天気が思わしくないが彼岸花の盛期が終わりかけなので、無理して4人で見物ポタをして来た。
9時半に石川で待ち合わせをしてイザ穴虫峠越えで奈良県に入る。
消防署を右折して一丘越えた所で最初の彼岸花の群落を発見、幸先がよろしい様で。
取り合えずキープで写真を。

曇り空なのでどうもフラットに写ってしまう


山麓公園手前でも群落が

チト速いが(11時半頃)山麓公園で昼食
この時早飯をしておいて正解だった。 翼君が飯飯と言い続けた結果だった。

パン食で軽量化

指メガネで携帯メールをチェック中、ズボラせんと老眼掛けなさい。

本日の参加自転車 (ポタやのにフルサスMTBです)
トレックのフルサス タイヤは細いスリック系

MBKリジット DAフルコンポです (欲し~い)

何たら言うアメ車 XCプロテンコ盛り

私の愛車ポケラーマ 20インチです アメ車です 今日はサドルバックのマッキンレーを装着

昼食後少し行くと水車小屋の看板が有り、立ち寄ると新しいのが建ってました。
小屋の中は作業場に成ってて臼が4個並んでた

チト、アート風に

ラッテ高松の筋違いの道端にお地蔵様が

久し振りのラッテ高松
お出向かいの牛さんの顔に穴が

イチジクソフト シングル@¥260 ホノカにイチジクの香りがして美味しいです

隣の小屋にポニーが居てました。 首筋を掻いて上げたら鼻の下を伸ばして喜んでました

二階にはホルスタインがズラリと

ジャージー牛も2匹 頭が尖がってます、目が丸くて出目気味なので可愛げが有る

少し降って笛吹神社へ
日露戦争の戦利品のロスケの大砲を見物に
神社を出発する頃には霧雨が少し強く成って来た、これから先は雨宿りできる所まで距離が有るので、先へ進むのが無理そうなので(山も雲に霞んでいる)下へ降る事に。

途中、丁稚羊羹屋さんへ立ち寄って、お土産を購入

御所駅で堺組の3人は輪行でお帰り
私は雨は降らないと信じ込んでたので、輪行バッグを持って来ていないので、自走で帰る事に。

二人分輪行セットするのも大変だ

無事用意が出来て14:25の電車に乗ります

石川のサイクル橋まで帰還 橋の向こうの金剛・葛城山は雲の中
この辺りは雨が降ってなくて、道も乾いていたが途中から霧雨が降って来た。

16時頃に玄関に。 メーターを見ると69.85Kmだったので、家の周りを回って70Kmにして終了。
今回は御所辺りで中断したので、葛城古道の神社・寺・里・畦道を走ることが無く、彼岸花やコスモスの咲く風景が見れなかった。
次回は紅葉の頃がお奨めです。
- 2007/09/29(土) 20:50:45|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
生ゴミから芽を出した柚子の木を鉢に植えて、かれこれ12~3年で初めて1個だけ実を付けた。(万歳~~)
3年程前から春に10個位の花が咲くのだが、結実に至らず、昨年は花の咲く頃に気温が低くて2~3個しか花が咲かなくてダメでした。
土曜日に満を持して収穫した。

夕食時に秋刀魚に柚子を絞ろうと切ってみたら、ア~アッ!
カスカスで水分零。 ナノに種だけは確り成長してる。

ガッカリです、原因を追究して改善せねば。 鉢植ってのが、あかんのかな~?
- 2007/09/25(火) 20:33:50|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アメリカからバイクフライデーのツアーで、フライデー乗りの方が8名16日から日本に来られている。
東京でミーティングをして、富士山に登って、昨日から京都・奈良を見物に関西に移動して来た。
ほんで持って、今日関西のバイクフライデー乗りが集って、京都をポタするミーティングが開催された。 参加者は群馬・名古屋・和歌山・奈良・大阪・京都の面々、自転車もりカンベント・ロード・固定・お城モールトン・トレンクル・タンデムと多彩だ。
9時半過ぎに京都駅前を出発して飲食店街を抜けて行く。 総勢25人も居てると信号待ちで長い列が出来るし、後ろの方は信号が変り掛けてしまう。

七条から鴨川を北上

白川の巽橋へ

白川沿いを走る

蹴上のトンネルを越えて

右側の階段を上って行く。 タンデムはどうするのかと見ていたら、普通にヒョイと持ち上げて登って行きはりました。

インクラインの台車の前で 今日は水が溜まってました

疎水沿いに林の中を走って行くと

南禅寺の水路閣 ここで一休み

哲学の道をサラッと北上して銀閣寺へ。 ここで見物する人、チキットを試乗する人とそれぞれ時間を潰す。 腹が減って来たので抹茶ミックスで補給

京都御所の砂利道を走る


御所駐車場の休憩所で昼食を取る予定だったが、割と混んでいるので分散して店を探す事に成って、8人で今出川方面に走り出した。

何軒か探して漸く同志社大の学食を見つけて入った。
本日のランチ+ドリンク付で¥650 安く済んだがチト量が少なかったので後から腹が減って来た。

出ようとふと外を見ると結構な雨が降ってるではないか、1時40分頃まで雨宿りでおした。

休憩所に戻ってみんなと合流して、相国寺に向う

大光明寺の石庭を望むと人は寡黙に成るかな

本日の愛車
ポケットラーマ
西陣界隈の町屋を見物

西陣界隈の瓦の土塀
ポストが丸型やと言う事無しなのだが

同じく西陣界隈で

おるすさんのリクエストで釘抜き地蔵をお参り

二条城を目指して南下する 走りよい広い道だ

5時半頃に二条城で解散と成りました
彼らは明日はサイクルロードを木津経由奈良まで走るそうだ
解散後7人で京都駅まで走って食事をしようと、走り出したらスコールに合ってしまって全身づぶ濡れで寒くなって来たので、途中コンビニで雨宿りをするも中々降り止まないので再度走り出す。
駅前の有料駐輪場に自転車を預けて伊勢丹で雨宿りをしてたら寒くなって来たので、取り合えず温い物でも食そうとラーメン横丁に上って行った。

京都拉麺小路、「信濃神麺 烈士洵名」のラーメン これで大盛りです(少なー)
汁を一口含んだ時に甘味が口に広がり同時に油ももわーっと。 メンは平メンで茹で方が少し硬かったのが私には合わない。
けど、空腹と寒さの身体には実に旨かった。

その後京都駅から輪行で帰宅した。
家に帰ってみると、こっちは全然降ってないとの事でした。
- 2007/09/23(日) 21:24:03|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:1|
-
コメント:8
アメリカからグリーンギア社のバイクフライデー日本ツアーの御一行様が京都にやって来るので、関西のバイクフライデー愛好者が集って、歓迎ミーティングをするのに参加する。
京都の観光地ポタなので、ノンビリムードですね。
勿論参加バイクは「
ポケットラーマ」です。
- 2007/09/22(土) 21:31:58|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
好例の月一の身体検査をした。
体重:280g 甲長:120mm 甲幅:89.5mm 甲高:47.5mm
前回:256 117 87.5 46
体重は1割近く、甲羅は2~3mmほど成長した。 9月中旬に気温が少し下がったら、食欲が夏場の5割位に下がってしまった。
主食のワカサギを余り食べなくなったが、「カメの餌」の配合エサはまだ40~50粒食べるので、それをメインに今後与えようか。
昨年もそうだったが、秋に成るとガサゴソトと動き回って落ち着きが無い。
今日は大人しく計りに乗ってます。

逃げ出したくて、ムズムズしてます。

やっと開放された。
- 2007/09/22(土) 21:26:08|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
”極泡”AWA’S (アワーズ)
サントリー製 チューハイ リキュール(発泡性)①
原材料:レモン、スピリッツ、茶抽出物、糖類、香料、酸味料、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
普段は滅多に缶チューハイを飲まないのだが、涼しげなので試しに買ってみた。
甘ったるくなくてレモン味がスッキリしている上に、炭酸が利いていて、ゴクゴク飲んでしまいそうだった。
焼酎を追加して濃い目にして飲んだらビール代わりに成りそうだ。
- 2007/09/21(金) 20:36:10|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
15日のイシガメ
水替えをした時にチョッと散歩をした。 大きく成りました、もう大人の風格だ。
来年は嫁さんを探してやらねば。
新聞にイシガメが絶滅の恐れが有ると書いてあったが、イシガメを専門に研究してる学者が居ないので、生息数の減少の具合が良く解らないと言う事らしい。
ミシシッピー赤耳ガメの無謀な放流で生存競争に負けている事と生息環境の破壊だそうだ。
クサガメはイシガメよりタフなのでまだマシな様だ。
イシガメは私みたいにナイーブですから。

9月12日の朝の気温が下がってから、朝のエサのワカサギを食べる量が減って来た。
真夏は2匹食べていたのが、1.5匹、1匹と段々減って来て、この頃は0.7~0.5匹に成ってしまった。
日中の気温は高いのに。 26日頃から本来の秋の気温に戻るので、更に食欲が落ちて来るだろう。
- 2007/09/19(水) 20:12:18|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
チョッと用事が有って石川へ。 目的の人と会うことが出来て用件達成。
サイクルロード沿いのベンチでへたり込んで、アレコレ雑談。
お昼に成って空腹に成って来たので、お開きとして帰宅。
今日は真夏みたいな暑さで、走りモードで無い。
そうそう、石川へ走りこんで直に前輪パンク。
突然、プシューーと音がしたので止って前後タイヤをチェックしたが、別状無かった。
そのまま少し走ってたら、ゴツゴツしだして、再度止ってみると前輪がパンクでした。
走行中のパンクは久し振りだ。 タイヤ外周と内部をチェックするも原因物質を発見できず。チューブを直にとっかえて走り出した。
- 2007/09/17(月) 20:45:48|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
久し振りに石川へ行って来た、
ケルビムも久し振り。 昨日リアホイルを磨いてピカピカに成って、清々しい。 何時もの所にダレも居てなかったので、サイクルロードを行ったり来り、昼頃に空腹に耐えかねて帰宅したらお空がねずみ色、早目に帰って正解だった。
薄桃色の華麗な花が咲いている。 葉っぱが全然無くて地面から茎が唐突に伸びて先端に花一輪。
何という花なのだろう?

今日の
ケルビム革サドルをやめて元のサンマルコ ロールスに戻した、ヤッパこれが一番似合ってるかな。
ケルビムのそばで見つけたアマガエル
保護色でくすんだ赤色に合わせてる積り

大和川のお決まりの場所で
草が伸びて来てるので散髪をしてくれな

滝谷の公園で合った、
ケルビム20 CR (私の
ケルビムと同色だ)
30Km/Hで手放し走行が出来る直進安定性が有るとのこと

これでブルベ300Kmを走破したそうです。 計器が一杯だ
エルゴパワーで古いシュパーブをチェンジ、チャンとシンクロするそうだ。
- 2007/09/16(日) 22:30:40|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
先日、夏の暑さが少しマシに成ったらサボテンの花が久し振りに咲いた。
大阪の暑さは流石にサボテンでも堪えるのかな?
いつも白色ばかりやから、たまには洒落でちゃう色の花が咲かんかな。
- 2007/09/14(金) 20:17:17|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、京都ポタに乗って行った
ブロンプトンを乾拭きしていたら、何とリアホイルのスポークが折れていた。
それも7本もだ~。
以前6本折れて交換して、全体的に緩んでいたスポークをそれなりに増し締めしておいたのに、ガックし。
前の時は乗ってる時にコンコン音がして気付いたのだが、今回は全然解らなかった。
清水寺辺りの石畳のガタゴト道を走った時に折れてしまったのかな?
28本有るスポークの内13本を交換する事に成るが、こお言う場合思い切って全数変えたほうが良いのだろうか?
ドナタかご教授をよろしく。
指先のスポークが4本折れてハブの中央に寄っている
- 2007/09/13(木) 20:18:27|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昼過ぎに激震が日本中を駆け巡った。(大地震とちゃいます)
安倍首相が突然の辞表表明、前日に国会で所信表明をしたばかりやのに。
驚きました。
アンチ自民だが、若手の安倍ちゃんには少し期待していたのに。
魑魅魍魎の跋扈する政治屋の世界では、チト真面目なのが耐え切れなかったのかな。
次は取り合えずリリーフで、突然の小泉再登場か?
ほかに誰が居てる?
解散総選挙が直に有るわけ無い野郎に、
そんな事でもたもたしてる時とちゃウンですけれどもね!!
- 2007/09/12(水) 23:03:19|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
BF京都コース試走を兼ねたOFF会に行って来た。
本来ならポケラーマで行かねば成らないのだが、ポタペースと言う事で赤
ブロンプトンの本格デビューを敢行する。
京都駅北側広場に9時に集ったのは以前からの仲間が10人、
ブロンプトン5台、トレンクル3台、ポケラマ1台、28インチ固定1台の面々。

先ず最初は坂を上って清水寺に到着

集合写真です(完全に観光客気分) 提供:座長
石畳の階段を自転車を担いで下ります。 コーゆう時は軽量なトレンクルは楽勝

脇道の風情

八坂の塔

石畳の道を行く

円山公園 長楽館横の広場で休憩 (10:22)

白川

白川の
ブロンプトン
白川の細い橋を渡る 乗車して渡る人・押して渡る人それぞれ

蹴上のレンガトンネルを抜けてインクラインへ

木々に覆われたインクラインを進みます

反対側に渡って階段を下りると南禅寺

何やら赤レンガ風の物が

水路閣で再度集合写真 今度は全員写ってます 提供:座長
一休みする小径車の一団

急坂を登って左折するとそこは哲学の道

哲学の道を北上して銀閣寺

京都御所の砂利道の細いケモノ道を進む

御所横の休憩所で昼食 ¥590で美味しいうどんとカヤクご飯が頂けます。

相国寺に集う小径車

大光明寺の枯山水に心を洗われる人々

旧西陣ローロの後店のハチミツ屋さんを急襲、色々なハチミツを試舐めしてお買い上げ。

自転車のパンクの守り神のとげ抜き地蔵さんに御参り(本当はチト違いますが)

昔、京都の内と外を分けていた「御土居」を見学(土塁ですね)

嵐電「宇多野」駅で休憩

休憩中に嵐電が3回通過しました、その内の1回

嵯峨野の田圃がゆったりと広がります。 何回見ても和みます。

嵯峨野の竹林 何時行っても昼間も薄暗いので手ブレします。

観光客で一杯の渡月橋を渡って嵐山サイクル道を南下する

梅小路公園で時間調整の休憩をして京都駅に17時頃に到着。
酔心で打上です、店の前に自転車を折畳んで保管してもらう。
こお言う時に折畳み車は場所を取らないので重宝します。

何品食べたか解らない内の一部

仕上はスターバックスでお茶

その後解散して、お京阪~地下鉄~高野線を乗り継いで11:13に帰宅。 今日は1日よー遊びました。
本番は23日です。
地図を追加します

- 2007/09/09(日) 21:28:51|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
明日は、上方サイクリング倶楽部のOFF総会で、創立以来のメンバーが多数参加して京都ポタに行く。
コースは以下
■京都駅>清水寺>円山公園かいわい>八坂神社>(白川沿い)>インクライン>(水路閣)>南禅寺>
(哲学の道)>銀閣寺>(志賀越道~百万遍~出町柳)>下鴨神社>(鴨川沿い)>京都御苑>相国寺>
(西陣界隈)>釘抜き地蔵>金閣寺>(観光道路=木辻通すこしだけ)>龍安寺>仁和寺>(千代の古道)>
広沢池>(嵯峨野)>嵐山>渡月橋>(木津八幡嵐山サイクリングロード)>(桂大橋~旧山陰道)>
(梅小路公園~西国街道コース>京都駅ゴール
京都の住人が裏道も案内してくれるので楽しみです、夕方にスコールに見舞われたりするかも、雨具は持って行かないのでずぶ濡れかもね。
- 2007/09/08(土) 21:27:40|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
先日の収穫。日曜日とチト違います、オクラが有るよ~。

来週に成ったら再度オクラが何本か取れそうだ。
しかしブログのネタ切れです。
- 2007/09/07(金) 21:52:46|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日曜日の収穫
ミニトマトもブルーベリーの収穫も段々と数が減って来た。
バジルとトマトの相性は絶妙だ、塩コショウをすると汗を掻いた後の身体にも良さそう。
- 2007/09/05(水) 22:16:02|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
朝から石川方面に走りに行く。 今日は物の受け渡しで荷物が有るのでフロントバッグを装着できる青MTBツーリングタイプで出かける。
空は薄曇で風も若干有るので走り良い天気だ、何時もの所に行くも誰も居ないので、大和川の明治橋まで足を延ばす事にする。
昨日と同じ所で 今日は曇ってるのでパットしない

途中誰かと出会うかもしれないし、と思ったが誰とも会えずに元来た所に戻り、今度は竹内街道を登って太子道の駅に。
途中でバイク(エンジン付)に乗ったお久し振りのK保氏が後から迎撃して来た。
暑いから涼しくなるまで走りはお休みとの事。
折角ここまで来たので小振りのカボチャとネギを購入してフロントバッグに押し込む。(便利やね)
サイクル橋まで戻ったら二人と出会いその後次々と何人もあらわる。
腹も減って来たのでスーパーで買い出して橋の下の木陰でピクニック

その後無事に物の受け渡しも完了して、めでたしめでたし。
- 2007/09/02(日) 21:58:40|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
午前中だけ9日のポタに備えて、再度ブロンプトンの改造(ハンドル交換・タイヤ交換)のシェークダウンに行って来た。
ハンドルに関しては前傾の角度をどれ位にするかだけだが(前へ倒すほどにグリップ部が捻った角度に成って、持ちにくい)、適度に妥協するしかない。
タイヤを細目の高圧タイヤのステルビオに交換して走りが軽く快適(前のタイヤは抵抗が大きくて漕いでも重たくて進まなくしんどかった)に成ったので、前リンクの歯数を42T→44TにUPするかを検討したい。
暑い中、お米を守る人たちが居た。 仕事振りに頭が下がります。

石川でカメさん発見 大きさと、甲羅がツルンとしてる事から多分ミシシッピー赤耳がメ(ミドリガメの成体)だろう。

明治橋から少し折り返した、何時もの場所で
遥かに二上山が望める

サドルを革サドルに変えてみた
フジタのボロサドルだが、台湾ブロには丁度お似合いです、ケルビムに付けて見たがサドルのぼろさだけが際立ってフレームが可愛そうなので移植決定。

今回走ってみて、追い風だと42Tでは軽いけれど、向かい風で終盤は丁度良い感じで、交換するか微妙な所だ。(坂がある所ではこのままで良さそうだが)
1度実践に投入して試してみよう。 9日はこのままで行きます。
- 2007/09/01(土) 21:26:16|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0