シェルターも設置しておいた。
RIMG13820-29.jpg 



  1. 2013/12/19(木) 22:42:47|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

高取城址の紅葉写真 2


高取城址のシンボルツリー
PB213981-00.jpg 

          E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5 以下同一



PB213986-00.jpg 



石垣が良い感じ
PB214073-00.jpg 



反対側から望む
PB214085-00.jpg 



見上げてみて
PB214091-00.jpg 




城壁の裏側に有るモミジを反対側から見る
PB214005-001.jpg 


 紅葉の写真はこれでお終い、今年は紅葉の当たり年で、良い紅葉を堪能出来た。


  1. 2013/12/17(火) 21:35:24|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

高取城址の紅葉写真 1

11月20日過ぎに行った時の、E-300で写した写真をアップす。

見頃に成った情報で慌てて初めて行って見たら、1本のモミジだけが目立って紅葉していた
PB213990-00.jpg 

       E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5 以下同一



城壁をグルット回って裏側に行くと、石垣の上に1本発見
PB214006-00.jpg 




押えに、縦構図も。
PB214011-00.jpg 




城壁と紅葉   他所では中々無い組み合わせ
PB214131-00.jpg 




PB214101-00.jpg 





  1. 2013/12/16(月) 20:14:24|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

法起寺のコスモス写真 2

コスモスの花も色々な個性が有る

PA103603-22.jpg


PA103644-22.jpg


PA103667-22.jpg 



和やかな雰囲気で、撮影や写生を楽しんでいる
PA103678-22.jpg


PA103699-22.jpg 



花の咲き終わりを惜しむ様に、ミツバチが蜜を集めに懸命に飛び回っている
PA103663-222.jpg 




PA103702-222.jpg 




PA103639-222.jpg 


今年のコスモスはこれでお終い



  1. 2013/12/15(日) 21:11:00|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

法起寺のコスモス

今更では有りますが、10月中旬の法起寺のコスモス写真をアップす。(笑)

コスモスと言いながら、最初は豊穣の秋
PA103595-00.jpg 

      E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5 以下同一



刈り取っても美学が有る
PA103596-00.jpg 




コスモスの有る風景
PA103613-00.jpg 




雲の形が良かった
PA103637-00.jpg 




法起寺
PA103654-00.jpg 




PA103709-00.jpg 






  1. 2013/12/14(土) 21:53:09|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竜田川の紅葉写真

最初に見掛けた紅葉
PC030971-00.jpg 

      E-PL2  ライカ ズミクロン沈胴 50mm-f2.0 Mマウント


対岸に見事なモミジの紅葉が
PC030976-00.jpg 





首が痛くなった
PC030995-00.jpg 




落葉も又良し
PC030998-00.jpg 

     E-PL2  ライカ ズミクロン沈胴 50mm-f2.0 Mマウント



輝くモミジ
PC031014-00.jpg 




ダーク
PC031019-00.jpg 




デカイ木は気持ちが良い
PC031042-00.jpg 

       E-PL2  ボディーキャップレンズ BCL-1580

  1. 2013/12/13(金) 21:27:59|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竜田川の紅葉ポタ ポケットラーマ 60Km?

初旬に、今年最後の紅葉撮影に竜田川に行って来た。
竜田川の紅葉ポイントは、春の桜で行く御室山の横を流れている川筋で、桜のときに通り掛っているが、イメージとしては写真にし難そうな場所なので今まで行ってなかった所。
偵察も兼ねて気楽な感じで、E-PL2をポケラーマに積んで出掛けた。

1312竜田川紅葉-11 





比較的近場でも有るので9時出発  サイクル橋は快晴  絶好の撮影日和だ
RIMG13770-11.jpg 



玉手橋を渡って高井田方面を目指す    生活橋なので往来はソコソコ有る
RIMG13771-11.jpg 




10:40頃到着  川沿いは散歩道が整備され、赤い欄干の橋が2本掛けられている
PC031035-11.jpg 



周りの山の雑木林の紅葉が見頃
PC030986-11.jpg 



部分的にモミジが集まっている所が撮影ポイント  多くの木は並木として植えられている
PC030987-11.jpg 




PC031038-11.jpg


撮影も終わって、川沿いの広場で少し遅めの昼食タイム (12:30)
RIMG13772-11.jpg



愛妻爆弾握り 2個目
RIMG13773-11.jpg 



ユラユラ揺らめく
RIMG13776-11.jpg 



紅葉撮影には積載システムの有るポッケットラーマが活躍してくれた
RIMG13777-11.jpg 



初冬の陽は傾くのが早い
RIMG13780-11.jpg 

昼食も終り13時頃ボチボチ帰る事に



R25の対岸の道を進む
RIMG13783-11.jpg 



石川の天体広場で一休み
RIMG13785-11.jpg 

今年の紅葉撮影もこれでお終い。
昨年に続いて今年も紅葉が綺麗で、各地で堪能させてもらえた。    良かった良かった。


  1. 2013/12/12(木) 21:48:28|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

延命寺モミジ山の写真

境内の夕照モミジ・蓮池等のモミジは概ね終わっているが、裏山のモミジ山はまだ見頃だった。

頂上辺りの東屋は落葉に囲まれて良い感じ
PB304488-00.jpg 

          E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5 以下同一



PB304533-00.jpg 




奥に続く道も赤・黄色に彩られ。。。。
PB304572-00.jpg 




落葉もスポットライトを浴び
PB304554-00.jpg 




PB304582-00.jpg 



斜面は濃い赤に
PB304614-00.jpg 




蓮池周りもポジションと光の加減で赤く染まる
PB304629-00.jpg 


  1. 2013/12/11(水) 21:24:40|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

延命寺モミジ山撮影 黒泥狐 40Km?

11月末に延命寺の紅葉撮影2回目に行って来た。

前回は少し早かったが今回は少し遅い位だが、境内が終り掛けでも、モミジ山部分はまだまだ綺麗なはずだ。

山門前は既に落葉してしまってお終い
RIMG13748-11.jpg 




撮影を終えて少し遅めの昼食、愛妻爆弾握り
RIMG13744-11.jpg 




帰りの丘越えで雑木林の紅葉が綺麗だ
RIMG13749-11.jpg 




小さな峠越え   えー感じ
RIMG13750-11.jpg 




メタセコイヤのプチ並木
RIMG13757-11.jpg 





  1. 2013/12/10(火) 20:04:45|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牛滝山 大威徳寺の紅葉2回目 ポケットラーマ 62Km

前回から5日後に、牛滝山・大威徳寺の紅葉を再度撮影に行って来た。

紅葉も全てのモミジが一斉に同じ様に色付くのではなくて、日当たりと温度の差で、色付き木が異なるので、熱心な撮影者は同じ所に何度も通うそうだ。
私は自転車で片道30Km走らねば成らないので、同じ所は2回位が限度か。  高取城址は40Kmできつい登りがあるので、1度で十分だ。(笑)

山門の周りは5日前よりは紅葉していた   (10:00着)
RIMG13714-21.jpg 

          カプリオ R2



RIMG13718-21.jpg 




PB274275-000.jpg 

          E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5 以下同一


PB274288-00.jpg 




PB274296-00.jpg 




PB274299-00.jpg 




PB274308-00.jpg 




PB274310-00.jpg 




PB274320-00.jpg 




PB274330-00.jpg 




PB274346-00.jpg 




PB274365-00.jpg 




PB274373-00.jpg 




PB274406-00.jpg 






撮影後、いよかの里のベンチで昼食
RIMG13719-21.jpg


2個目
RIMG13720-21.jpg 





帰りに今回も金剛寺に寄ったが、見頃は若干過ぎていた。
RIMG13721-21.jpg 



  1. 2013/12/09(月) 20:20:29|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牛滝山 大威徳寺の紅葉 (最新記事はこの次に)

PB224146-00.jpg 

          E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5


  1. 2013/12/08(日) 20:35:45|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牛滝山 大威徳寺の紅葉1回目 ポケットラーマ 62Km?

高取城址に続いて、牛滝山・大威徳寺に日を置かずに紅葉調査に行って来た。  紅葉情報の見頃に成って直ぐ行ったので、多宝塔右横の、真っ先に紅葉するモミジを写す事が出来た。(何時も出遅れてこのモミジが散った後に成っていた)


1311牛滝山紅葉-11 




山門前は緑が多い
RIMG13685-11.jpg 

       カプリオ R2


多宝塔右横のモミジ 見頃だった
PB224169-00.jpg 

       E-300 ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5  以下同様


横から見て
PB224149-00.jpg 



裏側のモミジはまだ黄色っぽくて、少し後が見頃なので再訪しなければ
PB224189-00.jpg 



境内の他のモミジも美しい
PB224215-00.jpg 




2時間ほど撮影して昼食タイムの愛妻爆弾握り
RIMG13688-11.jpg 

        カプリオ R2


帰りに、金剛寺に寄ってみた。

丁度見頃だった、良かった。
PB224259-00.jpg 




PB224253-00.jpg 




PB224261-00.jpg 




花の文化園下のきび団子屋さんに寄ったら開店していたので、きび団子を購入す。
RIMG13689-11.jpg 

      カプリオ R2
  1. 2013/12/06(金) 23:39:10|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カメさん冬眠入り

イシガメのカメさんが先週の27日に冬眠入りした。

この日以降最高気温が冬眠気温の13℃位に成るのでケージ暮らしから、冬眠用のバケツ暮らしに移行す。
例年11月下旬頃に成りますね。



11月中旬に近くの公園で桜の落葉を掻き集めて来て、7~10日間程水に浸けて灰汁抜きと害虫駆除をする。
RIMG13598-25.jpg 




45Lのゴミバケツに落葉と雨水を入れて、上陸場のトレイを乗せておく。
いつもはバケツに移すと、慣れない環境なので偵察を兼ねて暫く落葉の上でゴソゴソしているのだが、今回は一寸目を離したスキに、スンナリと落ち葉の下に潜り込んでいた。
RIMG13723-25.jpg 




撮影の為落葉をどけて見ると、既に爆睡モードに。  待ち兼ねていたのかな。
RIMG13725-25.jpg 




後日、天気が良くて日差しの有る昼前頃には、這い出して来てトレイの上で甲羅干ししながら、ウトウトと気持ち良さそうに眠って、日が陰ると落ち葉の中に帰って行く。
そんな繰り返しで4月までユックリと冬眠する。
RIMG13767-25.jpg 


  1. 2013/12/02(月) 19:50:56|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

高取城址の紅葉ポタ ポケットラーマ 81.2Km

先週末に、初めて紅葉の高取城址に行って来た、昨年春の桜の時以来久し振りの劇坂登りを堪能してしまった。


7:44出発~石川~穴虫峠~R165・裏道~壷坂山駅(9:45)~高取城址(11:00)~16:47帰着
1311高取城址紅葉-11 




サイクル橋にて   今日は快晴の予感。。。。
RIMG13627-11.jpg 




突然、壷坂寺に到着(10:26) そこそこ紅葉している
RIMG13632-11.jpg 




大分と登って来た  奈良盆地と大阪の山が望まれる
RIMG13633-11.jpg 

ここから先が九十九折りの細目の道を登って行く


一番奥の駐車場着(10:51)  ここから先は登山道をラマを押し上げて行く、これが実にシンドカッタ
RIMG13634-11.jpg 




高取城址に漸く到着(11:02)   この1本のモミジが実に綺麗だ、他のはショボイ、来るのが少し早すぎた様だ。
RIMG13636-00.jpg 




城址から北に少し降って国見櫓跡に行く、情報では大和盆地の絶景が見る事が出来ると有ったが、正にその通りだった。
RIMG13638-11.jpg 




城址の戻って、愛妻爆弾握りを食す
RIMG13644-11.jpg



2個目
RIMG13645-11.jpg 




石垣と紅葉の取り合わせは風情が有る、他では中々見られない。
RIMG13652-11.jpg 




押し上げたラマと共演
RIMG13654-11.jpg




RIMG13656-11.jpg 




えー感じ、若干赤味が足りない
RIMG13658-11.jpg 




下の駐車場まで戻る(13:55) さあ、ダウンヒルの開始、慎重に降って行こう。
RIMG13660-11.jpg 





帰りにも光線の変わった壷坂寺で1枚
RIMG13662-11.jpg 




御所辺りで陽も少し傾いて来た (14:45)
RIMG13664-11.jpg 




サイクル橋に帰って来た(16:13) まだ空は晴れ模様
RIMG13666-11.jpg 




久し振りに綺麗な夕日を見る事が出来た、日が短くなって来た御かげ。
RIMG13670-00.jpg 





RIMG13677-11.jpg 

片道3時間、朝から夕方まで楽しく壮快に一日を楽しめた。


  1. 2013/12/01(日) 23:05:19|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

11 | 2013/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search