fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

走り納め 石川~金剛山中腹ポタ ポケットラーマ 49.6Km

明日は寒くなりそうなので、1日早く走り収めとした。
天気予報では朝から晴れなのに、曇ってます。  日が出ない分寒々としているからか、自転車乗りの数が少なかったです。  やはり皆さんは明日走り納めが多いのでしょうか。

人出が少ないのでサイクル橋の真ん中で1枚
最終乗車は一番の愛車の バイクフライデー ポケットラーマ にしました。
RIMG9271JPG-1.jpg 

走りモードの16インチカリスマさんに出会って、山に登りに行っても、これなら何とか付いて行けるだろうとの思惑。

案の定、サイクル橋から北へ5分位走った所でミニベロさんと遭遇。 折り返して金剛山の中腹を目指す。
途中の消防署前で一息入れて、飴ちゃんを食す。
RIMG9273JPG-1.jpg 

金剛山方面は久し振りです。  チョイ真剣に登って良い運動に成りました。
山の中は寒いので長居は出来ません、目的地に着いて暑かっても、冷えきる前に降ります。

スーパーで買出しして、昼食です。
RIMG9274JPG-1.jpg 

この後、羅城門まで走って、ミニベロさんとお別れしました。
帰る2時頃に漸く晴れ間が出て来たが、同時に風も強くなって、向かい風、しんどかったです。
  1. 2008/12/30(火) 21:36:04|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

冬眠してますか?

今日11時40分頃、ふとカメの冬眠バケツを見たら、顔を出してました。
暖かな陽射しで(気温が12℃位)目が少し覚めて、息をしに上がって来たみたいです。
RIMG9261JPG-1.jpg 

それから5分もしたら両前足を掻き分けて出て来ました。
まるで暑くて布団から這い出したみたいだ。
RIMG9268JPG-2.jpg 

全景。 当初は陸場に板を浮かべていたが、カメさんにとっては、薄暗いかなっと思って格子状のプラトレイに変えました。
まだ上がる事は無いけれども、春に成ったら甲羅干しに登るかも。
RIMG9267JPG-3.jpg 

  1. 2008/12/29(月) 22:02:15|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ bikeE 25Km

今年最後の日曜日なので、「良いお年で」の挨拶をしに言って来た。
いつもの人と全員お会いする事が出来て、目的達成。 良かった。
おーちょの森でランドナーな方達の集まりが偶然有って、顔見知りの人も居てたので、遠巻きでお宝の自転車を拝見出来て、良かったです。

夏場暑くて乗らなかった「bikeE」を久し振りに引っ張り出して来た。  bikeEもタイヤの空気が十分抜けてました。(笑)  積もった埃をサット一拭きして、虫干しに出発。

帰り、サイクル橋から眺める金剛山の山頂付近が薄っすらと白いです。  流石に雪が積もってますね。
RIMG9259JPG-1.jpg 

10枚位は写真を撮ったのに、4枚しか写ってない。  最近リコーR2の調子が今一ですな、悪い予感が~。。。。
  1. 2008/12/28(日) 21:07:08|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

フロントハブ用ボールベアリング

普通の鋼球のボール20個です。
シマノの補修用パーツリストを見ると1式¥140なのですが、ショップで買うと¥360でした。
最近値上げされて、¥140は旧価格との事、こりゃー値上げしすぎやろ。
目の前に有るので、他所で取寄せるのも面倒なので購入しましたが、シマノのアフターサービスの良心って、消え去ったのか、元々無かったのか?
まあ、これでボチボチメンテします。
RIMG9155JPG-6.jpg 

同時にあったDAのベアリング(SUS)は¥410位、しかし、只ボールにSUSを使ったら高級やぞって言うのは、おかしいんちゃう?
  1. 2008/12/27(土) 22:14:55|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

FR-1 フリーホイールリムーバー

パークツール製 FR-1 フリーホイールリムーバー

シマノ用ボスフリーを外す為の工具
これが無かったら最近のシマノのボスフリーを外す事が出来ません。
RIMG9154JPG-5.jpg 

何か、昨日に続き古い規格に対応している工具ばかりですね、今の10速パーツには付いて行けませんです。
チョッと前当りの8速時代のパーツがエエ味出してます。
  1. 2008/12/25(木) 21:54:44|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

FR-2 フリーホイールリムーバー

パークツール製 FR-2 フリーホイールリムーバー

サンツアー2爪用ボスフリーを外す為の工具
これが無かったら古いサンツアーのボスフリーを外す事が出来ません。
ただ工具の六角部の面幅が1インチ=25.4mmなので、JISサイズのスパナに合うのかな?
ボスフリーは漕ぐほどに締まるので、工具が有っても硬くて外せない事も。 (涙)
RIMG9153JPG-4.jpg 

  1. 2008/12/23(火) 21:54:37|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~瓢箪山近辺ポタ トランジットスポーツ改 56Km?

予報では雨が降ると言っていたのに、今日も天気が良くなったのでほんと久し振り石川に行く。
昨日十分走ったが、誰かに合って走りモードだと付いて行けないので、ソコソコ走れる久し振りの
トランジットスポーツを担ぎ出した。  前後タイヤとも十分に空気が減っていました。(笑)
RIMG9233JPG-1.jpg 

今日サイクル橋で出会った自転車達   鉄分が多くて炭も有りました。
RIMG9232JPG-1.jpg 

暫らく喋っていても皆さん余り走りモードでなく、ソロソロお開きかなって時に、K村さんが瓢箪山近辺に有るショップに行くとの事で、金魚の糞して来ました。
旧170号線を北上して辿り着いたショップは昭和レトロでした。
  1. 2008/12/21(日) 22:07:32|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

空堀界隈ポタ 赤ブロンプトン 70Km (編集終了)

昭和の風情が色濃く残る、と言う、空堀界隈をポタポタして来た。
堺東駅に9時に集合して、ブロ2台で(もう1人は高野山へ修行に行ったとさ)ノンビリペースで谷町六丁目を目指して北上します。
10時過ぎに到着するも空堀商店街はまだ準備中の店が多くて、東端の公園で暫し休憩。

空堀界隈の路地の入口は門構えに成っている。
RIMG9192JPG-1.jpg 

路地には向え合わせに長屋が立っていて、古い木造の物干しが昭和を感じさせてくれる。
RIMG9193JPG-1.jpg 

路地は昔は石畳が多かったが、今は舗装されている。
RIMG9196JPG-1.jpg 

住居の中に鳥居がともに佇む。  この界隈は鳥居がそこ他に有る
RIMG9197JPG-1.jpg 

空堀商店街の八百屋さん  アーケードは今風だが店構えは昔ながらにそのまま。
左奥に大根が干してある。
RIMG9198JPG-1.jpg 

こちらの八百屋さんも同じ
RIMG9199JPG-1.jpg 

酒屋さん
RIMG9200JPG-1.jpg 

三軒長屋
RIMG9202JPG-1.jpg 

坂が多いです、上町大地ですから。  上に鳥居が
RIMG9205JPG-11.jpg 

長屋端の焼板塀が良い味です。
RIMG9208JPG-1.jpg 

11時半頃小腹が空いたので、商店街で烏賊焼を食す。
RIMG9213JPG-2.jpg 

1枚¥200で、3枚なら¥500って事で、3枚をいっぺんに焼いてもらって、半分分け。
卵が一杯入っていて、ソースが絶妙で美味しかったです。
RIMG9214JPG-2.jpg 

廃業した銭湯「小玉湯」  レンガ壁にアーチ窓にはステンドグラスがはめ込まれてます。
RIMG9215JPG-2.jpg 

通りを詰めて行くと行当りで、観音坂が有りました。  引き返します。
RIMG9219JPG-2.jpg 

路地の奥に三軒長屋、その奥にはマンションの壁が。  いずれは建て替えられる運命か。
RIMG9220JPG-2.jpg 

空堀界隈を一通り見たので次なる場所へ。
一応、自転車乗りなので最近話題の新店舗を偵察する事に。
黒舟としてやって来た店です
RIMG9221JPG-2.jpg 

元銀行だったビルの1Fに有り、広くて明るくて自転もパーツもぎょうさん展示してある、定価のお店
しかしこの時は旧モデルが20%OFFだったよう。
RIMG9222JPG-2.jpg 

なんばの東側で急用を思い付いて輪行で帰る座長と別れて、1人寂しく自走で帰る事に。

途中、幼少期から13年前まで暮らした町に立ち寄った。
RIMG9224JPG-2.jpg 

13年前と変らない店がまだ並んでいました。  しかし土曜日の昼過ぎにしては、人通りが少ないのでは。
RIMG9223JPG-2.jpg 

魚をすくったり、魚釣をした股ヶ池(ももがいけ)
RIMG9227JPG-2.jpg 

長居公園の東側を南下して大和川に辿り着く
RIMG9229JPG-3.jpg 

いつもの場所で
RIMG9231JPG-3.jpg 

15時25分に帰宅しました。  明るい内に帰れて良かった良かった。 ブロンプトンは良く走ります。

812空堀界隈ポタ 

  1. 2008/12/20(土) 22:59:45|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

イエナリエ

忘年会の帰り道の家から少し離れた所のイエナリエ
近辺ではここ位しかない様で、車で見に来る人も居てます。

全体像
RIMG9188JPG-2.jpg 

メインの照明
RIMG9189JPG-2.jpg 

その反対側から
RIMG9190JPG-2.jpg 

一番手前
RIMG9191JPG-2.jpg 

ここは電気工事屋さんなので、お手の物
  1. 2008/12/19(金) 22:43:17|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

忘年会

会社の先輩と天満で忘年会をして来た。
当初は「魚庭」と言う魚の美味しい所で飲む予定だったのだが、先輩が当日事前に店を確認しに行ったら、店が無かった~、とさ。
急遽、他の店にすることにしたが、探し回るのも面倒って事で、チエン店のがんこなすしやに行ったが、騒がしいわ、値段がソコソコ高い割りに量が少ないわ、そんなに美味しくないわ、焼酎お湯割りはぬるいわ、食べ終わり頃に香水臭い外人のオバハンを含むグループが入ってくるわ、で、散々でした。

ほろっとは酔って来たのですが、お互い鬱屈が蓄積してるので、口直しにもう一軒行こうかって事で、ここに行って来ました。
良くも悪くも昔ながらの居酒屋。  値段が安い。 足元がスースーするけれども、飲めば温もる。
RIMG9183JPG-1.jpg

左隣の店は明るくて、若いお姉ちゃんも居て、今度はこっちで飲みたいものだ。

解散した後、JR天満駅前の居酒屋をウォッチ
RIMG9184JPG-1.jpg 

梅田界隈ではこんな店は無くなってしまいましたな~。
RIMG9186JPG-1.jpg 

相変わらず安い値段で頑張ってます。
RIMG9187JPG-1.jpg 

  1. 2008/12/18(木) 22:20:26|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クランクプーリー

BBB製 クランクプーリー BTL-14

クランクをBB軸から抜く工具
四角穴とセレーションタイプのクランク用で、最新式のクランクは対応外です。
RIMG9152JPG-3.jpg 

以前から使用している工具セットに付いているクランクプーリーがヘタって来た(無茶な使い方をするもので)ので、買い直しです。
  1. 2008/12/15(月) 22:17:40|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ピンスパナ

パークツール製 ピンスパナ SPA-2

2つ穴の開いたネジ蓋等を開ける工具
今回はボスフリーのラチェット部分の蓋を開けたいので、奮発して購入した。
RIMG9149JPG-1.jpg 

同じ様な形状をしたのが3種類有って、ピン先端の形状がそれぞれ異なる。
これは先端が2mm丸の物。
  1. 2008/12/14(日) 22:03:20|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

うえパー詣で 青MTBツーリングタイプ 45.7Km

自転車用工具と小物を買いに、大阪のパーツ屋の聖地の一つである、うえぱーへ行って来た。
堺経由旧紀州街道を走ったが、街中は車だらけで面白くないですね。

家から1時間35分位で到着、開店して20分位なのでまだそんなに混んでいない。
最近のロードブームで、日曜日の昼過ぎはかなり混むそうだ。
RIMG9144JPG-1.jpg 

欲しい工具は揃ったのだが(ウェブで見るより実店舗の値段は10%ほど高いヤンケ)ハブ用のボールベアリングがDA用の高いのしか置いていないので、カワハラダに寄る事にする。

カワハラダでベアリングを購入したが、ここもDAを出してくるので、「もっと安いやつ」ってゴネタラ、出て来たのが¥320の物。  ¥140のが値上がりしてこの値段だそう、ボッタクリです、機械工具屋で買ったら¥100もしないだろうに。

昼も過ぎて、小腹が空いて来たので途中、大泉緑地で補給を取る。
落葉が秋してます。 (もう12月だから初冬ですな)
RIMG9145JPG-1.jpg 

落葉には古いイデアルが良く似合います
RIMG9147JPG-1.jpg 

買って来た工具は追々紹介します。
  1. 2008/12/13(土) 16:30:57|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

-196℃ りんごヌーヴォー (チューハイです)

サントリー製  リキュール(発泡性)① りんご浸漬酒使用
原材料:りんご・スピリッツ・糖類・酸味料・香料・カラメル色素・炭酸ガス含有
アルコール分:5%

「2008年に収穫した、青森県産のサンつがるを使用。華やかで甘酸っぱいおいしさです。」と有る。
確かに、サッパリした薄めの甘さで、私でも飲めました。  今までのフルーツ系のチューハイって、甘さがひつ濃くて飲めたものではなかったので、新しいタイプの味付です。
しかし、一杯だけ相伴して、後は新妻に飲んでもらいました。(笑)
RIMG9139JPG-1.jpg 


  1. 2008/12/11(木) 20:22:01|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ジンジャードラフト

アサヒビール製  発泡酒(ジンジャーエキス配合)
原材料:麦芽・ホップ・大麦・大麦エキス・米・コーン・スターチ・糖類・ジンジャーエキス・香料
アルコール分:5.5%

薄いジンジャーエールにビールを少し混ぜた感じ(そのまんまやん)。
なるほど、こんなのも有りか、って感じですが、外国には以前から有るのかな(調べてませんです)、好んで飲むほどの物でも無いですが、冬場向きでしょうか。
苦くないので、良しとしよう。
RIMG9138JPG-2.jpg 

  1. 2008/12/09(火) 20:45:12|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

たいやき

先日食べました。
頭の先から尻尾の先まで、餡が入ってました。  右がクリームで、左があんこ。 そんなに甘くなくて美味しいです。
しかしヤッパ、タイ焼きは、餡子ですよね。
写真では頭部分だけですが、後半分の尻尾部分は新妻が食べました。
尻尾の方が好きだと言っております。
RIMG9058JPG-1.jpg 


  1. 2008/12/07(日) 22:17:28|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

イシガメ冬眠入り

イシガメを冬眠用バケツに引越しさせた。
昨年より10日程遅いがあんまり早いと枯葉の上で動き回って脱走しかねないので。
土曜日から冬本来の寒さに冷え込むそうだ。

バケツに灰汁だしした桜の落葉を入れて、水+灰汁だし液を少し混ぜる。
ここで4月中頃まで冬眠してもらいます、夜は蓋をずらせた状態に被せます。
RIMG9163JPG-2.jpg 

天気が良くて気温が上がると顔を出します。  鼻先に息継ぎをした時の泡が溜まってます。
カメの場所を探す時は、泡を目当てに捜すと大体見つかる。
RIMG9161JPG-2.jpg 

  1. 2008/12/06(土) 21:25:36|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミカンの木

先週のミカンの様子
昨年は400個程ミカンが取れて、その反動か裏年なのか、枝の剪定時期を誤ったためか、今年は大不作。
春の連休の頃の花の開花時期にほとんど花が咲かなかった。
その代わり出来た30個程の実は養分が集中して、八朔みたいに巨大に成っている。
あまり大きく成ると、大味で甘くないのですがね。
はたまた、どない成る事やら。
RIMG9041JPG-4.jpg 

  1. 2008/12/03(水) 21:32:02|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

月と惑星の競演

夕方と言うか日暮れ時にK村さんからのTEL有り
南西の空を御覧なさい、月と惑星が綺麗だよ、って、ロマンチックなお知らせでした。 サンクス。

下側に三日月、左側に冷たく瞬く木星、右上に小さく赤い金星が寄り添っていました。
星がこんなに近くに集ってみれれる事は、珍しいそうだ。
RIMG9135JPG-1.jpg 

横着して手持ち撮影でぶれてます。
  1. 2008/12/01(月) 21:21:48|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

11 | 2008/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search