fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

甲州道中ポタ 2 (韮崎~甲斐大和) ポケットラーマ 45.65+2.9X2 Km

昨日に続き今日も走れそう、韮崎まで輪行して勝沼辺りまで走る予定だ。


昨日終点の韮崎に輪行でやって来ました、ラマを組み立てて8時半過ぎに出発
RIMG0938-1.jpg 

直ぐ近くの霊岸寺の穴観音を見学  岸壁に社殿が有り、裏側からも参拝出来るようにトンネルが掘ってある。
RIMG0939-1.jpg 

船形神社の低い鳥居  なぜか低いです、裏がGSなので。。。。
RIMG0940-1.jpg 

写真3枚続きの豪勢なでかい蔵屋敷(塩崎辺り)  ブルーシートが興ざめですが。
RIMG0941-1.jpg 

玄関の門の広場
RIMG0942-1.jpg 

煙り抜きの有る屋根、隣で何か売っていたのでしょうか。 (59Km)
RIMG0943-1.jpg 

県立美術館で一休み補給 (69Km) (9:53)
RIMG0944-1.jpg 

甲州道中から少し外れますが善光寺を見物  甲斐にも善光寺が有るのですね。 (74Km) (10;37)
RIMG0947-1.jpg 

内部
RIMG0948-1.jpg 

石和温泉外れのブドウ畑の際になぜか、ポツンと映画館が。  頑張ってますね。
RIMG0950-1.jpg 

少し行った笛吹橋の袂に松並木が、あんまり太くないので最近の物なのかも。 (81Km) (11:23)
RIMG0951-2.jpg 

これから向うだろう先に、雲海が押し寄せてます。
RIMG0952-2.jpg 

41号線沿いに観光ぶどう園が軒先を並べています。  美味しそ~。
RIMG0953-2.jpg 

折角葡萄の産地の勝沼まで来たので、メルシャンワインを見学
RIMG0955-2.jpg 

丁度昼時だったので見学は休憩中でした。
RIMG0954-2.jpg 

お次は、旧田中銀行を見学  ボランティアのおばあちゃんが親切に説明してくれました。 (88Km)
RIMG0963-2.jpg 

内部の階段  ええ色が出てます
RIMG0960-2.jpg 

昔のままの帳場台
シルクハットが置いてあって、その中の裏面に田中って墨で書いて有りました。
RIMG0959-2.jpg 

綺麗な金隠し
RIMG0958-2.jpg 

裏側に有るレンガ造りの蔵金庫
RIMG0956-2.jpg 

同じくでかい蔵
RIMG0961-3.jpg 

古い(ぼろい)薬局の建物
RIMG0964-3.jpg 

古い商家 仲松屋
RIMG0965-3.jpg 

大善寺山門  奥の薬師堂は国宝なそうな (90Km)
RIMG0966-3.jpg 

甲州道中は柏尾で20号線と合流し、ダラダラと登って行きます。  この頃から天気が良くなって暑い位。
RIMG0967-3.jpg 

甲斐大和駅に到着 ここから先は山中に入って山道で笹子峠を越えるので、今回はここで一旦打ち切り、次回の楽しみとします。 (14:10着)
RIMG0968-3.jpg 

ポケットラーマを輪行袋に入れて14:31の列車で小淵沢に戻ります。
RIMG0969-3.jpg 

勝沼は晴れていたのに小淵沢に近づくに連れ曇りから雨に、駅で1時間雨宿りするも止みそうに無いので、雨具を付けて雨中帰宅。

速攻でシャワーをして19時から夕食
RIMG0970-3.jpg 


甲州道中2 



  1. 2009/07/31(金) 21:26:08|
  2. 甲州道中ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

甲州道中ポタ 1 (上諏訪~韮崎) ポケットラーマ 88.71+2.9X2 Km

4日目にして漸く1日雨の降らない日が来ました。
イザ、甲州道中ポタに出発出発。

朝5時半起床、天気予報を確認して朝食、ジャムをたっぷり塗ってブドウ糖の補給。 バナナも食します。
RIMG0897-1.jpg 

7時に山荘を出発して、小淵沢駅725発の列車に乗って甲州道中の起点の有る下諏訪を目指す。

757下諏訪駅に到着、15分ほどで出発準備完了。
RIMG0898-1.jpg 

諏訪大社秋宮近くに甲州道中の起点があるのだが、折角なので少し離れた所に有る春宮も先に見学する事にする。

春宮参道に有る下馬橋  道のど真ん中に有る、室町時代の物で1年に2回だけ神輿が通るそうな。
RIMG0899-1.jpg 

奥の社殿は改修工事中で天幕に覆われていたので鳥居前にて
RIMG0900-1.jpg 

甲州道中起点近くに有る本陣
RIMG0901-1.jpg 

起点近くに有る、塩羊羹新鶴本店
RIMG0903-1.jpg 

塩羊羹を試食させてもらいました。  塩と甘味の効いた、結構味の濃い羊羹でした。 ご馳走様。
RIMG0904-1.jpg 

甲州道中と中山道の合流の碑  以前、中仙道ツーリングの時にここに来ているはずだが、その時はこんなの無かったはず。
RIMG0905-1.jpg 

ここから甲州道中が始まり210.8Km先の東京・日本橋が終点です。

諏訪大社秋宮  巫女さんが朝の掃除をしてます、緋袴が輝いています。
RIMG0906-1.jpg 

諏訪湖沿いに道中が進みます。   橋本家茶屋跡  古いですが手入れが入っていない感じ。
RIMG0908-1.jpg 

諏訪湖が望めます。
RIMG0909-2.jpg 

道のど真ん中に常夜灯が鎮座してます。 (9Km)
RIMG0910-2.jpg 

一里塚跡
RIMG0911-2.jpg 

その後、道中は20号線と付いたり離れたりを繰り返し淡々と走り続け、少し山の中に居る「明治天皇御膳水」に到着。  懇々と水が湧き出していて、喉を潤すと美味しい水でした。(24Km)
RIMG0914-2.jpg 

この少し先の塚平で道が分らなくて、同じ所を何回も行ったり来たりで時間が掛かりました。
道を歩いていた人に一里塚の場所を聞いて、それをキーワードにして漸く道中に復帰出来ました。

迷っている時に見つけた商店の古い標識
RIMG0915-2.jpg 

日差しが強くなって来ました、道中は20号線を交差したり、20号線を飲み込んだりして続きます。
国道は車の往来が多いので、走り難いけれども歩道の側溝の上を走ります。
RIMG0917-2.jpg 

上蔦木の本陣大阪屋  最近作られた門  31Km 13:33
RIMG0918-2.jpg 

下蔦木の真福寺  山門の上に鐘楼が有る、伊勢本街道でも見掛けました。
RIMG0922-2.jpg 

下蔦木の国界橋横に有る動物避けの感電ゲート  開閉して通過するのですが、恐々慎重にしていたのですが、一寸線に触ってしまってビリッと来ました。
RIMG0923-2.jpg 

白須辺りの道  所々に火の見櫓が有ります。
RIMG0926-2.jpg 

少しずつ給水はしているのですが、喉の渇きが顕著なので、一発ドーピングとカロリー補給なんぞ。
RIMG0927-3.jpg 


台が原宿の和菓子屋さん 
RIMG0928-3.jpg 

同じく、酒蔵の七賢  ここは3年前の同窓会の時車で来た所でした。
RIMG0930-3.jpg
RIMG0929-3.jpg 


中で利き酒も出来、内部を少し見学出来ます。
RIMG0931-3.jpg 

葡萄畑のあぜ道みたいな所を通過します。
RIMG0932-3.jpg 

なまこ壁の蔵が随所に有ります。  この辺りは家1軒建てると甲斐性で蔵の1つも建てないといけないらしい。
RIMG0934-3.jpg 

古びた町並みが続きます
RIMG0935-3.jpg 

16:40頃韮崎駅に到着  少し手前でコースをロストしてしまって引き返したりしたので59Kmのはずが88.7Kmも走ってしまった。
列車の発が17:01なのでゆっくり輪行準備が出来ました。
RIMG0936-3.jpg 

山荘に帰宅して速攻でシャワーを済ませて、19時頃夕食。
今日は、厚揚げ焼きとシシャモが新メニューです。
RIMG0937-3.jpg 

何やかんやデ韮崎まで走れた、後半はコースを見失い、GPSも電池切れで位置確認が出来ずに迷走してしまったのが少し残念では有る。

走行時間:5:49  A:15.2  MaX:41.5

甲州道中1-1

甲州道中1-2

甲州道中1-3 




  1. 2009/07/30(木) 21:21:15|
  2. 甲州道中ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

雨で停滞 3

今日も停滞~。  朝から雨で午後から小雨曇り。

朝食
昨日、買出しでパンとコーヒー・バナナを買って来たので平常通りパン食。(昨日までは炊き置きしてもらったご飯でした)
どこにも行けないのに、朝から食パンを1枚半食べてしまいました~。
RIMG0892-1.jpg 

有り余る時間は「晴走雨読」って事で、「やさい畑」を読んでファーマーの勉強、為になりました。
来年は土が疲れている第1菜園にトウモロコシを植える事にする。
RIMG0894-1.jpg 

お次は自転車雑誌を読んで自転車の復習も。

今日も6時前から一人宴会
メインは昨日と同じ。  冷奴が厚揚げ焼きに変わってます~。
RIMG0896-1.jpg 

  1. 2009/07/29(水) 21:59:17|
  2. 甲州道中ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

雨で停滞 2

2日目も雨模様、午前中は曇りで午後は雨の予報。   で、今日も停滞。

9時過ぎに山荘近くの地元の農家の直売所へ野菜を買いに行く。
トマト1袋¥200・キュウリ¥100・獅子唐¥100を購入する。
オーナーの話を伺うと、雨が多くて日照りが無いので、野菜が不作だとか、8月に天気が良くならなかったら今年は大打撃だとおっしゃってました。
確かに、キュウリ・トマトは小振りで、売っている量も少ないです。
RIMG0885-1.jpg 

次は、小淵沢インター近くのスーパーに6日分の食材の買出しです。 (1000開店)
RIMG0886-1.jpg 

ザック一杯にビール・食材を詰め込んで帰る途中から雨がポツポツと。。。

昨日の作り置きの焼きそばをチンして食す。   1本余分に買って今日は特別に昼ビールです~。
RIMG0887-1.jpg 

暇なので買って来た食材をまとめ調理
カシワの皮側をコンガリ焼きます、添え物の獅子唐・たまねぎをカシワの油で炒めます。
RIMG0888-1.jpg 

お次はイカを焼いて、豚ロースはサッと湯通しして、食べる時ポン酢を掛けてサラダと共に。。。
RIMG0889-1.jpg 

お次は、河内が置いて行ってくれた、マジカルアイでお目目のトレーニング。  25日の晩はコレで皆と結構盛り上がりました。。。 (皆さん目が遠くなり出す年代なので、はまってしまいました)
RIMG0890-1.jpg 

6時前に夕食開始
カシワ焼き・野菜炒め、冷豆腐、イカ焼き、豚冷シャブ・サラダ、キュウリ塩もみ、ETC
RIMG0891-1.jpg 

何もせんのに、食べ過ぎかも。

  1. 2009/07/28(火) 21:20:56|
  2. 甲州道中ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

雨で停滞

一人山荘に居残り甲州道中を走る予定だったが、出鼻をくじかれ、初日から朝から雨。

テレビを見たり、音楽を聴いたり、雑誌を見たり、残ったBBQの食材で昼・晩食の調理をしたり~。

5時半頃早目の夕食です。   焼きそばメイン
RIMG0884-1.jpg 

  1. 2009/07/27(月) 21:05:30|
  2. 甲州道中ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北海道・然別湖・山田温泉Y.Hの仲間と同窓会 in小淵沢2日目

昨日は夜更かしをしたのに皆さんソコソコの時間に起き出し、ゆっくりと朝食。
昼前から道の駅を巡って野菜買出しドライブに出掛けます。

玉須付近の明野のヒマワリが綺麗そうだので、行って見る事に、始まったばかりのようです。
3箇所でヒマワリが咲いていました。
RIMG0872-1.jpg 


RIMG0878-1.jpg 

パンフレットに出ている風景モドキ
みんなこっちを向いてます。
RIMG0880-1.jpg 

お昼は手打ちそば
これは大盛で、¥900  旨さは、まあ、並みってとこでしょうか。
帰りは皆さんと別れて自転車で山荘まで走って帰るので、大盛にしました。
そばは食べ易いけれども、腹持ちが悪いので沢山食べないとね。
RIMG0881-1.jpg 

シャトレーゼのワイン工場を見学
元は雪印のワイン工場だったそうです。  シャトレーゼはケーキ屋さんやもんね。
RIMG0882-1.jpg 

韮崎の駅で今回の同窓会はお開きと成りました。
私は一人自転車で山荘まで帰ります。
韮崎の武田橋から20号線沿いにサイクルロードが有ると教わり、走ってみました。
国道を走るよりはお気楽ですが、草茫々で見通しが利かなくて、路面も荒れ気味でした。
ルートは武田橋袂から円野までで、そこから対岸へ渡ってユーターンしてました。
RIMG0883-1.jpg 

円野で夕立に会い20分程公園のトイレで雨宿り。  本当に天候不順ですね。
  1. 2009/07/26(日) 20:44:12|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

北海道・然別湖・山田温泉Y.Hの仲間と同窓会 in小淵沢1日目

小淵沢での同窓会は3年振り、昨年は4人でコジンマリ集まったそうですが、今年は7人の参集。
その内4人が関西勢、花火・祭り・飲み会が好きでんな~。

10時過ぎにショー&花火の会場へ場所取りに行く。  平坦な所は既に満杯。
傾斜地だが、ショーと花火が両方見られる所に場所をゲット。
空には黒い雲が掛かっているが、大丈夫だろうか?  去年は夕立に会ったそうな。
RIMG0777-1.jpg 

山荘へ帰ってBBQの会場の芝生刈   電動は楽チンですね、我が家は刈りバサミの手動です。
RIMG0778-1.jpg 

愛犬もおばあちゃんに成ってしまいました。
RIMG0781-1.jpg 

遂にウトウト寝てしまった
RIMG0788-1.jpg 

いよいよお昼のBBQの準備で、カセットバーナーで炭を熾します。  我が家では火吹き竹でフーフーです~。  羨ましい
RIMG0789-1.jpg 

同県内ながら近くて遠いメンバーを駅まで出迎え。   やー、3年振りですね~。
RIMG0792-1.jpg 

全員揃った所で(若干1名は名張でゴルフ中、夜に合流)BBQの始まり始まり~。
雨が降ったり止んだりでコンロをあちこち移動させてましたが、薄日も射して大丈夫そう。
RIMG0794-1.jpg 

お腹が一杯に成って来ると¥1000高速で夜中に走って来た眠気でウトウトと。
RIMG0795-1.jpg 

いや~、良く食べて飲んで喋りました。  流石に沢山成った食材もほぼ完食(それでも焼きそばを作るのを忘れてたみたい)お開が近づきます。
RIMG0798-1.jpg 

アザラシの群れでは有りません。  花火に備えて一眠り。
RIMG0799-1.jpg 

ホースライディングショーの始まり~。  雲が掛かってますが何とか雨は大丈夫そう。
RIMG0803-2.jpg 

ポンコツカメラでは早い動きが写せないので整列した時だけがシャッターチャンス。
人馬一体と成った見事な演技です。  馬場を全力疾走する馬は優美ですね~。
RIMG0805-2.jpg 

火の輪クグリ  小市民な馬が良く調教されています。
RIMG0815-2.jpg 

いよいよ花火大会へ。  まづ、馬形から始まり始まり~。
RIMG0820-2.jpg 

UFO型
RIMG0834-2.jpg 

ナイアガラも
RIMG0861-2.jpg 

コンデジではうまく写せません。(スローシャッターにすると少しは見れそうなのを後で思い出す)
RIMG0863-2.jpg 

動画で撮ってみました。  ジャズの演奏とコラボレイトしてます、中々よろしい様で。


小淵沢の花火 1

最後の大玉です。


小淵沢の花火ファイナル


花火を見終わってぞろぞろ帰宅途中にゴルフから掛け付けた仲間と合流。
山荘に帰って、再度飲み直し・食べなおし・喋り直し・マジカルアイで上げたり下げたりで、2時半まで延々と続くのでした。。。。


  1. 2009/07/25(土) 11:08:21|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

青春18切符の旅

山田温泉Y.Hの同窓会とその後の甲州道中を自転車で辿るべく、3年振りに小淵沢へ18切符を使って少し長い旅に出る。

平日なので通勤時間帯を外して少し遅めの8時半頃出発する。
三国ヶ丘(916発)~大阪(1000)~米原(1130)~大垣(1225)~名古屋(1302)~多治見(1342)~中津川(1435)~塩尻(1657)~小淵沢(1758着)

木曽福島の手前で信号トラブルで1時間停車して塩尻乗換えは1735、小淵沢1830着。
茅野辺りまでは雨が降ってなかったのに小淵沢に向うほどに黒雲に覆われ雨が降っている、小淵沢に辿り着くと、キッチリ雨でした。
駅の待合室で立ち食いそばを食し、おにぎりを1個購入、駅近くの酒屋で発泡酒を2本ゲット、待合室の中で自転車を組み立て、カッパを装着・ザックの雨カバーを被せて、1920イザ雨中走行。

山荘まで20分位の道程だが、3年振りでうる覚えの道を若干遠回りで漸く到着。

オーナーはまだ到着していないが、お先にシャーを頂きます、サッパリしたとこでグビッと2本飲んでテレビを見てくつろぐ。
10時頃に到着する予定だが11時過ぎに成っても来ないので明日来るのかと、ウトウトしていたら11時半頃ご到着~。
晩の食材を買って来てくれたので皆さんと急遽宴会と成りました、3年振りに会ったがお元気そうでした。
  1. 2009/07/24(金) 21:24:11|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

明日より



出張で、出掛けますので、暫し更新が滞ります。

(って、既に滞ってますが!)


.
  1. 2009/07/23(木) 20:12:09|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

阪神基地隊 キッズサマーフェスタ 見学 ブロンプトン 15Km

某国防省幹部からのリークが有り、阪神基地隊に潜入して来た。
コードネームは以下
http://www.mod.go.jp/msdf/hanshin/info/event/index3.html

ななさんはちに某ナンバ基地に侵入ウエポンを抱えた怪しいオヤジが集合。
若干1名はコンタクト前にテロに会って、野戦病院行きと成ってしまった。

以下続く
  1. 2009/07/19(日) 22:17:51|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

US-1A

を見に行きました。

US-1A

らーじゃ
  1. 2009/07/18(土) 22:55:28|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

サボテンの花

今朝咲きました、(厳密には昨晩からですが)。
一番大きな株から3個。
RIMG0651-18.jpg 

別角度から
RIMG0652-18.jpg 


他の株からも、もー暫くしたら5個位咲きそうだ。
  1. 2009/07/17(金) 20:26:23|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

頂き物

お中元と言いましょうか、お供え物と言いましょうか。

アンリ・シャルパンティエのフルーツゼリーと焼き菓子の詰め合わせ
RIMG0650-14.jpg 

どれを食べても至福の歓喜の味わい
  1. 2009/07/16(木) 20:50:59|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 11

サンツアー(前田)製  ボスフリースプロケット プロコンペ 5速

歯数構成:14・17・20・23・26T
重量:445g (重いです~)
最大歯数26Tってのが、案外少ないのですよ。
金色っぽいメッキで、こー言うのを、オロって言うのでしょうか?
グレード名が「プロコンペ」と言うけれども、そんなに上級品ではないのですね。
クリック音は「パーフェクト」よりも高めで確りクリックしてるって言う感じ。

一応、へたって居るが外箱付です。
RIMG0632-16.jpg 

セカンドギアが使われているが、他は余り使われていない感じ。
RIMG0633-16.jpg 


RIMG0634-16.jpg 

  1. 2009/07/14(火) 21:57:13|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

イシガメの身体検査

月一の身体検査です。

      体重: 470g  甲長: 141.5mm   甲幅: 103mm   甲高: 56.5mm
 
前回(6/15): 415g  甲長: 136mm     甲幅: 100mm   甲高: 54mm

体重は500gの大台に近づく55gアップの470g、甲羅も3寸法とも4%位のスケールアップ。
毎日バクバク食べてますからね。

RIMG0646-1.jpg 

ちょっと散歩させたら動き回って、おっ付きません
RIMG0648-1.jpg 

ケージに戻したら一目散に水場に突入
RIMG0649-1.jpg 


  1. 2009/07/12(日) 21:08:41|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ガーデニング

本日は天気が良いのに走りに行かずに、小庭の管理日

先日の強風の為、ネットを立てているポールの引き綱が切れて、ネットがひしゃげているので、復旧工事。
続いて、芝生が茫々に伸びているので軽くカットする積りが、やり出すと意地に成ってしまって、ソコソコ刈ったが、虎刈り状態でOK。

先週ブルーベリーが色付いて来て、ヒヨドリに狙われ出したので鳥避けネットを掛けた。
今日は1回目の収穫、思ったより少なくて、後これの2倍採ったらお終い。
去年今年と少なくて、じり貧状態。 今年は一杯花が咲いたのに結実に至らず。
RIMG0641-17.jpg 

第1菜園
ミニトマト2本・きゅうり2本・マッカ1本を植えている。
きゅうりは6本、マッカは今だ姿を見ず、トマトはボチボチ
RIMG0643-17.jpg 

第二菜園
ミニトマト1本・ゴーヤ2本を植えている
まだ収穫出来ていないのに、ジャングル状態
トマトはまだ青いまま、ゴーヤは赤ちゃんが2~3個出来出した所
今年は涼し目で人間には良いが、夏野菜には駄目ですね、ガンガンに日デラないと。
RIMG0642-17.jpg 

ミカンの様子
生理落下も一段落して、残った実が大きく成り出す時期
RIMG0644-17.jpg 

実の様子  今年は300個取れるかな~。
豊作です~。(喜)
RIMG0645-17.jpg 


  1. 2009/07/11(土) 22:56:24|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

オールドパーツ

地球印のカンパニョーロのハブ

ラージハブで細身でピッカピッカです。
現行のシマノデュラエースと比べると隔世の感を覚えますが、品質では今でも勝っているかも?
RIMG0613-7.jpg 

K屋さんのネタで1週間持ちました、ありがとう御座います、感謝。
  1. 2009/07/11(土) 22:22:24|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オールドパーツ

これは何か分かりますか? (フォークの先端から突き出した角です)


昔のギア式のスピードメーター用のブラケット。

フレームをオーダーした時に最初から注文してるので、フォーク先端に直付けされてます。
流石にメーターは付いてませんでしたが、付いてたら最高やったのに。
複雑に折が入っていて、一品物ですね。  今ならこんな面倒な注文は受けてくれないでしょうね。
RIMG0612-6.jpg 

  1. 2009/07/10(金) 20:02:23|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

オールドパーツ

JOS(ジョス?)のランプです。
ヒサシが愛嬌有ります、先端がレンズに成っていて集光するようには成っているが、ボーっとしかしないので、お飾り程度だとか。
RIMG0610-5.jpg 

ブレーキはマファックのクリテリュームですが、シューは旧タイプのXTRを装着。
やっぱりマファックのブレーキは利きが悪いので、色々工夫されています。

RIMG0611-5.jpg 

  1. 2009/07/09(木) 20:39:01|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オールドパーツ

これ、何か分かります?

輪行時、後輪を外した時に弛んだチエンを引っ掛けるフックです。
以前は元付けでシートステムの内ら側に突起状のダボが付いていたのですが、その以前にはこんな小物パーツが有ったのですね。
RIMG0608-4.jpg 

  1. 2009/07/08(水) 22:04:02|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

オールドパーツ

東叡のフレーム
華麗なラグワークです。

今と成っては加工出来る職人さんが居ないそうで、作ってもらえないとか。
塗装も上質です。
RIMG0606-3.jpg 

  1. 2009/07/07(火) 20:24:56|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

オールドパーツ

カンパニョーロ スーパーレコード PAT72? リアディレーラー

スーパーレコードって言っても、11速の現行品とちゃいます、5速の頃のビンテージ物です。
それでも、上下のピボットボルトはチタン製ですゾ。
現行品の様な横型でなく、縦型なので変速レスポンスは劣るそうです。
RIMG0605-2.jpg 

シフトアウターがコイル形状です。
  1. 2009/07/06(月) 22:13:13|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川でテント探し ブロンプトン 30Km

今日は天気が悪そうなので、小庭の管理でもするつもりだったが、天気が回復して薄日も射す様に成って来たので、急遽出動。

修行僧さんが新兵器のテントを持って来そうな予感がしたので、テント探しでアッチコッチ。

サイクル橋辺りでは見つからず
橋のど真ん中で、失礼。  空も青いです。
RIMG0625-1.jpg 

朱雀門でも見つからず
RIMG0624-1.jpg 

Nさんの木でも見つからず
RIMG0627-1.jpg 

走り疲れて木の袂でピクニック  Y見さんが付き合ってくれましたが、1時過ぎ頃に雨がパラパラして来て山も見えなくなったので、解散と成りました。
RIMG0626-1.jpg 

今日はK保師匠は来られず、予報では天気が悪かったですからね。

石川のカメの甲羅干し  やっぱ、ミドリガメですね
RIMG0621-1.jpg 

最大ズームで撮影
  1. 2009/07/05(日) 21:53:35|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ 赤ケルビム 12Km

先週、無事復活したK保師匠が、今日走るかもっと、おっしゃってたそうなので、迎撃に石川に行く。

明日は天気が今一そうなので、今日少しでも走って置いた方が良さそうでも有る。
今日は赤ケルビムの出番、サドルバッグにオルトルーブLを装着してから、使い勝手が向上した。

石川に走り込んで直ぐにY見さんと遭遇、ほんの一寸用事があるそうで、直ぐに追いかけるとの事で、取り合えずお別れ。
橋を渡って少し行くと前方から来た人が手を上げて挨拶するので良く見れば、K保さんでした。
一寸ふっくらしてますが、お元気そうで何より、何より。
少し話し込んでから、サイクル橋まで戻って皆さんと合流。

昼時になっていつものピクニック
RIMG0615-1.jpg 

健康志向のK保さんはフリーがお好み
RIMG0616-1.jpg 

ケルビム  サドルバッグの口が開いていて、チト不細工でした
RIMG0617-1.jpg 

スコットミニベロ
RIMG0618-1.jpg 

トレック安物カーボン
RIMG0619-1.jpg 

本日のオールドパーツ
ユーレーのレバー式フロントリディーラー  実物を見るのは初めてです、変速する時はペダリングを止めてするそうです。
レバーを手前に引くとガイドプレートが外側にスライドして、アウターに変速する。
レバーの動きは滑らかでした。
RIMG0604-1.jpg 

  1. 2009/07/04(土) 21:00:30|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ジョッキ 爽潤 (そうじゅん) 限定醸造

サントリー製   リキュール(発泡性)① 天然水仕込

原材料:発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有 カスケードホップ使用
アルコール分:5%

春に発売した季節限定品の様
喉が渇き気味で飲んだので、味が良く分からなかったが、ホップの香りがやや効いていて、味もソコソコ有って、喉越しも良かったような~。
RIMG0599-12.jpg 

修行僧さん サンクス
  1. 2009/07/03(金) 22:26:14|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

巨頭クサガメ 発見

先日、公園の池で巨頭クサガメを発見した。
実物を目の前で見るのは初めてでした、あれでは首を甲羅の中にスッポリ引き込めないだろうに。
見物人が餌をやるので、人影を見ると餌をねだりに寄って来た。
お持ち帰りしたかったが断念。

RIMG0473-10.jpg 

  1. 2009/07/01(水) 21:33:13|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

RAJYA

06 | 2009/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search