今のレンズには無い沈胴式レンズ、良いですね、ずっしり重い(340g)けれど精緻な造りがたまりません。
写り具合? よー分かりません。(笑)
- 2008/01/31(木) 21:02:53|
- カメラ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の石川の帰りに以前見つけた飼いミドリガメの様子を見て来た。
前の時は2匹が起きていて動いていたが、流石にこの寒さで3匹とも確り冬眠状態でした。
水温が下がったらこんな明るい所でも寝るんですね。
何かふて腐れた顔をしていて、昔の北の海、今の朝青龍みたい。
ヤッパ日本イシガメが一番可愛い顔をしてます。(キッパリ)
- 2008/01/28(月) 21:32:44|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
明日は野暮用で大阪市内まで丸腰で出掛けるので、今日ポタりに行って来た。
朝は冷え込んで気温0℃。 寒くて起き出したのは1時間遅れで、その後も何かゴソゴソしてたので時間を取り返せずに出発は1時間半遅れだった。
寒いけれども風が無いし、陽もボチボチ顔を出して来たので、そんなに厚着しなくとも大丈夫そう。
ポタモードって事で、赤ブロンプトンの出番。
出遅れたので誰とも出会わずに最後に一番南側で目的のA野さんを見つけて、頼まれ物を手渡して目的達成。 家路につきました。
羅生門で。

年が明けてから余り距離を走って無いですな~、チトマズイ傾向です。 寒いからと言い訳をしてたらアキマセンね。
風さえなければポタペースでも走り続ければ暖かくなって来るから、走らナね。
っと、自分に言い聞かす。
- 2008/01/26(土) 21:55:08|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
備中の地酒 超辛口 爺爺婆婆
菊池酒造謹製
原材料名:米、米麹、醸造アルコール
原料米品種:備前あけぼの
精米歩合:65%
アルコール分:20度以上21度未満
日本酒度+23 酸度2.0 アミノ酸度1.2 モロミ日数32日
酒 質:淡麗 超辛口
氷を2,3個入れてオンザロックで飲めばまことにうまい酒です。と有る。
倉敷のお土産で、御相伴に預かりました。
旨い酒です、確かに淡麗 超辛口、少し水で割って飲んで丁度良い感じで、しかし水っぽくなる事も無く、確りしてます。
原酒と有るので、以前灘の蔵元で試飲した原酒に通じる物が有ります。
そして超辛口のカリフォルニアワインにも似てますね、色んな日本酒が有るものです。

堺の修行僧さん ご馳走様 ありがとう御座いました。
- 2008/01/25(金) 20:54:32|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ミニベロ16のフェンダー
今の自転車メーカーのパナソニックって、昔はナショナル自転車って言ってたのだ。
今の家電の松下電器・ナショナルはパナソニックに名前が変るそうだ。
因みに松下は電球製作から発展して次に自転車ランプを作ったそうだ、その関係で自転車は松下の根本なのだそう。

いずれナショナルって何?、って世代が現れるのだ。
今でも十分レアなお宝だろう。
- 2008/01/23(水) 20:14:43|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の夜に降り出して夜中には止んでいたが、朝になっても雪が残っていた。
- 2008/01/21(月) 21:26:41|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
上方サイクリング倶楽部南本部の新年会昼鍋OFF会を石川で大々的に敢行した。
石川の橋の下で10時過ぎに集合してスーパーに食材を買出しに行って、川べりで鍋会だ。
お決まりの石川で
今日は荷物が多いので、bkeEの出番だ、18キロ位のスピードでノンビリと走って行く

新装成った東屋で開店

食材と道具をおっぴろげる

キムチ汁の寄せ鍋だ (堺の修行僧さん提供)

初めは3人だったのが石川の仲間が乱入して、6人に成り賑やかに自転車話

ウインナーを焼きます、その後でシシャモも焼きました

堺の修行僧さんが変なカツラを被って来た、しかし温そうな

参加車
ミニベロ16 こだわりの逸品

ミヤタの旧車

MBK アメリカのハンドメード

LOOKカーボン 軽いです

バイクフライデー ポケットロケット
- 2008/01/19(土) 20:22:26|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
秋のシクロジャンブルで入手したパーツを年末に
ブロンプトンに付け替えた。
年明け2日の腹ごなしポタで試乗して見た。
全景はこんな感じって、何処が換わったか判りませんよね。

クランクをシマノ RX-100から、サンツアー シュパーブプロに交換
細目で繊細な感じがお洒落かな
これで20gの軽量化(笑)、剛性UP(どんな漕ぎ方するねん)

グリップをゴム製の標準品から革製に交換
少し太いので握り難いが使っていたら中のスポンジゴムがへたって来て、少しは細く成るかな?

前のよりは高級感が有る
- 2008/01/17(木) 20:44:11|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
朝食を食べ終わった頃から天気がドンドン良くなって来て、晴れ間が出てくるし風も弱いので、急遽石川へポタりに出かけた。
河川敷のグランドでは消防出初式が開かれていて、隊員・消防車が整列していた。
後から模擬訓練があって、赤い消防ヘリも飛んで来ました。

その後でバッタリとdendenと久し振りのご対面
早速噂のルネオロを見せてもらいました、フルレコード仕様のクロモリ、よろしいね、ヨダレが出ました。
カーボンホイルは一時拝借した物だそうです。
dendenさん、バイクフライデーの代理店は「IKD」です、予約受付けは1月中ですよ。(笑)
http://www.ikd21.co.jp/ikd/column/index.html

その後皆さんと無事に合流して、寒いので喫茶店でコーヒーブレイク

町の喫茶店に入るのは久し振り。 ¥330で美味しいコーヒーが飲めました。

次は筋向いのすきやで昼食の牛丼¥350。 牛丼も久し振りで旨かった。

腹ごなしで再度石川を走って羅城門へ
今年最初の700Cのケルビム 安定していて乗り易いですね、700Cは(笑)

今日集った自転車
何故か小径車は1台だけ、この後乱入したK村さんもレバンロードでした。
少し話をしてたが、やけに寒くなって来たので2時頃でお開きに

石川で今年も付近の町内会が「とんど焼き」をしてました。

サイクル橋まで戻って来たら、金剛山の頂上に雪が。 見てるだけでも寒い。
- 2008/01/13(日) 21:33:37|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
電柱を引っ張っているワイヤーのカバーの中から、ススキが伸びている。
たくましいです。
中はかえって暖かいのかな?
- 2008/01/11(金) 21:25:20|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大吟醸 ワンカッププレミアム
大関(株)製 清酒 超特選
原材料:米・米こうじ・醸造アルコール
精米歩合50%
アルコール分:15度以上16度未満
正月なので奮発して買っちゃいました(笑)。
時々飲む安モンに比べたら、味・コクが有るが大吟醸にしては値段が半分位なので、贅沢は言えません。 こんな物かなって感じ。
- 2008/01/10(木) 21:17:08|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2日に石川からの帰り道で他所の家の門柱の上に40cm位の水槽が置いてあるのをフト見つけ、よく見るとカメが入っていたので近付いて観察して、写真を写して来た。
3匹の赤耳ガメ(ミドリガメの大人)が入っていて、底の一番良さそうな所に大きなカメが手足を引っ込めて目をつぶって冬眠状態。 その上に2匹のカメがうごめいていた。
日が当たるので日光浴をしてるのかとその場を離れた。

次の日も石川の帰りにその前を通たら家の人が居たので声を掛けて話をしたら、夜店で買ってきたカメで何年間かこの状態で年がら年中買ってるそうな。
冬は氷が張ってもそのままで、何にもしないそう。
赤耳ガメって寒さに強いのだ。 そりゃ~日本のカメも負けるはずだ。
その時飼い主は路上にウサギが入ったケージを置いて日向ぼっこをさせていた。
薄茶色い小ウサギだったが、円らな目が可愛かったです。
- 2008/01/08(火) 20:13:14|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
上方サイクリング倶楽部南本部の新年会OFFが不発に成ってしまったので、今日も石川に繰り出す。
昨日に引き続き3月上旬の暖かさ(13℃)で風も無く、絶好の日向ぼっこ日和。(オイオイ走りなさいよ、ローディーは沢山走ってました)
まあ、昨日にソコソコ走ったので今日はノンビリモードなので、
ロイヤルノートン20の出番。
今日もお決まりの、サイクル橋ショット。
逆光です、白い塊がお化け坊主みたい

いつもの所で日向ぼっこをしていたら次々と顔見知りの方が一時停止して、一時は10人位が集ってしまった。
昼頃に人数も少なくなって、残ったメンバーで買出しして新年会ピクニック

東屋の下で自転車を取囲んで、親父たちの密談が続きます

3時に成ってお開きにして、皆さんと別れて押して行くと(家が直近所)前輪がゴトゴトする。
新年初パンクでした、ベンチの有るところまで行ってパンク修理(チューブ交換)完了

直横で連ダコを揚げていました、メデタイメデタイ。
適度な風で真直ぐ揚がってました
- 2008/01/06(日) 20:29:43|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
今日も天気が良いので(3月上旬の暖かさ)石川方面に出没。
自転車を虫干しするみたいにとっ変えて今日は、
ポケットラーマの出番です。 金剛山とか滝畑に登る様になってもラマなら前に保険のリングが1枚有るので大丈夫。
サイクル橋でお決まりの1枚
逆光で液晶画面が見難くて、こんなもんか。 天気は目茶よろしい。

4人集ったので少しは走らなアカンって事で滝畑ダムに行く事に成ったが、出発時刻が少し遅めだったので石川で飛ばし過ぎて、滝谷辺りで休憩した時に行き先を流谷に変更する。
で、突然流谷へ向う分岐に到着。 今日参加の自転車4台

ダラダラ坂を登って一つ目のトンネルに到着

2つ目のカーブしたトンネルを抜けて

いよいよ怒涛の降りの始まりです、ハワイ帰りのミニベロさんはここで半そで半パンから長袖に着替えます。

道が少し荒れているのでローディーは若干押さえ気味

流谷の長閑な山村風景

下界まで降りて来てスーパーで昼食を買い出して、ガラスに囲まれた暖かなサンルームで食事

ついでに向かいのサテンでコーヒータイムと洒落込む
¥400のレギラーコーヒー。 暖かな店で目がトロンとして来て帰る時間が来て走り出したら寒かった事。
- 2008/01/05(土) 16:49:38|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
最終のミカン狩りをした。 今年はミカンが大豊作で総計400個位取れた。
12月に2回収穫して300個ほど取れたが、取り切れなくて残った分を今日収穫したら119個有った。
数が多い分実は小振りに成ってしまったが、甘さは増して味が濃くて美味しいですヨ。
バケツ一杯で100個の見当
- 2008/01/04(金) 21:07:04|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日ミニベロ16さんが天気が良ければ今日も走ると言っていたので、私も真似し。
9時過ぎに出発していつもの第一休憩所に行っても見当たらないので大和川を遡って迎撃する事にする。
石川を走ってる時は追い風で調子良かったのに、大和川に入ると何故か向かい風。
途中からロード乗りに後に付かれて観察されて疲れました、橋を二つほど越えた辺りで漸くミニベロさんと遭遇、向きを換えて元来た道を走ると追い風で楽チン。
羅城門まで帰って来て、今日もお決まりの1枚
影が入って見難いですね

ミニベロ16もパチリ
こおして見るとホイルベースが短いのに、何であんなに早く山を下れるのか不思議だ。
脱いだウエアはサドルの後にくくり付けます。

竹内街道を登って太子道の駅でコーヒータイム
日溜りのベンチで和んでしまいました

腹が減ったのでスーパーでお昼を買い出して、新年会。
お正月なので大吟醸を張り込みました。

一頻り話をしてたら雲が出て来て寒くなって来たので、残念ながらお開きに。
家が直そこなので、押して帰りました。
- 2008/01/03(木) 20:32:54|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今年の初乗りに石川をちょっとだけポタって来た。
年末24日に昼鍋OFF会をやって以来寒さと強風で自転車に乗っていなくて、31日から正月モードで飲食いしていたので、流石に2日の昼食後は胸にも垂れて来たので、丁度天気も風が収まって日が射して来たので、昼から腹ごなしにポタって来た。
サイクル橋で記念写真
ノンビリポタるには
ブロンプトンが打って付け。
金剛山の山頂は雲が掛かって雪が降っている事だろう。

南大門まで走って行ったが流石に誰も居てなかった。
その後石川に戻って走っていると、ミニベロ16カリスマさんとバッタリ。
カリスマさんも昼から走りに来たそうで、凄いのは31・1日も強風の中を走ってたそうだ。

マムシに注意しましょうって、蛇は冬眠してるやろ。

石川にユリカモメ(都鳥)が越冬しに来てます、温いから数は少な目かな。

初乗りにしては時間も距離も少な目だったが、最初はボチボチでよろしおます。
- 2008/01/02(水) 20:06:37|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝起きて一番に、近所の氏神様の「錦織神社」へ歩いて初詣
参拝の後、破魔矢を買って、お神酒を頂いて、記念写真を撮って帰って来た。

鎌倉時代に創建された重要文化財

衣は昨年と同じだが生花が変っていた

ひょうきんな狛犬

地元の人が適度に参拝に訪れる。 出店も無いので実に静かで厳かだ

お腹を空かせて帰って来て、愛妻の全て手作りのおせち料理を頂く。
今年は大鯛で勝負だ、因みに鯛も家で焼きます。 朝昼兼用でユッタリと食べる。
- 2008/01/01(火) 16:13:45|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今年もよろしくお願い致します。

ご覧の皆様と全地球の生物にとって、良い年に成りますように、願います。
- 2008/01/01(火) 15:25:54|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6