好例の月一の身体検査をした。
体重:310g 甲長:121.5mm 甲幅:91mm 甲高:48mm
前回:270 120 90 47
体重は40g(15%)増量、甲羅は各1mm程大きく成っている。
体重は容易に増えるが、甲羅の成長はソロソロ頭打ちの感じですな。

逃げ出そうと足を踏ん張ってます。

目線を外してます

排泄口の位置でオスメスが判断出来るとの事ですが、写真を写してみました。
これだとオスみたい (自然な感じ)

こちらだとメスみたい (チョッと緊張している感じ)
- 2008/06/29(日) 14:48:19|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
今年二回目の海鮮BBQだ~~。
夕方から雨との予報だったので、少し早目の11時から用意を始め、順調に備長炭がいこったので12時頃から食べようかと焼きだしたら、突然少し大粒の雨がパラパラとしだした。
慌てて小庭から屋根の有る玄関に移動して再開と成りました。
雨の日でもここでBBQが出来る事を発見。 (最初から雨の日にする奴は居らんか)

最初は肉系を少し焼きます

次はイカだ~。

アップで見ると、ツチノコみたいだ。

シャケとカシワも焼きます。

ハタハタとシシャモも乱入だ~。

そんなこんなで、16時半まで食べてました。
外から丸見えなのに、お構い無しでしたが、雨なので人通りは極僅か。
夏は暑いから次回は10月頃か。
- 2008/06/28(土) 22:19:00|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
二本目の収穫
収穫が1日遅れたので、大きく成り過ぎです。 長さが30cmに成ってしまった。
収穫してるのは左側の苗だけで、右側の苗からはまだ取れてません。
小さなのは出来るのだが、大きく成らないので、小ツルの先端を剪定してみた。 どおなるかな。
- 2008/06/27(金) 20:50:04|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キュウリ2株、ゴーヤ1株、ミニトマト2株
漸く気温も上がって来て、元気に成長しています。
キュウリも2本収穫出来たし、ミニトマトも青い実が何個も出来てます。

温州ミカンの木
昨年は400個も収穫出来たが、今年は木が疲れてしまって裏年に成ってしまったのか、5月に花が咲かずにこんな有様。 寂しい年に成りそうです。

近所のミカンの木を見て回っても余り花が咲いていなかったので、全体的な傾向かもしれないです。
- 2008/06/26(木) 22:04:26|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何故か下の方から葉っぱが弱って枯れて来てます。
全体に元気が無い様だし、何も言ってくれないので原因不明?
- 2008/06/24(火) 21:46:43|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
4週間前に撒いた種が発芽するも、まだこんな状態
60cmのプランターにオクラの種を撒いたが、端っこに1個出てきただけ。
追加で種を撒いているが、まだ出て来ません。 種が古いから発芽率が悪いですね。

同じく、バジル。 芽を夜盗虫に食われたりで、追加の種を撒いて漸く一列に芽が揃って来た。

これは5ッ週間前に蒔いた落花生の一つ、種の向きが引っくり返っているので芽の出方が変。
もう一個蒔いたのはかびて来て、再度蒔き直し中。

今年は気温が低めなので、夏物野菜の出来は遅いですね。
- 2008/06/23(月) 20:59:38|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日は朝から雨で、暇つぶしにネットを見てたらユニクロのバッグの所で、使い勝手が良さそうでサイズも探していた物に沿うし、何よりもバーゲンでお手軽価格な物を発見。
おくしょんで、探していたサイズの物を2回ほど競ったがいずれも敗退、中古品やのにソコソコ高くなってしまう。
既製品で探しても、ダチョウはデザインが今一で値段も高いし。
割引は22日までと有ったので、昼過ぎから雨も止んで空が明るくなってきたので店に現物を買いに走る。
行く途中から雨がパラットしたが何とか降らないだろうと念じて店に、現物はまあこの値段なら上等と即購入、帰り道家のチョッと手前から雨粒が大きく成って来て、家に入った途端、ザーッと着ました、危機一髪。
スティーロン ショルダーバッグ サイズ:260X190X110 材質:スティーロンと言う丈夫なナイロン素材を使っている。 ポケットが沢山有って、フィッシングベストみたいだ。
これが、¥1990→¥1290です。

このバッグに以前買って置いていた、リクセンのアダプタープレートを取り付けてリクセン化して、ワンタッチで自転車のハンドルに装着出来るようにする。
工作ネタは追って記載します、後ご期待。
メーカーサイトはここ
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/128125-25#
- 2008/06/22(日) 20:27:49|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今日は天気が不安定で雨が降ったり、止んだり、で、走りに行けない(先週の後遺症で先日まで腰が重かったので、ドッチ道走れなかったかも)のでガーデニングだっ。
昨年植えたパセリが2鉢とも、徒長してしまって近日中に枯れてしまいそうなので、新株を買って来たので植え付けた。
古いパセリ ご苦労様でした。

新しいパセリ二株 来年の春まで頑張ってくれるかな。
欲張って大きくなる様に大きめの鉢に植えつけました。
こんな植木鉢で作ったパセリでも香りが良くて、美味しいですよ。 皆さん一度植えてみて下さい、お奨め、
簡単です。

その後、木の剪定をしたり、雑草を抜いたり、ドクダミの花柄を切り取ったり、クモの巣退治をしたり、伸びて来たトマト・キュウリの茎の補助・固定をしたり、で、16時まで小庭を行ったり来たり。
- 2008/06/21(土) 22:34:45|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
又してもサボテンの花が咲きました、今度は一番大きい株です。
ソロソロ感動も無くなって来た。(笑)
- 2008/06/21(土) 22:17:24|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最初の一本目です。
これは普通売っているツルンとした品種でなくて、イガイガ系のキュウリです。
先端にまだ萎れた花が付いてます。
一本目は早めに収穫しないと苗が弱ってしまいます。 二三日内にもう一本採れそうです。
- 2008/06/20(金) 21:37:06|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
金剛力酒造 謹製 清酒
原材料:米、米麹、醸造アルコール、糖類
アルコール分:15度以上16度未満
修行僧さんがお土産を買うのに蔵元の金剛力に立ち寄ったので、連れ買いした。

元の屋号は「伊勢屋」で羽振りが良くて、旧豪邸は国の重要文化財で、今は県立民族博物館で保存されてるそう
- 2008/06/18(水) 21:21:20|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
細い山道を登って行くと前方にお城の石垣が出迎えてくれます。
この先に何が待ち構えているのか、戦慄が走ります。

キッチリと組んだ石垣です

石垣に囲まれた曲がりくねった道を進みます、前方から大きな丸い石が転がって来たら危ないのでヘルメットを被ってます。

草生した石垣

天守閣跡の石垣

頂上から下界を望む、ウームン、天下を取った気分だ。

本丸頂上の広場にテーブルが有ったので、昼食とする。
来る途中で裏道ばかり走って来たので、補給が出来ず、駅前にも店が無かったので持参のラーメンだけの昼食だ。 (12:15)

下山は反対側の山道を押し歩いて「猿石」を見に行こうかと思案したが、可なり道が険しそうなので来た道の自動車道を下る事にする。 (結果的には良かったかも、やはり道は可なり険しい様だ)
土佐街道まで下ってまだ見て無い所を散策する。
公園の入口に、城の松の門の梁と柱を移築した物

武家屋敷 丁髷を結った侍が出て来そうな雰囲気、人が住んでいるので中は見れません

筆頭家老の屋敷 今は城主今村さんの末裔が住んでいるそうな

立派な門です

駅寄りに少し下ると「無創舘」という案内所(宗右衛門長の案内所とちゃいます)が有り、大きな地図を仕入れた。

地元のストアーに立ち寄るとクロップスならぬクロッグサンダルを売ってました、コヤツがエスカレーターと喧嘩して食われてしまう奴なのだ。

帰りは明日香へ抜けようかとも思ってが、来た道を戻り御所から輪行帰宅とする、空も可なり曇って来て、何時パラパラと来てもおかしく無い感じだ。
御所の商店街を走ってたら肉屋のコロッケのオバチャンと目が合ったので、腹も減ってたので緊急停止してコロッケを食す。 (コロッケは冷めていて、小さくて¥74、外れでした)

14:45頃に御所駅到着、次の電車は55分発なので慌てなくても間に合います。
懸命にエアラーマのチタンビームを抜く、修行僧さん

私がポケラーマを畳み終わってもまだ完了してません

尺土で急行に乗り換える。 車内の駐輪場です。

輪行をしたので100Kmオーバーに成りませんでした、帰りのシンドイ峠越えも無く体力も消耗しません、小径車輪行は美味しいです。

- 2008/06/16(月) 21:20:32|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
寒い頃から行って見ようと企画していた、奈良の高取城址へ行って来た。
ぜんじつまでの予報では午前中までは「晴れ」だったのがイザ当日は「曇り」で夜から雨に変わっている。
まあ、曇り空の方が暑くなくて、丁度良いかと予定通りに出発とする。
コース
石川~竹内峠~166号高架下~116裏道~群界橋~壺阪山駅~壺阪峠~高取城址~群界橋~近鉄御所駅(輪行)~古市~自宅
ウエポン:エアラーマとポケラーマのバイクフライデーのMTBタイプ2台です。
朝8時に石川の喜志大橋袂の東屋に集合、一路竹内峠を目指す。
車の量も少なくて、しんどいけれども気持ち良く登れました。 ここから左に入って旧の竹内街道を走る。 (8:43)
修行僧さんは、この涼しいのにランニングシャツです、私はジャージの上にウインドブレーカー(チョッと登りでは暑かった)を着てるのに。

旧道の山の中を下ってたら何やら道の真ん中にヌイグルミみたいなのが転がっている、2個目のとこで止って確認したら、可愛そうに「子だぬき」でした。
横っ腹に小さな穴が開いていたので、野犬にでも襲われたのかも、厳しい現実です。 アッラーに祈りましょう。

166高架下からはMioを頼りに適当に裏道を走って駅に到着、テクテクマップをもらって高取城址への道取りを検討する。 (9:57)

駅から少し入った所に有る土佐街道入口にガイド地図が

街並はこんな感じ、石畳が敷いてあって車の往来も少なくて落ち着いた感じです。


石川医院 藩主下屋敷門を移築したそうで、重厚な造りです、現役の医院です。 観光の為か休みですが門が空いていて中が伺えられます。

石畳で、受付が有ります

「患家御待合所」と金文字で書いてある

診察所入口 今日は休みで誰も居ませんが、普段の診察日がどんな風か見てみたいものです。

「金剛力」の酒造やサンで最後の水分補給です

高取城址手前の壺阪寺を目指します

旧参道に分け入って山道を押して行ったが道が藪だらけで、車道に変更

壺阪寺に到着 (10:53) 入場料が¥600なので外から眺めるだけ

寺の駐車場からの眺め 結構上がって来ました 紫陽花の季節です

城址へ行く道が寺の横を通ります。 コンクリの大仏が有りました、全体的に新しい?な寺です。

途中に有る「五百羅漢」を見に、山道に分け入りました、しんどかった。

苦行の末五百羅漢に辿り着いた (11:19) 五百有るか確認を忘れてしまいました

再度車道に戻って走ると案内板まで来た、終点はもう少し先。 歩きの人は左の道の迂回路を回って城跡へ行ける。

終点にラーマ2台をデポして、歩きで城址を見に行く。

続きは明日の分へ、ご期待。
- 2008/06/15(日) 20:14:57|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
又しても先日サボテンの花が咲きました。
1株に1個X2 後一個位で終わりです。
- 2008/06/13(金) 21:06:59|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日紹介したアマリリスですが、3つの花が咲き揃ったので再度紹介

上から見るとこんな感じ 四つ揃ったら更に華やかやのに
左側のが少しくたびれて来てます
- 2008/06/12(木) 21:26:10|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サッポロビール製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・スピリッツ(大麦)
アルコール分:5%
長期熟成製法と原材料の協働契約栽培を強調して謳っている。
テレビCMでビール云々と言ってますが、サッポロにしては良くやりました、旨みが有ってホップの苦味が利いてます。 ホップを強調してるだけ有ります。
これなら発泡酒に負けません。 お奨めです。
- 2008/06/11(水) 22:25:05|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
カンチブレーキ用滑車千鳥 2点
黄色
ロイヤルノートン20に装着予定、ノートンには現在マファック クリテリュームの純正千鳥が付いてます。
グランコンペ 滑車千鳥
プレートはアルミ製、滑車も多分アルミ製。 これを装着している自転車は時々見ますね。


これはメーカー不詳ですが凝った造りの滑車千鳥です。

ボデーは鉄系ですが切削加工品、メッキも確り、滑車の軸部には銅系のブッシュが挿入されています。

この2点を装着してマファックカンチの利きが向上したら言う事無いのですが。。。。
- 2008/06/10(火) 21:48:32|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
相方が育てているミニバラが良く咲きました。
植木鉢を大きいのに変えたのが吉と出ました。


バラは結構手間が掛かります。 食べられへんし。
- 2008/06/09(月) 21:59:35|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は町内会の年に一度の側溝掃除日だ。 以前は12月と二回有ったのだが2年程前から1回に減った。
あさの9時から1時間ミッチリと側溝を掃除してから家の外回りの階段とか駐車場を水洗い後ブラシ掛け。
それだけでは終らなかった。
10時から昼食休憩を挟んで18時半まで小庭の管理。 伸びて茂り過ぎたモチノキの剪定だ。
伸び過ぎた先端を50cm程カットする。 高枝きりの先端にノコギリを装着してゴリゴリやるが、中々切れません、体勢が悪いので切り難い事この上ない。
次は茂り過ぎた枝の剪定、形を見ながら全体の枝を剪定して行く。
剪定より切った枝の始末が大変だ、全てを安易にほかすと大きなかさに成るので、枝だけほかすので葉っぱを切り離して刻んで木の根本に蒔く。
これが大変です、そんなこんなで18時過ぎまで掛かった。
自転車で100Km走るよりしんどかった。
- 2008/06/08(日) 22:12:42|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週、石川の平地を60Km走って一杯だったので、これではあきまへん、って事で天気が良い土曜日に峠登りのトレーニングに行って来た。
明日は町内の側溝掃除日でも有るし、天気も曇りがちなので梅雨の貴重な晴れ間の日に走らないとね。
ウエポンは、青MTBツーリング仕様 前トリプルが保険です。
小吹の中津神社手前で先週の大雨の為土砂崩れ工事で通行止め、ガードマンが自転車でもダメって取付くしまもなかったけれど、写真を撮ったら急に愛想が良くなった。 明日で開通するそうだ。
迂回路のグリーンロードを通って東阪に抜けて何時もの金剛山に行く道を走る。
この辺で結構きつくて、この先登れるか怪しくなるが、取り合えず行ける所まで。

新千早トンネルを抜けて小深から310号線で金剛トンネルを目指す。
真ん中位まで登って来て振り返ると、結構眺めが宜しい。

2時間弱で到着 キツイ登りに入って躊躇無くフロントはインナーに入れて走った。

登って来た道を快適に下って(一部道路が補修されていて下りが幾分快適になった)ロープウエイ下に上り直し。
東屋が完成してました。 チョックラここで休憩

桜並木をぶった切って作った歩道も完成していた。 しかしこんな所に歩道なんか要らんのに、金の無駄遣いダ。

帰り道、千早赤阪の直売所に寄り道

イチゴが安くて美味しそうだったので購入。 フロントバッグを装着していると、コー言う時便利です

しかし後で食べたら今一、ヤッパ自家製の美味しいのを食べてると他のはダメですな。
コース途中から金剛山部分の地図です。

出発 8:07~帰着11:52
- 2008/06/07(土) 22:05:19|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
サボテンの花が又又咲いた。
今回は1個のサボテンから同時に2個

メシベ・オシベのUPを

も一つドUP リコーならでわのお気楽接写

香りに釣られて寄ってきた虫を飲み込んでしまいそうな感じ。
- 2008/06/06(金) 21:58:38|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久し振りにアマリリスの花が咲いた。
昨年は球根が分裂する年に当たってしまって、花が一つも咲かなかった。
今年は分裂した球根が育って漸く花が咲いたようだ。
真ん中にも小さな蕾が一つ有るので、遅れてもう一個咲きそうだ。
- 2008/06/05(木) 21:41:58|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
少し前(5月25日)ですが、続いてサボテンの花が咲いた。
今年は一杯咲くかな。
- 2008/06/04(水) 21:39:30|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
健康サイクリングの時に修行僧さんから受取ったチューブ
カワハラダでの購入を依頼してわざわざ買ってきてもらいました。 サンクス
ポケットラーマのチューブがバルブの金具から空気が漏れて、逝ってしまいました。
以前は1本¥630位だったのに、今回は¥720。 割引価格でこれです。
原油高騰の煽りを受けて値上がりしてます。 タイヤもみな値上がりしてますね。
- 2008/06/03(火) 21:18:44|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近畿地方が梅雨入りしたそうな。
平年より4日早く、昨年より12日早いそう。
梅雨入りの早い年は雨が多いと言ってました。
5月に屋根の塗装をし直したので、いつでもコンカイ。
- 2008/06/02(月) 22:51:48|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
4月下旬に山椒の若木を買って来て鉢植したのだが、これが葉山椒で葉っぱを取る奴のようだ。
山椒の実も食べたいので、朝倉山椒の若木を買って来た。
植え替える時にポットから外したら土が崩れて根っ子が露出したが、細かな根が全然無かった。
植え付けても枯れてしまうかなと心配したが、何とか根付いてくれたみたいだ。
来年春に実が食べられるかな?
- 2008/06/02(月) 21:09:45|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
博物館主催の健康サイクリングに参加して来た。
柏原市役所に集合して石川サイクリングロードを走って滝谷公園の往復、私は結局石川を2往復しました。
久し振りに走ったので、平地でも若干の疲労感が後日出て来ました。
25人位の集団で走るのは久し振りで、少しは気も使いますね。
いつもの変なオジサン達が大径車に乗って行くとの事なので、
ケルビムの出番。
サドルを夏バージョンのロールスホワイトに代えて見ました。 軽快な感じに成りました。

集合場所の市役所に行ったら、久し振りにS田さんが来てました。
黒色の
ケルビムのスポルティーフ

ステムはGBの曰く有り物

RDはサンプレ ライトが可愛いのが付いてたけれど、写し忘れました。

自己紹介の後石川を走ります。 中村さんの木で休憩と集合写真を写す

ボチボチ出発です

滝谷公園下の神社の到着 公園へはキツイ登りなので押して上がります。

公園での写真は写し忘れました。 行き成り柏原に戻って来ました、市役所ではお祭りが有って混雑しているので石川で解散。

お祭りのイベントで河川敷に移動動物園が来てました。
デカイ陸ガメ

ポケリャマです

その後残ったメンバーで道明寺近くの公園でお湯を沸かしてラーメンタイム
ヤブカに襲われて早々に解散と成りました
- 2008/06/01(日) 22:22:22|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4