シマノ製 ボトムブラケット UN-BB54
サイズ : 68-122L
重量 : 約310g
これはタンゲBBと込みで落札購入した物。
ワンランク下のクラスなので、重量は60g程重い。
左碗は樹脂製に成っていて、軽量化と言うよりも、コストダウンしている。
こちらは特に使う予定が無いので、不良在庫に成ってしまうのかな?
活用される方にお分けしますよ。
- 2009/01/31(土) 21:11:23|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
タンゲ精機製 ボトムブラケット LN-7922
サイズ : 68-122.5L
重量 : 約250g
シマノだとUN-BB72と同等品だが、20g位は軽量だ。
旧式のクランクはBB軸が長めに対応しているので、トリプル用にはこれ位の長さが必要だ。
長目の軸長は欠品状況が多いので、中々見つけられない。
- 2009/01/30(金) 20:01:11|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
寒いけれども無風で青空が時々顔を出して、少しは走れそうなので石川へ。
先週、乗る積りだった
ケルビムがスローパンクチュアーで出動出来なかったが、昨日キッチリパンクを直しておいた。
今朝確認したら、キッチリ空気が入ってました。(笑)
サイクル橋まで来ると橋の上にA野さん・M本さんが寒いのに休憩している。
暫し話をしていたが、流石にさむなって来たので分かれて北を目指すも、行く先の空は真っ黒、振り返って南側は青空が。
玉手橋付近では時雨れてその後雪がちらついて来た。(朝9時頃は薄っすらと雪が積もって居たそうな)
これはたまらんと元来た方角へ、途中、羅城門に立ち寄るも、誰も居ない。
サイクル橋まで帰って来たらご覧の青空で、風も無くノンビリと日向ぼっこ
先週漸く、ブルホンバーの先端を16mmカットしてブレーキレバーを少し下げて、バーテープを新しいのに巻き直した。
これで
ケルビムは完成した。
サドルを冬バージョンの黒に戻しました。
バックミラーも付けてみました。
12時過ぎに少し曇って風が出てきて寒くなって来て、オマケに空腹なので、サッサト帰る事に。
帰ってマラソンを見ました、渋井選手強いですね。
- 2009/01/25(日) 21:46:17|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スギノ プロダイ6(PX) アウター46T (TA シクロツーリストタイプ)
今は昔、古いチエンリングの中古品なので歯先が少し減っているが、そこそこ使えるだろうと、淡い期待。 TAはお高いので、スギノの中古品で我慢です。 本当にプロダイかPXかは不明。
変速ピンも外れ止めのピンも無い、シンプルな構造、キッチリと機械加工が施されている。
造形的に良い感じです。
念の為、保険用に44Tも入るかな?
28Tのインナーも欲しいな~。
- 2009/01/23(金) 21:08:34|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
フランス製 サンプレックス Wレバー Simplex SLJ (スーパーLJ)
20数年前のパーツで、当然カチカチとは変速出来ず、フリクションタイプです。
バネ機構で、引く時は軽く、戻す時は少し重たくなる様に成っていて、中々凝った造りです。
古い物ですから最新のカーボンバイクには当然装着しません出来ません、昔のクロモリフレームです。
レバーには「Spidel」と刻印が有る。 他のを見るとSimplexと有り、
これはマービックにOEM生産された物の様で、レアパーツかも。
PS:自転車仲間のKさんからご教授が有りました。
「SPIDELブランドは、昔々フランスパーツメーカーが協力してトータルコンポを作った物です。」との事です。 マービック向けはノーマークだそうです。
ありがとう御座います。
大きな傷も無く比較的物は良かったです、相場の半分位だったし、お買い得でした。
取付部は錆ではなくて、汚れがこびり付いてます。
裏側
レバーから付根にかけてのカーブラインが絶妙で、今の工業製品には無いですね。
- 2009/01/21(水) 20:49:29|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日は昼過ぎ頃までは雨が降らないみたいなので、先週3連休は寒くて走らなかったので運動不足な為、曇り空で薄ら寒いが、石川まで走りに行った。 風が無いのが唯一の救いだ。
久し振りに
ケルビムに乗るべく、前日に懸案だったバーテープ巻き替えと、ブルホンハンドルの先端カット(16mm切断)を済ませてあった。
その時前輪タイヤがスカスカで、後輪も半分位空気が減っていたので、空気を入れて置いた。
前輪はスローパンクチュアーかも知れないので、暫らくしてからチェックしたら減ってなかったので、安心していた。
所が、色々準備して朝出る前にタイヤチェックをしたら、スカスカでした。(涙)
急遽、自転車チェンジ。
トランジット スポーツか
ロイヤルノートンにするか迷ったが、今年まだ乗っていないノートンに決定。
今日は山の方に行く事も無いだろうし。
サイクル橋の真ん中で1枚
薄ら寒くて雨が降りそうなので、ロード乗りの姿も疎らでした。
ここでは誰も居ず。 北上途中で顔見知りサン二人とすれ違ったが、手を振っただけで先を急いだ。
玉手橋手前でたまたまの帰り途中の16インチカリスマさんに追い着いて、玉手橋下で暫し話をしてお別れした。
帰りに 朱雀門に立ち寄ったが、誰も居ず。
12時前に帰宅して、食事中に外を見ると、雨が降ってます。
早めに帰って来て、正解でした。
しかし、30Km位走っただけでは、運動不足は解消しませんな、正月から余り走ってません。
- 2009/01/18(日) 17:26:58|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近、これでアルミパーツを懸命に磨いてます。 ピカピカに成りますぜ。
16インチカリスマのO森さんに教えてもらいました、いつもパーツをピカピカに維持されていて、感心の的だったのです。
車のアルミホイル磨きとしてHSの車用品で売ってます。 これで下磨きとして、後でピーカールを使って磨くとより輝きます。
本式にはコンパウンドの何番手とかを、3種類位で磨き上げるそうだが、HSでは売ってませんので。
- 2009/01/15(木) 20:09:29|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
小庭の木の周りに植えている水仙が満開に。 心地よい香りが漂っています。
水仙は放任していても次々と球根が分かれて増えて行き、やがては水仙郷に成ったりして。
- 2009/01/13(火) 20:17:40|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
裏年(不作年)のミカンの収穫を漸くした。
全部で23個でした、去年は400個程取れたのに~。(涙)
その分養分が集中して八朔みたいにデカイですが、若干大味。
例年なら12月中に収穫するのですが。
- 2009/01/11(日) 20:58:03|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
朝から突然、霰(あられ)が降り出し、暫らくしたら雪に変り、昼前に雨に変り、雨と共に段々と溶けていきました。
手前の黄葉はブルーベリー、左手奥にミカンが少しだけ出来てます。 そろそろ収穫せねば。
明日、明後日も寒そう、家で自転車の整備でもしておきます~。
- 2009/01/10(土) 22:35:13|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
サッポロビール 製 麦芽100%[生ビール] 非熱処理
原材料:麦芽・ホップ
アルコール分:5.5%
「琥珀色の、深みのある味わいのビールです」と有る。
色がまさに琥珀色(まんまですが)、綺麗です。
口に含んでも滑らかに喉を通って行きます。 控え目な芳ばしさも良いです。
普通のエビスとは別物です、限定にせずもっと売ればよいのに。
- 2009/01/09(金) 20:44:53|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アサヒビール 製 リキュール(発泡性)① 果汁15%
原材料:ヨーグルトリキュール(ウオッカ、はっ酵乳、糖類、酸味料、安定剤(大豆多糖類))、ウオッカ、グレープフルーツ果汁、オレンジ果汁、マンゴー果汁、糖類、香料、酸味料、乳化剤、ベニバナ色素
アルコール分:5% 炭酸ガス含有
「こだわりの隠し味“ヨーグルトリキュール”が、マンゴーの濃厚なテイストを引きだし、さらにグレープフルーツ特有の爽快な後味も楽しめる、フルーティーなカクテルです。」 と有る。
一口飲んで後は新妻に任せました。 ジュース代わりなら良いが、料理と同時では甘過ぎますね。
まあ、カクテルなので。。。 (変な甘さではないですよ、良い甘味です)
- 2009/01/08(木) 21:19:13|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
I・O DATA製 HDCN-U500 500GB
年末に買ってしまいました。
1ヶ月位価格COMで値段をチェックしていて、12月中旬にこれのモデルチェンジした新型が出たとたんに値段が大きく下がりだして、¥7030(送料込)に成ったのでポチットやってしまいました。
今は又600円程値上がりしてます。
これで写真を気兼ね無く溜め込めるので、今年から撮影サイズを300から500にUPした。
思ってたより小さくて(42WX185DX147H)、ドライブ音も静かです。
デザインも良いし、ホワイトカラーが圧迫感が無くて馴染みます。
USBに繋ぐだけで直に使えました。
- 2009/01/07(水) 20:37:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
月桂冠製 大吟醸 「山田錦」 やや辛口・やや濃醇
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15度
精米歩合:45%
フルーティーな香りが広がり、白ワインの様。 「羅生門」とかに通じる仲間です。
月桂冠製 雄町 純米大吟醸 甘口・濃醇
原材料:米・米麹
アルコール分:14度
精米歩合:45%
私には少しこくが有りすぎです。 料理を食べずにこれだけを飲むのに向いているかも。
月桂冠製 五百万石 純米大吟醸 やや辛口・やや濃醇
原材料:米・米麹
アルコール分:14度
精米歩合:50%
3本の中で一番サッパリしたお酒
3本共さすが大吟醸、喉越しが良くて、口に含んだ時に安酒のツント来るのが無くて、まろやかに広がって行きます。
醸造米の違いで、それぞれ味や風味が変るのだろうか? 醸造の違いも有るのでしょうね。
- 2009/01/06(火) 21:30:02|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
年末から正月に掛けて一番の上天気、快晴微風。 昨日は腹ごなしポタだったので、今日が一応の走り初め。
サイクル橋からの青空も年末とは違います。
石川の何時もの休憩所へ行くとK村さんが既に到着、暫らく話し込んでいたらO森さんがエライ遅めの到着。 合流後、南大門でトイレ休憩。
旧竹内街道を経由して太子道の駅で一息入れる。 道の駅は休みでした。
グリーンロードに入って小さなアップダウンをこなして展望台へ。
空気が澄んでいるから、遠くまで見渡せます。
向かい側の駐車場に スーパー7 (コスワースバージョン)
オーナーの話を聞いたら、色々拘りと思い入れが無いと乗りこなせないみたいです。
しかしスーパー7の話をし出したら、止らない人でした。(笑)
昼時に成ったので石川に下りて昼食とした。
金剛山の方まで廻らなかったので走る距離が伸びなかったのですが、まあ、良しとするか~。
- 2009/01/04(日) 20:36:36|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
年末から2日まで、おせちを摘んで日本酒ばかり飲んでるので、流石に体重も1.5Kg増で身体も鈍って来た。
今朝は酒を飲まずに、パンとコーヒーで済ます。
昼に軽く雑煮を食してから、石川に腹減らしに出掛けた。 今晩は鍋なので鱈腹食べないとね。
山の頂上に積雪が。 左:葛城山 右:金剛山
サイクル橋の上で
今日は腹を減らす為に負荷の多い
ブロンプトンの出番
柏原付近の大和川まで行って来ました。 大和川沿いは風がきつくて、寒々としてます。
帰り、一時だけ日が射して、川面が輝きました。 写真では良く判りませんね。
- 2009/01/03(土) 15:59:40|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
昨夜寝たのが遅かったが、頑張って早めに起きて、近所の「錦織神社」へ初詣に行って来た。
今年は少し時間が早かったからか、人出はまばらでした。
鎌倉時代創建の社で、最近改修された。
今年は丑年ですね
帰って、新妻手作りのおせち料理を朝昼兼用でいただく。
毎年同じ元旦のパターンですが。。。
- 2009/01/01(木) 15:21:58|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4