桜の開花情報がちらほらし出したのに、突然の寒の戻りで2月の寒さ。
漸く寒気が通り過ぎて暖かさが戻って来たので、桜の開花調査おば。
花見は眺めの良いbike-Eが良いのだが、今日は小回りの利くF
モールトンDXで出掛ける。
道明寺天満宮の山門の桜は7部咲き位か。
境内の桜も同じ位咲いている。
寒さにも癒えてしっかり咲いています。
曇り空なのでチトさえません。
お次は道明寺(お寺の方です)に移動
数本植わっている枝垂れ桜の内1本が咲いていました。

周辺の旧家巡り

石川に戻って、レンギョウと桜の競演ですが、桜が負けてます。 まだ3部咲き位か。

サイクルロード沿いの桜も3部咲き位で枝の先のほうが蕾のまま。
土曜日位にはソコソコ咲き揃うのかも。
- 2010/03/31(水) 20:29:51|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
キリンビバレッジ製 紅茶飲料
原材料名:牛乳、砂糖、紅茶、全粉乳、テキストリン、食塩、香料、乳化剤、ビタミンC、グリコン酸Na
「紅茶のエスプレッソで贅沢ブレイク
香り高い紅茶葉を高温・高圧で濃厚抽出したエスプレッソティーをブレンド。良質な苦味が効いた贅沢な味わいをお楽しみ下さい。」と、有る。
普段は缶コーヒー・ジュースの類は体に悪いので飲まないのだが、新聞で美味しくてよく売れていると書いてあって、スーパーへ行った時にたまたま見つけたので1本試しに買ってみた次第。
紅茶はティーパックでも気にしないが濃いのが好きで、エスプレッソの紅茶ってどんなのかなって興味が有って手に取ってみた、「ミルク入り」って書いて有ったのが気になったが、ミルクティーは好きなので(ミルクほんの少し入り)連れて帰った。
紅茶の味はソコソコ濃い目だが、ミルクが多過ぎ(原材料表記でもトップに書いてあるので、その通り)。
ミルク・砂糖をほんの少しにして、濃い紅茶をメインにして欲しいですな。
紅茶飲料って大人向けの製品が無いのかな? 基本薄くて甘いのがほとんどみたいです。
- 2010/03/30(火) 20:05:48|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
曇り空ながらそんなに酷くないので、ボチボチ石川にポタりに行ってきた。
まだ花見には早いですが、花見に打って付けのbike-Eの出番、マッタリと前方の花を眺めながら走れますゾ。
サイクル橋を渡り森の横を走っていると下にKさんの姿が。 周りにただならぬ自転車が数台寝転んでます。
下まで降りていくと随分お久し振りのOさんご一行が居られました。
只ならぬ自転車は、サンジェ2台とイリべ1台でした、お宝自転車・パーツをジックリ眺めさせて頂きました、ありがとう御座います。
今日は緑ケルビムを乗って行かなくて、正解、近付くのも躊躇われます~。
古市付近の西琳寺におまいり
近くの公園の桜が6分咲きながら華やかでした。
帰りのサイクル橋にて 葛城山がクッキリ見えてます

出番が少ないbike-Eなので、もう1枚(笑)
日が傾いて来ました~。

楽しい1日が終ろうとしています~。
- 2010/03/28(日) 21:25:59|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日曜日が曇りで今一な天気なので、土曜日に天気が良いのでポタって来た。 しかし朝の冷え込みがきつく昼間も気温が上がらず、イヤーウオーマーをして調度良い位だった。
石川沿いに裏道を伝って河内長野まで
川沿いで桜と菜の花の競演 しかし桜はまだまだですな。
旧家と
モールトン
酒蔵近くの家並みで、行灯と杉玉が良い感じ

石川まで戻って桜の咲き具合の調査

低温と強い風に負けて、花がしょんぼりしています。
酒蔵で酒饅頭をお土産に。@125 4月25日に花祭りの各種イベントが有るそうな。
餡の中に栗が少し入っていて程よい十品な甘さです、皮にほんのり酒の香りが。。。
- 2010/03/27(土) 21:00:21|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の土曜日の収穫
左から、セロリ・パセリ・ブロッコリー・ま菜、の面々
ブロッコリーのアップ
晩生の品種で去年の11月末に植えたのが今、収穫出来ました。 これで15cm位、ちょっと開き気味で本当は2~3日前に採るのが良かったようだ。
残るは1株で、火曜日に収穫しました。
- 2010/03/26(金) 20:11:27|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サッポロビール製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
「上質な泡立ち、まろやかな味わい」とある。
グラスに注ぐときめ細かな泡立ちで、色は薄め、多少甘さを感じるような、まろやかな味で苦味は無いが、味としては薄めで第3のビールとしてはこんな物かも。
料理と一緒に飲むのに向いていそう。
缶のデザインがレトロな感じで良いですね。
- 2010/03/25(木) 21:31:34|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の強風はどこえやら?
夜明けから快晴で風も無し、但し冷え込んで昼間の気温は11℃位とか、冬に逆戻り。
今日は少し久し振りの赤ケルビム(700Cポタリング仕様)の出番。
緑ケルビム(650Bランドナー)が来てからぐっと出番が少なく成ってしまった。
緑の方が直進性が良いし、安定感が有るし、乗り心地が良いし、マッタリ走れるし、で、しょうがないですね。
石川でトレックさんと合流してボチボチと旧竹内街道を上がって行きます。
お決まりの山本家の前で。
道の駅でトレックさんから草餅をご馳走に成りました。 サンクスです。
休憩所で記念に1枚
トレック炭車(今日は風が無いので前後に、ぼら(鯔)をはいてます。と、私の赤ケルビム(ポタリング仕様)(今日はオルトリーブのLサイズのサドルバッグ装着、良く入ります)

ミラーガラスに写るの図
昼過ぎに石川にてピクニック コーラに天婦羅・コロッケが合います。
三々五々と皆さんが集まって来ます。
カリスマさんは早朝から飛鳥~談山神社~津風呂湖を廻って来て、若干お疲れ気味か。
中々良いコースだったそうです。
- 2010/03/22(月) 19:59:45|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土曜日の午前中に走りに行って、昼から小庭を徘徊していたら冬眠バケツの上にイシガメが出て来ていたので、ちょっと散歩させてみた。
ちょっと離れて望遠にして撮影。
外に出して芝生の上に置いたら、暫くジーとしていて、陽光をしみじみ楽しんでいるような。
漸く首を伸ばして探索モードで徘徊し出した。
近付いて撮影
桜落ち葉の灰汁に染まって、真茶色になってます。
本来はもっと黄色っぽいのですが。。。 真水に戻したら暫くで元には戻るのだが。
暫くヨタヨタと散歩させた後、冬眠バケツに戻したら、スゴスゴト落ち葉の中に潜って行きました。
落ち葉の中は落ち着くので大好きなようです。
- 2010/03/21(日) 20:23:05|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日は朝から墓参りに行って来た。
朝、駅まで自転車で行くのに、家から広い道路に出ると遠くが見渡せるのだが、空がうす黄色くて、埃っぽい匂いがする。
そう、黄砂に覆われている。
以前は春の風物詩みたいなものだったが、今の黄砂は支那の大気汚染物質が大量に含まれているそうな。
これは支那からの環境テロといっても過言ではない、相手に対してキッチリモンクを言って置かねばね。
- 2010/03/21(日) 16:51:22|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
午後から風が強くなるとの事だったので、午前中だけ軽く走りに行っときました。
少し風が吹いても軽快に走るって事で、トランジットスポーツ TS-2018改を引っ張り出す。
今日のコースは2週間前に走ったコースを最後の方で少し遠回りする様に走ってみる。
9時過ぎに石川を走っていても、もう風が少し強くなって来た、川沿いから山手に入って行くと風に吹かれないので無問題。 その後山から下りてきて平地に戻るとかなり風が強なって居ました。
大極殿には誰も居ませんでした。
横の小さな公園で、桜が咲いていました。
色が白くて、開花と同時に葉っぱが伸びているので、大島桜か。

ミツマタの花だそうな。

おまけにもう1枚。(笑)
旧竹内街道を登って、いつもの山本家の前にて。
一見ピンボケの写真みたいですが、ミラーガラスに写ったトランジットスポーツです。
太子道の駅の横側です。
道の駅から平岩トンネルの途中で発見
木蓮は見上げて見る事が多いのですが、これは道路横が段差で低くなっていて、見下ろす様な位置関係です。
じっくり見てみるとゴージャスな感じですな。

ポートレートモードで撮ると、バックが若干ボケてくれます。
- 2010/03/20(土) 17:08:21|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
先日のイシガメ
朝から気温が高くて晴れている時は落ち葉から出て来て、背伸びしてます。(笑)
この時も朝一番にバケツの蓋を開けたら、這い出て来ていて首を伸ばしてました。
寝起き間直だったのか、目が怖いです~。
桜の開花情報も聞かれます、春です、冬眠明けも後20日後位かな。
- 2010/03/19(金) 20:32:34|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本当に久し振りにキャンペーンのビール類が当りました~。
最近は不景気で、おまけにネットが蔓延っているので、競争が激しくて中々当たりませんです。
アサヒさんありがとう。
アンケートに答えなくては。
- 2010/03/18(木) 21:27:10|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
点滅ライトが巷に溢れるほど在ろうとも、これが一番コストパフォーマンスに優れるのでは無いだろうか。
既に2個持っていたが久しく店頭に無かったのが、たまたま見つけて1個ゲット。
小さなボタン電池2個で点滅します。
光っている所を写そうと数枚撮ったが残念、1枚もタイミングが合いませんでした。
軽量なのでヘルメットの後ろに付けたりなんかしてます~。
- 2010/03/17(水) 22:24:28|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は朝方寒かったが快晴の一日でした。
石川の南方で旧ミニベロさんと出会った。
当初は飛鳥から談山神社へ抜ける道の偵察に行く積りだったらしいんですが、家の用事で出発が遅れて今に成ってしまったので、諦めたそうな。
それならとご一緒にその辺を軽く流す事に。 自然と石川サイクリングロードを南の方にタラタラ走って行き河内長野を過ぎて車の少ない裏道を走っていくと花の文化園前に、少し走ってトイレ休憩、真っ直ぐ行って滝畑ダムまで登ろうかと話していたが、時間を見ると昼前に近いので下界へ下る事に。
今日の気温ならダムサイトでもそないに寒くはなさそうだったのですが。。。。
石川でノンビリしていたらKさんがいつも通り乱入して来ました。
レバン兄弟ロード
どちらもオーダー車ですが、似てます。
お昼も美味しく頂きました。
サイクリングロードをブロンプトン ペアが走って行きます~。 お似合いです。
- 2010/03/14(日) 20:42:43|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
聖徳太子の古墳が有るお寺へ偵察に行って来ました。
梅の木は何本か有りましたが、何れも貧弱でパラパラと寂しそうに花が付いていました。
この寺は花には愛着が無いようですね。
桜の木はそこそこ有ったので花の咲く頃は一度位行っても良さそうな感じでした。
車道から直ぐに駐車場が有って、直ぐに南大門へ上がる階段が有るので、モールトンは階段下で待機でした。
聖徳太子御廟
南大門の対面突き当たりの階段を上がった所に有ります。 後の森は古墳です。
おかんと、よめさんと3人一緒に葬られているそうな。
凝った綺麗な彫り物です。
聖徳太子御廟から南大門を振り返る
聖霊殿
聖徳太子の像が祭られているそうな。 梅と椿の花が咲いていました。
多宝塔
違うアングルからは桜の木が手前に有って、花の季節にはそちら側が良さそう。
隣接する公園にこの辺りから出土した石棺が展示されています。
畑を掘っていたら出て来たとか。
道を挟んで向かい側の西方院から南大門を望む
叡福寺から東へだらだらと道を登って旧竹内街道のいつものポイントで。
FモールトンDXは内装4段なので、何とか押さずに上って来れます。
太子道の駅で白菜を買おうと来たのですが、有りませんでした、季節が終ってしまったのだろう。
リアボックスに野菜を入れて写真を撮ろうと思っていたのですが、残念。
石川まで戻って1枚
ええ感じです~。
- 2010/03/13(土) 22:11:30|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、ま菜を収穫した。
どんどん大きくなって来ます。

おひたしにして美味しく頂きました。
採り立ては緑が鮮やかです。
- 2010/03/12(金) 21:09:30|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
我が家のアプローチの階段の隅っこで、ど根性フェンネルが生えてます。
上の方でプランターでフェンネルを育てているのですが、その種がこぼれ落ちて来て隙間で育ち始めた様だ。

1mmも無い様な隙間から茎が出て来てます。
がんばれよ~、春はもうすぐだ~。
- 2010/03/11(木) 21:50:04|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サントリー製 その他の醸造酒(発泡性)①
原材料:ホップ、コーン、糖類、醸造用アルコール、食物繊維、酵母エキス、コーンたんぱく分解物、酸味料、香料、カラメル色素、クエン酸K、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
今までのジョッキ生より味が有ると言うか濃くて、辛口です。
これが有れば、アサヒのスーパードライはおさらばかな?
- 2010/03/09(火) 19:57:42|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
週末は天気が悪かったので、懸案のパーツ補修をおこのふ。
以前、ベテランランドネストから譲ってもらった、お疲れ気味の、おフランス製 イデアル90を緑
ケルビムに使っていたのだが、最近内股にサドルのサイドが擦れるのが気に成って来て、他のイデアルに交換して外していた。
一度擦るのが気に成り出すと、他の自転車に付けてちょっと走ってもやはり気に成ってしまう。
ボロイとは言え、貴重なイデアルに傷を付ける事に躊躇していたが、このままでは使う気がしないので、思い切って補修することにした。
上から見るとサイドがエラ張りのようになっていて、内股と擦れます。

サイドに錐で15mmピッチで穴を開けました。
現行のブルックスサドルでも同じ様に当初から穴を開けたサドルが有ります。
靴の様にひもで編み上げて、サイドを絞ります。

結果、上から見るとスマートに成りました。
ひもが露出している所が擦れなかったら良いのですがね。
一つ穴が開いている部分はシートポストのヤグラ部分が来るのでひもを通さなかったのですが、最初から計算しておかないとNGですな~。(ちょんぼ)
仮付け試走して問題なければ、これを緑
ケルビムに装着します。
このサドル、クッションが良くて乗り易いんですよ。
- 2010/03/08(月) 21:51:36|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今年初めて
ロイヤルノートン20に乗りました。 これで全車虫干し完了、ポタ中にウエスで乾拭きもしておきました。
サイクル橋でお決まりの1枚
南大門まで来ましたが、誰も居ません。
旧竹内街道をユルユル登って、いつもの文化財の旧家前
太子道の駅で暫く休んで、ついでに持参したウエスでノートンを乾拭きしてすっきり綺麗に成りました。
その後、グリーンロードを走り平岩トンネルを抜けて下界に下って行った。
水分へ抜ける道の途中で金山古墳の看板を見つけて、初めて立ち寄りました。(いつもは気にもせずに素通りしてたのですが)台形の山がチラッと見えたのも有りますが。
南北に古墳が連なり、北側の古墳の内部を見られる様にしてあった。
手前の南側の古墳が3段、北側が2段に成っている。
北側の古墳の石室の内部が照明されていて見る事が出来る。 縦に2個の石棺が並んでいる、手前の石棺に穴が開いているのは、盗掘の為に明けられたのだろうか?
内部は水が染み出してじめじめしてます。
水分神社の裏側に有る休耕田で水仙を植え付けて公開している所に立ち寄る。
まだ花が咲き揃ってました。

淡路島の水仙郷もこんな感じかな?って、そんな訳けないわね。
右回りでくるっと走って46Km 寒い時期にはこのコースが良さそうです。
- 2010/03/07(日) 20:35:06|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
クリスマスローズの花が咲き揃いました。
3鉢とも花数はまあまあ。
皆さん恥ずかしがって下を向いているので、下から失礼
もっとUP 白い花弁みたいなのは本当はガクなのでしょうね。
皆同じ株から分けているので白い色ばかり、色違いも見たくなって来ます。
- 2010/03/06(土) 21:45:49|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
先日2回に分けて収穫したブロッコリー
ま菜も収穫してお浸しにしました、シャキシャキして美味しかったです、ブロッコリーも勿論。
パセリとブロッコリーとセロリ
残るは晩生の2株と、主茎を刈った後の脇芽が大きくなったら収穫する。
- 2010/03/05(金) 19:52:45|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ブロッコリーを6株植えています。
スティクブロッコリーは随時収穫していて、早生のブロッコリーが大きくなって来て収穫時期を迎えた。
ネット掛けているのは、ヒヨドリがやって来て葉っぱを食い散らかして、ブロッコリーの成長を妨げるので、鳥避けです。
手前のが14cm程でこの後収穫しました、もう一つは一回り小さいのでちょっとしたら採れそう。
- 2010/03/04(木) 20:26:54|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
先週末の第二菜園の生育状況
ま菜 いつも菊菜ばっかりで飽きて来たので、在庫の種を調べたら以前買った種で、これが有りまして今年はこれを蒔いてみました。
「ま菜」とは何ぞや?、と、調べたら
和歌山地方で以前は盛んに育てていたそうですが、最近は小松菜に取って代わられて生産量が少ないそうな。
小松菜より茎が柔らかく味が濃いそうな。 確かにシャキシャキしてます、一見小鳥の餌の菜っ葉みたい。(笑)
セロリ
寒さで葉っぱが、ちじこまっているのか硬そうなので、炒め物用に、香りはそこそこします。
菊菜
植えている場所が日陰気味なので生育が悪いです。 今年は美味しい香りの良い菊菜の御浸しは食べられないのでしょうか。
- 2010/03/03(水) 22:12:37|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
土曜日にちょっとだけ収穫しました。
昼食用にスティックブロッコリーを
チンして少しだけマヨネーズをかけて食すと、ほのかな甘みと香りが広がります。
夕食のスパゲティー用に、セロリ・フェンネル・パセリを収穫
- 2010/03/01(月) 21:00:31|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2