イタリア製 セラ サンマルコ ロールス ホワイト
ロールスの黒は2個持っていて、ソコソコ愛用しているが、白は昔はお高くて手が出ませんでした。
その白を入手してしまいました、結構使い込んでいる様で、皮の小皺の奥の黒ずみが有るのですが、
洗剤でゴシゴシ洗ったら少しはマシに成りました。
っと言ってもこのレベル(小涙)

レールには薄錆が

バックエンブレムの金もくたびれてます。 けど、ロールスなのだ。(キッパリ)

明日、
ケルビムに付けてお披露目ですが、評価は以下に?
私は悪く無いと思うのですが。
- 2008/05/31(土) 22:24:33|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
先週、サボテンの花が咲いた。
これは2個目の花、1個目は写したが失敗作だったので、ボツ。
後、5~6個は咲きそうだ。
- 2008/05/30(金) 21:16:45|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アサヒビール(株) リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
澄み切り二段発酵
アサヒお得意の、コク・旨みの少ないスムースな感覚、悪く言うと、みずくさい飲み応えの無い味。
夏場の喉の渇いた時に、ゴクゴク飲むのに良い、って、何でもOKか。
- 2008/05/29(木) 20:28:41|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
石川のK保師(お世話に成りました)のお世話で4ヶ月掛かりで入手したLEDライト
初めてのLEDライトです。(遅~い)
アルミ削りだしのボデー、ゴムの握り、ストラップとハンドルマウントが付いた便利物

LEDライトが14個も並んでます。 単4電池3本で点灯

チョッと薄暗い所で点灯すると、こんな感じ。
パッシングも出来ます。

こんな便利なライトが1K以下の値段。(絶句)
しかし日暮れが遅くなって、未だ使う機会が無いのが、残念です。(笑)
- 2008/05/28(水) 22:11:07|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
原産国:韓国 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:約4.5% 糖質50%オフ(当社比)
ジャスコでダイエーのビールの変りにこれが並んでいた。
味は薄い、コク・旨みは無し、個性は無い。 安いから許される、只それだけか。
- 2008/05/27(火) 21:28:00|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土曜日の収穫ですが、最後の方に成って大きいのが採れた。
比較する物が無いですが、大きさは4cm位有る。 次の日にももう1個収穫、残るは最後に1個

甘い香りがして、カブルとイチゴの甘味が口の仲に広がります。
今年は収穫量が少なくて残念だ。
- 2008/05/26(月) 20:37:53|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
好例の月一の身体検査をした。
体重:270g 甲長:120mm 甲幅:90mm 甲高:47mm
前回:253 120 90 47
体重は17g増量、甲羅は殆ど変らず。
昨年のデーターと比較すると、冬眠明けから1ヶ月位は体重のみ増えて冬眠前位に回復して、
次の一ヶ月には体重・体長共に大きく成るようだ。

逃げ出そうとしてもがいて計らしてくれません、結構な力です。

身体検査が終って家に戻したら

一目散に

水場の中に遁走

ここ1週間ほどは家の屋根塗装工事で人が出入りして、ガタガタしてたので環境条件に敏感になってたようで、落ち着きが無い。
もう静かに成ったので、ノンビリしてくさい。
- 2008/05/25(日) 14:12:13|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
午前中は雨が降らない様なので遅れていた夏野菜を植え付けた。
畑の準備は連休中に済ませていたのだが、その後家の屋根塗装の為に家の周りに仮足場を組んでいたので植付が出来なかった。
漸く工事が金曜日に完了したので、早速遅ればせながら、植え付けたしだい。
キュウリ2株、ゴーヤ1株、ミニトマト1株、植木鉢にもミニトマト1株。
壁際の鉢の茂っているのは、秋からのセロリ。
ゴーヤは繁殖力旺盛なので手間が掛からずに、美味しい苦いゴーヤが取れるので楽しみだ。(食生活が掛かってます)

ポット2つに1つずつ落花生の種を蒔く。
来週はオクラとバジルの種を蒔かねば。
- 2008/05/24(土) 16:38:00|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ツツジが終って今はサツキが満開
小さい株ですが頑張って咲いてくれます。 まだ蕾が有るのでもう少し追加で咲きそう。
- 2008/05/23(金) 21:21:30|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
フランス・マービック製 リアクイック
これも黄色のロイヤルノートン20に装着予定
ノートンのフランス度が一つUPする。
フロントとリアで形状が異なってしまうが、ご愛嬌と言う事で、ご勘弁。

フランスの刻印

ナットもパリ風なお洒落な造形
- 2008/05/22(木) 21:36:11|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
イタリア・カンパニョーロ製 フロント クイック
憧れのカンパです。
黄色のロイヤルノートン20に装着予定
今はアルミ製のアルテグラ用を付けているが、重量UPに成ってしまうが、いたしかた無い。
これでランドナー度がUPする。

燦然と輝く、カンパの代紋

ナットも凝った造りだ

Kズさん、ありがとう。
- 2008/05/20(火) 21:22:05|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
シマノ製 ブレーキレバー BL-M601
以前の型式で、BMX用として発売していた物。
赤bikeEに色合わせで付ける積りなのだが、2フィンガータイプなのでレバーが短いので、bikeEはグリップシフトを付けている為にレバー操作がし難いかもしれない。
悩ましい。

造りは現行のLXとほぼ同じ

O島さん、ありがとう。
- 2008/05/19(月) 21:02:40|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
恒例のシクロジャンブルに行って来た、メンバーはいつものオヤジ3人とバッタ物ブロンプトン3台。
シクロジャンブルは旅自転車好きな方々が毎年春と秋に服部緑地で開催されている、自転車関係の蚤の市です。 1K払えば出店も出来ます、私も以前1度だけ出店しましたが、大して売れませんでした。
今年も天気が良くて、少し暑い位。 最近の傾向ですが出店数は少ないですが、寂しいお祭り気分で楽しもう。
ミニベロ関係の仲間も3店ほど有り、安く売ってました、顔見知りも次々と現れ自転車話に盛り上がりました。


ナスカの地上絵の作者を発見 上手いものです、大作ですね。

3人オヤジのバッタ物ブロンプトン3台

次からは現地で見掛けた自転車を
BSモールトンを磨き上げた逸品、手作業で磨き上げたそうで工賃は莫大、鉄のフォークはクロモリメッキに出したそうな。 これを見たらメーカーがパクりで発売しそう。

今小径車乗りでブームに成っている、バイクフライデー・チキットの最高級車「特急切符」
聖地イトーサイクル特製のリアキャリーローラー付です。

旧車ですが、クランク軸部分に5段変速機FM-5の装着車、変速は快適だそうです。

トレンクルに洒落なデカール

トライクにベビーキャリヤ装着 見晴らしが良さそう

自作のチタン製りカンベント 拝見する度に進化してる。

昼食後、14時過ぎに会場を後にして、プラプラと帰り道に。
途中、うつぼ公園近くに有るショップ「tubi」を探し当てて行ったのですが、佐渡島ロングライドに参加の為に休店日でした。
中を覗いたら高級イタリアンバイクが一杯

次にウエパーに寄って欲しかった、シュワルベ20HEX1.25フレンチのチューブを探したが有りませんでした。
時間も4時を過ぎて、お尻も痛くなって来たので、輪行で帰る事にする。
高野線の沢ノ町駅から乗車


- 2008/05/18(日) 21:06:35|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
2月下旬にイトーサイクル詣でに行った時に、高麗橋のローロで購入した物。
これが有れば、お気に入りのバッグをリクセン化して、気楽に着脱出来る。
しかし、未だにバッグが入手出来ていない。 先日はおくしょんで手ごろなのが有ったのだが90円差で逃してしまった。
- 2008/05/17(土) 21:49:40|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前から毎年春に咲く花ですが、名前が判りません。
釣鐘みたいな10mm程の花で、花の先端がポツポツとグリーンなのがお洒落です。

教えて頂きました、「スノーフレーク」と言うそうです。
- 2008/05/16(金) 20:07:12|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
花を写そうとしていたらアゲハチョウが飛んで来たので、慌ててシャッターを切ったらこんな風に写ってました。 (4月下旬)

花はこれです、ハーブの仲間
- 2008/05/14(水) 20:09:38|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年は花の付が良くて、木全体に満開でした。 (4月下旬の写真)
最近の雨で今はしおれてしまって、お仕舞い。
- 2008/05/13(火) 20:24:40|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年は例年よりも咲くのが早かったので、満開の時に写しそびれた。
今年の実の出来具合はどんなんかな。
- 2008/05/12(月) 21:58:01|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年最初のイチゴの収穫
子株を鉢植するのが遅れた為か不作だ、6株の内実を付けたのが4株しかない。
後、同じ位取れたら、それで終了か。

味は甘くて香りが良くて、美味しいですよ。
- 2008/05/11(日) 20:08:39|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2001年8月購入 最終モデル
前16インチHE・後20インチHEのコンフォートタイプ リカンベント。
メインフレームはアルミ引き抜き角型パイプで合理的な作り。
シートを前後調整して幅広い身長差に対応出来る。
初めてでも直ぐに乗れるのでリカ入門用に最適なママ自転車リカ。
18~20Km/Hでノンビリ走ると快適で疲れない。 (向かい風には弱い)

最近は片道20Km位の荷物が多い時に活躍しているが、夏場は背もたれが暑いので余り乗る機会が無い。

背もたれ後のザックはコーナン製で大小2種類を使い分けている。 最近は大きい黒いザックを付けっ放し。

ハンドルを幅の広いツーリングタイプに交換し、気分はアメリカン。
タイヤは現在、前プリモコメット1.35・後シュワルブマラソン1.5に交換し走りが少し軽くなった。

ブースタータイプのキャットアイロックを取り付けて盗難対策をしたが、最近は余り使ってなくて別のワイヤーロックを多用。

付いていたBBはゴリゴリの安物だったのでシマノBB-UN51と交換した
ブレーキアーチを赤い色に合わして、シマノDXにグレードアップ。
フロントリングは44Tで両側にガイドリングが付いている。

変速機関係は後に集約されている。
アメリカのスラム ディアルドライブで、内装3段と外装8段で合わせて24段変速有り、お陰様で坂道に弱いりカンベントだが、ジワジワ登って行ける。

リアディレイラーは樹脂系の安物だが軽そうなのが取り得かな。

フレーム下のスプリングはスタビライザーとして取り付けた。
小径車特有のフラツキを抑えて、直進性をUPしてくれる優れものだ。
- 2008/05/11(日) 15:14:45|
- MY bike(何台か有ります)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝起きたら天気予報通り朝から雨。
朝食後ユックリしてから以前録画して置いた2時間余りの独逸映画を見る。 柔らかな独逸語が良かったです。
昼から
ロイヤルノートン20を改造するべく落札したフロントリングの交換をする。
マファック・クリテリューム(カンチブレーキ)の利きが悪くて(マファックの利きが悪いのは教えてもらって分かっていたが、ランドナー風にする為にあえて取り付けていた)最近
ロイヤルノートン20に乗る機会が減っていた。
シューのリムに対するタッチが悪いのも有るが、純正の千鳥ワイヤーが細いのでここで引き力がロスしていると前々から思っていたので、既製のシフトワイヤーを流用してワイヤーを少し太い物に交換した。
これでブレーキの利きがどう変るか楽しみだ。

交換前のスギノ52Tスリーアームリング

交換したスギノ54tスリーアームリング・ルネパターン
付けて見ると楕円穴の部分がチト目障りな感じがしますね。 うーん、悩ましい。 暫らくはこの状態で走ってみよう。 走行感覚も2T増えたら変るしね。
- 2008/05/10(土) 22:55:24|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2月下旬にイトーサイクル詣での時に買った物
アウター上出し式の古いブレーキレバーに対応したパッド
ダイアコンペだけでなく古いシマノ・サンツアー・ETCに装着出来るので、パッドが劣化して使えなくなったブレーキが再生出来る優れもの。
ダイアコンペさん、ありがとう。

こんなブレーキレバーにピッタリです。
- 2008/05/09(金) 20:45:56|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
4月下旬の写真ですがライラックの花が咲いた、今年は少し小振りです。
けど、いい香りがしてます。 毎朝窓を開ける時に花の香りを嗅ぐのが楽しみでした。
札幌では6月頃に咲くそうです。


香りも良いけれど、花の色も清楚な落ち着いた色ですな。
- 2008/05/08(木) 20:29:34|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
少し前の写真(4月下旬)ですが、イチゴの花が咲き出しました。
今は漸く実に成って、お見せ出来るのはもう直です。
- 2008/05/07(水) 22:25:43|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ダンス オブ アルタン
分類的に言うと、ケルト音楽の中の、アイリッシュ・トラッドミュージックです。
アルタンって言うグループのベスト版で、これはインストダンスミュージックが中心。
他に、ボイス オブ アルタンと言うアルバムが有って、ヴォーカルが入った局が中心。
ヴォイスの方は以前地元でコンサートが有った時に聞きに行って、その時にCDを購入して持っていた。 その時ダンスも有ったのだが2枚購入にはためらって、買いそびれていたが廃盤で購入の方法も無かったのだが、オクションで入手出来た。

- 2008/05/06(火) 20:31:53|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スギノ製 スーパーマイティーの3アーム用フロントリング 54T ルネパターン ですぞ。
チトお高くなってしまったが、長らく探していた物だったので、粘って落としてしまった。
黄色の
ロイヤルノートン20 ランドナー改に装着予定なのだが、現状52Tより2リンク増えるのでリアデェレーラーのキャパに納まらないかもしれないが、無理をして着ける積りだ。
後はマファッククリテリュームのブレーキの利きを改善したら、乗る気が湧いて来るだろう。
- 2008/05/05(月) 21:30:59|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の海鮮BBQの腹ごなしに石川へポタりに行って来た。
天気は暑い位の快晴無風に近い、ノンビリモードなのでケルビムの出番。
サイクル橋まで来ると橋の袂で見知った顔が2つ。
以前、五新線で出会った石川の顔馴染さんの新車
コルナゴのフルカーボンロード コンポは105でコンパクトクランク ホイルは手持ちのデュラエースハブ物を装着 レスポンスが良くてお気に入りの様子

暫らく話し込んでいたが、三々五々分かれて北上する
ケルビム


堺のツツジを見に行けなかったのでここでパチリ

朱雀門で
誰も居ませんでした。 お腹も空いて来たので帰ります。
途中、石川のあちこちでBBQのオンパレード、臭いが空腹を増長させてくれます。
- 2008/05/04(日) 20:31:06|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久し振りに小庭でBBQをした。
最初、種火を作る時にホームセンターの安い炭が少なかったので、ケチったら備長炭を追加した時に火の移りが悪くてなかなか本ちゃんの火がいこらなかった。
ケチったらあきませんね。
最初は肉系を少しだけ

ホタテとかカシワをいきます

新妻が甲斐甲斐しく焼いてます

秋刀魚をどーんと焼きましたが、油分が少なくて残念

この後、鰯も焼いたが同じく残念
ハタハタならどうだ。 マアマアでした。

余り食べれなくなりましたが、美味しかったです。
- 2008/05/03(土) 21:11:32|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
次のページ