fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

草抜き

石川で上方サイクリング倶楽部の面々と走行会をする予定だったが、明け方に結構雨が降って、
朝には霧雨状態で、午後には晴れ間も出そうだったが、路面が悪いので急遽延期と成ってしまった。

しょうがなく昼過ぎから晴れて来たので、2時間ほど小庭の草抜きと相成りました。
大体抜き終わったので、来週は芝生のパンチングと目土の散布予定。
目土は三年ほどやっていないので、芝生が硬くなって弱って来ているので、やはり2年に1回は散布したほうが良さそうだ。
  1. 2009/05/31(日) 21:45:25|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ”” 祝 ”” 第二菜園の完成

懸案だった第二菜園(サテアンとちゃいますよ~)が漸く完成した。
畝を1本作って、ポールを三本立てて、その間にネットを張って植付け準備完了。

ゴーヤを2株とミニトマト1株を植え付けた。

まあ、写真を見てやって下さい。(って、まだ写真は貼れない状態でした)(笑)
14時過ぎに黒雲がやって来て大粒の雨が降り出したので、区切りの良いところで
本日の作業は終了。
  1. 2009/05/30(土) 22:15:19|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

又、PCが逝ってしまった~~(涙)

晩に又してもウィンドウズが起動しなくなってしまった~。

最近安定していたのに、ガックリデス。

予備のPCで書いてますが98なのでレスポンスが遅くて~、おまけに写真の編集が出来ないので
ブログに写真を貼ることが、今のとこ出来ません。

更新もままならずです~。
  1. 2009/05/29(金) 21:30:47|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花が咲いた

先日、今年最初の1輪が咲いた~。
続いて五つ程咲きそうです。

Rimg0047_convert_20090601095625.jpg 

  1. 2009/05/28(木) 20:50:52|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

これは何? 2

昨日は多大なコメントを頂き、ありがとう御座いました。(四つもコメントをもらったのは遠い過去~)

しょうこにも無く、その2を逝ってしまいます。(多大なるコメントを大期待してます。 笑 )

RIMG0457-12.jpg 


これ以上はバレバレなのでご容赦を。
  1. 2009/05/27(水) 22:11:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

これは何?

パイプの三角形集合体?

不可解だ

RIMG0452-11.jpg 

  1. 2009/05/26(火) 20:19:49|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

腰が重い~

昨日の畑仕事が終わって晩から、腰が重い~。

大して力仕事はしていないのだが、中腰で雑草やドクダミ抜き、イチゴの古株抜きをしていたのが原因か?
5年ほど前に椎間板ヘルニアを克服したのだが、たまに、こうして腰が重くなる。
シップ薬を貼って、チョッと大人しく養生せねば。
  1. 2009/05/25(月) 22:14:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

夏野菜植付の一日

朝から夕方前まで夏野菜の植付に終始した一日です。

4月末に購入した、きゅうり2株・マッカ1株・ミニトマト2株を植付、オクラとバジルの種を蒔いた。
その前に、畑に畝を作り、支柱を立ててネットを張る。 これが結構手間が掛かるのですよ~。

緑の鉢にはミニトマト、その奥の白い鉢には昨年冬に植えたセロリ(もうお終いに近い)
畑手前左がマッカ、隣はミニトマト接木、奥2株がきゅうり。
RIMG0414-12.jpg 

先週新設した第二菜園はまだこんな状態
土が山土状態だったので、バーム堆肥と腐葉土を追加して寝かしている最中で、今度の休みに、ゴーヤ2株とミニトマト1株を植付ける予定だ。
手前の白いプランターにバジルの種を蒔いてある。
RIMG0415-12.jpg 

今年はイチゴが不作で6株で4個位しか採れなかった。  同じ株のクローンをずーと育てているので疲れて来てるのかも?
  1. 2009/05/24(日) 21:24:19|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

海鮮BBQ その2

暑くなる前にもう一度BBQをしようと急遽決定。

食べるのは半分おまけで、主旨は炭焼きの魚やカシワを焼き貯めすること。

始めは定番の肉系から
RIMG0403-1.jpg 

お次もほぼ同じ
RIMG0404-1.jpg 

秋アジとへし子も焼きます
RIMG0407-1.jpg 

ハーブ焼酎をジョッキでガーンとロックで飲む
RIMG0408-1.jpg 

サンマの開きも焼いたりなんかして
RIMG0409-1.jpg 

キングサーモンも行ってしまいます
RIMG0410-1.jpg 

締めは、カシワのモモ焼き  油が落ちて煙がすごい
RIMG0412-1.jpg 

いっぱい焼き貯めました
RIMG0413-1.jpg 


次回は少し涼しくなってからかな。
  1. 2009/05/23(土) 21:17:42|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

新規 GPS 導入

3月末日に4年ほど使っていた、Mio168のコネクター部が逝かれてしまって使用不能になってしまった。
方向音痴な方で、車に乗らない故に道もほとんど知らないので、自転車でアチコチ気ままに走ることが出来ません。
故に、次期GPSを再度導入することにした。

ガーミンのコロラドかMio系にするか、結構悩んだが、私の場合見やすい地図が最重要課題なので、Mio系に決定。

次にMioの中でどれにするか?
使用するのは自転車乗車時のみなので、最新のナビガイドは不要(高速に乗るようにガイドされたり、高速の出入り口のガイドされても意味が無い)なので、Mio168で使っていたポケットマップルデジタルの地図でルート設定とログデーターを残せる機種が良い。
それだと、今まで蓄積して来た過去の走行データーが全て活用出来る。

上記の条件で、C325かP525に絞られるが、P系は以前使っていたMio168と同じPDAで使わない様な色んな機能が有るので、今回はGPS専用系のC325に決定。

そんなこんな調べている内に、取扱店からC325が取り扱い終了になってしまった。
まあどっち道中古で購入予定なので慌てる必要も無いが、安く新品同様品をオークションで購入した。

C325 横型画面です。 以前のMio168は縦型でした。
電源SWを入れると表示される画面  左側の2個のアイコンが2種類の地図の選択
RIMG0355-14.jpg 

Mio168でも使っていたポケットマップルデジタルの地図
道の細さ太さが地図で判別出来る。
RIMG0356-14.jpg 

Mioマップのナビゲーションする地図
国道以外は線のみで表示されて、見難い。
RIMG0360-14.jpg 

裏面
真ん中の凸ぶにスピーカーとアンテナが内蔵されている
RIMG0357-14.jpg 

上から見るとこんな感じ
右よりの四角いシルバーのボタンが電源SW
RIMG0358-14.jpg 

C325を受け止めている部分が今回のブラケットで、丸い穴の開いたノブが付いている部分は以前使っていたMio168の自転車用マウント。
メーカーを揃えると以前のパーツが流用出来てお得です。
RIMG0359-14.jpg 

買ったのは4月中旬だが、まだ1回しか使ってません。
バッテリーの持ち時間を調べて置かないといけないのに、最近走りに行ってないからね~。

C325 仕様
ハードウェア
CPU   Samsung 2443-400Mhz
GPS機能   SiRF Star III 搭載 内蔵アンテナ
メモリ/ROM   2GB NAND Flash Memory
メモリ/RAM   64 MB
メモリスロット   SD/MMC 対応
ディスプレータイプ   4.3インチ TFT タッチスクリーン
Resolution   480 x 272 ピクセル (WQVGA)
ディスプレー方向   横置き
バッテリー容量   1300mAh
稼動時間   約4時間
Bluetooth機能   なし
USB ミニUSB接続  (USB 2.0)
スピーカ 内蔵スピーカー  ×1(1W)
ヘッドフォン端子   オーディオジャック (3.5mm)
厚さ   20mm (0.8インチ)
幅   126mm (4.9インチ)
高さ   81mm (3.1インチ)
重量   190g (6.6オンス)

ソフトウェア
OS Windows   CE.Net 5.0
ナビゲーションソフトウェア   あり (MioMap-フラッシュメモリーにインストール済、地図データリカバリーDVDディスクも付きます )
動画プレイヤー   なし
画像ビューアー   あり
オーディオプレーヤー   あり(MP3/WAV/WMA形式対応)
計算機 あり  (電卓、為替、単位変更3モード)
その他 あり  (昭文社Pocket Mapple Digital Ver.6.0 for Mio、ファイルマネージャ)


  1. 2009/05/21(木) 21:14:53|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 9

彼の地おフランスの、TA シクロツーリスト クランク用の取付け5ピン

20年位前のデッドストック品  現行品と全く同じ物
RIMG0381-13.jpg 

つい最近、現行品は3.5倍ほど値上げされた。  慌ててオクションで旧価格で購入、やばかった。
RIMG0382-13.jpg 


後、トリプル用の6ピンを購入せねば。
  1. 2009/05/19(火) 21:03:31|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミカンの花が満開

チョッと前のゴールデンウイークのころの写真ですが~。

今年はミカンの花が満開です。  この少し前は低温気味で開花が遅れ気味でしたが、連休中に平年以上に気温が上がって、一気に開花しました。
RIMG0289-10.jpg 

今は花も散ってしまったが、ミカンに成る小さな膨らみがいっぱい付いてます。
週末には紹介しますね。
  1. 2009/05/18(月) 20:47:23|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 8

ブリジストン フロントバッグ FB-30W グリーン

20年位前の古いデッドストック品   しかし保存が良かったから、全然焼けてなくて、新品同然です。
当時のビニール袋に入って送られて来ました。
ショルダーベルトと取り付け用のマジックテープのバンド2本が付属してます。
RIMG0373-12.jpg 

WILDOMのブランド名が付いてます。
サイズは、約25cm(幅)×15cm(奥行き)×22cm(高さ)で、日帰りツーリングにジャストサイズ。
RIMG0374-12.jpg 

内部の様子  背面に樹脂板が有るがフニャフニャなので、底と前面に補強板を追加せねば
RIMG0375-12.jpg 


今日は大阪の堺でツアーオブジャパンの開催日だったのだが、天気が今一雨模様なので出掛けず、家で何と無く過ごしてしまった。(勿体無い)
去年はシクロジャンブルとかち合って見られなかったし、都合2年見てません。
目の前で一流選手の走りを見られる貴重な機会なのですが。(無料だし)(バナナも食べられるのに)
  1. 2009/05/17(日) 21:54:30|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

タイムの花

今年はタイムの花が満開です。
大きい目の植木鉢に植えたら2年で大きくなって、花が沢山咲きました。
タイムは繊細な根が緻密に広く張り出すので、この植木鉢が正解だった、今まで何度枯らしてしまった事か。
RIMG0306-12.jpg 

コンデジだとバックが旨くボケないので、見難いね、デジ壱が欲しいが、こんなに簡単に接写でけへんやろね。
  1. 2009/05/15(金) 20:27:37|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 7

彼の地おフランスの、TA シクロツーリスト アウターリング44T & インナーリング30T
RIMG0352-11.jpg 

古いタイプのリングなので、TAマークが燦然と輝く
リングも光沢があるアルミ製
RIMG0354-11.jpg 

裏面にも歯数の刻印
RIMG0353-11.jpg 

  1. 2009/05/13(水) 22:19:07|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

次期主力機 ?

クロモリのオーダー車、良いですね。
バックシャンに惚れ惚れします。
RIMG0362-11.jpg 

ULIが良いか、はたまた、Piumaも良さそう。(迷います)
RIMG0363-11.jpg 

Stickyの繊細なフレームにも惹かれるし、オーソドックスなホリゾンタルフレームのR-2は外せんし、ツーリング用にTMツーリングは持って居たいし~。
RIMG0364-11.jpg 

どないしょっ!!
1年に1台ずつ買って行きましょう。
  1. 2009/05/12(火) 20:21:13|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

イシガメ身体検査 (今年最初)

先日、冬眠明け最初の身体検査をした、冬眠明け後餌を食べ出して、10日程経つので体重が増加しているので、当初の体重は不明です。
甲羅の大きさは成長していないはずなので、測定誤差範囲ですね。

すでに14g増えているので、冬眠中にゲッソリやせたって事ではないので、順調な冬眠だったようです。  冬もそんなに寒くなかったからね。 

  体重:      385g 甲長:135.5mm   甲幅:99mm    甲高:52.5mm
 
  前回(11/1):371g 甲長:134.5mm   甲幅:99.5mm  甲高:54.5mm

RIMG0348-2.jpg 

これから半年、ガツガツ餌を食べて、メタボになれや~。

  1. 2009/05/11(月) 22:04:03|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ 赤ケルビム 22Km

この春一番の暖かい日でした。
半パン・半そでジャ-ジーの夏の格好で初出動、先週は余り走っていないので、今日はヘルメットもかぶって走りモードでケルビムで出動。
この日は石川はロードで溢れ返っていました。(笑)  自転車ばやりですね~~。

結果は、石川で自転車談義に終わってしまいました。(涙)  弱い私です。
RIMG0346-1.jpg 

この時いてた6台はクロモリ4台・アルミ1台・炭1台
世間と反する構成ですな。

最近導入成った、K村さんのピスト。  ピストビルダー謹製のオーダー物
RIMG0345-1.jpg 

シートチューブが立ってます。  しかし試乗した人の話では乗り易いそうです~。
  1. 2009/05/10(日) 22:29:25|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

庭の根っ子掘り

以前からの宿題の山帽子の根っ子堀を敢行する。  夏野菜を植える時期だし、畑の拡張は収穫倍増のカギでも有るし。

前回の時に根の周りの土を丁寧にかなり除去したが、それでもビクともしなかった。

今回、根の周りの土をさらに取り除いて、試しに切り株の先端を揺すったら少し動くではないか。(ヤッタカモ)
それで、両手で先端を掴んで体重を掛けて前後に揺すったら、嬉やグラグラ動きます、さらに押し引きを繰り返したら、踊りだす様に動いてくれました。
手前の根が何本かまだ繋がっている様で、横にはねじれて動くだけなので、その根の周りの土を除去して、金ノコで切断して完全に切り離し成功。 (万歳~)
重たいので転がす様にして漸く取り出し成功。
RIMG0338-1.jpg 

土を掘っていたら底の方からセミの幼虫が出現、写真を撮って、土を埋め戻す時に元に戻したが、食料元の木が無くなって、どないするやら。
RIMG0336-1.jpg 

軽くする為に根っ子の間の土を除去する
RIMG0339-1.jpg 

掘り出した穴  底に赤い粘土土が残ってるので、丁寧に取り除く
RIMG0340-1.jpg 

土を取り除き完了  根っ子って真下には伸びずに横に広がるものなのですね。
RIMG0343-1.jpg 

穴を埋め戻して、周りの草を整理して、手前に畝板を二重にして設置して、槌が芝生に入れないようにして一応完成。
後は黒土と腐葉土、鶏糞肥料を追加したら畑の完成です。
RIMG0344-1.jpg 

  1. 2009/05/09(土) 21:46:38|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

菊菜・ブロッコリーの最終収穫


昨年の初冬に植えた、菊菜とブロッコリーを全部収穫して、畑に夏野菜を植える準備をする。

左の植木鉢はセロリ、ブロッコリーと菊菜を収穫した後、感謝。
RIMG0307-11.jpg 

ザットこれ位、菊菜はいっぺんに食べ切れません。
RIMG0305-11.jpg 

  1. 2009/05/06(水) 21:01:09|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

PC再生か?

天気が一日中悪かったので、ウインドウズが起動しなくなったPCの再生にトライする。

BIOSの初期化をして、リカバリCD-ROMを入れてリカバリーしたら、ウインドウズが復元された。(バンザーイ)
これでCドライブが消えてしまったわけだ。  メールのアドレス帳はみんな消えてしまいました。  色んなソフトを又入れ直さなくてはならない。

雑多なソフトはDドライブに入れていたのだが、Cドライブに関連させるショートカットが消去されてしまったので、結局は入れ直しとなってしまった。(残念)

しかし、電源部のコネクターがグラグラして接触不良を起こして、突然PCが消えたりするので、何度も繰り返したら、又ウインドウズの起動不可に陥るかも。

格安新品XPを買うのが正解でしょうが、金が無いし、後一二年持ってくれたら7を買えたのに。

リカバリー中です。
RIMG0304-1.jpg 
  1. 2009/05/05(火) 21:04:46|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ピクニックポタ 赤ブロンプトン 22Km

いつもの変なおじさん二人と、石川で合流してピクニックポタ。
よい天気でした。

スーパーで色々買って来て、皆でシェイクして頂きます。
旬の、鰹とホタルイカは美味しいです。
RIMG0298-1.jpg 

食事も終わって皆で喋っていると、初見参の人生の先輩が寄って来られました。
息子から譲ってもらった、三連勝ロード・7700フルデュラ  良いですね~。
RIMG0301-1.jpg 

フォークはSUS21というサスペンション付   初めて見ました。
RIMG0300-1.jpg 

  1. 2009/05/03(日) 20:57:41|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

海鮮BBQ

家の小庭で、海鮮BBQをした。
暑くも寒くも無く、まだ蚊が発生していないので、快適です。
12時スタートで3時間かけて、ゆっくりと食した。

まづ最初は肉系とホタテをば
RIMG0290-1.jpg 

エリンギも旨いです
RIMG0292-1.jpg 

コンロの横には台を並べて、直ぐに手が届きます、システマチックだなー。
RIMG0293-1.jpg 

肉系そこそこ食べたら次は海鮮系で、サンマとイカの丸焼きダー。
海老を写すのを忘れてる。
RIMG0295-1.jpg 

締めは鳥モモ焼きダー。
RIMG0296-1.jpg 

残り火が勿体無いので、鳥をいっぱい焼きます。  備長炭で焼くと香ばしくて絶妙です。
RIMG0297-1.jpg 

  1. 2009/05/02(土) 20:53:29|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

イシガメの冬眠明け

最低気温が15℃近くなって来たので、冬眠バケツから出して、ケージに移動させた。
昨年は4月23日にしたので、今年はやっぱり気温が低めなのです。

小庭の根っ子堀をしていたので、出てきたミミズを次々やったら、半年振りの餌だったので、食い付きのよい事、ガツガツ食べてます。
8匹位食べたらさすに満腹に成ったのか後から入れた2匹は残してました。

又、秋までどんどん餌をやらなくては、可愛い顔が見られます。(笑)

冬眠バケツから出て、久しぶりの散歩
RIMG0323-1.jpg 

おっと危ない、段差が有りますよ。  ベストショット
RIMG0324-1.jpg 

芝生でチョッとノンビリト
RIMG0328-1.jpg 

どっちへ行こうかな~。
RIMG0330-1.jpg 

これから12月までここで暮らします。
昨年より水場を広く、少し浅いのに交換
RIMG0332-1.jpg 

リラックスしてます
RIMG0335-1.jpg 

  1. 2009/05/01(金) 23:29:31|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

PCが逝ってしまった

午前中は問題なく使えていたのだが、夕方に起動するとウインドウズに接続しなくなっていた。

予備の古い98のPCを使っているが、レスポンスが遅くて写真とかを載せる気に成りません。
新しいのを買いたいけれども、ヴィスタは評判が悪いので、7を待ちたいけれども、いつから売り出すことやら。

まいったな。
  1. 2009/05/01(金) 22:43:11|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

RAJYA

04 | 2009/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search