fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

青春18切符の旅 小淵沢

昨年に続き今年も小淵沢へ、今回はオーナーの二人以外に旅仲間の参加者は居ない。

今回は昨年走り残った甲州道中の残りを東側に向かって走る積り、それ以外に峠を2箇所ほど走ってみたい。

平日なので通勤時間帯を外して少し遅めの8時半頃出発する。
三国ヶ丘(916発)~大阪(1000)~米原(1130)~大垣(1225)~名古屋(1302)~多治見(1342)~中津川(1435)~塩尻(1657)~小淵沢(1758着)

予定通りに小淵沢に到着、駅の立ち食いそばを取合えず食し、駅近くの酒屋とコンビニで今晩の夕食の食材を調達して山荘へ20分走って19時頃に到着。
去年の今年なので道を間違えずすんなり到着、まだ薄明るかったので問題なし。

オーナーは明日朝到着するとの事なので、一人でテレビを見ながら質素な夕食。
  1. 2010/07/30(金) 21:22:18|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 明日より



出張で、電脳の無い所に出掛けますので、暫し更新が滞ります。


  1. 2010/07/29(木) 20:59:58|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花

先日、5連の花が咲いた。

RIMG1594-16.jpg 


複雑な雄しべ雌しべの形をしている。 虫が飛んで来たらそのまんま飲み込んでしまいそう。
RIMG1598-16.jpg



RIMG1600-16.jpg 



  1. 2010/07/27(火) 21:11:01|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

自転車の聖地巡礼 行って来ました 台湾ブロンプトン 80Km

同行二人で行って来ました、往復自走、キッチリ疲れました。 最後はヘロへろ。

ブロンプトン2台で足並みを揃えて巡礼に、帰りは体調と天気と相談してお気楽輪行もOK、修行ではないのでノンビリと裏道を辿っていきます。

ご近所にお住まいのbreezingさんと309号線青南台のコンビニで8:15待ち合わせ。
イトーサイクル1

イトーサイクル2 



309号線を離れて高見の里辺りの裏道を走っていると、ステンドグラスの有る家を発見。
拘りの家でした。
RIMG1737-11.jpg



長居公園東側の裏道を走っていたら、昭和レトロな喫茶店発見。
RIMG1738-11.jpg 


その後、上新城生野線を北上し城北公園に到着、聖地はもう目の先。(10:30)
ここまで2時間15分、ブロンプトンでも二人で走ると結構早いです。
ここで大休憩、木陰でブロの試乗会・ブロ談義を繰り広げる。
RIMG1739-11.jpg 


breezingさんのブロンプトンの拘りの部分
ベルはブレーキブラケットを挟み込んで装着するタイプ。 鳴らし易い位置だし、ハンドルの上が1品少なくてすっきりしますな。
RIMG1740-11.jpg



リムは前後共に、サンリムのダブルウオールのハトメ付、剛性の高い良いリムですね、輝いてます羨ましい。
RIMG1741-11.jpg 


十分休憩した後、聖地到着 (11:25)
取り置きしてもらっていたパーツを無事引き取り完了、店内のレアパーツをひとしきり拝見して目の肥やしにする。
RIMG1742-11.jpg 

店内はクーラーが効いていて出るのが辛いが、昼時でお腹も減って来たので、残念ながらお邪魔する事に。

プラプラと店を探していると、なか卯発見。
RIMG1743-11.jpg 

親子丼とユズ風冷やしうどんセット(季節限定)¥710を注文、確り食べておかないとね。

帰りは大川から谷町筋ルートで帰る事に。
RIMG1745-11.jpg 

毛馬の閘門で1枚


大川筋は24・25日の天神祭りの準備で大賑わい
RIMG1746-11.jpg
能船、元は砂利運搬船。


天満橋辺りに、キャンプファイアー船が。
RIMG1747-11.jpg 


天神祭りの盛況を予感させます。
RIMG1749-11.jpg 


二人共家でカメを飼っているので、四天王寺のカメの池を見学す。
RIMG1751-12.jpg
カメが沢山甲羅干ししてました。


アップで。  ほとんどが赤ミミガメです~。(何とか成りませんか)
RIMG1750-12.jpg 

カメを見た後、境内のクーラーの効いた綺麗な無料休憩所で大休憩、CCレモンが美味しかった。

大和川までたどり着きました。
向かい風で漕ぐのがシンドイですが、風が熱をサラって行ってくれるのでそんなには暑く感じません。
RIMG1753-12.jpg 

石川の玉手橋まで走って橋の下の日陰で又しても大休憩。
家までの最後の一っ走りは向かい風でスピードダウン、ヘロヘロ走りで5時過ぎに無事聖地巡礼終了。



  1. 2010/07/25(日) 21:38:08|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

日曜日にイトーサイクル

日曜日にイトーサイクルへ聖地巡礼に行きますが、どなたか、行かれる人居てますか~?

現地でも途中でも、乱入歓迎。 コメントかメールよろしく。

PS:巡礼同行二人して頂ける事に成りました。 サンクス。

ブロンプトンで25日昼頃に聖地に参ります。 聖地に行かれる方、良かったらランチなんぞを。


  1. 2010/07/23(金) 21:05:12|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

グリップストラップ KGP-04

オリンパス E-300用に、グリップストラップを購入す。

ハクバ KGP-O4
RIMG1729-11.jpg 

付属のストラップも有るのだが、小型バッグにE-300を入れるので2点吊りは嵩張るので、今回は試しにグリップを採用。


実際に取付けて見た。
カメラ操作をスムースに出来るようにグリップを調整すると、割と緩めでないと駄目な事が判明。
まあ、仕方ないですね、無いよりは益し、取り出し時にカメラをスベリ落とす危険が防げるかな。
RIMG1728-11.jpg 



  1. 2010/07/23(金) 19:46:22|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アイスラガー


サッポロビール製   リキュール(発泡性)①

原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%

氷点熟成製法によって旨みを凝縮しました、っとある。

喉越しが、さらっとしていて雑みが無く、すーと流れ込むような感じ。
ほんのりと旨みが感じられます。

RIMG1511-13.jpg 


  1. 2010/07/22(木) 20:14:01|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

物が届く

19日に竹内街道から帰って来たら、梱包物が届いていた。

はて?  何か落札した物が有ったっけ?
E-1って事は無いですよね。(笑)

RIMG1725-12.jpg 


発泡ケースを明けると、キスが沢山入ってました。
RIMG1726-12.jpg 

上の袋の中のアジは31cmもある。
中クラスのキスが18匹、小クラスが26匹、アジ1匹、キュウセン1匹でした。



真ん中のデカイキスは22cm有りました。  
RIMG1727-12.jpg 

小学校からの幼馴染のO崎さんから、敦賀湾でボートで釣ったキスを送って来てくれました。
いつもありがとう御座います、貴重なキスです。
キスとあじを早速捌いて、アジは刺身に、大き目のキスを数匹焼いて夕食に頂きました。

  1. 2010/07/20(火) 22:45:37|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川~穴虫~当麻寺~竹内街道 ポケットラーマ 57Km?

E-300を入手後、梅雨の雨や晴れても野暮用で屋外に持ち出して試写をする事が出来なかったが、漸く今日撮影ポタに行って来た。

ポケットラーマのリアキャリアにキャリアバッグを装着してバッグの中にE-300を収めます。
夏場にザックを背負うのは暑くて堪らないし、汗の湿気が良くなさそうですからね。
バッグに入れると振動が心配ではあるが、バッグの内部にパッドが入っているし、底にエアキャップを引いときました。

ふたかみパークの手前から裏道に入ってノンビリと写真を撮りながら當麻寺を目指す。
突然の当麻寺の石灯篭
RIMG1622-11.jpg 


旧当麻町役場辺りの水田で、大勢の人出で草取りをしてました。
RIMG1624-11.jpg 


當麻のマンホール
RIMG1626-11.jpg 


竹内街道の横道にて
RIMG1628-11.jpg


RIMG1629-11.jpg 


166号線竹内峠の旧道入り口
RIMG1631-11.jpg 


峠から太子道の駅までダウンヒル、道が狭くて車が多くて結構急なので緊張します。
RIMG1632-11.jpg 


いつもの山本家の前にて
RIMG1633-11.jpg 


大極殿は暑さの為か人が全然居てません。
RIMG1635-11.jpg 

サイクル橋まで戻って来たら、K師匠とバッタリ。 涼しい東屋のベンチに移動して暫く四方山話を。
2時過ぎに帰宅。  暑い時は1日中走るのは辛いので半日位が熱中症予防にも良いのでは。

  1. 2010/07/19(月) 21:45:57|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川周辺ポタ 緑ケルビム 30Km?

3連休初日、突然梅雨も明けて夏全開です~。

石川サイクル橋で野暮用を済ませて、3人で腹減らしポタを敢行。
初めてのコースで総合運動公園前を通過する結構上り下りの有るルートで、車の通行が少なくてまあ良い感じ。

運動場コース 



川筋の日陰が夏は涼しくて安らぎます。
石川に戻って来て天婦羅・フライ会食
RIMG1617-11.jpg




コーラに団子が良く合います~。
RIMG1618-11.jpg 


赤黒小径車ランデブー  フレームワークが似てます。
RIMG1619-11.jpg 


顔馴染みさんが集まって来ました。
RIMG1620-11.jpg 


南河内ランドナーさんのお気楽アイデア  思考が柔軟ですね(感心)
RIMG1621-11.jpg 

  1. 2010/07/17(土) 22:33:45|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北岳草の写真

今日、北岳に登山しに行った友人から、撮れ撮れの写真が送られて来ました。 サンクス

北岳にしか咲いていない、北岳草 です。

白く可憐な花です。
100717_153636.jpg 

この時期に行かないと見られません。
丁度梅雨明けで天気は良かったようですが、頂上の記念写真では昼過ぎなのでガスってました。



  1. 2010/07/17(土) 21:59:57|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ” 祝 ” 近畿地方 梅雨明け


近畿は平年より2日早く、最も遅かった昨年と比べ17日早く、梅雨が明けたそうな。



  1. 2010/07/17(土) 14:58:48|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

頂き物

お中元と言うか、お盆のお供え物を頂きました。

ユーハイムの焼き菓子と夏らしいフルーツゼリー風のセット
RIMG1585-13.jpg





焼き菓子が以前よりコジンマリしてます。(笑)
RIMG1586-13.jpg 


  1. 2010/07/15(木) 19:56:51|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

自転車用シューズ

フットサル用シューズ アデイダス SALA

某自転車海苔さんのブログを見ていたら、フットサルシューズがソールが薄くて硬いので、クリップペダルに丁度使い易くて愛用してますと有り、それに対してコメントにも私も使ってますと書き込まれていた。

今まで愛用して来た古いコンバースのシューズのソールのゴムが劣化して来てカチカチに成って、山道を歩くとスリップして危ない事この上ない。

おくしょんを覗いて見ると、新品同様のが数百円で出ていたので、取合えずナンボか積み上げてそのまま寝てしまった。(終了が何故か夜中の5時頃だったので、付き合ってられません)

朝起きて見てみたら、落札出来てました。

届いたのを見たら本当に新品同然。 説明では室内で2~3回使っただけと有ったのも本当のようだ。
RIMG1587-13.jpg

ソールは確かに薄めで硬目でジョギング用よりスリムな造りです。
RIMG1588-13.jpg 


2009年モデルのようです。
RIMG1589-13.jpg 


早速、土曜日に石川へ行くときに履いて行きました。
RIMG1555-13.jpg 

素足で試し履きしたときは丁度な感じだったが、靴下を1枚履くとチョッとキツイ目だった。
左側の方が右よりキツイが、歩く訳でなくペダルを漕ぐので何とか成りそうだ、暫く何度か履いていたら少しは伸びてジャストフィットするだろう。

細い目の足の私でカツカツなので、平均的な日本人の広目の足には入らないだろう、放出されたのも多分そんな理由かも。

  1. 2010/07/13(火) 20:44:51|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏野菜の収穫

土曜日に石川から3時過ぎに返って残り時間を夏野菜の管理に。

ミニトマト2個は初収穫(割れてしまいましたが、トマトの香りが強くて美味しかった)
キュウリは20本・オクラは10個ほど、ボチボチ採れてます。
RIMG1590-16.jpg 


バジルも漸く20~15cm位に育って来た、後半分位に間引かねば。
RIMG1591-16.jpg 


オクラの花も漸く咲き出してきた。
RIMG1592-16.jpg 





  1. 2010/07/12(月) 21:27:32|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

参議院議員選挙 投票日

雨の降らない内の9時過ぎに投票に行って来た。

人出はチラホラ位。

結果はどうなる事やら?  ボンクラだまし討ち支那傀儡与党の、暴走を食止める結果になるのやら。。。

  1. 2010/07/11(日) 15:29:35|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

” 祝 ” ブロンプトン納車

土曜日に、石川~旧竹内街道~グリーンロードを走って、最後の帰り際にサイクル橋に寄ってみようと石川を走っていたら、バッタリ出会ったブロンプトン乗りの方にハンドルネームを呼ばれた。

石川で知っているブロンプトン乗りの方は極少数なので、一瞬戸惑ったが、breezingさんがブロンプトンの横でニコニコされてました。

聞けば、今日、ブロンプトンの納車成って、大阪市内のTerminiさんから自走で帰って来た途中なそうな。

おめでとう御座います。

早速、1枚記念写真を
RIMG1582-13.jpg 

カラーは2010限定カラーのアップルグリーンの華やかな色です。

S2Lを購入して速ショップで大改造、S2Lを→S5Rへ。
内装3段から5段、リムもサンリムのええ奴に、タイヤもシュワルブの細いタイヤ
リアキャリアを追加してコロも純正大径の良く転がる物に。
RIMG1583-13.jpg

シフターも当然5速用のカチカチ決まる奴
RIMG1584-13.jpg 

これだけしたら殆ど改造する所が有りません、よー走りますよ。

チョッと試乗させてもらいましたが、トップは下り用の重たさですが、残り4段は普段使いに丁度な感じで、ローならソコソコの登りもこなせそうです。

良いポタ・ツーリング車です、荷物も積めるし、良い買い物です少しお高く付いてますが。(笑)

私事の様に嬉しくなって記事を1本立ち上げてしまいました。(笑)

  1. 2010/07/10(土) 21:43:25|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川~竹内街道ポタ 緑ケルビム 41.6Km

久し振りの日曜日に晴れ。

Yさんに会う約束が有ったので、これも久し振りの緑ケルビムで出動。 いつもながらマッタリとお気楽シルキーライド。

合流場所に行くと、新兵器のランボルギーニで現れる。  走りモードとちゃうやん。
RIMG1556-11.jpg

一応、雄牛のエンブレム
中古の1.3マン+改造費3.5マン、あー勿体ない、相変わらず金の使い方が下手くそですな~。
RIMG1557-11.jpg 

フォークが鉄系でフレームはアルミなそうな。

昼頃小腹が空いたのでコンビニでミニパン調達
RIMG1558-11.jpg 

ミニベロカリスマさんがクルかと待ってましたが、こちらには来ない様なので、ボチボチ走り出します。

Yさんとはサンプラの前でお別れして、一人旧竹之内街道を登ります。
いつもの山本家の前で
RIMG1559-11.jpg 


太子道の駅の休憩所で
久し振りの緑ケルビムなのでウエスで乾拭きなどもしてみたりして
RIMG1560-11.jpg

セルフポートレート(笑)
RIMG1565-11.jpg 


グリーンロードの平石トンネル横の旧道を越えた平石で綺麗な紫陽花発見
RIMG1567-11.jpg 


ガクアジサイ
RIMG1569-11.jpg

アップ
RIMG1571-11.jpg 



RIMG1575-12.jpg


RIMG1576-12.jpg 



RIMG1579-12.jpg 

  1. 2010/07/10(土) 20:14:07|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金剛山ロープウエイ~金剛トンネル ポケットラーマ 48Km

ワークシェアリングで丁度天気が良かったので、鈍っている体に鞭打って走りに行って来た。
まともに自転車に乗るのは伊勢街道を走って以来の1ヶ月振りかも。

コース
705号線~金剛山ロープウエイ~折り返して小深~金剛トンネル~折り返して鳩の原~甘南備~帰宅

まあ、取合えず、登り2本行っときました、9:25~13:00の半日コースです。

行き成り、ロープウエイ着 (10:50)
RIMG1540-11.jpg 


トンネルへ行く途中の石見川辺りで、カンゾウの仲間でしょうか?(調べてませんが)
RIMG1543-11.jpg 


真ん中辺りのいつもの小さい橋で。  大分と登って来ました。
RIMG1545-11.jpg 

ポケットラーマにはキャリアを付けたままです。 近場には必要ないのですがね。

道のそこかしこに、ホタルブクロが咲いてます。
RIMG1547-11.jpg 


金剛トンネル着 (12:00)
RIMG1548-11.jpg 

前リング、ミドルまででインナーを使わずに登れました。

鳩の原を少し登った所に天然のガクアジサイが。
RIMG1552-11.jpg 


結構山中にも指名手配看板見たいなのが立ってます~。
RIMG1554-11.jpg 



  1. 2010/07/08(木) 22:02:08|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

宅配便が来た~

先日、宅配便で何か送られて来た。

又、夏みかんを買ったかな?  牛乳を買った覚えもないし?
RIMG1512-11.jpg 


恐る恐る箱を開けてみる。
何かエアキャップに包まれたものが?
RIMG1513-11.jpg 

それをどけて見ると~

又してもエアキャップに包まれた塊が現れる。
RIMG1514-11.jpg 


入っていた物を取り出してみると。。。
RIMG1515-11.jpg 


何やら、コードやプラスチックの円盤が。。。
RIMG1516-11.jpg 




















オリンパス デジタル一眼レフ E-300でした~。
RIMG1517-11.jpg 

遂に、我が家にデジタル一眼レフがやって来た~~~(大喜)

  1. 2010/07/06(火) 22:19:09|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

海鮮BBQ

今年最初の海鮮BBQを開催す。 雨も止んで何とか曇り空、10時頃からぼちぼち用意を始める。
炭を熾していたら日が射して来て気温がいちどに上昇、汗がポタポタト落ちて来ます、今年最初の汗みどろ。

11時頃から焼きだします。
先ずは肉系から
RIMG1527-11.jpg 


ひとしきり食べてから、海鮮系にチェンジ。
RIMG1529-11.jpg 


デカイかしわを焼きます。
RIMG1530-11.jpg

さんまも焼いたりして。
RIMG1531-11.jpg 


カンパチのおおかまも。
RIMG1539-11.jpg


かしわは2Kg焼きました。
RIMG1532-11.jpg 

4時前に満腹で終了。

いつもは5月にしているのだが、今年は5月の連休頃に歯が痛み出して硬い物が食べられず、歯医者での治療が1ヶ月ほど掛り直ったら梅雨入りで雨ばっかり。
漸く今日出来たしだい。  しかし夏になると暑くていけません、BBQコンロから熱が放射されて、座って食べていると膝があぶられて、汗たらたら。
次にするのは少し涼しくなる10月頃でしょうか。




  1. 2010/07/04(日) 22:15:17|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

紫陽花 (あじさい)

近所の公園へアジサイを見に行って来た。
盛期を少し過ぎていて、半分位は萎れ気味なので、元気な所を抜粋する。

紫陽花と書いてアジサイと読む、中々良い漢字名です。

ガクアジサイ
RIMG1487-11.jpg


RIMG1490-11.jpg


RIMG1491-11.jpg


RIMG1493-11.jpg 


中心の所の、青いのが雄しべと雌しべか。
RIMG1495-11.jpg


RIMG1500-11.jpg


RIMG1503-11.jpg 


オオバギボウシ
RIMG1504-11.jpg

半夏生 (葉っぱに誰かがペンキを塗ったみたい)
RIMG1506-11.jpg

オカトラノオ
RIMG1510-12.jpg 




  1. 2010/07/03(土) 21:21:16|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

初収穫

先日夏野菜の初収穫が出来た。

流石に気温も上がって来たので、キュウリがグングン生長して来て花を付けて実が成りました。

キュウリ2本とオクラが2個。
最初なので株に負担に成らない様に、少し早目に収穫した。
RIMG1518-16.jpg 

イボイボの多い昔風のキュウリですが、昔みたいに苦味が無いのですよね。

ゴーヤもグングン伸びて来ているが、いまだに花を付けません、ゴーヤにはまだ気温が低いんでしょうね。



  1. 2010/07/02(金) 21:29:56|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

イシガメの様子

先週の日曜日の様子

いつも背中の甲羅ばかり写しているので、たまにはお腹のほうを写す。
RIMG1479-13.jpg 

引っくり返すと、暫くは大人しくしているが、やがて手足首を出して来て、その次はいやなのか暴れだします。(笑)

後ろ足の付け根がムッチリ肥えてます。
RIMG1480-13.jpg

恥ずかしい所も写してしまいました。
RIMG1481-13.jpg 


珍しく、首を出した所をワンショット。
RIMG1484-13.jpg
バタバタと暴れてます。

地面に引っくり返して置くと、ローリングプレー。
RIMG1485-13.jpg 

爪が結構大きいです。  これでかかれるとそれなりに痛いです。






  1. 2010/07/01(木) 20:51:42|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

06 | 2010/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search