fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

紀州街道 ファイナル ポケットラーマ 45+20Km

紀州街道ポタを始めて4回目で漸くファイナルを迎えた。  これで一応和歌山から大阪まで行けた。
加えて、上方サイクリング倶楽部南本部の今年初めての企画でも有る。

南海本線・貝塚駅に8:45集合。  堺組のお二人は地元に近いので自走で先着していました。
駅前で私のポケットラーマを組立てて、3台のバイクフライデーで早速出発だ。

走り始めは前回走った道を進み、二色浜と鶴原の間辺りから徐々に南下するべきを、そのまま海沿い気味に前回の道を進んでしまい、関空の近くを通るしおかしいな~と思いつつ走ると、田尻町の前回見た洋館が現れて、ミスコースが確定してしまった。(同行の皆さんすみませぬ)
慌てて一気に南下コースを取って、無事に予定ルートに合流出来ました。(良かった、冷や汗物)

古い道標に見入る怪しいオヤジ達
RIMG9567JPG-1.jpg 

銅板壁のうだつの有る家
RIMG9569JPG-1.jpg 

造り酒屋  杉玉が掛かってます
RIMG9571JPG-1.jpg 

デカイ旧家の豪邸
RIMG9572JPG-1.jpg 

海会寺(かいえじ)跡
白鳳時代のお寺の跡で、これは五重塔の基礎です
RIMG9576JPG-1.jpg 

信達宿本陣跡  この辺りは古い家が残ってます
RIMG9581JPG-1.jpg 

山中宿の入口  石畳に整備されています
RIMG9583JPG-1.jpg 


手作り機関車の飾れた旧家  この辺りの旧家の入口の代表例
修行僧さんが玄関のオモチャで遊んでます
RIMG9586JPG-1.jpg 

車の通る道の直脇に 日本最後の仇討場所 の石碑
RIMG9589JPG-1.jpg 

中山王子跡  ここの横で昼食とする  この辺りは食事場所が無いのですよ
RIMG9590JPG-1.jpg 

梅見ながら倉庫の前で昼食
RIMG9595JPG-2.jpg 

トランギヤでお湯を沸かして、チャンポンと愛妻おにぎりだ~。
RIMG9592JPG-2.jpg 

街道を旅する自転車
RIMG9596JPG-2.jpg 

食後、ウッシシでテータイム  修行僧さんご馳走様でした
RIMG9597JPG-2.jpg 

ここまで大阪側はダラダラの登りで大した事無いのですが、和歌山側の降りは狭くて急なので車に注意が必要です。 反対側から登るのは危険です。

紀ノ川手前の平野部の街中 この辺りも古い町並みが有ります
RIMG9603JPG-2.jpg 

ええ感じ
RIMG9604JPG-2.jpg 

川辺橋で紀ノ川を渡る  ここから先は大和街道を和歌山市へ走る(ここまでは熊野街道でした)
RIMG9605JPG-2.jpg 

橋を渡ってからは車の多い道なので、ひたすら走るのみ

道をそれて、紀伊中ノ島駅へ寄り道  昭和の初めの古い駅舎だ
RIMG9606JPG-2.jpg 

ここからは大和街道を外れて裏道を適当に走って和歌山城を目指す

14:23 和歌山城に到着   遂に紀州街道のフィナーレでした。 感動に涙が止らず、艱難辛苦の賜物
RIMG9608JPG-2.jpg 

日暮れまで時間が有るので孝子峠を越えて泉南まで走ろうかって案も有ったが、シンドイので却下。

折角和歌山まで来たので、ラーメンでしょうって事で、駅前で調べて近くの有名店って事で。
井出商店へ
時間が早かったのでガラガラでした
RIMG9615JPG-2.jpg 

素直に、中華そば ¥600  美味しかったです~
RIMG9614JPG-2.jpg 

15:50頃の電車で輪行帰宅
鳳駅で降りて、修行僧さんに泉北2号線までガイドしてもらって、そこから一人旅で55分位で18:04無事帰宅。  日没との競争で走ったのでこの時が一番しんどかった。(笑)

次は伊勢街道かな~。

青い線が予定ルートで赤い線が実走ルート  出だしから少し走って逸脱してます(笑)
紀州街道FIN1

紀州街道FIN2



  1. 2009/02/28(土) 22:38:47|
  2. 紀州街道ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

明日は紀州街道ポタに行きます 「参加者募集中」

コース:紀州街道ポタ  貝塚~雄ノ山峠~和歌山

日時:2月28日 8時45分集合

集合場所:南海本線 貝塚駅

ウエポン:自転車

昼食:火器使用でラーメンETCお茶

和歌山でラーメンも食べたいものだ

帰りはシンド成ったら輪行
  1. 2009/02/27(金) 19:25:53|
  2. 紀州街道ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オリオン いちばん桜

オリオンビール いちばん桜  麦芽100%[ 生ビール] 季節限定ビール

原材料:麦芽、ホップ(アロマホップ)
アルコール分:5%

アロマホップを使って一応フルーティーには仕上て有るが、如何せん、薄味(水っぽい)で定評の有るアサヒが関わっているので、薄味過ぎる。
第3のビールでも、もっとフルーティーなのが有りまっせ。
RIMG9546JPG-1.jpg 

  1. 2009/02/26(木) 20:30:18|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

何やら届いたゾ

先日、何やら届きました。
縦横はデカイがその割りに厚味が薄い変な梱包?
何やらうごめく気配も、空気穴も空いているし~。
RIMG9535JPG-1.jpg 













開けたら、タイヤでした。(笑)
RIMG9536JPG-1.jpg 

グランボア シブレ って書いてます。
RIMG9540JPG-1.jpg 


  1. 2009/02/23(月) 21:23:07|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

金剛ロープウエイ~石川ポタ ポケットラーマ 40Km

土曜日か日曜日に以前行った紀州街道の残りを走りに行こうかいなって企画が有ったのだが、私の裏切り半分、修行僧の裏切り半分で、結局ポシャッテしまった。
ので、傷心を癒す為に1人山を目指した。
コースは夏場避暑対策ルートの、佐備~甘南備~東阪~金剛ロープウエイ。 日陰で寒いかなと思ったが、冷え込む事は無かった。

先週も来た中間点まで到達したが、ミニベロサンは居なかった。
暫し休憩していると、ローデーが次々と登って来る、出発しょうとしたら団体さんが登って来たのでやり過ごして時間をずらして、ボチボチ出発する。
RIMG9541JPG-1.jpg 

今季初のロープウエイコースだが、焦らずジックリ(トボトボって事です)それでも前インナーは使わずに登った。

ロープウエイ下には登山客やローデーが吹き溜まってます
RIMG9542JPG-1.jpg 

静かに成った所でもう一枚
東屋で暫し休憩したが、下から吹き上げてくる風が結構冷たいので早々に下界に向け降りだす。
RIMG9543JPG-1.jpg 

下界まで快適にダウンヒルを楽しみ、いつものスーパーには誰も居ず、石川まで来るとK村さんがアルミMTBでお出迎え有り。
皆さんは天気が思わしくないので先ほどサイクル橋から帰ってしまったそうな。
暫し立ち話をしていたら、お久し振りのH北さんがコルナゴで通りかかり、近況をお聞きする。

晴れると思っていた天気も、曇って風も出て来たので、お開きにして帰って昼食とした。
走行距離はまたしても40Km代止り、いつ50Kmオーバー走れるやら?
いかんです。

無理して紀州街道へ行かなくて正解でした。 紀州街道の残りはいつ行ける事やら。

  1. 2009/02/22(日) 20:37:39|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ウインター グラブ

コーナンで冬物一掃処分セールをしていて、Mサイズの最後の一つを、ゲット。
約半値の498、思わず握り締めてしまった。(笑)

材質:羊革・内部はフリース張り
8~10℃位の気温なら十分使えます。
もう3年程使っているユニクロのフリース製スポーツグラブが大分とへたって来ていたので、引継ぎグラブを導入しょうか、冬ももう少しなので、もう少しガマンかと思っていたが、あまりの安さに買ってしまいました。

RIMG9499JPG-2.jpg 

  1. 2009/02/19(木) 20:16:12|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ベスト

ユニクロ  ウラフリース リバーシブル ベスト

表面は撥水加工が施され、裏面はフリース生地。 リバーシブルでどちら向けでも着れる優れ物。
前ポケットが裏表各2個、合計4個も有るが、浅いので物を落としそう。 フードも付いてます。
カラーバリエーションも豊富です。

土曜日に羽曳野の自転車へ行った帰り道の途中にユニクロを見つけて、前からチェックしていたベストを見に寄った。
在庫は沢山有ったが、愛用サイズが少なくて、欲しいカラーが無かったので悩んだが、 別の店でも同じ様な状況だろうから購入を決定。
特売で¥1990→¥1290でした。

自転車用に購入したのでフードは要らないので、いずれ取ってしまうかも。
背面のフリースが有ると暑いので、下半分は除去した方が良いかもしれない。
ユニクロ ベストJPG-1 

早速日曜日に来て走ったが、長袖ジャージーの上に羽織って、坂を上って丁度良い位。  そのまま下りではチト辛そうだった。
リバースして着ると、幾らかは温度調整が出来る。
  1. 2009/02/17(火) 20:30:45|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

目がチカチカと

日曜日に川沿いから山の中腹まで往復走って、何ヤカンやで6時間ほど野外遊動していたけれど、家に帰って暫らくしたら、目がチカチカとして来た。
ヤッパ、花粉が飛んでるのでした。
目薬を多目に2回ほど射したら、暫らくして収まったけれど。

石川に居てる時、他の人が、花粉が飛んでるのか目が少し変って言ってたが、その時は何とも無かったので、そーかなって言ってたのですが。

黄砂の時は目がザラザラしてもっとメゲマスね。
花粉時期は目がチカチカする位で、鼻がズルズルまで行かないので、今までは凌げたけれども今年は花粉大発生らしいから、どない成る事やら、マスクをキッチリしないとね。
  1. 2009/02/16(月) 22:03:21|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川~金剛山中腹ポタ トランジットスポーツTS-2018改 42km

快晴無風、2月なのに4月並の暖かい日向ぼっこ日和で無くて、サイクリング日和。
今日の自転車はどれにしょうか、ケルビムか?  山に行ったらチト辛いので、潰しの利くトランジットスポーツTS-2018改に乗っていく事にする。

9時に家を出て石川に走りこむと、流石に天気が良いのでローデーがそこかしこに。
何時もの休憩場所に行くとK村さんが居て、暫し話をして10時前に金剛山を目指して走り出す。

消防署前で一息入れて、暑いので上下一枚ずつウエアを脱いで温度調節をする。
朝少し寒そうだったのでソコソコ着込んでいたら暑くてじっとりして来ました、失敗。
脱いだウエアを丸めてステムの上に固定する。
RIMG9526JPG-1.jpg 


何時もの場所に到着、ここも日が当たって温かです。 久し振りの登りでチトしん度目。
RIMG9527JPG-1.jpg 


狙い通りミニベロさんが居てました。(笑)
RIMG9528JPG-1.jpg 


一緒に降りだして直に、珍しくチエン外れ。
サッサとツール缶から軍手を出してリカバリー。 キッチリしてはります。
RIMG9529JPG-1.jpg 


スーパーで買出しして、河川敷の公園で皆さんと久し振りのピクニックです。
ポカポカ陽気で芝生にへたり込んで、ノンビリ自転車談議をば。
RIMG9532JPG-1.jpg 


久し振りに、通り掛かったN野さんもポケロケで乱入。  久し振りに走ったそうな。
RIMG9533JPG-1.jpg 


暖かで楽しい1日でした。  しかし、走行距離が40Km台から先に伸びません、心を入れ替えてもう少し走らねばネッ。
  1. 2009/02/15(日) 21:03:16|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バテレンタインデー

新妻から頂きました。

チョコレートでなくて、ミニケーキです~。
RIMG9525JPG-2.jpg 

  1. 2009/02/14(土) 15:10:10|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

オークションで手に入れた物 5

シマノ製 ボスフリー外し TL-FW10 デュラエース

シマノの古い2つ爪式のボスフリーを外す専用工具
サンツーアーのボスフリーも外す事は可能

デュラエース グレードならではのクロ-ムメッキの輝きだ
RIMG9500JPG-1.jpg 

側面にはローレットが切ってあり、丁寧な造りだ
RIMG9502JPG-1.jpg 

この二つの爪をボスフリーに引っ掛けて廻す。
RIMG9501JPG-1.jpg 

  1. 2009/02/13(金) 21:44:52|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

石川~大和川ポタ bikeE 44.8Km

本来なら柳生街道に行く積りだったが、前日の天気予報が芳しくなかったので延期。
朝起きてみたら予報が外れて、ソコソコの天気なので、昨年末以来のbikeEの出番。
9時に出発して石川沿いを北上して大和川の新明治橋まで走る、ここで一応サイクリングロードが途切れる。

朝一番のサイクル橋
まだ人通りが少ないので、真ん中で一枚。   良い撮影ポイントです。
RIMG9487JPG-1.jpg 

道明寺の玉手橋  赤いもの同士仲良く一枚
RIMG9488JPG-1.jpg 

大和川の新明治橋まで来て暫らく一服していたが、誰も現れず。  橋まで我家から約20Km
少し戻った何時もの場所で一枚
今日は二上山・葛城山・金剛山も雲の中で望めません
RIMG9491JPG-1.jpg 

羅城門に立ち寄るも誰も居ません
RIMG9492JPG-1.jpg 

12時前にサイクル橋まで戻って来て一服するも、風が出てくるわ、空腹に成るわで帰る事にする、帰ってパーツでも磨こうか~。

って、帰る途中で黄ヘルの修行僧さん発見、遠くから見たら違和感有り(笑)
スーパーで買出ししてサイクル橋袂の風裏の芝生でピクニック。
新兵器のトランギアのクッカーとヤカンでお湯を沸かす。  これを見せびらかしに来たようだ。(笑)
RIMG9493JPG-1.jpg 

安くて美味しい「ラーメンでっせ」でお腹もふくらみ、身体も温かくなる。
この後、コーヒーも頂く。 サンクス。
RIMG9494JPG-1.jpg 

これも新兵器の折畳みテーブル(軽量・コンパクト) 見せびらかし物
RIMG9495JPG-1.jpg 

色んな見せびらかし新兵器に囲まれて、幸せそうだ。
RIMG9496JPG-1.jpg 

乗って来たMTB「Brave Warrior」 コンポはサンツアー XCプロ の逸品です
RIMG9497JPG-1.jpg 

アレヤコレヤと三時まで話をして解散。 途中鉄人M本さんも乱入して、楽しい時間でした。
  1. 2009/02/11(水) 22:26:01|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

先日のイシガメの様子

我家のイシガメは昨年12月から冬眠中(ポリバケツの中で桜の落葉布団に包まれて)なのですが、時々上に出て来て顔を出します。
朝の気温が5℃以上で日中10℃を越えて陽射しが暖かい時に出て来ます。
日中天気が良くて日が射していても朝が3℃位だと、出て来ません。
今の時期は出て来ても昼前の本のいっときですが、段々と暖かく成って来ると、落葉の上に乗り出して長い時間出るようになる。

水の中に入る時に泡を吹いて呼吸しているので、泡の有る辺りを探すと見つける事が出来る。  落ち葉の灰汁が溜まるのか、口の周りに赤いフニャフニャした物が着いているが、ピンセンとで挟むと簡単に取れるのでノープロブレム。
RIMG9486JPG-1.jpg 


冬眠している状態は、バケツの縁沿いに甲羅が直立した状態で首手足をすくめて眠ってます。
ゆえに、写真は首だけを真っ直ぐ伸ばして頭を出している。
去年は水平に寝てたはずなのに、安楽な方法を編み出したのかも。(笑)

とりあえず元気そうなので、冬眠は大丈夫なようだ。
  1. 2009/02/10(火) 20:44:05|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ ケルビム 10Km

昼から芝生焼の残りを済まさねば成らないので、午前中だけの予定で石川に行く。
バーナーのカセットボンベも無くなって来たので、ドッチ道石川近くのコーナンに買出しに行かねば成らないので、ついでの石川って感じです。

サイクル橋まで走ると橋の袂に皆さんが集ってました。
話の中で、師匠が体調不良って話をしてたら、ご本人が登場。
話を聞くと、結構重病手前だったそうで、早期発見が良かったそうな。
もう1人の仲間を最近見かけない成って話で、誰も1ヶ月以上見てないそうです。

曇っていて風が結構吹いて寒いので三々五々解散と成りました。
別れて帰りしなにコーナンによってカセットボンベを購入して、昼から芝生焼の残りを実施。
通路分が残ってしまった。 明日の晩から雨だから又暫らく焼けないなー。
ほんと、雨が多い。
RIMG9498JPG-1.jpg 

  1. 2009/02/08(日) 21:35:21|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭の芝生焼

例年、奈良の若草山の山焼きに合わして、家の芝生を焼いていたが、今年は雨が多くて(暖冬の性か、3月みたいに3日に一度雨が降る)湿っていたので、今日に成ってしまった。
2/5位焼いた所で時間切れ終了。
  1. 2009/02/07(土) 21:28:43|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヱビス ザ ホップ 

サッポロビール 製   麦芽100%[生ビール] 非熱処理
原材料:麦芽・ホップ
アルコール分:5.5%
「2種類のアロマホップが爽やかに香る、ホップの香りが高いビールです」と有る。

確かにポップの香りが効いて、フルーティーなビールです。
前回の琥珀も美味しかったし、これでは本元のエビスが大した事無くなります、サントリーのプレミアムに後塵を拝しているのも、納得。
RIMG9415JPG-1.jpg 

  1. 2009/02/05(木) 20:10:59|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ユレー ズベルト Huret Svelto

ユレー ズベルト Huret Svelto
フランス ユレー社の古~い昔のリアディレイラー、3か4速対応か?
1960年代初めの頃の物の様で、ざっと40数年前でしょうか。
入手した時は、薄錆で油・泥がこびり付いていたのをシコシコと磨きました

プレートに燦然と Huret の彫り物が
RIMG9418JPG-1.jpg 

リンクプレートのアップ
RIMG9419JPG-1.jpg 

裏面のプレートには Svelto のネームが
RIMG9422JPG-1.jpg 

内側から見て
ガイドローラーには歯が無くてローラー形状。 内部に15個のボールが入っていて造りは凝っているが、回転精度は低いです。
RIMG9420JPG-1.jpg 

外側から見て
スライド構造は鉄のリンクプレート式で、支持ピンはカシメ式。  スプリングも剥き出しのまま。
RIMG9417JPG-1.jpg 


これは自転車に組み込んで使えないので、コレクション入りですな、一部パーツに欠損が有るし。
  1. 2009/02/03(火) 21:30:03|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

RAJYA

01 | 2009/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search