fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

ブロンプトン用パーツ

高崎にあるブロンプトンの聖地IKDからパーツを購入した

ハンドルキャッチ スプリング
これを追加したらキャッチ力が増して折畳んだ時にハンドルがバラケ無いはず。
RIMG5089.JPG-1.jpg

デカール (チタン用)
ブロを入手した時からデカールが紫外線で劣化していてボロボロだったので取り替える事にした。
同じのではチト芸が無いので、最新のチタンブロ用などを。
RIMG5090.JPG-2.jpg

  1. 2007/07/31(火) 16:18:23|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

宅急便が届いた

日曜日の朝走りに行こうとバタバタ用意してたら、何処かから宅急便が届いた。
何も届く予定は無いはずやし、キャンペーンが当たった事も無さそうやのに?
発泡ケースのクール宅急便だ。 去年も送ってくれた幼馴友達のO崎氏からの贈り物。
RIMG5087.JPG-2.jpg

土曜日に敦賀湾で釣ったキス・ベラ・チャリコ(小鯛)・鯵がゴッソリと入ってた。
早速お礼の電話をしたらまだ寝ていたみたい、今年は3回目の釣行だったそうで、朝4~9時頃の釣果だそうだ。
ワザワザ、ありがとう。 感謝感激です。
私もキス釣に行きたいな~。
RIMG5088.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/30(月) 21:55:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~金剛山途中までポタ ポケラマ 58Km

今日は参議院選挙の投票日だ投票を済ませてから石川へ行く事にする。
投票所の小学校の体育館には投票する人が切れ目なく来ていた、やはり年金問題で関心が高いようだ。

今日は峠を2つ越えるコースに行くかもしれないので、ポケラマの出動でGPSも持参した。
もしかしたら先週出来上がったH北氏のコルナゴが見れるかもしれない。
案の定行って見るとコルナゴの新車がお待ちかね、早速写真をば。

ほんの少し前のアルミフレームのコルナゴ 暫らく床の間フレームだったが遂に組み上がった。 メインパーツはカンパニョーロですぞ。
RIMG5102.JPG-1.jpg

トップチューブにはお洒落にライダーのエアブラシが。 コルナゴのネームはみんなプリントのエアブラシ風で凝った塗装で凝った造りだ。
RIMG5105.JPG-1.jpg

残念ながらヘッドマークはデカールなので、オーナーも残念がってました。
RIMG5106.JPG-1.jpg

コルナゴとトレックマドンの揃い踏み
RIMG5108.JPG-1.jpg


今日は3人しか来なかったし、新車談議をし過ぎて時間が遅くなったので取り合えず金剛山方面を目指して走り出した。
コースは甘南備を経由して少しでも涼しい所を走る、薄曇なので汗もそんなには掻かなかった、まだ走れる気候かな。
金剛途中で休憩して少し話し込んでしまって腹も減って来たのでここまでとして、降って食糧を買い出して石川でピクニック。
最近お奨めの麦茶だ。
RIMG5109.JPG-1.jpg


20070731195726.jpg

  1. 2007/07/29(日) 21:50:02|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:7

野菜達の様子

夏野菜の現状

右側に少しだけ写ってるのが温州みかんで実の大きさはピンポン球位、生理落果も終って数は大分少なくなって来た。
その隣がミニトマトだが、チト茂り過ぎ。最初に土に鶏糞を入れ過ぎたかも。 梅雨が明けて日が照る様になったので、実も赤く色ずき始めた。
その隣のハート型の葉は、キュウリ2本とニューメロン2本。
キュウリは順調に収穫出来てるが、メロンがダメダメで、漸く1cm位の実が5つ位結実したとこ。
ネットが掛かってるのがブルーベリー。 最近ヒヨドリがやって来なくなったので一安心。 実も段々と大きく熟して来てソロソロ収穫出来そうだ。 ヒヨドリ、横取りスンナ。
RIMG5084.JPG-2.jpg

バジル7株 種から育てて成長して来た。
葉っぱを焼酎に漬けたり、トマトやサラダやスパゲティーに添えて重宝するので毎年作っている。
シャリットした食感が良いし、爽やかな香り味が夏に打って付け。
右側の小鉢はブルーベリーの苗木 (もらい物)
RIMG5085.JPG-3.jpg

右側のプランターはオクラが4株 黄色い花が綺麗やし、実も味が濃くて店のが不味く感じる。
隣の2個の鉢は落花生 7月の気温が低くて日照りが悪かったので育ちが悪い、今年はダメかも。
RIMG5086.JPG-4.jpg

本日の収穫
RIMG5083.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/28(土) 22:25:23|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 11

フジタのジャンク物革サドル
春先に入手したが安かろうボロかろうで、カラカラ・カンカンだったので、写真写りが悪いので手入れをしてから掲載しょうと思って、今に成ってしまった。
何回もサドルオイルを塗ってドライヤーで滲み込まして、チョッとは潤いが出て来た。
先日ケルビムに装着して26Km程走ったが、特に痛く成らなかった。
80~100Km位走らんとホンマの所は解りませんが。

元々保管状態が悪かったみたいで、右側に比べて左側の方が傷んでるし、先端部と後部が薄茶色っぽくなっている。
ヤッパ、写真写りは悪いですな、ドンドン乗って汗を滲み込ましたら艶も出て来るかな?
RIMG4987.JPG-3.jpg

表面全体に小皺見たいなのが入っている、亀裂て言うほどでも無いのですが。 ザラザラしてるのでレーパンだと生地が傷みそう。
RIMG4988.JPG-3.jpg

気長に付き合わナね。
  1. 2007/07/27(金) 22:01:09|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キリギリスを飼い始めた

日曜日に石川ポタから帰る途中で河川敷公園でキリギリスを1匹捕まえる事が出来、家に持ち帰り虫篭で飼い出した。 2年振りです。

帰る途中ユックリ走りながらキリギリスの鳴き声が聞こえる所に注意を集中させる。 聞こえるのは胸位まで有る深い薮からばかりだ、膝丈位の掴まえやすい所では鳴き声が聞かれない。 薮キリギリスとはよく言ったものである。
良い場所が見つからなく、トロトロ走っていると河川公園の整備されたハズレの道端で鳴き声が聞こえ、自転車を止めてそっと近付く。
敵も然る者、ピタット鳴き止んで所在を隠す。 鳴き声が聞こえてた辺りを凝視するも見つけられない、敵のカモフラージュは完璧だ。
少し離れて様子を伺ってたら又鳴き出したのでソット近付き声の辺りを凝視する。
居てました、草の中のツルッとした岩の上で鳴いている、上に葉っぱが1枚被さっていて、隠れている積りのようだ。

そこに石川のお馴染みさんのN川氏が丁度通り掛った、何してますのと言われて、キリギリスを採るところです、なんて変な会話をして、久し振りに顔を見たので暫し自転車話をば。

お別れして再度捕獲作業再開。 途切れた事で逆にリラックス出来たようだ。 奴はまだ発見場所に居てた。 そっと近付き一気に素早く右手で掴みに行った。 相手も危険を察知して素早く逃げたが、私の指が彼の長い右後ろ足の先端を押さえていて逃げられない、左手で素早く優しく身体を押さえて、確保完了。
自転車のサドルバッグにそっと入れて家を目指した。
家に帰って納戸から虫篭を出して来て、風呂場でバッグのチャックを開けて籠に移し替える。(風呂場は狭くて物が少ないので、逃げ出しても掴まえやすい)
窓際に籠を吊るしてそっとして置く。晩の10時頃やっと一声鳴いた、その後2回ほど鳴く。 籠にも慣れた様だ。
次の朝、玉ねぎを入れて暫らくしてから覗いたら、一生懸命食べていた。 餌付け成功。 何時もはエサは玉ねぎとニボシなのだが、カメの師匠のまっくろくろすけさんのブログでカメの餌でもOKと書いていたので、試しにカメの餌を4粒入れたらボリボリト食べた。
今回はこれで行ってみよう。

これは鳴き声を聞く為のペットで、カメの餌では有りません。
RIMG5081.JPG-1.jpg

「キリ~ス、チョン」って聞くと、夏ですね。 秋まで長生きしてね。
RIMG5079.JPG-2.jpg

  1. 2007/07/26(木) 21:14:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

収穫

キュウリ2種類・ミニトマト2種類
ポツリポツリと収穫出来る、売るほどに収穫しょうとすれば広い畑がいるな~。
RIMG5072.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/25(水) 21:20:04|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

梅雨明け

近畿地方の梅雨が明けた。
昨年より3日早くて、平年より5日遅い、とな。
しかし去年は7月もっと暑かった、今年はまだクーラーがいらへん。
今朝なんか21℃位しかなかった、1ヶ月予報では気温が低目らしい。
  1. 2007/07/24(火) 20:59:38|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キュウリの収穫

先日の収穫 収穫の最盛期かな。
RIMG4989.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/24(火) 20:26:56|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

イシガメ身体検査

好例の月一の身体検査を土曜日にした。

体重:200g 甲長:106.5mm 甲幅:80.5mm 甲高:42mm
前回:172      102       77         40

体重が28gUPで200gに突入、甲羅も2~3ミリ大きくなった。
毎日良く食べてるからね、先日トウモロコシをやったら臭いを嗅いでからパックリと5つ食べた。
別の日にトマトの切れ端を2つやったら食べたので、追加を入れたら臭いを嗅いで他所向いて食べなかった。
再度別の日にバナナをやったら匂いを嗅いで食べなんだ。
お次は何を試してみようかな?

目線を合わしてないと逃げ出します。
RIMG4969.JPG-2.jpg

逃げない様に頭をブロック(笑)
RIMG4970.JPG-2.jpg

漸く開放されて一息入れてます
RIMG4971.JPG-2.jpg

カメラ目線でフリーズ中
RIMG4973.JPG-2.jpg

カメラで追いかけると嫌がって逃げ回る
RIMG4975.JPG-2.jpg

安住の場所で様子を伺ってます
RIMG4978.JPG-2.jpg

  1. 2007/07/23(月) 22:04:12|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ ケルビム改造 26Km

先週に続いて今日もチト走りモードで行こうとヘルメットを被って家を出た。
曇り空で山も雲を被ってるが、1日中降る事は無さそうだし風も弱くて走るには良い感じ。
オマケに今日はケルビムのハンドルをブルホンに変えて、革サドルに変えてのシェークダウンの日でも有る。 さて走り具合は如何に?
走り出して直にポジションが窮屈に感じるし、サドル高さが低過ぎた。
途中止まってサドルを高くして、後乗りするとマアマアな感じだ。
何時もの場所に行くと既に3人来てたが、どうも走りモードではない、誘ってみたが乗って来ない。 遂に私も怠惰なモードに飲み込まれてしまった。

何時もの場所の花壇に可憐な花1輪
RIMG4980.JPG-1.jpg

お昼はスーパーで買い出して、今日は気分を変えて道の駅のベンチでピクニック。
RIMG4981.JPG-1.jpg

3時前に解散して石川に1人戻ってケルビムの撮影
ハンドルをブルホンバーにして、サドルを革サドルに交換した。
これでブルホン車は3台に成る。
RIMG4982.JPG-2.jpg

ドロップハンドルの先端をカットして、天地を逆に取付した、昔は皆そうしたらしい。 カット長さ・ブレーキ位置・バーテープは仮で走ってみた感じで再度調整して再試乗ご決定ですね。
RIMG4984.JPG-1.jpg

以前入手したフジタの革サドル(ジャンク物)。最初はカラカラのガンガンだったのをサドルオイルを何回も塗って滲み込ませて、漸く柔らかくなったので今日試してみた。
大した距離を走っていないが、別に痛くならなかったし、ノートンのイデアルより乗り良かったかな。
RIMG4986.JPG-2.jpg

  1. 2007/07/22(日) 21:28:16|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カメの家を拡張

イシガメの家を拡張した。
以前は60X30サイズだったが今回60X50サイズに少し広くして陸の部分を広くした。

外観はこんな感じ。 100均の金網を使い倒している。
RIMG4965.JPG-1.jpg

脱走防止の上蓋は両開きに成った。今年の春から上蓋を設置したら脱走出来ないのが判ったのか、金網をよじ登らなくなった。
左下の黒い部分は底網が無いので、園芸の鉢底網を敷いてある。
RIMG4966.JPG-1.jpg

タッパーの上面の高さに網を設置して、水部と陸部に物陰を作った。
RIMG4967.JPG-1.jpg

この部分がお気に入りで、最近はいつもここに居てます。何かリラックスしている感じ。
RIMG4968.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/21(土) 22:00:54|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

サッカー アジアカップ準々決勝 日本vs豪州

負けられない試合だ、ワールドカップの時の借りを十倍返す時だ。
前半0:0
しかしテンポの速い試合で目を放せない。
後半1点を先制されたが、2分後高原がキッチリと返してくれた。
今カーニーにイエロウが出た。
頑張れ、テレビを見ます。

今、後半1:1で15分ハーフの延長戦に入った。
頑張れ~、イってコマセ~~。
延長前半0:0で後半へ。
2~3回チャンスが有ったのに。 相手は1人スクないんやけども。

延長後半も0:0で終った。 相手もヘロヘロでチャンスもあっタンやけれど。
PK戦に突入する。 オシム監督は自分のポリシーでベンチを立ってしまった。
頑張れ~、兎に角リラックスを。

今、PK戦 4:3で豪州を粉砕ダ
ワールドカップの借りは何とか返したぜ、中沢サンクス。
2発止めたGK川口にも、もっと大きなサンクス。
お疲れさん。
  1. 2007/07/21(土) 20:58:41|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

胡瓜の収獲

今年は2種類の胡瓜を1株づつ植えたのだが、これは実が長くなる種類みたいだ。 こんなのはスーパーでは売ってませんです。
RIMG4963.JPG-2.jpg

  1. 2007/07/20(金) 20:31:18|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キュウリの収穫

キュウリ・オクラ・ミニトマト、バジルを1本間引く
RIMG4964.JPG-3.jpg

  1. 2007/07/19(木) 20:42:14|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブルーベリー初収獲

ブルーベリーの実が順次熟して来たけれど、ヒヨドリが来て先取りされてしまう。
鳥除けのネットを掛けたけれども、隙間から潜り込んで食ってるみたいだ。
チョッと早目の実も採ったら、酸っぱかった。 去年よりは実の出来は少ないみたいだ。

RIMG4961.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/18(水) 20:21:27|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

五條高取線ラン ポケットラーマ 83Km

五條高取線ランに行って来た。
何時もの所に4人が集った、堺から修行僧さんも娘さんのデローザで遥々参加してくれた。
ナビゲーターの16インチカリスマさんが中々来ないので、今回の企画はパーかもと思ってたら、最後に登場。
聞けば、そんなん忘れてたそう、オイオイっ。
本人は行く気が無かった様だが、急き立ててボチボチ出発した。(9:45)
参加自転車はロードが3台(デローザ、トレック、コルナゴ)、小径車2台(16インチミニベロ、ポケラマ)

穴虫峠~当麻~165号線~新堂交差点右折~橿原高取線~郡界橋~五條高取線~北宇智駅付近で24号線合流~五条署から北上~Aコープで昼食~310号線で金剛トンネル~河内長野~石川

郡界橋を渡って左折すると車も少なくなって街道らしくなってくる
RIMG4948.JPG-1.jpg

古い立派な家もあちこちに有る
RIMG4949.JPG-1.jpg


RIMG4950.JPG-1.jpg

JR和歌山線に沿って走る
RIMG4951.JPG-1.jpg

ここは標識通り左折。 少し手前にも1箇所解りにくい所が有る
RIMG4952.JPG-1.jpg

長閑な道が続く
RIMG4953.JPG-1.jpg

最後のダラダラ登りを越えてテクノパーク奈良を過ぎると24号線に合流で、五條高取線はお終い。
RIMG4954.JPG-1.jpg

Aコープで買出しして横で昼食 他所のローディーグループも食べてました。
腹が減ってたので、旨かった事。
RIMG4955.JPG-1.jpg

ユックリ休憩して帰り道の相談。
山麓線だ帰るのは車が多いのでカッタルイので、ここはしんどいけれど最短の金剛トンネル越えで話がまとまった。
RIMG4956.JPG-1.jpg

金剛トンネル目指して登ります、先行の二人は遥か先
RIMG4957.JPG-1.jpg

久し振りに登って来たので1枚パチリ。 五条の町並みが広がる、半分位は登ったかな。
RIMG4958.JPG-1.jpg

漸く金剛トンネルに到着
一応ここで解散として、各自思い思いに下る事に。
結局は皆さん河内長野に真直ぐ下りて石川沿いに帰りました。  滝谷の公園で再集合してしまった。
RIMG4959.JPG-1.jpg

15:20に帰宅して10分程したら突然ザーッと夕立が来た。
もっと寄り道してたら降られた所だった、皆さんは何処かで雨宿り出来たかな~。
五條高取線は奈良の「中街道」の様で、古い建物やレンガの高架アーチが有ったので、次回はポタペースで見物しながら走ってみたい。
20070717221305.jpg


20070717221325.jpg

  1. 2007/07/16(月) 22:28:44|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

サッカー アジア杯 1次リーグ

3回戦、日本vsベトナム、4対1で日本勝利 1次リーグ首位突破

イキナリ先取点(後でオウンゴールに訂正)を取られた時はヤバカッタが直に取り返して怒涛の攻め?
ベトナムがあんなにスピードが有るとは思わなんだ、民族意識はノンビリのはずやのに、豪州の監督が意識改革をしたんやね。
後半は暑さで流石にどちらも遅くなったけれども、良い試合でした。

次からは負けられない試合が続く。
  1. 2007/07/16(月) 21:30:10|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

明日

五條高取線を走りに行く。
何時もの所に9時集合。
参加する人は勝負自転車で来てね。
但し、ナビゲーターのO森さんが来なかったら、行き先を変えて
明日香辺りにしとこかな。

ではでは
  1. 2007/07/15(日) 21:02:50|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

4号台風接近

7月に来た台風では観測史上最大級だそう。
夜中から明日未明に掛けて大阪を通過しそうだ。
  1. 2007/07/14(土) 21:28:04|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サッカー アジア杯 1次リーグ

2回戦、日本vsUAE、3対1で日本勝利

前半で3点も点を入れたので終わりには5点ぐらいで勝つかなって思ってたら、後半は無得点、チト物足りぬ。
まあ、勝って良かった、良かった。

次戦のベトナム相手は5-0で粉砕、1位突破だ。
  1. 2007/07/13(金) 21:24:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花2連

先日、一番大きなサボテンの花が2連咲いた。 今年は花が少し小さいみたいだ。
RIMG4945.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/10(火) 20:29:42|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

金剛トンネル~金剛ロープウエイ~石川 青MTBツーリスト 50.6Km


今日は拾い物の晴れの日なので久し振りに少し真面目に走ろうと、家から直接金剛山を目指して走り出した。
サドルには毎週跨っているが、如何せん距離を走ってないし、山にも登って無い、足腰が鈍ってます。
今日の自転車は「青MTBツーリスト」を久し振りに乗る。 蔵王峠にはこれで登ったが、まだ金剛山にはこれで登って無いので、どんな物か。
コースは
佐備~甘南備~(310号線)小深~金剛トンネル引き返して小深~新千早トンネル~金剛トンネル駅~石川

甘南備の辺りは車も少なくて樹木が道を覆っているので少しだけヒンヤリ涼しくて、この時期に走ると気持ちが良い。
310号に出て金剛トンネルを目指して走る。 紫陽花が所々に咲いてはいるがも一つ絵に成り難いので走り続けると小深の手前で「ホタルブクロ」を発見。
RIMG4940.JPG-1.jpg

行者水の水場は有料に成ったのでパス、ここの水は美味しかったのにね。 まあ、水筒1本位なら汲ましてくれるだろうが、お愛想言うのも面倒やし。
ワインディング路ではトリプルのインナーのお世話に成ってしまった。
ポケロケなら小径なのでミドルで登れるのだが。
久し振りに金剛トンネルに到着。
RIMG4942.JPG-1.jpg

帰りは小深まで快適なダウンヒル、下部のなだらかな直線部ではポケラマより10キロ速かった、流石大径車
RIMG4943.JPG-1.jpg

小深からロープウエイ駅まで再度登り返す。 こちらの方がトンネルよりは少し緩いかな。
駅下に到着
誰か来るかと暫らく待っていたが来ないので、石川目指して再度ダウンヒル。
途中の休憩ポイントで何と、ミニベロ16カリスマさんに遭遇。
お久し振りと話しに花が咲くが、先々週大変やったらしいです。
結局は何時ものように、石川でピクニックで終了。
RIMG4944.JPG-1.jpg

結局は走る積りが50Kmで終ってしまったが、2回登ったので良しとするか。
  1. 2007/07/08(日) 22:44:46|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本日の収獲

今日は13~17:30まで小庭の管理だ。
収獲はキュウリ1本(総計4本目)、ミニトマト7ケ(総計15個目位かな)
RIMG4939.JPG-1.jpg

再度、植木の徒長した小枝を剪定して、今季初めてサボっていた芝刈りをする。
ブルーベリーの実が少し色付いて来たら、早速憎きヒヨドリがやって来て実を盗んで行くのでネットを設置する。
  1. 2007/07/07(土) 22:08:20|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ 18Km ケルビム(一応)完成写真

午前中にケルビムのほぼ完成写真を撮りに石川に行って来た。
前回ケルビムをマイバイクで紹介してから、クランク・ブレーキアーチが変更されているので、最終版をまとめる為に再度撮影。
RIMG4918.JPG-1.jpg

只、ハンドルはレアなフラットバーを付けて、お気に入りでは有るのだが、10Kmも走ると右手首辺りが若干痺れてくるので、ブルホンハンドルに一度換えて見るつもりで準備中なので、上手く行けばこのハンドルは見納めかも。 後ご期待。
  1. 2007/07/07(土) 21:26:54|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 10

エアキャップで梱包された物が届きました。
何でっしゃろ?
実はもう装着してしまいました。
外して来て写真を撮り直そか。
RIMG4652.JPG-2.jpg


漸く外して写真を撮りました。日東製のリアキャリヤーでした。
クロモリ製パイプのダルメッキ処理の逸品です。
RIMG4903.JPG-1.jpg

シートステーとのリンクアームの調整部分
凝った造りをしてます、パイプの溶接部分(ロウ付け?)も綺麗です
RIMG4907.JPG-2.jpg

チョイ乗り用のアラヤ マッデイフォックスに取付けた
RIMG4906.JPG-3.jpg

これで買物で荷物も積めます。

  1. 2007/07/04(水) 21:08:44|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

氷見うどん

富山の名物の氷見うどん を頂いた。(御盆前のお供えですけども)
海津屋謹製 氷見うどん 細めん 手延べ
「強いこしと餅のような粘りと風味、麺そのものが持つ旨味が自慢です。」と有る。
食するのが楽しみだ~。
RIMG4915.JPG-1.jpg

  1. 2007/07/02(月) 22:09:45|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ ロイヤルノートン 26.6Km

石川にロイヤルノートンの試乗にポタって来た。
ロイヤルノートンのクランクを3アームのスギノ・マキシーに交換したので、どんな具合か試走を兼ねて遊びに行って来た。
マキシー3アームはブロンプトン用に入手したのだが、ブロではチエンラインが合わなくて、チエン外れが頻繁に起こり導入を諦めたクランクだ。
これをノートンに取付けてランドナー度をUPする試みだ。(以前はシマノ600EX5アームでした)
しかしリアスプロとチエンが9速用なので、マキシーの6か7段用のチエンリングの歯厚が9速チエンに合うのかどうか?
一応歯底までチエンははまり込んではいるが、どうも遊びが少ない様だ。 空回しでは変速してくれるのだが。
RIMG4908.JPG-2.jpg

普通に走る分には変速は問題無かった。 良かった良かった、これでランドナー度がUPした。 暫らくはこれで行こう。

Y見氏のトレック マドン6.9が又変化してた。
ホイルがフルクラムのZEROに変わってタイヤも当然変ってチューブラー、バーテープも赤に。 重量も7.2Kg位だとか、指1本で持ち上がる。
RIMG4913.JPG-2.jpg

何時ものように石川でピクニック
食べ終わった頃にポツポツ降って来たので、今日はこれでお開きでした。
RIMG4914.JPG-2.jpg


業務連絡:S谷さん、TELかコメントして下さい。 よろしく。(パーツ交換の件で)
  1. 2007/07/01(日) 21:53:01|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

06 | 2007/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search