日曜日の収穫
キュウリが終ってしまったので、寂しいですな
トマトはまだ甘味が有って美味しい、皮もそんなにかたくなって居ないし
- 2007/08/29(水) 22:03:56|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
好例の月一の身体検査をした。 先月より7日ほど遅いけれど。
体重:256g 甲長:117mm 甲幅:87.5mm 甲高:46mm
前回:200 106.5 80.5 42
体重は3割近く、甲羅は1割ほど成長した。 今はエサをガンガン食べてるからね、後1ヶ月ほどしたらえさの食べる量が減ってしまうから、今の内にオデブに成らないとね。
今日は大人しく計りに乗ってます

寸法測定も大人しい、寝てるの?

後ろ足の付け根がプックラふくれて、良く肥えてます。 この調子なら冬眠の準備は順調だ。

開放されて一安心

お気に入りの場所に潜り込みます。
- 2007/08/26(日) 21:28:55|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
北琵琶湖に行って来た。
楽しかった、トラブルは無かった、トンネルは恐ろしかった、ビヤーは旨かった。
写真は後日に。
小径車でもよー走ります。(700Cにこだわらんでも)
近江今津駅近くのコンビニで補給食の調達
左側から、20WOのポケロケ、14HEの多段化トレンクル、24インチチューブラー、もう1台のポケロケ、右端が私の愛車ポケラマ20HE。
参加3台のバイクフライデーが皆ブルーとは、色んな色が選べれるのにね。

今津駅から少し走ると、登録文化財のビルが。 昔銀行だったそうな、石造りの重厚な建物です。 昔は近江は金持ちやったからね。

今津湖岸の松林を話をしながらノンビリと20Km/H位で走る。
いい気分です。

お目当ての一つの「メタセコイア通り」に到着。
信州か北海道みたいな趣きが気持ちを広くしてくれます。

メタセコイアの中を車も来ないので写真を撮りながら北上

通りをそれて、横から見るとこんな感じ。 大らかです。

知内川サイクルロード沿いにはひなびた茅葺民家も

ノンビリした道から161号線を走って、奥琵琶湖トンネルを目指す。
轟音に自然とスピードも上って来る。

奥琵琶湖トンネルに突入だ。 一応歩道は有るが狭いしマンホールが有って滑りそうやし、真横をトラックが通って風で煽られるし、おとろしかった。

続いて小熊トンネルを通る、こちらは最近改修したので歩道が広いので走りやすい。

トンネル内部 写真を撮る余裕が有ります

トンネルを抜けて右折、下る先に田圃が広がっている

塩津のトンネルは通らずに藤ヶ崎を湖岸沿いに走る。 景色が良かったので一息入れる。

最後のトンネルの賤ヶ岳隧道を通過する

トンネルを抜けて右折、田圃の道を木之本へ目指して走る

木之本のスーパーで昼食を買い出す、腹が減って来た。

余呉湖まで走って来て、漸く昼食だ。 静かな湖面を見ながらマッタリと食す。

ゆっくり食事後余呉湖をポタペースで1周する
天女が羽衣を掛けた木

1周して来て余呉湖をバックにポケラマを

木之本宿に戻ってきたが、お祭りの屋台が有るので古い町並みを見れなかった。 期待してたのに。

富田酒造のデカイ杉玉 杉玉を見つけると写さずにおれない私です。

北国脇往還の旧道を南下して行く

今は使われていない懐かしいタバコ屋さんの店先

道沿いに疎水が流れ、綺麗な流れが気持ちを和ませてくれる

疎水を区切って鯉とか泳がせてる

水車がそこかしこに

実用のデカイ水車

田圃を通って北国脇往還を進む

暑いのでアイスで冷を摂る、¥60成り、懐かしい味だ。

水車が景色に馴染んでる、ここは以前1度来たっけ。

北国脇往還はここでお終い、郡上宿の外れで。 後は長浜目指して走るのみ。

途中、虎姫駅に寄り道。 新しい駅舎で木の香りが優しい。お洒落なパン屋さんとカフェが有った。

4時頃にお目当ての長浜地ビールに到着
長浜の町は以前来た時よりも店が増えて、より観光化。

取り合えずピッチャーでビールを注文して乾杯だ

酒のあても五つに切り刻む

思いっ切り飲んで食べて喋って、出て来たら日が暮れてる。 7時半や。

飲んだら乗るな、で、長浜から輪行で帰宅。
家に辿り着いたのは11時頃でした。
1日朝から夜まで、よー遊びました。 皆さん又走りに行きまひょ~。



- 2007/08/25(土) 21:48:36|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
マキノから時計回りに走り出して、余呉湖も1周して木之本宿にも寄って、最後は長浜で美味しい地ビールを飲んで輪行で帰る予定。
プチ バイクフライデーミーティングに成るかも。
暑そうなので熱中症に気を付けよう。
- 2007/08/24(金) 20:40:40|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回1回目のブルーベリーを収穫した時採るのが少し速かった様なので、余り採らなかったら実が落果しだしたので、有る程度まとめて採った。 甘くて美味しいです。
ミカンの実が生理落果したので拾う、1週間ほど前にも2個落ちてたのを食卓に乗せたが、酸っぱくてスダチ代わりに使えた。
他にトマト中形2個、ミニトマト6個

キュウリは夏バテで最近は取れない、花も咲かないし。
少し涼しくなれば最後の一花分位は収穫できるかも。
- 2007/08/20(月) 22:19:27|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日も朝から暑いです、あんまり走りモードで無いし、こんな暑い日に必死こいて走ったら熱中症に成りそうなので、久し振りにロイヤルノートン20を引き出して来た。
石川の何時もの所へ走って行くと、少し手前でミニベロ16カリスマさんと出会った。
他にダレも居ないとの事で、山手に走りに行くとの事で同行する事にする。
金剛山ロープウエイか滝畑ダムのどちらが良いか?で、久し振りに滝畑ダムに向う事に。(こっちの方が楽やし)
河内長野から花の文花園前を経由して山道に入ったら、普段余り車が走って無いのに、今日はやたら車が多い。
何か嫌に成って来たし、ダムへ行っても人が多そうなので引き返す事にする。
途中右折してトンネルを潜って南花台の南側を通って221号線へ、右へ行けば流谷へ行けると聞いて、行った事が無いし一度くるくるトンネルを走ってみたかったので、ガイドをしてもらう事に。
221線突き当たりの加賀田

少し走ると分岐が、右に行くとクルトンネル経由天見駅へダラダラと登って行く、左は岩湧寺へ。

漸く1個目のトンネルに到着。 ダラダラと良く登りました。

続いて2個目のカーブしたトンネル

トンネルを通過して天見側から見る。 大きな曲がったU字溝みたいな紋です。 ここから天見に向って降りです。
流谷はどこか信州の里みたいな感じで、良い所です。 こちら側の方が傾斜がきついみたいだ。

天見駅前でコーラでドーピング。少し元気が出てきたが暑いです。

廃線跡の道の水場で頭から水浴び。 冷たくて目茶気持ちが良かった、飲めれるか解らないので用心して飲まなかったが、気持ちの良い水でした。

その後滝谷辺りの公園で軽く昼食を取って、お開きに。
帰る途中で、葛城山と水越峠の上に夏らしい入道雲が(バリバリでは無いけれど)、お盆も過ぎてチト秋の気配が一歩近づき掛けてるのかな。
- 2007/08/19(日) 21:51:54|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
朝から小庭の芝刈り、12時~15時まで昼食とメール打ち込み。
15時~17時まで再度芝生刈りと木の剪定・きゅう・りトマトの枯れ枝整理。
午前中の作業は暑いので水を飲みまくってたら、上下の服がビショビショ。 しかしおかげさんで喉の渇きは少なかった。
夕方の作業終了後、風呂に入って直の夕食のビヤーの旨かった事。
この為に昼間暑いのに汗を掻いた甲斐が有った。
明日は暑いので、ノンビリと石川辺りをポタろうかな。
暑いのに無理したら熱中症で逝ってしまいます。
- 2007/08/18(土) 21:43:02|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
15日の墓参りから帰って来て、15時頃から石川へブロンプトンの改造後のシェ-クダウンに行って来た。
何時もの所で撮影会
こんな感じにまとまりました
M型ハンドルの高さから90mmダウン、ちとトイメージが変ってしまったかな

本家もS型でフラットバータイプが有る事やし。
M型ハンドルだと前に倒したらポジションが広く取れたが、新型では前に倒しても左程ポジションが広くならないので、チト窮屈だ。

ハンドル幅は580mmだったが、30mmずつカットして520mmに短くした。 M型は510mm位だった。
ブレーキレバーもマファックを止めてシマノ製に交換した。
クランクの3アームがダメだったのでレバーもクラシック形でなくともええしね。

タイヤはチト前のステルビオ
ケンダの1-3/8からステルビオは1-1/8に細くなって、高圧なので走りが軽くなった。 これならフロントリングを2T大きくして44Tにしても大丈夫かも。
タイヤ性能の差を実感しました。(今までの重たかった事)

チタン用デカール スッキリしてるでしょう。

臥龍橋まで走った所でH北さんとバッタリ出会って、そこからご一緒に引き返す事に。
途中日陰で試乗会
ちとサドルが低いけれども、乗車スタイルはこんな感じに成るのか

H北さんの愛車 パンターニの頃のビアンキ(イタリアメイドですゾ)
コルナゴもお待ちです。
- 2007/08/16(木) 22:43:53|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
リコー製 カプリオR2 ブルー限定版の中古品
2年程前のカメラで、今はR6まで進化している。
500万画素、28~135mm、接写距離1cm、液晶モニター2.5型、ISO感度MAX800、レーリーズタイムラグ0.1秒、専用バッテリーで約500枚撮影可、手ブレ補正は無し、単三電池使用可
今まで使ってたのは同じくリコーのG3だった。愛用して方々に持って行ったが、最近少しズームUPすると映像の下部に小さな影が入るようになったので、後継機に主役の座を譲る事になった。

ホールド性能はG3の方が使いやすいです、最新のR6って構えにくくて手振れしそうだ(それで手ブレ補正が付いてるのか)。

2.5型の液晶は割りと見やすいです、G3は日中はろくに見えなかった。
- 2007/08/13(月) 21:16:09|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
今日もガンガンの夏日でしたね。
あしたが墓参りで走れないので、暑い中走りに(のんびりペース)行って来ました。
と、言いながらも今日のマシンは久し振りのトランジットスポーツ(20WO)なので平地は快適にどんどん進んでくれます。
何時もの場所に行ったが(土曜日だがお盆休みなので誰か来てるかな)誰も居ないので、大和川の明治橋終点まで走って折り返す事にした。
大和川の柏原辺り 草が茂って夏真っ盛りの中をジョグする人も

折り返して少し戻った所
大和川の彼方に二上山・葛城・金剛の山並みが続く

サイクル橋まで戻って来た。 (ソロソロ帰ろうかと思ってたら)
この後、トレックマドン6.9乗りのY見氏と出会って、花の文花園まで走る事に成った。

花の文花園辺りの饅頭屋さんに行ったが臨時休業日でした、残念。
仕方なく少し戻って所で、トレックさんがパンク。 今日は運が無い日かな?
フルクラム ゼロのホイルが光ってます。

チューブラーなので簡単にタイヤチェンジ完了。 しかし、1本¥6000成り~。
今のレーシング用チューブラーって裏側に縫い目が無い為、補修が出来ないので使い捨て。 いやー、勿体ないけど、どうしょうも無い。

スーパーで買い出してサイクル橋の日陰でピクニック。
日陰で風が通るので、ノンビリ出来ます。(アリン子も居ないので快適)
3時前に成ったので、お開きに。 家に居てるよりは返って暑くないかも、でした。
- 2007/08/11(土) 22:06:44|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
昨日、トモダサイクルで買った
ブロンプトン用ハンドル。
ビームのXOB UP50mm 全幅600mm 台湾製
現行のブロハンドルが140UPなので差し引き90mm下がるので少しだけ前傾になるはずだ。
幅が600ではチト広いのでせめて550位にカットしたいが、どこまで縮められることやら。


おまけで買ったロックグリップ
中古で端部に傷が有るが、そんなには汚れてはいない。 ブロに使うかは未定。
ブロンプトン用 16インチWO シュワルベ SV-4チュ-ブ(仏式)(軽いですよ)2本を定価の半額で引取ってください。
- 2007/08/10(金) 20:32:12|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
目茶暑いので、休んで大阪市内の自転車屋さんへ、ブロの改造用ハンドルを買いに行って来た。
暑かったけれど、汗がポタポタ滴る程ではなかったが、持って行った1Lのペットボトルは飲み切ってしまった。
近畿自動車道と25号線の交差点(亀井西)に有った、昔の用水路の遺構

加美辺りの25号線は狭いですね、ドンドン進んで行くと広くなって来る。

トモダサイクルに到着 暑いのでノンビリ走って2時間20分で着いた

帰りの大和川でペンギンを発見(ウソ)、川鵜が集団で羽干しをしてた

半分位は返って来たかな

夏の真昼の河川敷は草いきれでムッとしてるが、真夏の雲では無い様な。

帰りは風に押されて1時間45分位で帰ってこれた。
しかし大阪市内は車が多い、サイクルロードに入るとホッとする。
- 2007/08/09(木) 21:23:08|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
暑くなって来てサボテンの花がポツポツと咲いて来た。
ヤッパ今年の花はチト小さいですね。
- 2007/08/07(火) 22:28:50|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土曜日にチトしょぼいダンボールの梱包が届いた。
何でしょう?

ブロンプトン用の16インチWOサイズのタイヤとチューブでした。
今付いているケンダのタイヤより細くて高圧なので、これでブロンプトンの走りも軽くなるかも。

シュワルベ ステルビオ 16X11/8(28-349)
パターンが現行のと違ってマラソンシティーと似てるので初期の物の様だ。 まあ格安で入手出来たので文句は言うまい。 もしかしたら現行のタイヤより耐久性が有るかも。
重量:200gで、今付いているケンダのタイヤが340gなので、前後で280gも軽量化出来た。

チューブ2本 型式:SV4 16と18の11/8に対応している。
チューブは新しくて現行の箱に入ってるし、バルブキャップも透明の物だ。
ブロンプトンを入手した時にチューブは3本新調したので、特に必要なかったのだが、タイヤとセットだったのでしょうがない。
ブロ乗りの方で、チューブが必要な人は居られませんか?
2本を半額で提供しますよ。
- 2007/08/06(月) 22:21:56|
- オークション|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
今日は天気が安定していて夕方の雨が無さそうなので、遠出をしても大丈夫なようにポケラマで出動、GPSも持って行っといた。
上方サイクリング倶楽部のお二人は今日は琵琶湖の長浜~彦根にポタに行ってるけど、楽しんでるんやろね~。
何時もの場所に行くと誰も居ない、暫らくキリギリス探しで時間をつぶしていたら16インチ カリスマさん登場。
何処かへいこかと、成ったがもう少し待てば誰か来るかと暫し待ったが10時に金剛方面目指して出発した。
途中S谷氏と1ヶ月振り位にすれ違った。 長期主張に行ってて1ヵ月半振りにポケロケに乗ったと言ってた。
ロープウエイまで到達せず途中で水分補給休憩をして石川へ降った。
下界はムッとして暑いです。
山でパンを1個食べたので腹具合が中途半端、故いか焼き2枚と麦茶
いか焼きはいかと卵が確り入っていて、いけます。
- 2007/08/05(日) 21:52:21|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
石川ポタから帰ってから収穫した。
デカイキュウリだ。 メロンは1cm位から全然大きくならない。(涙)
- 2007/08/05(日) 20:02:39|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
台風5号の強い風のお陰でミニトマトの木が傾いたり枝が折れたりして、熟す前の実に損害が出た。
青い実でも炒め物にしたら美味しく食べれましたけれど。
- 2007/08/04(土) 19:57:53|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の収穫
ブルーベリーの1回目の収穫で130個取れた。 今年のは昨年より少し甘味が少ない、日照りの少なさのせいなのだろうか?
- 2007/08/03(金) 20:45:28|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
張り替える前の状態
古い上に紫外線に当って劣化してひび割れてボロボロに成っている、爪で擦ると白くなってしまう。

チタン
ブロンプトン用のデカールを貼った
スッキリと軽快な良い感じだ、お奨めですゾ。

折畳んだ時のハンドルキャッチャーにスプリングを取り付けた。
購入時の状態のまま取付けてもほとんど変らないので、プライヤーで挟んで幅を狭くしてから取付けたら、多少は確りキャッチする様に成った。
- 2007/08/02(木) 20:13:57|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
先ほどPLの花火大会が終った。
今年は風が無かったので、煙が上空に漂っていた。 取材のヘリコプターも何機か飛んでいた。
終る少し前の花火





いよいよフィナーレです


余に明る過ぎて何が何やら判らない
ASA800にしても、シャッタースピードが1秒なので瞬間を捉えられない、コンパクトデジカメの限界ですな、やはり1眼望遠が要ります。

光が収まってきた所
35mm位の広角で撮れば少しは写ったかも。 来年の課題です。

これでお終い。 皆さん一斉に帰り支度です。
- 2007/08/01(水) 21:32:35|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0