fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

旧中山道 御嵩宿~中津川宿 街道ツーリング

中山道 御嵩~中津川 18切符の旅ポタ 1泊2日を明日から行って来ます。

今回、青春18切符2枚を消費する為に漸く行く事が出来る。
コースの中程に有る「十三峠」が凄く趣のある良いコースだそうな。

朝6時前に出発して御嵩に到着は10:55になってしまう、昼前から走り出すと恵那まで行くと暗くなってしまいそうだが、街道から少し離れた、少し手前の武並駅前に旅館が1軒有った。

2日目は中津川まで走って15時頃の列車に乗れば大阪に19時半過ぎには戻って来れそうだ。

実施日:8月28日(土)~29日(日)
出発地:御嵩駅 10:55

28日の宿泊地:武並駅前 旅館三八屋 1泊1食付¥5500

一人でチト寂しいが、暑い中、ボチボチ走って来ます。
2日に分けたら距離は1日30Km以下の軟弱コース、難所の峠も無いし、石畳を踏みしめて来ます。

参考リンク
http://ttthitosh.hp.infoseek.co.jp/nakasendo4/34zyusantouge.htm


  1. 2010/08/27(金) 20:41:24|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ポケットラーマが、やばかった~

週末にポケットラーマに乗るので取合えず軽く点検しょうと何気無く見たら、
後フレームの折畳ピボット部のピンがはみ出ているではないか~。

我が目を疑いました。
しかし、組付けて早もう6年位に成るか。

ロングツーリングに行く前は必ず各部の増し締めをしているが、この部分は回転部分ではないし
折畳の時だけ少し後フレームが廻るだけなので、油断していた。

両側にボルトがねじ込まれているが、右側はボルト頭とチェンリングのインナーと僅かな隙間しかないので
六角レンチは到底入らないので、増し締めも出来ない状態では有るのだが。

最近、畳む時に動きが渋くてオイル切れ気味かなとは、何気無く思っていたが、ピンが抜け掛かっていたとは。。。

走っているときに抜けなくて幸いでした、ダウンヒル中だったら逝ってます~。

右クランクを外して、連結ピンを抜いた状態
RIMG1993-14.jpg 


インナーリング側面にボルトの頭が擦れて出来た、帯状の擦り傷
RIMG1994-14.jpg 


バラシタついでに、普段掃除しにくいところを拭いて、ボルトの先にボンドを塗って再組立、無事に元と通りに成りました。

バイクフライデーをお持ちの皆様、自分の愛車の折畳部のピンを再チャックしてみて下さい。
ブロンプトンも同じ様な構造なので、要注意。

緩んでるかもよ~~。

  1. 2010/08/27(金) 20:23:50|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

清里でランチ ポケラーマ 35Km (7月31日)

清里のレストランの割引券が有るって事で、3人でサイクリングで腹減らしをしながらボチボチ行きます。

途中の名水で顔を洗って喉を潤します。
美味しい湧き水です
RIMG1754-11.jpg 


又しても休憩
ケーキを売っている土産物屋でアイスクリームなんぞを。。。
標高はソコソコ高いのですが、暑いです。
RIMG1757-11.jpg 


13時頃に着いたのですが、人で溢れかえってます、30分は待ったかな。
RIMG1759-11.jpg 


ジャガイモ料理とピザとガーリックパン
RIMG1760-11.jpg

ソーセイジも   ドイツ料理系なので
RIMG1761-11.jpg 


中はこんな感じ
RIMG1763-11.jpg 

帰りは基本下りなので、スイスイと帰りました。
中々良いサイクリングコースです。

清里 

  1. 2010/08/26(木) 21:47:58|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

本格 <辛口麦>

麒麟麦酒製 リキュール(発泡性)①

原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)、大麦スピリッツ
アルコール分:5% 炭酸ガス含有

高刺激X高発酵、とある。

これ、いけます~。
味が濃くて、辛口でサッパリしていて、某スーパードライなんて目じゃなくて、旨いです。
キリン独特の苦味も殆ど無くて、ガブガブ飲むも良し、料理と共にソコソコのむも良し。
RIMG1980-14.jpg 

のど越し生なんてまずいのを止めて、これを定番にしたらもっと売り上げが上がるのに~~。


  1. 2010/08/25(水) 22:04:44|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~金剛山中腹 緑ケルビム 45.1Km

暑いけれども家でウダウダしていても余計に暑いので、風を切って走る事にする。
石川は7月17日以来の1ヶ月以上のご無沙汰、皆さんに忘れられているかも。

そもそも、皆さんも暑さにメゲズ走っているのやら?
最近は小径車を乗る機会が多いので、久し振りの緑ケルビムを引き出す。

サイクル橋を少し過ぎた所で、向かい側から元ミニベロカリスマさんがレバンで走って来た。(暑いのに律儀に走ってました)

軽く走りましょうか、って事で金剛山の中腹辺りを目指すことに。

少しでも日陰の多そうなコース設定で、途中自販機休憩もして目的地に着いたが、やっぱり暑かったです。

三日市駅前で軽く昼食をして石川に戻る。

ルート図を追加します。
石川~金剛中腹 



2時頃のサイクル橋
暑いので人気が無いですな、他のサイクリストは帰ってしまっているのやら。
RIMG1987-11.jpg 



金剛山・葛城山も雲と水蒸気に包まれて霞み気味
RIMG1988-11.jpg 

2時半頃に帰宅、暑い時はこんな時間で走り終わるのが無理無く丁度良いようだ。
  1. 2010/08/22(日) 20:56:57|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

菜園の様子

ミニトマトの収穫 49個
夜中に雨が降った為か、実割れが大発生、まだ熟していない実もしょうがなく収穫する。
RIMG1990-17.jpg 


チョッと見難いですがキュウリ2株は衰弱して来て、もう寿命です。
2株で76本収穫出来た。 ありがとう。
RIMG1991-17.jpg 

毎年お盆過ぎには衰弱してきますね。


ゴーヤはボチボチ収穫できている。  今のところ2株で12本収穫、まだ暫くは収穫できそうだ。
RIMG1992-17.jpg 

  1. 2010/08/21(土) 19:47:35|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チキンラーメン りフィル用マグカップ

相方がヒヨコの顔がかわゆいので衝動買いして来た。

RIMG1969-14.jpg




詰め替え用のラーメン1食と専用マグカップのセット
RIMG1970-14.jpg 

ラーメンでなくとも、ビールジョッキにも使えるか~。


  1. 2010/08/20(金) 19:58:20|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

頂き物

関東地方のお土産

利根川煎餅 本手焼
RIMG1949-14.jpg 

大そうに一枚ずつアルミの袋に密閉されていて、その上から紙の装丁がしてある。
少し薄めの味で甘辛くて、そんなに硬くも無い、美味しいです。

外箱も上品なデザインで。

サンクス

  1. 2010/08/18(水) 21:42:18|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

パーツ

カワハラダで買ったパーツ

これが青MTBツーリングでどうしても必要になったパーツ
3枚合わせると4.53mmの厚さになり増す。
RIMG1958-14.jpg 

どこに使うか判りますか~?


これ以降はオマケみたいな物
ワイヤーアウターキャップ 6個
RIMG1959-14.jpg 


8速チェン用 アンプルピン
以前は1本せいぜい¥100だったのに、値上がりして3本¥585、高~い、ボッタクリーノ(何処かで聞いたっけ?)。
RIMG1960-14.jpg 


Fモールトン用に16WOのチューブ(仏式)
現在モールトンには前輪に仏式バルブが後輪には英式バルブが装着されている。
空気を入れる時には2種類に切り替えなくては成らなくて、非常に面倒な状態、故に、前後を揃える目的で購入するも、いずれ後輪を外す時にしか交換の手間は掛けられないです。(めんどくさい)それまで保管常態か?
RIMG1961-14.jpg 


カンパニョーロのキャップを遂に買ってしまいました~。(喜)
何故か相場より3割ほど安かったので、つい。。。
チャンピオンマークは縫付けですゾ~。
RIMG1962-14.jpg 



  1. 2010/08/17(火) 20:14:46|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

イシガメの身体検査 (8月14日)

昼からは、月一の身体検査です。

先月7月初めに身体検査をするのを忘れていて時期を逸したので、2ヶ月振り。 どれ位成長しているやら。

今回       体重: 692g  甲長: 160mm  甲幅: 114mm   甲高: 65mm


前回(6/08) 体重: 557g  甲長: 150.5mm  甲幅: 108mm  甲高: 60mm

体重は135g増加  甲羅は一回り大きくなっている。

片手で掴んだ時にズッシリと重くなっていたので700gを越えたかな」と思っていたが、僅かに足りませんでしたが、立派なメタボです~。

秤の皿からはみ出すように成って来ました。
RIMG1964-12.jpg 


腹黒い奴です~(笑)
RIMG1965-11.jpg 


抜き足差し足、忍び足?
RIMG1967-12.jpg 


ケージに戻すと、サッサと水場に一目散。
真夏はほぼ終日水の中、カメにとっても外は暑いのでしょうね。
RIMG1968-12.jpg 

  1. 2010/08/16(月) 21:12:45|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カワハラダへ買出しポタ FモールトンDX 28Km (8月14日)

青MTBツーリングの改装に必要な部品が急遽入用になって、久し振りに行って来た。
ここは聖地とは呼びませんです。(笑)

残暑の最中に必死こいて走るのも何だかナーなので、ビスタリーポタ用のFフレームモールトンDXの出番。
8月初旬はポケットラーマばかり乗っていたので、ドッシリとゆったりとしてサスの効いたDXは実にポタ向き。

ゆっくりとクランクが自然と廻るペースで漕いで小一時間で到着。
RIMG1954-11.jpg 

購入品のメモを見せて必要な物を直ぐに揃えてもらって、取合えず目的達成。
その後、店内を見て廻って掘り出し物を物色する。 2点ほど購入しました。

久し振りのFモールトンDX
RIMG1955-11.jpg 


以前、聖地で買ったクラシカルボトルケージを装着した。
最初に付けていたミノウラのケージはモールトンの中で浮いていたが、これはシックリ馴染んでいる。
RIMG1957-11.jpg


RIMG1956-11.jpg 


309号線沿いの池にサギがコロニーを作っていて、鶏糞みたいな臭いを撒き散らしている。
RIMG1953-11.jpg 

車が通って騒がしいのに彼らも住む所が少なくなって、止むに止まれぬのかな。

返りもマッタリ漕いで帰って昼ごろ帰宅、シャワーを浴びて冷ソーメンを食して、ホッと一息~。
買って来たパーツを組付ける元気は何処かへ行ってしまいました~(笑)。

  1. 2010/08/16(月) 20:39:02|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

盂蘭盆会・終戦の日


墓参りに大阪市内に行って来ました。  昼からは強烈な暑さ、たまりませんです~。(汗)

  1. 2010/08/15(日) 19:45:46|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

帰宅しました

出張より帰宅しました。

前半の後の2日間曇り空だったが、その後は晴れて暑い位だった。

予定はほぼ消化出来て、終盤の2日間はハードな日だった。

皆さん、又よろしく~。


  1. 2010/08/08(日) 21:16:07|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

07 | 2010/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search