少し前にジンとドライベルモットで、マティーニを作って飲む伝々..と書いてましたが、何分にもジン:ベルモットの比率が3:1でベルモットのビンの容量が多いので、ジンが先に無くなってしまったので、追加でジンを購入した。
輸入者:麒麟麦酒 原産国:フィリピン
原材料:記載無し、香料
アルコール分:37.5%
味は大して変らないが、こちらの方がほんの少しマイルドな感じ。

ジンは焼酎と又違った味わいが有り、美味しいです。
- 2008/04/30(水) 21:02:47|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
冬眠明け後初めて本格的にエサを食べた。
朝方にワカサギの1匹分の切り身をほぼ平らげた

赤丸部分にワカサギの切り身がある

夕方に水を代えた後、キョーリンの「カメのエサ」を1粒やると食べたので、次々やったら30粒食べた。
「カメのエサ」は指で摘まんで直接口の中に放り込んでやる、暖かくなると食い気が凄いので指を度々噛まれるが、今日はまだ動きが緩慢なので噛まれなかった。
- 2008/04/29(火) 20:49:53|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近所の公園で春恒例の植木市が始まった。
土曜日の初日に見物がてら夏野菜の苗で安くて良いのが無いか探しに行って来た。
以前は7日間ほどやっていたが最近は流石に疲れるのか4日間に短縮されている。
10時の開始から少しして行ったが、賑わっている

植木とかも一杯だ、結構高いです

子供向けのコーナーとかも有って、工作教室やビンゴをやっている

花も沢山売ってます。 ペチュニアもお安いです。
- 2008/04/28(月) 21:10:34|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
高取城址ポタの企画がポシャッテしまったのでいつもの石川へ出掛けた。
平地も多少の登りもカバー出来る、トランジットスポーツTS-2018改の出番だ。
天気が良いのでサイクルロードはロードで一杯、5Km程ロードで渋滞していました。(鷽)
石川で休憩していたらK保氏が愛人二人を連れて現れ、念願のLEDライトを引取る事が出来ました。
4カ月がかりでした、ありがとう御座います。
金剛山途中まで走って暫し休憩

堂談ツツジが咲いてます

暫し休憩後石川に移動、Y見、O森氏と久し振りの昼食で話も弾み楽しく美味しかったです。
3時過ぎにお開き。
- 2008/04/27(日) 22:21:01|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝方の最低気温も上昇して来て暖かくなって来たし、冬眠バケツの落葉の水も臭って来たので冬眠明けとしてケージに移住させた。
朝方暖かかったので落葉の上に出て来て甲羅干しをしている。

冬眠明けの身体検査を実施
体重:253g 冬眠前の10月22日が263gだったので、10g減。
6ヶ月で10gしか減っていないが、足の付け根の肉はやせてるように思う。

甲羅の大きさは変動なし。 長さ:120mm

元気に動き回ってます。
タンニンの水の中に半年暮らしていたので、全身紅茶色です。

これが夏場の別荘です、去年と大きさは同じで600X500X300mmです。
黒いネットの下がお気に入りの定位置。 植木鉢を半分に割ったシェルターはそろそろきゅうくつかも。

これから半年間、ホノボノと楽しませてくれます。
- 2008/04/26(土) 21:53:30|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ノイヴェルト リキュール(発泡性)①
原産国:韓国 輸入者:ダイエー
原材料名:発泡酒、スピリッツ、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
ダイエーが輸入したのをジャスコで売っていた。 ヤッパ、ダイエーはジャスコの関連子会社だと言う事を感じました。
味は少し苦味が有るサッパリした癖の無い味、1本¥83やから、全て許される。
- 2008/04/25(金) 21:25:50|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、ブロッコリーの最後の収穫をした。
後は伸びて来る脇芽を摘むのみ。

もう直連休だ、そろそろ夏野菜の植付の準備をして苗を買わなくちゃ。
- 2008/04/24(木) 22:25:18|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつもお世話に成りっぱなしのK村氏からの頂き物
人気のタイ焼きで売り切れる事も有るそうな。
流石、頭から尻尾の先まで餡が詰まっていて、皮が薄くて持ったら重いです。
- 2008/04/23(水) 22:02:17|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
みにべろ・べんと倶楽部のOFF会で竹の子掘りに行って来た。
今年で2回目、春の恵みを収穫して直に食す。 自転車はほんのつまみです。
今日はポタでなくて、歩多だったのでよく歩きました。(疲れた~)
今日は掘る道具と沢山収穫した竹の子を持って帰らねばならないので、
bikeEの出番だ。
いつもの花壇で

朝世話役さんに様子を聞いたら、今年は不作だと言ってたが、探し出して1分もしないうちに1本目を見つけた。
¥100店で買って来たミニクワでシコシコ掘り出す

数分で掘り出し完了 今年はこれくらいのサイズが大きい方だった

何個か掘り出してシンド成って来たら根っ子まで掘るのが面倒なので、ナイフで下の方を切断する

皆さんそれなりに掘ってお腹も空いて来たので、昼食しに撤収準備

途中スーパーで買出し 本日の参加自転車
流石、みにべろ・べんと倶楽部のOFF会なので色んな自転車が


極小車、コマ 可なり改造されてます

おじょうちゃんは掘り疲れて爆睡状態
KHSにベビーカート付は初見

石川に移動して掘り立ての竹の子を食す

竹の子の天婦羅
切って揚げるだけでホクホクの食感

こちらでは味噌汁の準備

味噌汁です

竹の子を堪能して、いよいよお開きです

本日の収穫です

竹林に入るのは地主さんに了解を取っていますよ。
- 2008/04/20(日) 20:36:52|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
秋に植えたブロッコリーの収穫 3個目
晩成タイプなので今頃出来た、植付も遅かったせいかも。
自家製は色も濃くて味も濃いし、太い茎も食べれます。
- 2008/04/19(土) 15:04:46|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新妻が作った手作りケーキです。
最初は上手く出来なかったが工夫と経験と勉強の結果、美味しいケーキが出来るように成りました。

早速少し頂きました、フカフカで味もバッチシです。
- 2008/04/18(金) 20:37:20|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨年春に地元の植木市でもらったクリスマスローズの花が初めて咲いた。
白い色やったのだ。
初めは3つ位だったのが次々咲いて今は15個位咲いている。

以前、根詰まりで枯らしてしまったので、今回は株分けをキチンとして育てる積りだ。
- 2008/04/17(木) 20:11:09|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
石川の対岸にたたずんでいるアオサギを、リコーR2の最大望遠で写してみた。
ぶれていると言うよりも、全体に荒れている感じですね。
- 2008/04/16(水) 21:06:38|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サントリー製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒、スピリッツ、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
サントリーにしては少し苦味の有る第3のビール
特に安かったので、手が伸びた

これははるか昔に飲んだもの。
- 2008/04/15(火) 20:58:56|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
平地の桜も見頃が過ぎてしまったので、少し山の方の桜を見に行って来た。
金剛山ロープウエイのドン付まで登れば途中の何処かで桜が咲いているだろう。
山は冬場は寒いので敬遠していたが、桜が咲く頃に成ればもう大丈夫だ、って事で、服装は下はレーパン、上は少し厚めの半袖ジャージにウインドブレーカーで出発。
出だしは流石に少し涼しかったが、登りの途中でウインドブレーカーを脱いでしまった。 出会うローディーは上下とも長い人が多かった。 流石に15時過ぎて帰る時は薄曇だし寒かったです。
中ほどまで登って来たら満開の桜が出迎えてくれた

途中、スローパンクチュアで前輪のチューブ交換
朝出る時に空気が抜けていたので、一杯入れて来たのだが途中で可なり減って来たのでベンチの有る所で休憩がてらに交換する事にする。
以前から抜け気味で朝入れたら1日は持っていたのに、徐々に穴が広がって来たか。

まあ、前輪なので手も大して汚れないので、助かります。
しかし、ポンプがショボイのしか持って行っていなかったので、圧が8分目位しか上りません。
私の細腕だとコンナもんかな、しゃーなし。

小深へ下るトンネルのロータリー付近の桜も満開

到着 (11:05)
久し振りに来ると、左横に有った金剛国定公園の石標が無くなっていて、代わりに東屋が建設中だった。 何する積りや?

ゴール付近の道沿いに有った桜並木を伐採して歩道を建設中、何する積りやネン。
登って来て何か殺風景やな、まだ桜が咲いていないと思ったら、木が無いのでした。
ローディーが三々五々登って来ます。

居心地が悪いので少し休憩して下る事に。
登山口辺りの桜 今回はこの辺りまでが満開でここ以上はまだ見頃は先ですね。


透け桜 美味しそうでしょ。

途中の千早中学校の裏に有る棚田に寄って行く。
中学校に登る坂道は花絨毯 ここの桜並木も速く見に来たら綺麗です

棚田は何にも無いので、畦道の蓮華をば

森屋まで下って来たら民家の枝垂れ桜が綺麗だった


石川まで下って来た。 花は半分散って葉桜気味。 今日は花見ではなくBBQ客が沢山

いつもの花壇で 菜の花は背が低いままで終りそうだ。

腹が減ったので久し振りに石川で1人ピクニック

食べ終わってボケーっとしてたらK村さんがロードで現れ、暫し四方山話。
15時前に曇って来て薄ら寒くなって来たので、お開きと成りました。
今年の桜もこれで見納めか。
- 2008/04/13(日) 21:16:40|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:7
販売者:紀州鉄道株式会社
製造者:エチゴビール(株)
原材料:麦芽、ホップ 本物ビールです
アルコール分:5%
堺の修行僧さんのお土産で頂きました。 サンクス
コクが有り旨み十分な美味しいビールです。 ピルスナー系かな?

紀州の鉄道がエチゴでも無さそうではありますが。(笑)
- 2008/04/08(火) 21:21:39|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
予報では雨だったのに晴れに成ったので急遽花見を決行、今日を逃したら満開の桜を見逃してしまう。
昨日に続いてオジサン3人集合だ

メイン料理はジンギスカンだ、段取り良く下ごしらえ・料理を進める

ウインナーも焼きます、マグロの刺身も食べた、エビ・ホタテも焼きます

リンクス

台湾ブロンプトン

bikeE

桜が満開だ、小さな公園なので人は少ないです

飛行船が飛んで行く、ブーンとペラの音が響いてくる、案外速いです。

押して帰る途中、堺警察の桜の門
- 2008/04/06(日) 20:36:23|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
修行僧さんの青春18切符の消化を手助けする為に、桜を愛でて蕎麦を食しに行って来た。
いつもの三国ヶ丘駅5:48のB快速に乗ったのは、いつものオジサン3人+ツバサ少年と4台のバイクフライデーだ。 (今回はダレも寝坊して遅れた人は無し)
ミニバイクフライデーミーティングに成りました。

姫路から播但線で和田山を目指す、この電車は手前の寺武止まり。
早朝は福知山線経由より播但線経由の方が早いようだ

運転席の後に自転車を置いている、自転車が袋からはみ出していたら反則です、悪い例なので真似をしないように。

寺武から和田山はディーゼルの1両でトコトコ走ります

和田山に到着、朝家を出てから5時間余経っています、遠いね。

円山川の右岸の104線は結構車だ多くて、路肩が荒れていて走り難い。 そこを修行僧さんは慌てて走るので付いていけません、ペースを落としました。

養父辺りで土手に上って一息入れる、桜が綺麗です

赤崎から482線で出石を目指す、こちらの道は車も少なくてノンビリ走れた。(11:27)

出石の町ももう直だ、腹も減って来て農道を快適にとばす。(12:07)

出石の観光案内所へ行ってパンフレットを入手してから、取り合えず蕎麦って事で、タクシーの運ちゃんが行く店で「ほり川」へ行ったが閉まっていた、仕方なく近くに有った「南枝」へ。
ここは出石に蕎麦が伝えられた江戸時代からの一番古い店だそう。
2:8の出石蕎麦の標準的な物だ。 美味しかったです、出汁も甘くないし。 5皿セットで¥800弱、で2皿追加しました。食べたりませんけどね。

食べ終わって、街中散策。
家老屋敷の門

その中ですが、周りを整備し過ぎ。

出石城址へ登る階段

上には古い稲荷神社が

見晴台からの風景

辰鼓楼の有る大手前通り、流石に人が多い

お決まりの辰鼓楼で

さすが豊岡、こうのとりが営巣してます

酒蔵 いつ崩れるか


その向かい側に、やなぎこうりの店が有った。 弁当箱くらいのが¥13000でビックリ

角を曲がったら造り酒屋が

その内部

昔の船着場灯篭の「おりゅう灯籠」

幕末の足軽長屋 見えない側面はトタン張りでした (14:00)
出石は見る所が少し散らばっているので今一か、寺内町の様にぎっちり詰まってる方が良いね

時間も押して来たので頑張って玄武洞を目指します、こんな走りやすい所は一息抜けます

細い道を走ってたら豊崎街道と書かれた小さな鉄橋が、調度列車が通過。
北近畿タンゴ鉄道だ

玄武洞に到着 随分昔に来たはずだが忘れてます。 (15:15)

玄武岩の柱状節理の塊

隣の青龍洞

こちらの方が柱状節理が綺麗かな

円山川を渡る、彼方は日本海

城崎温泉に到着 (15:49)

駅前に温泉を飲むところが有る、チト飲んでみたが薄っすら塩味でした。

駅前から土産物屋の通りが続き

突き当たりに柳並木の川が、両側に温泉旅館が並んでいる

風情が有ります

見物も終って輪行準備中

帰りは福知山経由で帰ります。 ここが始発なので先ずは座って帰れる

自転車と荷物を一まとめにして固定する

チト狭いですが4人でワンボックス。 お疲れさんでした。

17時前に発車して乗り継いで帰宅したのは6時間後の23時でした。 今回も電車に乗り疲れたな~。
- 2008/04/05(土) 21:13:57|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
石川の帰りに、いつもの他所のミドリガメを見学に行った。
三匹とも上を向いて、もがいてました。
元気な奴らです、内らのイシガメはまだ寝てるのに。
- 2008/04/04(金) 21:08:26|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝起きると強烈に腰が痛いので急遽石川に治療にポタりに行って来た。
ついでに桜も見頃なので
ブロンプトンでお気軽にポタポタと。
サイクル橋付近の桜

サイクル橋を渡った工業団地沿い付近



何時もの花壇の菜の花は少しだけ伸びていた

臥龍橋先の桜堤

道明寺付近の細い道を入って行ったら、豪快な土塀の旧家を発見

その直近くの焼き板の壁の家 どちらも同じ苗字だったので、この辺りの地主かも

道明寺山門前の枝垂れ桜が綺麗だ

奥の方の桜のUP

手前の濃い色の桜のUP 種類が違って花の形が違っている

道明寺天満宮に移動して来た

門の向こうに桜が溢れてます

奥の梅林は静かです。 以前の木造の赤い橋が架け替えられていて、石造りに。
道理で今年から梅林に入るのに有料に成ったはずです。


山門から外の桜を眺める

柏原の水路の桜を見に移動 奥にレンガ造りの水門が有る


柏原の旧家の前で

石川の上をツェッペリンが飛んで行く 乗るのが目茶高いそうな

再度サイクル橋に戻って最初と反対側の桜並木

まだ満開まではいってなくて7~8分咲きだったかも。
- 2008/04/02(水) 20:25:18|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0