fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

服部緑地でシクロジャンブル ブロンプトン 63.6Km

秋?のシクロジャンブルに行って来た。
去年も丁度今頃開催されて、今年も暖かな良い日和だったので、沢山の出店とバイヤーだった。

今回も難波まで輪行して、難波(8:10)御堂筋~なにわ筋~R176~川沿いの裏道を経由して、ほぼ1時間の9:10頃到着。

往路 難波駅~服部緑地
シクロ行き-1

復路 服部緑地~我が家 少し遠回りだが大和川から石川のサイクルロードを走って行く
シクロ帰り-1 




今年の御堂筋のイチョウはまだ黄緑状態、去年はもっと黄色くて落ち葉が多かった。
RIMG7109-11.jpg 

お洒落な仕上がりのビバロ?と遭遇。 シクロジャンブルに行かれるそうです。

なにわ筋のイチョウの方が色付きがまだ良かったです。


11時頃の会場  ほぼ全周店が出ていて人が群がっている。
RIMG7112-11.jpg 



ミニベロ仲間がブロにコンテナ?を牽引して来た。 と言っても駐車場からだが。
RIMG7113-11.jpg


ハンドメイドの極小径車のリカンベント
RIMG7114-11.jpg 



ヴィバロ  綺麗な仕上げだ
RIMG7115-11.jpg




ケルビム
RIMG7116-11.jpg 



モールトンミニ2台とモールトンDX(63年製)
RIMG7117-11.jpg 

403さんのお店かな?



ゴールド&ブラックの目玉が飛び出しそうなコルナゴ
RIMG7118-11.jpg 

コルナゴ乗るならこれ位のに乗らないと恥ずかしいですゾ。



今年も和風手作りキャップ&サコッシュの店が出ていた。 お洒落~
RIMG7119-11.jpg 




シクロジャンブルで知り合いに成ったケルビム76さんのニューウエポン、カタクラシルク ロード
RIMG7120-11.jpg
メインコンポはカンパ ヌーボレコード、お洒落にまとまっている。




フォークは、定番の二枚肩クラウン  凝った造作で個性が際立っている。
RIMG7126-12.jpg 



オリジナル状態のカタクラシルクと並べて比較  コー言う事が出来るのもシクロジャンブルならでわ。
RIMG7134-12.jpg 




13時前に漸く一息付いて、愛妻爆弾握りを食す。
RIMG7123-12.jpg



2個目は愛車・台湾ブロ改の前で
RIMG7125-12.jpg 



モールトンスピード  塗り替えてフル改造品
RIMG7124-12.jpg



モールトンマーク3の前後メッキフレーム仕立て  モールトンのランドナー?
RIMG7127-13.jpg 



プロトン Cレコの頃のエアロパーツ仕立て  えー色です。
RIMG7128-13.jpg



エアロパーツ  効果の程は?
RIMG7129-13.jpg 




ミズタニオリジナルの珍しいフレーム フェンダー上の風切り羽根がお洒落だ。
RIMG7131-13.jpg 


楽しい自転車談義はまだまだ続いていたが2:10に皆さんとお別れして帰る事に、家まで自走のつもり。



なにわ筋をひたすら南下してやっと大和川の広い自転車道に到着 (15:57)
RIMG7135-12.jpg 




大和川の新明治橋の先のいつもの場所で、この頃にはヘロヘロ状態(最近余り走っていないので2時間殆ど休憩無しは辛い)(16:10)
RIMG7136-12.jpg 




石川のサイクル橋まで帰って来た (16:56) 一息入れて水を飲んで、半きり手袋では寒いので指長の手袋に交換。
RIMG7137-12.jpg



赤味は少ないが良い雰囲気の夕方   家までもー一っ走り。
RIMG7142-12.jpg 

暗くなる直前の17:20無事帰宅。
年2回の自転車三昧の楽しい1日が終った。

  1. 2011/11/27(日) 20:49:14|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

明日は、シクロジャンブル

明日は、シクロジャンブル(自転車の蚤の市)に行きます。

天気は上々、暑い位かも。

9時過ぎ頃には現地に到着予定です。

赤ブロンプトンを見掛けましたら、よろしくです。


  1. 2011/11/26(土) 22:34:11|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

イシガメさん 冬眠IN

今年もイシガメさんの冬眠入りの時がやって来た。
最高気温が13℃、最低気温が10℃以下位に成って来たら、ソロソロ冬篭りの季節。 春まで冬眠です。
イシガメの冬眠はずーと寝て過ごすのではなくて、日が照って気温が上昇したら落ち葉の中から這い出して来て、甲羅干しをして、日の陰る昼前に又寝床に潜って行く。

ふれあい祭りで野菜を買い出して来てから、イシガメの冬眠準備開始。

近くの公園で掻き集めて来た桜の落葉を7~10日程水に浸けて、灰汁出しと虫の駆除を行う。
今年は2週間ほど浸けてましたが。
RIMG7070-19.jpg 



70リットルのポリバケツが冬眠する部屋だ。
落葉と水を入れて、灰汁だし水を少しブレンドして、カメさんが逃げ出せない位の水位まで調整する。
RIMG7071-19.jpg
プラスチックのトレイが揚陸場代わり。


夏のケージからそっと移し変えると、環境が違うので暫し警戒して様子見。
RIMG7072-19.jpg 



ジワーっと動き出してバケツの中を見回って行きます。
RIMG7073-19.jpg



RIMG7074-19.jpg 



その内納得したのか、スゴスゴト落ち葉の中に潜って行きました。
RIMG7076-19.jpg



落葉と同じ色の保護色ですね。
RIMG7077-19.jpg 




今年は早く馴染んでジタバタしなかったな~と思っていたら、お向かいさんの車が通る音にビックリして飛び出して来て、ジタバタし出しました~。
RIMG7078-19.jpg 


暫く見ていたが止まないので、蓋を乗っけて暗くしてもまだ暫し音がしてました。

来年の春に元気な姿で出て来ておくれ、待ってます。

  1. 2011/11/23(水) 20:52:50|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

新嘗祭

五穀豊穣を祈り感謝する日だそうな。

その為か、今日は石川の河川敷グラウンドで、ふれあい祭り・農業祭・商業際が開かれた。

野菜が安いので、積載量の多い買い物自転車ではせ参じる。
収穫は、白菜¥100・キャベツ100・小松菜2束150・バナナ1房200
欲しかった富有柿は売り切れた後だったような。
収穫物を両腕に持ったら結構な重さになる、今回は買い物重視なのでカメラも持って来ていないので、目的も達成したのでこれ位で帰る事にする。

重たい荷物を両手にぶら下げて、おっちらおっちら駐輪場に向かって歩いていたら、前方に黒いバッグでブロンプトンの絵柄の入ったのを肩に掛けた人が凄い美人を連れて店を覗いてます。
あれッと思って見るとbreezingさんでした。
声を掛けたら、あちらさんもビックリ。 良くぞこの人ごみの中で出会えたものです。 

  1. 2011/11/23(水) 17:04:49|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

空気入れパーツ

グランジのポンプアダプター

知る人ぞ知る、隠れた人気商品  長さ:30cm  仏・米バルブ対応 定価:¥607 
携帯ポンプの先端に取り付けて使用する。 これが有れば、レザインやトピークのホース付のポンプに買い直す必要が無い。
RIMG7002-18.jpg 



ポンプに取り付けた状態  これで立ててポンピング出来るので高圧まで比較的楽に入れる事が出来る。
RIMG7003-18.jpg 

欠点は、携帯時アダプターが少し嵩張る事のみ。

  1. 2011/11/22(火) 22:23:01|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

アラヤ 黒泥狐のチェンリングを交換

10月にデビューした、アラヤ 黒泥狐のスプロケットを11月1日に交換したが、まだ時々ミドルリングで歯跳びしていたのだが、漸く交換する36Tのリングを入手して、早速交換してみた。

スギノ BMX用薄刃 36T PCD110 ゴールドカラー(笑)
RIMG7008-19.jpg


中古品@1000
シングル用なので変速を考慮した歯先の細工はされていない。
RIMG7009-19.jpg 

左が古いリング
RIMG7019-19.jpg



重ねて見ると歯先がこんなに違う。 シングルとマルチの差は有るがかなり減っていたのだ。
RIMG7018-19.jpg 

交換以前
RIMG7017-19.jpg



交換以後 ワンポイントで良いのではないかな。
RIMG7021-19.jpg 

早速坂登りで試走してみた。 歯跳びは無くなって快適です。
登りの途中でアウターからミドルへの変速は問題無くチェンジするが、逆はチェンジしてくれません。  普通そんなチェンジは行わないので、よしとする。
下りの途中でのミドルからアウターへのチェンジは問題なくOK。

漸くまとまりました~。(喜)

  1. 2011/11/20(日) 21:02:04|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北山の いちご大福

堺・見野山に有る、北山製菓の、いちご大福

ヒキさんの蛋白源のコオロギを買いに行く途中に有る製菓工場で直売をしていたので購入す。
先週に通った時は売ってなかったが、今回はいちご大福の旗が立っていた。  冬季限定品だそうな。

以前、高野街道ポタの時にここでいちご大福を食したけれども、長らく場所が判らなかったが、ヒキさんのお陰で再発見をした次第。

RIMG7004-25.jpg 



ポヨヨん~としたカワユイ大福
いちごの周りを白餡が薄く抱擁していて、更に餅が薄く抱きかかえる様な。。。
RIMG7005-25.jpg 

@120、2個だけ買っても、笑顔で対応してくれました。

おいしいですゾ~、皆さんも如何かな。

  1. 2011/11/19(土) 22:52:50|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

石川~グリーンロード展望台 ブロンプトン 34.1Km

先週、石川からグリーンロード展望台周りを徘徊して来た。


朝一番にサイクル橋で 秋の青空が全開だ。
RIMG6957-31.jpg 



石川の真ん中辺りの広場で  影だけではブロって判りませんな。
RIMG6958-31.jpg 



グリーンロードの途中の公園で一休み  イカ煎餅をポリポリ。
RIMG6960-31.jpg 



展望台に到着 朝よりも雲が増えて来た。
RIMG6961-31.jpg 

ストライダSXでこんな上まで登って来た、平石トンネルから先は結構急坂が有るのに。


Oさん撮影に没頭中
RIMG6962-31.jpg 

11:09ソロソロ降りますか。
天気の良い楽しい1日でした。

  1. 2011/11/17(木) 20:48:00|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの様子

先日のヒキガエル(ひきさん)のミミズの食事風景

ミミズは動きが少ないのでジッとロックオンの間合いが長い。
RIMG6947-23.jpg 

モゾっと動くとすかさずペチャと舌を伸ばして一飲みする。


最後の1匹を身を乗り出してロックオン
RIMG6950-23.jpg 



ご馳走様なので皿を片付けても食べたら無いのか待機状態
RIMG6953-23.jpg 



30分程して菜園の土を引っくり返したら、コガネムシの幼虫が出て来たので追加のオヤツです。
RIMG6956-23.jpg 



  1. 2011/11/15(火) 22:38:47|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~金剛山麓ポタ トランジットスポーツTS-2018改 34.1Km

ストライダSXのヒルクライム チャレンジにお付き合いして来た。

サイクル橋に集合してポタポタとストライダで金剛山の登れる所まで行く事に。。。

村役場を通過し、旧農協前で一休み。 更に登って、火の見ヤグラの急坂をクリア、園までやって来て一休み、この辺でタイムアップ、トボトボと下る事に。

久し振りのトランジットスポーツ
どちらかと言うと、登りは苦手な自転車だがゆっくりペースなので何とか登れた。
RIMG6978-11.jpg 



18インチ・シングルでよーここまで来たものだ。 やはり強烈なトルクを発揮するエンジンのお陰か。
RIMG6974-11.jpg 

漕ぐたびにギシギシと小さな悲鳴をあげていた、本来の用途ではないですな。
お洒落なカフェに乗り付けて、店先にディスプレーするのがお似合い。。。


堂段ツツジの紅葉が正に盛り
RIMG6972-11.jpg 



ブルーに映えます
RIMG6977-11.jpg 



何かの赤い実
RIMG6980-11.jpg 



  1. 2011/11/13(日) 21:52:33|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ボトルケージ GIZMO

先日、スプロケットを買った時に、ついでに買った物

ゼファールのボトルケージ GIZMO Mサイズ 25~28.5mm用

ケージダボの無いフレームにボトルケージを装着することが出来る。
M~XXLの4種類サイズが有って、25~45mmのパイプに対応する。
ブロンプトンにはXXLを使って、太いメインチューブに取り付けている。
RIMG6891-17.jpg 




緑ケルビムの装着例
RIMG2261-001.jpg 

これを付けてダブルボトルにしている。

  1. 2011/11/10(木) 21:17:25|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

冬麒麟 冬季限定

麒麟麦酒製 リキュール(発泡性)①

原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)、大麦スピリッツ
アルコール分:5%  炭酸ガス含有

そこそこ味があって、喉越しも良い。 香りのホップもそれなりに効いていて良い感じ。 麒麟の悪い習慣の苦味が無くて良かったです。

RIMG6888-23.jpg 

鮮やかなブルーが涼しげ。。。


  1. 2011/11/09(水) 22:13:35|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの様子

流石に10月中旬頃から小庭の虫達(ダンゴ虫・オンブバッタ・青虫)も少なくなってしまって、餌として安定供給出来なくなって来た。

仕方なくペットショップで、コオロギやミルワームを、釣具店からはミミズを買って来て与えて、冬眠前の栄養補給源にしている。

コオロギは最初はMサイズをやったが、簡単に飲み込むので次からはLサイズを購入す。
1匹16円で25匹買うと400円、これを1週間以内に食べ切ってしまう(肥えさす為に毎日与えている)ので、ソコソコ金が掛ります。

ミルワームを試しに買ってやったが、小さいので反応が鈍い。  ジーッと見てる時間が長いです。
RIMG6942-22.jpg 




それでもボチボチ食べてます。  やっぱコオロギが好きですね、青虫・イモムシも好物。 ミミズも割りと好きですね。
RIMG6944-22.jpg 

食い付きが今一なので、次からはミルワームは買いません。

この頃はほぼ毎日の様に餌を食べているので、良く肥えて来たようだ。 良かった良かった。

日曜日なんぞは、朝からコオロギを5匹食べて、ゴーヤを撤去中に見付けたバッタ・アゲハの青虫・コガネムシの幼虫各1匹(いずれも大き目)をぺロリですから。

  1. 2011/11/07(月) 21:30:17|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゴーヤの整理・収穫

第2菜園に秋野菜の植付する為に、漸くゴーヤを整理した。 

土曜日曜と天気が不順だったが、雨の合間にジャングルの様に茂ったゴーヤを刈り取って行く。
今年は明日まで10月の気温で暖かかったので、実が次々と出きるが、流石に中々大きく成らない、火曜日から平年の気温に戻るそうなので、もー限界ですね。

最後に小さいのが採れました。
RIMG6945-26.jpg 

後でまだ3個発見追加した。

  1. 2011/11/06(日) 21:12:14|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ ロイヤルノートン20X 10Km

石川にチトポタりに行って来た。

サイクル橋袂のベンチで座って話していたら、お馴染みさんが次々と訪れて話して行きます、6人も。

Oさんは今日はストライダSXで現れた、私は久し振りのロイヤルノートン20Xタイプで。
RIMG6938-43.jpg 



このフレームワークが秀逸
RIMG6939-43.jpg 



  1. 2011/11/03(木) 20:48:52|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

アラヤ 黒泥狐のスプロを交換

アラヤ マッディーフォックス MF26EXP-ALA(黒泥狐)の歯飛びするスプロケットを交換した。

結局、ブラジルの川では購入せずに、カワハラダまで一っ走りして購入して来た。

シマノ カセットスプロケット CS-HG50-7 13~26T 7速用 @1890
RIMG6889-16.jpg
シマノさんはこんな古い7速パーツも補修用として未だに販売してます。(良心的ヤネ)



表面処理は黒処理で、ちとチープ。 ロックリングも図図黒い。
RIMG6890-16.jpg 



歯飛びするXTのスプロ  真ん中の3枚の常用域の歯飛びが酷い。 
RIMG6892-16.jpg 

よく見ると、やはり歯先の右側が欠ける様に減っている。



新しいのに交換した、ロックリングだけ以前のメッキ物を装着す。
RIMG6893-16.jpg 

早速坂道を登って試走してみた、前ミドルで後ミドルあたりで漕いでみて、がガチガチ歯飛びするのは殆どなくなったが、それでもたまにガチッと来る、前ミドルリングの36Tが減っているので、これも交換しないとダメな様だ。

うーん、中々まとまりません~。

  1. 2011/11/01(火) 21:39:17|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

10 | 2011/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search