2010年の大晦日になりました。
何かこの1年は時の移ろいが早かったのかな?
そこそこポタやツーリングに出掛けて初めての土地を訪ねて楽しかった、新たな出会いが有ったが、共にポタに出掛ける事が出来なくなった人や、何故か出会いが無くなってしまった方も。。。。
そんな事のあれこれも、光と影の如しであろうか。。。
新たな年の夜明けが近い。。。
- 2010/12/31(金) 20:24:25|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日で家に関する事は粗方終ったので今日は何をするべ。
天気が良ければチョッと石川にポタりに行くのだが、外は寒々・強風が吹き荒れる。
叱らば、この1年買い物とチョい乗りにお世話に成った自転車3台を掃除しようと外に出てみたが、風が巻いていて駐輪場も寒そうで、ここで風邪を引くのも悔やまれるので、やんぺ。
それなら、少し前から集めていたパーツが揃ったので、赤ケルビムとブロンプトンの改を行う事にする。
先日、物が届いた。
丁寧に梱包されている、貴重品かも?
何の事は無い、タイヤでした。
パナレーサー ツアラー 700X26C ブラウン
パナレーサー R'air チューブ 700X23~28C フレンチ32mm
しかしこのツアラーはビードが硬かった、入らないので一旦外して足と腕で踏ん張って伸ばしてから再度挑戦、パウダーも振り掛けて何とか入りました。
これで赤ケルビムも思い切って走り事が出来る、但しポタペースですが。
- 2010/12/31(金) 20:03:59|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日は朝から寒いです、しかし所用が有るので久し振りの
ロイヤルノートン20で出掛ける。
いつもの休憩所に到着
無事に用事を済ます。
買い物自転車にサドルは「SELLE-SMP」、何か飛び出てます~。
山は雲に覆われて寒々~、昼前に帰宅。
久し振りに
ロイヤルノートン20に乗ったが、サドルのイデアル92固過ぎます。
交換しようかな、デザインは好きなのだが。
- 2010/12/25(土) 20:21:15|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
冬の津風呂湖に行って来た。
数年前に春に触りだけ行った事が有るが、冬はどんな景色か見当も付かず、ただ周遊路を工事している事だけは判ったので、状況判断は現地にてする事に。
breezingさんの
レポートです。
breezingさんと富田林駅(8:59発)で集合して近鉄線で下市口(10:03着)までお気楽に輪行す。
下市口からは6月に走った和歌山街道を進むが大和上市の少し手前までは国道169を走るのでトラックがおっかないです。
上市駅を過ぎて和歌山街道の古いこじんまりした神社
少し先のハート型の窓の家 クリスマスの飾り付けをしています、元々は何をしていたのか興味が溢れます。
その向かい側の3小窓の蔵
津風呂湖への分岐の神社横に有る記念碑
伊勢湾台風の時の吉野川が氾濫した水位を示していて、銀球まで水が溢れたそうな。
左折して津風呂湖へ登って行きます、どんな坂道が待ち受けているやら、3速のブロンプトンで登られるのか?
途中からこんな山道になるが、さしたる急坂も無く進んで行きます。
20分位であっ気なくダムサイトに到着 (11:21)
右回りで北上して行き、赤い橋でワンショット。
平尾のつり橋 3本有る橋で一番長い、サイクリング車以外通行禁止だそうで、買い物自転車は通れませんって。
幅が広くて、両脇にガードがあるので乗車しても安心。
橋を渡ったとたんに砂利道で以降ダートでした。
渡った所にテラスでベンチが有ったので時間も12時だったので、昼食とす。
いつもの愛妻新妻爆弾握りを食す。
冬は握り飯だけでは体が冷えるので、火器を持って来ていて、カップメンも食します。
風でガードが倒れて沸かしていたお湯をぶちまけてしまって、お湯が少なくなったので食後のティーは取り止めに成ってしまいました。残念
腹も膨れて元気が出て来て、1周目指して先を進みます。
道は踏み固められた走りやすいダートが続きます、工事で綺麗になっているが工事前はMTB向けの荒れた道だったようです。
25分ほど走った辺りで泥道になって工事真っ最中の感じ、工事車両が止まってました。 工事の方が声を掛けてくれて、この先は工事中で通れないとの事。 残念ながら元来た道を引き返します。
ダムサイトまで戻って来ました。

水は流れてないので迫力不足
ダム湖はゆったりしてます。
ふと、自分のブロンプトンを見ると泥だらけ。 泥道を走っている時何かジャリジャリ言ってるなと思ってたら、こんな有様

しかし、breezingさんのブロは綺麗です。 何で~。
答えは、
私のブロの前フェンダーにはタレが付いていないので泥はみんな後へ飛んで行く。

こちらはタレがあるので、ここで泥の飛び跳ねをカットしてくれます。
そーか、フェンダーのタレは伊達ではないのだ~。 新発見ダー
気を取り直して、東の端の入野まで走って来ました。
ここは最上流部なので水位もほとんどなく、静かに時間が淀んでいる様な。。。
元来た道を戻って大和上市から輪行で15:15頃の電車で帰路に。
暗くなる前の17時頃に帰宅。 冬の日の時間の短い時は輪行に限ります。
- 2010/12/23(木) 20:45:05|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
同行して頂いたbreezingさんのレポートは
こちらです。
ホルモンにタレを掛けて勢い良く焼きます。
鉄板の横にネタが山積みされています。
左から、ハラミ@110、レバー、ホルモン、アブラミ@60
沖縄風ホルモンはネタが豚なので、牛のホルモンと差別化する為に名乗っているとか。
沖縄料理を堪能して、渡船ポタの続きを再開します。
昼前に千本松渡船で渡った木津川を今度は千本松大橋で渡り返します。
螺旋の中は野球場になってます。
橋の真ん中から南側を見ると市内のビルが見渡せられる。
対岸の螺旋を降りる時は目が廻りそう。
お次は木津川渡船 ここは昼間は45分に1本なので時間調整が難しい。
ゆっくり走って30分前に到着、この頃になると徐々に雲が増えて来ています。
対岸から渡船がやって来ました。 ここだけが大阪市港湾局の管轄なので船の色が茶います。 他は大阪市建設局の管轄だそうです。
渡ってから乗船地を振り返る。 上には新木津川大橋が通っているので待ち時間が長いと橋を渡るのも一興かも。
お次は少し北上して、船町渡船場
ここは木津川運河に有るので対岸は直ぐそこ。
対岸に渡る。
お次は更に北上して千歳渡船場 ここは今回で一番長い所かな
渡船がやって来ました、対岸に弁天町の高層ビルが見えます。
千歳橋沿いに船が進む。
対岸に渡りました。

その横に楽しそうな壁画が
最後が尻無川を渡る甚兵衛渡船 ここにも乗り場の横に壁画が。
大正に近いので混んでます、ほぼ満杯。 川幅が狭いので向きを変えたら到着。
渡り終わって船を見送ります、これで渡船ポタはお終い。
43号線沿いに走ると木津川を越えるのに登ったり下ったり。
朝はあんなに晴れていたのに雲が押し寄せて来てます。
出発地の萩ノ茶屋駅に戻って来て輪行で帰ります。

久し振りに渡船ポタを楽しめました。 又行きたいものです~。
- 2010/12/21(火) 22:40:30|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日はチト久し振りの緑
ケルビムで出動
石川から旧竹内街道を進む。
いつもの山本家の前で1枚
道の駅に行くと、OさんとYさんが居てました。
自転車談義をしていると、懐かしいエキゾーストノートがして、CB750フォアがやって来ました。
昔、1度だけ後に跨りました。(笑)
昼食後皆さんと別れて一人サイクル橋まで、良い天気です。
- 2010/12/19(日) 20:09:21|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年流行の男子会をした。
他に沢山有ったのだが最初は食べるのに忙しくて写し忘れ。


こー言う集まりは初めて、リーズナブルな店でした。
- 2010/12/18(土) 21:17:48|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
流石に寒くなって来ました、少し遅い目にスタートしてブロでノンビリポタリング。
山の方は雪でしょうか?
休憩所に行き着くと珍しい自転車が、フレームワークが独特なハンモックサドルのペデルセン。
デンマーク製の本家本元の謹製です。
橋が輝いています。
- 2010/12/18(土) 21:09:09|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
走ったコース
萩ノ茶屋から西に走って、右回りに周回して出発地に又戻る。
千本松は最初は渡船で東から西に渡って、平尾で昼食後大橋で西から東へへ渡って、木津川渡船へ行く。
島トウガラシを少し掛けると、より沖縄度がアップ。
後のビンはお土産
沖縄そば ¥500はリーズナブル
醤油風味で煮たばら肉・ニヌキ・かまぼこが入っている。 お汁が少な目でそばがタップリ。

店内の様子

普通の食堂 馴染んでしまいます
まるとみさんで沖縄食材店の事を訪ねると、以前は3軒ほど有ったのが無くなって来て1軒だけ残っているそうだ。
商店街の東の端に沢士商店が有りました。
沖縄の食材がギッシリと並んでいます。

トロピカルやね~。
サァータアンダギーをお土産に買いました。
お次は、まるとみ食堂から直ぐ西側の、沖縄風ホルモンの店 宮城ホルモン店
以前店の前を通った時は普通に地味な店構えだったのが、若大将に代った為かハイカラですな~。
その3に続く。。。。
- 2010/12/17(金) 21:35:43|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
10年振り位の大正区の渡船ポタに行って来た。
breezingサンと高野線の車中で合流して、ノンビリと鈍行で萩ノ茶屋へ向かう。
駅前で輪行を解除して、イザ周りを見回すと朝から立ち飲み屋が開店してます、吸い込まれるのを思い止まって出発します。
落合上渡船場を目指して西に進む鶴見橋商店街を進みます。 昭和レトロな所です。
商店街を抜けると西成公園に。 breezingさんのブログで話題に成っていたメタセコイアが有ったので観察しました。
落合上渡船場に到着 9:50なので船が来るまで10分ほど待ちます。
渡船は15~20分間隔で運行されていて、00・15・30・45がダイヤで、岸のどちらかに詰所が有って1往復してその時間はお終い。
本日の参加ブロ UKブロと私の台湾ブロ赤
ノンビリとした時間が流れています~~。(流れている感じを表現)
時間が来て対岸から渡船が来ました。
対岸からの乗客が降りてから入れ替わりに乗船します。
乗客は私達以外は一人だけ。 一番上流なので川幅が狭いので直ぐに到着
5~6分走って次の落合下渡船場に到着
15分まで3分ほど待ちます。 長閑な日和にウミネコもノンビリしています。
同乗は二人だけ。
落合下の対岸に渡って乗船地を望む。 上より少し川幅が広いです。
お次は千本松渡船場に、さっきより少し離れているので30分に乗るのに少し焦って走行す。
4分ほど前に到着 ここは渡船の上を千本松大橋が渡っているが、橋が高い所を通っているので人が渡るのが大変なので渡船が残ってます。
そこそこ人を乗せて対岸からやって来ました。
乗船する人の数も増えて来て整然と並んで乗船する。 今回はほぼ満船でした。
対岸に渡って。 千本松大橋は両端が螺旋になっている珍しい橋です。
お次は平尾商店街巡りとBグルメが目当てなのでノンビリ走って行きました。
10:43頃に到着 正式名称はサンクス平尾なのだ。
一番賑わっている辺り
お土産を買おうと食材を扱っている「沖縄物産」を探しますが見当たりません。 この辺りと思われる所がパチンコ屋でした?
うろうろ走っていたら沖縄会館が、でかいシーサーがにらんでます。
まるしん食堂 ここの沖縄そばも美味しいそうです。
お目当ての、マルトミ食堂で昼食。 確りと鍵を掛けます。
先ずはゴーヤチャンプルとアンダミソ+チキナ

その2に続く。。。
- 2010/12/12(日) 20:53:55|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昼過ぎから用事が有るので午前中だけサクサクと買出しに走る。
Fフレーム
モールトンで行きたいところだが時間の制約が有るのでアラヤ泥狐の出番。
土曜日で天気がも一つなので他のロード海苔の姿はチラホラだけ、皆さん濡れるのが嫌で出足は鈍いような。
今度、男子会をする所の確認
付近の変わったデザインの集合住宅みたいな家 住み易いのだろうか?
その後、食品スーパーを3軒廻って、ホームセンターの某コーナンで目的物を購入して帰還、少ししたら雨が降り出した、ラッキー。
- 2010/12/11(土) 20:40:45|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
少し前ですが、Fモールトンで買出しに行きました。
リアバッグはこんな時に便利で重宝します。
リアサスも有るのでデリケートな食材の搬送にも優しいです。
- 2010/12/08(水) 22:38:40|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
イシガメは11月27日から冬眠用バケツに移動して約半年間の冬眠に入りました。
桜の落ち葉を10日程水に浸けて灰汁だししてからバケツに入れて、水を7分目位入れてカメさんの冬眠布団にします。
カメさんはその時の気温に応じて落ち葉布団の上に居たり、潜ったりしています。
昼前にバケツの水面に日が当って暖かくなると水上に上がって来て甲羅干しをして、12時頃陰に成ると落ち葉の中に潜って行きます。
日曜日の昼前に日が射して暖かくなって、甲羅干しに上がって来ました。

アップ
甲羅干ししながら気持ち良さそうに寝ています。
極楽極楽~って気分かも。
- 2010/12/06(月) 22:38:59|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
某ブログを徘徊していて
ゆーくだに面白い映像が。。。
http://www.youtube.com/watch?v=kvc0A_cWUCU&feature=player_embedded
しかし、後から下にもー1台有ったら、上はどーするの?(笑)
- 2010/12/04(土) 22:23:20|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
UK製の
ブロンプトンの専用テンショナーを入手す。
愛用の
ブロンプトンは台湾製なのだが、これのテンショナーが造りが悪くて、長い方のアームがねじれているのでローラーが傾いているし、アームの回転がぎこちない。
後フレームを展開すると直ぐにチェンが外れてしまうので、犬座りの駐輪がし難くてサイドスタンドを装着している。
このUK製は造りが確りしていて、アームは曲がっていません。(笑)
2個のローラーのチェンラインも合致しています。 グラツキも有りません。
UKブロと台湾ブロはチェンラインが異なるので、若干の調整が必要に成りそうだ。
- 2010/12/03(金) 21:22:11|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
数個の収穫が有ったが、小汚いのは公開に耐えないので、小奇麗なのを2個ばかり紹介。
Fモールトンでお世話に成ったTさんが今回出品されていて冷やかしに行ったら、これが有って5個引き取って来ました。 (安くして頂きサンクスでした)
ブロンプトンのリアキャリアーに装着する、イモン式コロの大サイズ。
最近ホームセンターで売っていなくて入手困難品なので、予備品として。
ハンドレスト
ランドナーのハンドルにブレーキレバーのギドネットレバーを装着した時に、通常のブレーキレバーのブラケットの変わりに装着する突起状のブラケット。
緑ケルビムにはダイアコンペのハンドレストを装着しているが、これが円筒状のチト味気無い物(シンプルとも言うが)なので、これに交換する予定。
赤丸印が現状のバーレスト
- 2010/12/01(水) 20:36:53|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1