サントリー製 ジョッキ 濃旨(こいうま) ロースト麦芽使用 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
この時季の限定醸造、季節物だ。 ロースト麦芽を使ってるので、芳ばしくって美味しいです。 色も濃い目だ。
雑酒ビールのみずくさい欠点を十分隠し包んでます。
- 2007/10/30(火) 19:48:32|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は朝から快晴無風、絶好の自転車日和だったが、何処へも行かずに家でシーフードBBQだ。
BBQコンロ・テーブル・イスを配置して始める

ホームセンターの安い炭を種火にして、高級備長炭をいこす。
火力と火持ちの長さが、全然違う。 これを使い出したら他のは使えません。

エビ・ゲソ・ホタテ・レバー

どーんと、秋刀魚にエリンギだ

今度は、カシワにレバー

烏賊にシシャモ・エビや~

締めは、焼きカメだ~~。
スマヌ、これは悪いっ冗談でした。
可愛いトルトュエを食べる訳が無い。
- 2007/10/28(日) 20:18:34|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
まだ、おんぶバッタが居てた。
今年は温いので、まだバジルが元気に葉を茂らしている、ふと見るとバッタが居てた。
動きは鈍くは成っているが、確りオスをおんぶしとる。
昔から「おんぶバッタ」って言ってたけれども、これが標準和名なのだ、知らんかった。

フィルム一眼レフならマクロレンズが要るのに、デジカメだとカプリオで簡単にUPが撮れてしまう、便利です。
- 2007/10/27(土) 20:58:06|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
アサヒビール製 あじわい リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
「麦芽、大麦、ホップでつくった麦芽使用率25%以上50%未満の発泡酒と大麦由来のスピリッツが原料です」と有る。
コクと味わいに拘ったそうだ。
飲んで見て、コクと味わいは確かに有るのだが、アサヒ特有の「ウス味」ですな。
悪くは無いけれども、他社と差別化するほどでも無いですな。
- 2007/10/26(金) 19:37:06|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
麒麟麦酒製 スパークリング ホップ リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒、大麦スピリッツ、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
「ホップのフルーティーな香りと、爽やかな刺激」と有る。
雑酒ビールも変ったものだ。 缶のデザインも高級感が有るし、えんどう豆や大豆原料のは水くさかったが、最近のは発泡酒にスピリッツを混ぜる事で、まともな味に近付いて来た。
確かにこれはフルーティーです、爽やかです、チト味が薄目なだけだ。
ビール系と言うよりも、カクテル系です。
- 2007/10/24(水) 14:06:39|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
京都ポタに
ブロンプトンを乗って行った時に、石畳を走った為か、リアスポークが7本折れてしまった。
先日漸く、イトーさんから換えスポークを購入して交換した。
前回6本折れて今回で7本、思い切って全数変えようかと思ったが結構高く付くので破損分だけにしといたる。
28本の半分は交換して全周に均等に配置したので今後折れないだろう。

青MTBツーリング用にXTR M-900のホイルセットを入手した。 K村さん感謝です。
玉押しのシールパッキンが伸びていて回転抵抗に成っていたので、補修用パーツを購入して取替えたら回転が滑らかに成った。 リヤ用のパッキンはM910用しかなくて少し違うが、大勢に影響は無い。

このパッキンの購入に思案してスポークの購入もずれ込んでしまったのだ。
- 2007/10/22(月) 13:32:32|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前日、ひょんな事から、オジサン三人で自衛隊に入隊志願する事に成って、伊丹の駐屯地に出向いた。
8時前に御陵に集合して中百舌鳥まで走って輪行、南方で阪急に乗り換えて伊丹到着
駅前で輪行を解くの図
道の向こうには駐屯地に行くシャトルバスを待つ長い列。 自転車でスイスイ行くと優越感です。
手前のシルバーの自転車が愛車のUGO14、14インチです。 よー走りまっせ。

今日は中部方面隊創隊47周年記念日で一般公開してるのです。
因みに見物は初めて。

こお言う趣旨です

入口で持ち物検査を受け、ザックの中を見せて、ペットボトルの中身を一口飲んで見せたらOK
入って直の所でブルーベレーを借りて、戦車の前で敬礼の練習をする

各地の駐屯地の出店を見てウロウロして、資料館で自衛隊の勉強をする。
乃木大将の軍帽が有った

対戦車榴弾 一発欲しいな

本物の機関銃

150mm自走砲 巨大で鉄の塊

61式戦車 どちらも展示用だそうだが、燃料を入れたら走るそうな

現役の74式戦車 これは軽快な感じだ

小腹が空いたので出店で、大好きな焼きそばと麦茶を調達

怪しいトルコ人はテレクラと勘違い?

野外電話機 本当につこうてんかイナ

これは衛星電話 背負い子に装着してある。 500万位するそう

最新式の衛星電話 これは2回線取れて通話も鮮明だとか、パソコンで制御している

観閲式の終盤 74式戦車が2両疾走する。 音もデカイがジーゼルの排気ガスが凄い臭う

終了に合わせて、ヘリコプターの編隊が頭上を通過する。
編隊は撮り損ねたが、コブラと思いきやOH-1をUPでキャッチ。 デカイとんぼみたいだ

高機動車 イランで活躍しました 後でエアジャキのデモ中

ハマーでなくて、トヨタの特殊車 災害支援で見掛けます 怪しいおじさんがチェック中

カワサキのモトクロッサー 特殊装備が各所に有り

午前中の観閲式が終って、観客がバラけてエライ人出です

エアテントで救護の展示

外れた所に参加部隊のパジェロ型ジープが整列

高機動車も整列 丈夫な造りなので少々ブツケテも大丈夫

炊き出しのシステムユニット 災害地で活躍するのだ コンパクトタイプを作ればキャンプ用に良さそうだ

6輪トラックをチェックするおじさん パリダカに出て来そうなデカトラックだ

お昼は食堂でタヌキを軽く一杯

午後からの軍楽隊のパレード パイレーツのオネイちゃんを見たかったが、入隊出来そうに無いので、そろそろお暇しました

次なる目的地の「笹舟倶楽部」
http://www.sasafune.com/ ←お店のHP
最近産経新聞の夕刊に掲載されました。

フィギャに埋もれるオーナーの横井さん

フィギャとCDに埋もれるオジサン 暫らくすると馴染んでくるから不思議

喉が渇いたのでクアーズ

4時頃にお暇して次なる目的地に「バーレイ」
http://www.beercafe.jp/ ←お店のHP
東京ブラックリアルエール エールの黒

地ビールのベアードビール

ドイツを思い出してソーセイジで軽く

西宮北口にある、珍しい、あのヒゲノ社長のシンドラー社の「エスカレーター」

ポケロケ輪行中 ポケロケは輪行準備に時間が掛かる? いえ、この御仁の場合だけです

走行距離14Km位 白黒ですまぬ
- 2007/10/21(日) 21:37:06|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
好例の月一の身体検査をした。
体重:263g 甲長:120mm 甲幅:89.5mm 甲高:47.5mm
前回:280 120 89.5 47.5
体重は0.6割位減少、甲羅は殆ど変らず。 9月下旬頃から殆ど食べていない。
好物のナメクジやミミズ、乾燥エビをやっても噛む程度で飲み込まない状態で、ここ10日位前からは全然食べずに、動き回るのみ。
昨年もそうだった。
チョッとガマンしてくれ

身体検査をした後は用心して、なかなか動き出さない
- 2007/10/20(土) 20:48:06|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
淀川のハゼ釣りに、7~9年振りに行って来た。
先日、釣り番組の「ビッグフィシング」を見てたら、淀川のハゼ釣を紹介していて、無性に潮の香りの中で竿を振りたくなった。
最近阪神電車で淀川の伝法大橋横を走ってる時に、川べりにエサ屋が有るのを見つけ、記憶に刻んでいたのも要因かも。
当日4時半に起床の予定が、10分寝過ごしてアタフタと用意をして出掛けた。
お馴染、三国ヶ丘駅5:48のB快速に乗って(車内は割りと混んでいる)西九条駅で阪神西大阪線に乗り換え、淀川を越えて福駅に6:30到着。
駅から5~6分歩いて淀川堤防に着いてエサ屋を探しても何処にも無いではないか。
茫然自失、これでは釣りになりません。
思考回路のSWを入れて対策を練り、姫島にエサ屋が有るので移動する事にする。
駅まで戻ってバス停で時間を確認すると、ツイ先ほど出たばかりで、待ち時間は27分も有るので、歩く事にする。 一生懸命に歩くと汗がにじんで来る、天気が良いのも考え物だと八つ当たりしながら何とか姫島に到着。 堤防上に有ると思ってたエサ屋がここでも無いではないか。 暑いので着込んでいたパーカーを二枚脱いで、お茶を一口飲んだら、エサ屋は堤防の下に移転してるのを思い出し、無事購入出来た。
阪神本線の少し下流から、漸く7時半頃に第1投を投入する。
しかし当りが全然無く、仕掛けを上げると針にはエサがそのまま付いたままだ。
1時間半程粘ったが全然ダメ。 ハゼ釣りは潮が悪いと、ハゼの口先にエサを持って行っても食いつかないのだ。 坊主の運命が頭の中を巡る。 以前来た時も釣れなくて塚本に移動したっけ。 ヤッパ姫島はハゼが釣れんで。 今回も塚本に移動しょうか悩んだが、伝法の方面も釣った事が無いので、今後の為に偵察する事にする。

途中、深場の突堤や、その横の砂場の浅瀬で竿を出すも、当りは無し。 坊主はイヤやな。
伝法大橋の下を潜ると、パット開けた所に出た。 もう少し先はもう海だ。(11時頃)
水際も綺麗だし水制が何箇所も有り、釣り易そうだ。 試しにエサを付けて振り込んでみると、少しして待望の当りが有った。 合わして見るも空振りだったが、エサをかじられている。
再度投入すると当りが、少し待って上げて見ると、ハゼ君が釣れました。
もうここで釣るしかない、本腰を入れて竿を3本出す。
左側が伝法大橋

右側先が神崎川橋で、もお海だ

その左繋がり

やっと釣れた、マハゼ君

外道の、ヒイラギ。 形がヒイラギの葉っぱに似てるから。 釣上げるとグッグッと鳴く

11時半頃から2時間ほどの間は入れ食い状態、2本針に2匹釣れるのが何回も有った。
釣れる時に釣っておかないと、潮が変るとバッタリ釣れなくなる。
漸く食い気が落ちて来たので、漸く昼食だ。
持参した、秋バージョンの、きのこバター醤油風味。
腹が減っていて旨かったが、一口目の時、バター味が口の中にネットリ広がるのは、止めて欲しい。

3時15分に成ってタイムリミットなので、まだボチボチ釣れるが、残念だが思い切って残りの石ゴカイを川に撒き餌して、お終いとした。
釣果は、マハゼ59匹、ヒイラギ1匹。
潮周りは小潮 4時頃干潮~12時頃満潮~15時頃満潮
ハゼ釣りは込潮を釣るのが良いので、この時間を選んだが、やはり小潮は潮が動かないので今一では有った。
帰りの車中で、淀川を渡る時外を見ていたら、伝法側(左岸)の川縁にエサ屋が有った。
今度は淀川を渡らずに伝法で降りてエサを買って、釣るぞー。 年内にもう一度行けるかな?
- 2007/10/17(水) 21:24:06|
- 魚釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
サッポロビール製 生搾り みがき麦 発泡酒
原材料:麦芽・ホップ・大麦・糖類
アルコール分:5.5%
大麦をみがき芯のおいしいとこだけを残し、きれいな旨みを丁寧に搾り出しました。と有る。
ホップの苦味が少しだけ利いていて、旨みが有るかな?ってところ。
私はこれより廃版に成った雫の方が好きです。(雫ってサッポロやね?)
- 2007/10/16(火) 21:49:41|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
これで旧北陸トンネルツーリングに行って来ました。
西日本内を1日乗り放題で¥3000、青春18切符よりは割高ですが、ヤッパ安いです。
14日でお終いでした。
- 2007/10/15(月) 22:07:38|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久し振りに石川に行って来た。 前日の予報では昼から雨だったので、諦めてユックリ起きて来たら、天気が変わって昼から晴れ間も出るとの事、バタバタと用意してお出掛け。
最近は輪行で小径車ばかり乗っていたので、久し振りの
ケルビム乗車だ。
やはり軽く速く楽に走りますね。
サイクル橋で記念写真 ピンクの集団が通り過ぎる。

何時もの所に行くと、見慣れないリカンベントが止っている。
堺の修行僧さんが、朝サイが終ってこちらまで散歩しに来ていた。
M5 スティンガー 結構速いですよ。 私には乗れません。

ブレーキレバーが変っていて、黒い羽みたいなのを下から押し上げる式

談笑中の修行僧さんと私

こんな二枚目もお越しでした。 ポートレート

お昼は太子道の駅でピクニック、最中にコルナゴさんが偶然に乱入のハプニング
ここで解散して、近所なので押して帰りました
- 2007/10/14(日) 20:18:24|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
最近休みの日は自転車でツーリングばかりに行ってたので、ほたらかしに成っていたガーデニングを少々。
と、言っても、9~17時までミッチリと。
タイムをポットから鉢に植え替えて、ローズマリーを大きな鉢に植え替えて、パセリをポットから鉢に植え替えて、(後何をしたかな)
柚子の木を少し剪定して、雑草を一通り抜きに回って、バジルを3回目焼酎に漬け込んで、一通り液肥をやった。
- 2007/10/13(土) 20:48:25|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
北陸トンネルから帰ってきた晩に、キリギリスが鳴かないので虫篭を見ると、☆に成っていました。
8月に石川から連れて来て2ヶ月を我家で過ごしました、良く鳴く固体で朝から夜中まで鳴き通しだった。
カメの餌と玉ねぎが主食で、オヤツに時々バッタも食べたっけ。
最後は羽の先が擦り切れ、足の先も2本無くなり、色が茶色に成ってしまっていた。
楽しい来世を送って下さい。
小庭の木の袂に埋葬して、墓標を立てました。
- 2007/10/07(日) 21:36:04|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前日まで走るコースが決まってなかったが、早朝待ち合わせた電車に乗りながら、あれこれ話をしている間に、旧北陸トンネルを走ることに、ようやく決定。
コースは
木ノ本駅~椿坂峠~栃の木峠~木の芽峠~板取宿~今庄宿~旧北陸線廃線後トンネル(207号線)~敦賀
三国ヶ丘(5:48)~新大阪~米原~木ノ本と乗り継いで漸く9時半頃に到着
駅舎が随分と綺麗に成っている。 確か二年ほど前に来た時はこんなではなかった筈

左隣に古い前の駅舎が残ってました

365号線を北に向って走って行くと古い駅の跡が。 中之郷駅跡
前回ここを走った時は、「北国街道を走る」と言う趣旨だったので、古い北陸線の跡が有るとは全然知りませんでした。

目的地は山の遥か向こう側。 緩い登りをピッチを早めて快調に走って行く

椿坂峠に到着 (11:30) 峠の手前の九十九折が今回一番きつい登りだった

峠から少し行くと道端に炭焼き釜が有った。 上では木を切り出していた。

トロトロ登って行くと山水が有って、喉を潤しボトルの水を入れ替えた。
前回もここの水にお世話に成りました。 あの時は頭から水を被ったかな。

栃の木峠に有る「淀川の源」に到着 (11:55)

木の芽峠を目指して農道(林道)を走る。 車が来ないのでお気楽モード

木の芽峠の茅葺ボロ小屋 (12:23)
石畳で風情が有るのだが、偏屈オヤジが五月蝿い犬を4匹も飼ってるのが×。

旧道を少し走って言奈地蔵に到着
ここに来るまでに修行僧さんが草に埋もれた溝にはまって、転倒、すねを打って痛そうでしタ

その後、スキー場の中の道を軽快にダウンヒルして板取宿に (12:46)

茅葺屋根の旧家屋が4棟有る。 前回はここを素通りしてしまって見てなかったのだ

ここの屋根は少し変った形をしている

今庄のマンホール

今庄駅前に到着 (13:19)
駅横に有ったスーパーが閉店(廃業)してしまって食糧が買えず、教えてもらった八百屋さんに米粒は無く、そこで教えてもらったコンビニで漸く食料に有り付いた。

今庄の酒屋さんの杉玉に反応してしまった

車道横の鮎小屋の裏で食事

207号線で今回のメインコースの北陸線跡トンネルを目指す
今庄の町外れの蕎麦畑に蕎麦の花が一面に咲く。 初めて見た蕎麦の花は思ったより背が低かった。

大桐駅跡 昭和37年の電化までここを北陸線が走っていたそうだ

昔線路が走っていた大きなカーブの道を緩々登る

最初に現れたのは、雪避け。 木と草に覆われている。

山中トンネルに到着
交互通行になっていて、対向車を確認して進入する様に成っている。 長さが1400m位で直線なので出口が小さく見えている。

出口側から見る

2個目のトンネル

右側に敦賀湾が見える。

3個目 伊良谷隧道 信号が付いていて待ち時間3分で交互通行

4個目の短いトンネル

トンネルを抜けると敦賀湾がさらに広大に見えて来た。 手前に岡崎が見える。

ここで修行僧さんにスローパンク勃発。 木の芽峠で転倒した時に、石でリムサイドからタイヤ側面を擦ってパンクしたみたいだ。 今日はついてません。

5個目のトンネルの側面 レンガ造りです

6個目のトンネル

7個目のトンネル

トンネルを抜けると更に海が近付いて来る

8個目

9個目

10個目の葉原隧道 ここは待ち時間5分で一番長い

トンネルの中は上に付いている蛍光灯だけが頼りだ。 水が湧き出していて路面が濡れていてしぶきが冷たかった。
もう少しで出口って時に反対側から車が2台入って来て、チトビビリました。 5分経ってないと思うのだが

葉原隧道の反対側

トンネルはこれでお終い。 敦賀を目指して快適に降って行く。

途中国道脇に旧北陸線のトンネルが保存されていた。

敦賀駅に到着 (16:22)

2台畳むので大変です

無事完走お疲れ様。 輪行で電車に乗ったらこれしか無いでしょう。 ”乾杯”

旧北陸線のトンネルコースは快適で急な坂も無く、車も少なくて走りやすかった。
少し陰鬱な暗い所かと思っていたが、明るくて敦賀湾の景色も綺麗で、お奨めです。

- 2007/10/06(土) 21:55:31|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
で、北近畿の方へ走りに行って来ます。
何と、まだコースは未定、メンバー未確定、ミステリーツアーです。
今回も輪行なので、
ポケットラーマの出番です。
- 2007/10/05(金) 22:32:13|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
バイクフライデーの靴下

ブルーマウンテンの絵葉書
日本的な風景だ

オーストラリアからの参加者さんのコアラのキーホルダー
早速皆ぶら下げてました
- 2007/10/04(木) 19:50:39|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
麒麟麦酒製 スパークル クリアジントニック リキュール(発泡性)①
原材料:ジン・スピリッツ・ライム果汁・香料・炭酸ガス含有
アルコール分:6%
「ジンとライムが爽やかに香る、強めの炭酸が効いたすっきりとした味わい」とある。
余り甘くなくてライムの味が確りしている。 これでジンがもっときつかったら、本物のカクテルと言っても解らないかも。
このシリーズは今の所3種類有るが、他の2種類は少し甘そうなので飲んでいない。
- 2007/10/02(火) 20:17:53|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2