モンベル シートバッグ
製品説明 (メーカー説明を転記します)
荷物が少なく、凹凸の少ない路面を走るツーリングなどに最適。ベルクロテープをキャリアの下に通してしっかりと固定でき、安定感が高くなっています。サドル後部に干渉しないよう、上面コーナーをカットしたデザイン。衝撃から荷物を守る緩衝フォーム入り。夜間の視認性を高めるリフレクティブテープ(スコッチライト™)つき。
仕様
【素材】900デニール・ポリエステル・ダック(ウレタン・コーティング)
【重量】380g
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】高さ24×幅14×奥行き28cm
【容量】10L
少し前からキャリアに付けるバッグが気に成っていて、オクションでバトルをしたりしたが結構値段が高くて撤退した事もありました。
今回何気なくチェックしたら終了の少し前で安かったのでロックオンしたら落ちてしまいました。(笑)
造りは確りしていて良い物で、中古でも綺麗でした。
雨の進入防止のチャック部のカバーが邪魔して、チャックの開閉がやり難いですね。
外付けのポケットがもう少し大きい方が使い易い。 ここもチャックの開閉がし難いです。
バッグの底面 ベルクロテープ5本でキャリアに固定する様になっている。
上蓋の裏側と底部にパッドが内臓していて、回りは取り外し式のパッドが中身を保護し、かつ、バッグの形を整えてくれます。
そんなに沢山は入らないが、日帰りサイクリング・ピクニックにはちょうど位かも。
ブロンプトンに付けるとこんな感じ。 形態的には良いが色合いがチト苦しいが、この色1色しかないので選択の余地無し。
- 2009/06/30(火) 20:44:28|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
修行僧さんが新兵器のテントをお披露目するとの事で、以前譲ってもらったテントを持参して、テントショーを開催した。
今日の
ブロンプトンは、キャリアバッグにランチセットを詰めて、シートポストの後ろにテントをくくり付けて、ツーリング仕様です。
上が新兵器テント、下が私目のコールマンのテント
横に出入り口が有り、フライが大き目で荷物置き場を確保できる。 フレームは1ポールで、四方にペグを打たないと自立しない。 重量は1Kg以下
反対側 ペグはスポークみたいな細いチタン製の針金なので、すぐ曲がりそうだし、抜けやすそう。
生地は軽量化の為に、透き通る位ペラペラのリップストップ生地です。
コールマンのテント フライを掛けた状態 重量は1.5Kg
出入り口側のフライを開けて、出入り口は横に有る。 頭側に出入り口が有るテントよりこちらの方が使いやすくて、換気性能が良い。 反対側にも横長の換気口が有る。
テントを張った所は、芝生のベストサイト。 では無くて、河川公園の中です。
昼食後のシュエスタ

昼ごろまでは曇りがちでしたが、2時過ぎから夏のような天気で、木陰で助かりました。
2時頃にはいつもの仲間が総勢で5人も集まって自転車談義。
今日、体調を崩して長い間お目に掛かっていない、K保師匠が復活されてサイクル橋まで来られていたとか、会いたかったです。 今度の土曜日に会えたら良いですね。
3時頃にお開きとしました。
帰り道、金剛葛城山に夏の雲が掛かっています、 梅雨明けまで後20日程。
- 2009/06/28(日) 22:50:51|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:7
麒麟麦酒 製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)、大麦スピリッツ、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
「清冽なコク」とある。
清冽って言うのは、ソコソコ喉越しが良いですよ。 コクって言うのは、ホップが少し利いて味が少し有りますよ。って事ですね。
キリンにしては苦味がほとんど無いです、ホップはフレーバーの方に利かしてます。
平均的なリキュールビールですね。
写真を追加しました。
- 2009/06/27(土) 20:00:43|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アサヒビール 麦芽100% 生ビール
原材料:麦芽・ホップ
アルコール分:5.5%
「ドイツ伝統”PILS”タイプ 味わい深く、薫り高いビール」 とある。
このビール、本当に美味しいです。 (アサヒの回し者では有りませんが)
コクと旨みが有るけれども、変に主張してなくて、喉越しも良い。 第3のビールで香ばしさを付けて誤魔化してるのが有るが、そんなのはなくて、キリンラガーみたいないやな苦味も無くて、美味しいです。
スーパードライを止めて、マスターをメインに据えて販売してもらいたい。
ご覧の皆さん、一度飲んでみて下さい。
- 2009/06/23(火) 20:36:55|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日は雨だと思って遅い目に起きたら、曇り空の1日に変わってました。
昼前におっとり刀で出動、昨日乗って用意がすぐ出来る
ケルビムです。
サイクル橋まで行くと、昨日のYさん・Aさんがお待ちかね。
昼過ぎにお二人はご帰宅との事で解散、家に帰って昼食。
今日も走りませんでした。(笑) 座長に偉そうに言えません、ハイ。
- 2009/06/21(日) 21:55:20|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日を外すと暫くは梅雨の天気が続くとの事で、石川に走りに行く。
コースは石川~竹内街道~グリーンロード~展望台~石川の予定で走り出す。
サイクル橋まで来て休憩場所を通り過ぎると、後ろから誰やら私の名前を呼んでます。
慌てて止まって、おっちら引き返すと、なんとDDサンでした。
前日の石川行きの記事を見て、網を張っていたとの事、誰か見てるものですね、サンクス。
久し振りに色々話をしました、デジ一の事も参考に成りました。
そこに、Y見さん・A野さんも合流して話の輪が広がります~。
今日は
ケルビムで出動
昼前に雨がパラっと来たら、あっと言う間にYさんが飛んで帰ってしまって、残された二人で昼食。
青サギがジット1点を見つめてます、その先は。。。。。。
川鵜の羽干し (最大ズームで撮影)
Aさんのツクダのロード 有る意味、お宝かも?
結局、走らずじまいに終わってしまいました。(笑)
- 2009/06/20(土) 21:52:14|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
6月2日に5連咲いて、3日ほど前に1個咲いて、今朝、10個咲きました~~。
ご覧あれ
3個+4個+3個=10個
反対側から見て
今年はこれでお終いかも。
- 2009/06/19(金) 20:17:58|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
これを使うと、ライカカメラのMマウントレンズをマイクロフォーサーズ規格のボディに装着出来るそうな。
しめしめ、手持ちのライカレンズ3本をデジカメに活用できます。
これにM-Lアダプターをかませたら、Lレンズ2本も使えそう(これは自己責任の範疇ですが)。
オリンパス・ペン E-P1、買わずにゃーおけないか~。
詳細はこちら
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
- 2009/06/18(木) 20:06:44|
- カメラ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日、発表が有りました~。 ほしーい~~。
デジタル一眼は割り切ってこんなスタイルが一番合っているのかも。 ペンタプリズムにこだわる必要なし。 レンジファインダーカメラに近い感覚。 よろしおます~。
昔の、ペンFを彷彿とさせます。
レンズセットで10万位だそう。 買うまで1年待てるかな~。
自転車仲間のブログではプロトタイプの方が良かったとか、見てなかった、残念~。
- 2009/06/17(水) 23:02:14|
- カメラ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
TA シクロツーリスト(PRO 5 VIS)6アームTギヤ取付ボルト
京都の聖地、あいずから通販で買いました。
まだ値上げ前の旧価格で販売していて、助かりました。
これで計画が進みます。
- 2009/06/16(火) 20:26:04|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
服部緑地で開催された、シクロジャンブル(自転車の蚤の市)に行って来た。
朝8時になんばを出発して、なにわ筋を北上、1時間過ぎで会場に到着。
10:30頃の様子 店もほぼ出揃って、買い物をする人もそれなりに各店を覗いてます。
午前中は曇りがちでしたが、昼頃から日もぼちぼち射しだして、暑い位に。
クラッシックなお洒落な1台
ミニベロベント倶楽部の面々のリカンベントも駆け付けて
綺麗な固定車です
ピカピカのランドナー ポンプが自家塗装で漆調
改造し捲くりのミニベロ
コペンハーゲン・ペデルセン お洒落ですね~、ゆったり気分で優雅に乗りたいものです
昼過ぎに久し振りにお会いしたツーリング仲間が次なる目的地に移動され、2時頃には店も畳み出して少なくなって来たので、会場を後にした。
背中には購入したお宝がずっしり重たいです。(笑)
まだ時間も早いし日暮れまでたっぷり時間が有るので、自走で帰る事にする。
GPSを頼りに南に向かいます。 一人だと休憩をしないのでどんどん進むが流石に長居辺りまで走って来て喉が乾いたし尻も痛く成り出したので、自販機休憩。
コーラを一気飲みしてドーピングします。
漸く大和川まで帰って来ました。 (15:55)
さらに12分ほど走ったいつもの場所 山は霞んでます。
この頃から尻の痛みが若干つらいのでペースも遅くなり、サイクル橋で10分休憩して、17:20分頃無事帰宅。 3時間過ぎで帰ってこれました。
- 2009/06/14(日) 22:10:12|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
月一の身体検査です。
体重: 415g 甲長: 136mm 甲幅: 100mm 甲高: 54mm
前回(5/11): 385g 甲長: 135.5mm 甲幅: 99mm 甲高: 52.5mm
体重は400gの大台を越えて30gアップの415gですが、甲羅はほとんど変わりが無くて測定誤差の範囲。
昨年の今頃を振り返ると、やはり体重は40g増えていたが、甲羅の大きさはほとんど変わらず、だったので、今の時期はこんなものでしょう。
これから暖かくなるとドンドン食べて甲羅も成長するだろう。
しかし、今年の春は気温が低いですね~、2日ほど前から漸く朝の気温が20℃に成って来たが、ちょっと前まで17℃位でしたからね。
去年はもっと暑かったはず。
チョッとだけ散歩
今の飼育環境
今年は水場を去年より浅く広く変更して、水場に入るのにレンガの足場を置いていたが
甲羅干しに不便そうだったので、昨年と同じようにスロープにしたら、その上で気持ち良さそうに、ユッタリ甲羅干ししてます。
普段の定位置は黒い網の下に潜り込んで、頭だけを出してます。
- 2009/06/13(土) 22:36:28|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
明日は1年に春秋の2回開催される、シクロジャンブルに服部緑地へ行きます。
自転車関係の、蚤の市です。 昨年の秋は、最近の自転車ウエーブを反映してか、少し出店も人でも多かったです。
さて、今回は如何に。
同行はいつもの親父三人、座長と修行僧さんです。 皆さん何を買おうかウズウズしてるみたいです~。
詳細はここをご覧あれい。
http://cyclojum.hp.infoseek.co.jp/
- 2009/06/13(土) 21:48:30|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
サントリー 発泡酒 糖質50%オフ 麦芽+玄米+天然水
原材料:麦芽・ホップ・玄米・糖類・酵母エキス
アルコール分:5%
「こだわり麦芽と国産玄米で仕立てた、ふわっと香ばしいうまみとすっきりした後味をお楽しみください。」 とある。
実にうまく表現してます、ホンとそんな感じ。
一口飲んだら口の中が香ばしい感じで、(苦味は無くて)喉越し後に味が残っていない感じ。
私の好きな、旨みとコクがあるタイプとは違いますが、こんなのも有りかな。
糖質50%オフなので余計に頼りないのかも、オフで無い方が美味しいかも。
- 2009/06/12(金) 21:08:18|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
コールマン バックパッカー1ポールテント
修行僧さんから譲って頂きました、大サンクス~。
今まで持っていたのは、ダンロップの山岳2人用テントで、雨風に強くて丈夫なのですが、嵩が大きくて重量が4Kg程有るので、持ち歩きが大変でした。
これは1.5Kg程で、工夫すれば自転車ツーリングにも使用出来そうですが、何時実現出来るか。
キャリヤー等を工夫すべきか?
詳細な説明はここから拝借、サンクス。
http://outdoor-research.jp/yamakei/tento3/014.html
- 2009/06/10(水) 21:10:24|
- アウトドアギア|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日、近畿地方の梅雨入りが発表された。
平年より3日遅く、昨年より12日遅いそうな。
およそ一ヶ月間、雨期なのですなーあ。 (最近あんまり雨が降ってませんが)
- 2009/06/09(火) 19:33:18|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久し振りにいつものオジサン3人組でポタって来ました~。
魚市で新鮮な食材を調達して、二色浜でピクニック。 沢山の人が来てました。
御陵さんで朝九時に集合して紀州街道をメインに裏道で南を目指す。
トイレ休憩で岸和田新町の案内所に立ち寄り、冷たい麦茶を頂、町筋の説明を聞く。 (10:18)
泉佐野漁港の青空市場に到着 (11時前)。 以前は天幕の下で売っていたが、繁盛して建屋を建てたそう。
どーんと1本通路が通っていて、両側に店が並んでいる
マグロとかも売ってるが、メインは目の前の泉南の海で取れたピチピチの魚達です。
生きたタコにメイタガレイ
エイも居てます
青空市場で食材を買い出して、二色浜に移動
左から、タコ飯・アナゴてんぷら(ふっくらしてええ味)・ガッチョのから揚げ(カリカリに揚がっていて味が凝縮してます)、手前はキスの開いたの。
キスはパラット塩をして、軽く焼きます。
風が強いのでコンロを地面において焼きます
場所はこんな感じ
松林の中で上を高速道路が通っていて、陰に成っているので真夏には特に良さそう。
なぜかテントが張られています。
座長シェフがスパゲティーを何種類か作ってくれました。
左側が海で右に松林、正面が中央ゲートで帆船のマストのランドマークが立っている。
各所にトイレ・水場・ゴミステーションが有り、係員も巡回してゴミを整理してます。 使用料は無料。
参加車両 バイクフライデー ポケロケ
リッチィー フルリジットMTB 最近リアキャリアーを装着してツーリングタイプにしてある
私の赤ブロンプトン そー言えば、今日の3台は皆キャリアー付ですな~。
帰りに貝塚で村雨をお土産に買う 嬉しそうな顔ですな~。
浜寺公園のバラ園を散策 遠目には花が綺麗ですが、近寄ると萎れてます、もーお終いですね。
終わり近くで、ポケロケがパンク 小さなガラス片が刺さってました
パンク修理の合間に浜寺公園駅を見学 壊すとか言う話しも出てるとか
阪堺線の路面電車が出て行きます
修行僧さんが松露団子をご馳走してくれました。
17時過ぎに公園を出発して、適宜各自岐路に着きます
泉北2号線経由、大黒橋で左折して北野田経由で帰ると途中坂が無くて楽チンでした。
狭山池に到着(18:04) 家までもう少し。 今の時期日没は19時過ぎなので余裕です~。
18;20頃に帰宅。 久し振りによく走った、坂が無かったしね、泉南の小魚も食べられたし、良い一日でしタ。
- 2009/06/07(日) 20:10:24|
- 紀州街道ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
数年振りに芝生に目土を施した。
目土(砂)をたまに芝生に施さないと地面が踏まれて硬くなって芝生が弱って来て、生育が悪くなり
雑草等がはびこる様になる。
全面にパンチングで穴あけと根切りを行う。 確か昨年もパンチングだけはしたはずだが、今年は目土をするので、念入りに細かく穴を開けて行く。
パンチング後、目土をふるいを通しながら、全面に満遍なく撒いて行く。
その後、化成肥料をやって、散水して完了。
芝生が少し長い目なので、青々してますが。。。。
- 2009/06/06(土) 20:10:47|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
2回目のリカバリー、1ヶ月に1回はまいります。
ウインドーズのリカバリーCD3枚は直ぐに終わるのだが、周辺のよく使うソフトを入れるのが結構面倒だ。
写真ソフトが2個、地図ソフトが2個、メールソフトが1個、お気に入りの入れ直し、PC画面表示等のカスタム化、ETC。。。
- 2009/06/05(金) 21:09:50|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
春先に植え替えたアマリリスの球根から花が咲いた。
3連半、奥のつぼみが小さいので一個だけ遅れて咲くので、半分。
小さな植木鉢で窮屈に育てていると成長が阻害されるので花が咲きにくいが、ゆったりと広い所に植え替えると、花も応えてくれますね。
上から見ると
- 2009/06/03(水) 21:26:14|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年二回目は、一挙に五連です。
次の小さな花目が出来ているので、まだまだ咲きそうです。
正確には前日の晩に咲いて、次の日の昼前からすぼみだします。
朝一番に撮影です。
- 2009/06/02(火) 21:19:08|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
淡海吟醸 あらばしり 生原酒 (要冷蔵)
草津・太田酒造 謹製
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:17.0以上 17.9以下
原料米:五百万石 100%
精米歩合:50% 日本酒度:42 酸度:1.5 アミノ酸度:1.3
フルーティーですが確りした濃い味の和酒です。(きっぱり)
しかし、生原酒なのに醸造アルコールが入っている、原酒そのままでは濃過ぎるのでブレンドしてあるのでしょう。
以前、灘五郷の酒造所で生原酒を利き酒したときは、杯に入ったそれは薄っすらと色付き、少しふくむと芳醇な香りが広がるが、同時に元気な若い力の味が主張しだす。
お猪口一杯で十分堪能出来た。 指先に着いた原酒は少し粘り気が有った。
修行僧さんから草津のお土産として、お裾分けして頂きました。 さんくす。
買った本人は「あらしばり」と、いつものプレーと勘違いして買ったそうです~。(笑)
- 2009/06/01(月) 21:42:40|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2