fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

イチゴの収穫

先日、久々にイチゴを収獲した。
うーん、今年はどうも不作傾向の様だ、続けて大きいのが出来ない。
RIMG4737.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/31(木) 20:30:08|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花が咲いた

今年もサボテンの花が咲いた。
とり合えず2輪、後の2株にもそれぞれ2つ蕾が付いているので、10日後位には咲くかな?

RIMG4735.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/30(水) 20:21:48|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

凄 味 (すごみ)

キャンペーンで当った。
先日書いたサッポロの凄味350cc二本入りだ。
説明書きには「ガツンとした飲みごたえ」「飲み飽きない鋭いうまさ」ってあるけど、どうやろ。
まあ、スーパードライよりは飲めるかも。
アサヒさん、そろそろスーパードライの味を変えんと落ち目に成りますぞ。 飽きられてます、時代遅れです。

RIMG4734.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/29(火) 20:41:49|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

最近のイシガメ(トルテュー)

土曜日に小庭でウロウロしてたら、何しとんネンって興味津々。
食べ残しのミミズを踏んづけとる、水が汚れてたのでこの後に水替え完了。
RIMG4729.JPG-3.jpg

カメハウスの状況
水場のタッパーを大きいのに交換したので甲羅の先端も水の中に入ってしまう。  水代えはタッパーを取出して水をホカスだけなので簡単便利、毎日の水代えも苦にならない。  昨年は3回ほど脱走したので今年は上面にも金網を追加した。 逃げられないと悟ったのか余りよじ登ろうとしないようだ。  上のステンレス板で水場とシェルターに日陰を作るように置いてある。
RIMG4728.JPG-3.jpg

  1. 2007/05/28(月) 21:33:10|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ ケルビム 24Km

昨日、上方サイクリング倶楽部南本部のメンバーとどこかへ行く相談をしたが良い企画が浮かばなくてお流れと成ってしまった。残念でした。
天気も良いので石川を流しに行く事にする。
コーナンの交差点でK村氏と出合った。 朝一番から走り出してもう山から降りてきた所だとの事。
いつもの所へ行くべく話しながらノンビリと走る。 到着するも誰も居なかったが暫らくしたら二人が乱入して来た。
O森氏が来たので先々週に渡しそこねたファルコンの資料をお見せしたら大感謝してもらえて、今日の目的はほぼ完結した。
変わりにパーツとサドルバッグを託された。

16インチカリスマの渾身の改造が出来上がった。
ストロングライトのコンパクトに53Tリングが摩訶不思議。
6速から10速の8段使いに、RDをアルテ、ハブをアルテ、スプロを11~27T、ブレーキをシマのカンチBR550に。
カリスマに最新兵器を装着させたら誰も付いて行ける者が居なくなる。
RIMG4730.JPG-1.jpg

K保氏がランドナー仲間と焼肉パーテーをしてるとの情報で、乱入させて頂いた。
素晴らしいランドナーが3台。 色々話をお聞きしてよい勉強に成りました。 楽しい時間を堪能出来ました。 ありがとう御座います。
RIMG4731.JPG-1.jpg

RIMG4732.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/27(日) 20:25:12|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ガーデニング(剪定)

今日は朝9時から夕方6時までギッチリ小庭の管理、天気も良くて適度に動き回ると暑かった。 この暑さで忌まわしき「ヤブカ」が徘徊し出して、数ヶ所を咬まれて今季初の蚊取り線香の出番と成った。
先週に引き続き庭木の剪定に終始、切るのは簡単だが後始末に手間と時間を費やす。
先週種を蒔いた、オクラ・バジル・落花生が発芽して芽が頭を持ち上げ出した。 頑張れ~~。
  1. 2007/05/26(土) 22:01:06|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

シクロジャンブルで入手した物

カンパニョーロ コルサレコード(Cレコ)の左クランク のみ。
憧れのカンパですぞ、これでカンパは2個目、1個目は今ロイヤルノートン20に付けているスーパーレコード(Sレコ)のブレーキレバーだ。
片側だけでは用を成さないが、眺めて良し・イジって良し・所有して良し、って事で。
肩叩きとか文鎮にも使えそうやし。

カンパマークが眩しい パールカラーも素晴らしい
シールとかプリントでなくて、掘り込んでます。
RIMG4719.JPG-1.jpg

長さは170Lなので使をと思えば、使えん事が無い。
RIMG4717.JPG-1.jpg

裏側です、うーん綺麗だ。 仕上に手を抜いてません
RIMG4718.JPG-1.jpg

クイックボルト部  メッキが綺麗
RIMG4720.JPG-1.jpg

Kさん、ありがとう御座いました。
  1. 2007/05/24(木) 20:16:00|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

凄 味 (すごみ)

サッポロビール製 「凄味」 発泡酒
原材料:麦芽、ホップ、大麦、糖類
アルコール分:6%
「BITTER&SHARP、極上の苦さ」とある。

サッポロは黒ラベルとかドラフトワンとか水臭いビールを造っていて人気が無いが、今回は苦いと書いていたので、ドンなんかナと思って飲んだら、そんなに苦くなくて(飲んだ時はぬるめだったのに)丁度良い位だ。
苦さはキリンに教えを請いなさい。(そお言う私は苦いビール(キリン)は嫌いですが)
円熟・雫とかと比べると旨味・コクが足りないが、これからの夏にグビグビと飲むのには良いかも。

RIMG4704.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/23(水) 21:42:58|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

セイロンベンケイ(ハカラメ)(葉から芽)の花

葉から芽の花が咲いている。
亜熱帯性の植物なので日本の冬は屋外では枯れてしまうので、冬は屋内に取り入れる。
その時に花が咲いてまだ咲き残っている。
本当に葉っぱから芽が出て来るのだ。
詳細は↓を参照
http://www.geocities.jp/mizu69room/ha2.html

RIMG4651.JPG-0.jpg

  1. 2007/05/22(火) 19:52:07|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

イシガメ(トルテュー)の身体検査

19日に身体検査をした。
前回から40日ほど経過したがどんだけ大き成ってるか。
手で持った感じは少し重たくなってる様に感じるのだが。

体重:152g(10gUP) 体長:99mm 幅:75mm 甲長:38mm。
体重は10g増えたが甲羅は殆ど大きく成っていないですね。
ドンドンエサをやってメタボカメにしないと、どうせ食べる期間は4~9月の間だけで後の半年は絶食状態に成るのだから。

ハカリに載せたときは様子を伺ってジットしているが、動き出したら止りません。 今の内に針を読まねば。
RIMG4690.JPG-2.jpg

ノギスで測るのを嫌がって足を踏ん張っている。
RIMG4691.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/21(月) 21:47:04|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

シクロジャンブル 赤ブロンプトン 35+4.8Km

復活したブロンプトンの試走を兼ねて服部緑地で開催されるしクロジャンブルに行って来た。
ランドナー愛好者のグループの方々が主催されていて、毎年春と秋の2回開かれる。 去年の秋は天気が悪くて正式には開かれなかったみたいで、私も行かなかった。
そうそう、何をするかって言うと、自転車関係の蚤の市です。

座長と二人で行く事に成り、8時頃難波駅に集合だったのに、10分過ぎても顔を見れないので嫌な予感がして電話してみると、「今、新今宮」。  キッチリ出遅れでした。 到着した時もまだ寝ている風情。

堺の修行僧さんお奨めの「赤川鉄橋」を渡る。 (何故か今日の赤川鉄橋は赤く無いし、レールが無い。  本名は十三大橋でした)
RIMG4693.JPG-1.jpg

服部緑地には9時半過ぎには到着したかな。 まだ人数も少なくて、出店もボチボチ。  まあ間に合いました、良かった。
パーツを探しながらも見せびらかしの自転車を写す。
前2輪のランドウォーカー クラシックスタイルにまとめてますね。
RIMG4695.JPG-1.jpg

買物も一息付いて、モールトン党のFモールトンを拝見しに行く。
T氏のFフレーム。 40年前の自転車とは思えない綺麗さ、お洒落な味わいの有る町乗り用には良いですね。  内装4段で16WOタイヤ。 リヤキャリヤのバスケットがピクニックしてます。 
RIMG4696.JPG-1.jpg

L氏のバイク。 入手された時はジャンクに近かったのをここまで綺麗にレストアされました。  塗装も自前で手塗りで色にも凄く拘ってるそうです。 再生の様子をブログで拝見していたので凄く興味が有りました。  しかし私にはそこまで出来ませんです。
RIMG4697.JPG-1.jpg

Fクラブの方のFフレーム
RIMG4699.JPG-1.jpg

同じく、金色にのは他に比べるとフレームが細くて繊細な感じがする、Fフレームにも微妙に色々違うのですね。
BSMが似てるけれど、ヤッパ違いますね、何か味が有る。
RIMG4700.JPG-1.jpg

今話題の、「Aバイク」 本物です。 5Kgチョイの軽さ。
RIMG4701.JPG-1.jpg

オーナーの赤い人が折畳のデモンストレーションを何回もやってくれました。 簡単だから苦にならない。
RIMG4702.JPG-1.jpg

肝心のシクロジャンブルの様子
14時頃で人も少なくなって、店じまいをする所も増えて来た。
主催者が集っている所もお喋りムード
RIMG4705.JPG-1.jpg

どんなお宝を手に入れたか?って、大したのは無いですが1個位は面白いのが有りました。 おいおいに。

難波から1時間位で行けるから、案外近いんですね。
20070524201933.jpg

  1. 2007/05/20(日) 21:24:35|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏野菜の植付完了

先週にミニ畑の周りを整備して、肥料を蒔いて1週間養生したので、今日野菜の植付をした。
毎年今頃に成ってしまうが、もう少し早くしたいが気温がもう一つ上らないので仕方ないか。

左の白い植木鉢にミニトマト、奥2本が接木キュウリ、手前左がメロン、右が接木ミニトマト。
RIMG4692.JPG-1.jpg

昨年はゴーヤが豊作でよく食べたが、2本植えたパプリカは数個大きいのが取れたがグリーンのままで色が変わらなかった。
ピーマン・トマトは大きく作るのがやはり難しいので、今年はパス。

他に、オクラ・バジル・落花生の種を蒔いた。 気温が低いと発芽しないので再度撒き直さないといけない時が有るが今年は如何に。
  1. 2007/05/19(土) 20:31:42|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オークションで手に入れた物 9

ベルのヘルメット 2006年版 シティー シルバー フリーサイズ

今まで被っていたのがOGKのW-2Rで、ソロソロ9年落ちでパールホワイトが焼けてゴールドに成って来た。(笑)
割れたら買い換えようと思って居たが、割れるって事は転倒を伴ってやばい事なので期待して待つのも問題なので、思い切って割と安かったので落札した。

乗ってる自転車がバリバリのレーサーなんて1台も無いので、レースデザインのメットでは浮いてしまうので、地味目なのにしといた。
RIMG4672.JPG-1.jpg

被ってみて特に当たる所も無いので使えそうだ。
チトモッコリするけれど、私にはこんな物でしょう。
後の赤いダイヤルを廻してサイズ調整が簡単に出来るのが便利だ
RIMG4673.JPG-1.jpg

丸い形が日本人向きなデザインだ。
RIMG4674.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/17(木) 20:49:41|
  2. オークション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ハーブの花

名前を調べときます。
冬の間は葉っぱが茶色に成っても頑張っていて、漸く春になって青々とした葉になり、花を咲かせている。

RIMG4528.JPG-3.jpg

  1. 2007/05/16(水) 20:22:48|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヱビス〈黒〉

ヱビス〈黒〉
プレミアムビールのヱビスの黒ビール
割とスッキリした味わいの黒ビールで、普通のヱビスを少し濃くしたような味だったかな。(少し曖昧)
昔みたいに、変に甘味が有って飲む時にツント来る香りが、最近の黒ビールには無くなって来た。
RIMG4535.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/15(火) 20:30:37|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

野菜畑

日曜日にホームセンターで畝板を買って来て、夕方まで掛かって補強を終えた。

買って来た畝板 コーナンでは扱ってなくてコメリに有る。 流石新潟出身だけあって、田圃系には強いね。
RIMG4656.JPG-2.jpg

現状は木製の花壇の縁取りを付けているが、防腐塗装をして有っても何年かすると水の影響でボロボロに成って来る。
RIMG4657.JPG-2.jpg

既設の縁取りの内側に、畝板を二重にして取付けた。
高さもUPしたので、土のこぼれも少なくなる。
RIMG4658.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/14(月) 21:01:27|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ アラヤMTB 24Km

昨日に引き続いて夏野菜を植える為に、秋野菜の整理と畑の囲いの補強をせにゃならぬのだが、チトだけ石川に走りに行った。
どうせコメリ(ホームセンター)で畑の囲いの補強用に畝板を買いに行かねば成らないので、チョイ乗り用のアラヤMTBで出掛ける事にする。
この自転車で24Kmも走るのは初めてだ。 パンクせえへんかな?
いつもの所で2時間ほど話して、先に失礼してHSで買出ししてから帰る。
デジカメを持って行かなかったので、写真は無し。

PS:O森氏にファルコンの資料を持って行ったが、今日は走りに来なかったみたいだ、残念でした。
  1. 2007/05/13(日) 20:30:18|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

サツキ

サツキの花が早くも2輪ほど咲いた。 まだ蕾みの方が多い。
ツツジとサツキの区別は私には判りません。

RIMG4648.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/12(土) 20:24:13|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミカンの花

温州みかんの花が今年は満開だ。
昨年は寒冬で花の時期も遅れ数も少なかったが、今年はミカンの木が白く見える位に咲いている。
目指せ、みかんの実200個。
RIMG4647.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/11(金) 21:47:24|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

イチゴ

路地物のイチゴの季節に成って来た。
イチゴの花は可憐でこれがイチゴに成るとは。  白い花びらは実はガクなのです、真ん中の黄色いのが実に成る。
RIMG4646.JPG-1.jpg

今年は花の数がチト少なくて、サイズも小粒です。  甘くて美味しいのは変わりません。
RIMG4649.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/10(木) 20:22:29|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ナット (ブロンプトン用)

ブロンプトンに装着されているリアの、スターメイ・アーチャー3速内装ギヤのフレームに取付用のロックナットを補修用に購入した。
少し前に、リアのスポークが緩んでいた為か一挙に5本折れてしまって、イトウさんから入手して漸く交換を終って、ホイルをフレームに装着する時に左側のナットを締めていたら、スコンと軽くなってしまった。
おかしいな~と思ってナットを外して見ると、ねじ山が少し崩れていて鉄粉が付いている。 あーあっ、舐めてしまいました。
考察するに
サイドスタンドが付いていたのだが、こいつがへなちょこで、ハブ軸のナットで共締めしているだけで、フレームに対して位置決めの凸も無いので使ってると直に位置がずれる。
故にナットを何回もキツク締めていたので、ナットのねじ山に過負荷が掛かっていたようだ。
私の細腕でナットをねじ切ってしまう訳が無い、と弁明する。

ネジの規格がユニファイ13/32って変な寸法で軸をノギスで測ると径が10.2~3mm。
M10細目ネジともチト寸法が異なる。
ユニファイ規格は3/8か7/16でその間に13/32なんてあらへん。
エゲレス人は頑固やから変な寸法で物を造りよる(コピー防止の為に規格を少し外して作る事は昔はしてたみたいだ)。

漸くローロさんで取寄せてもらって入手出来た、サンクス。
しかしナット1個が欲しかっただけやのに、セット販売とやらで総額¥2000近く掛かってしまった。
皆さん、ナットの締めすぎに、ご注意を。

左端のナット1個だけが必要品で、他は不良在庫と成ってしまう。
RIMG4650.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/09(水) 21:46:07|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:7

ブルーベリーの花

今年もブルーベリーの花が一杯咲いた。
去年は実が大豊作だったが、今年は如何に? 花が多いから実が豊作とは限りませんからね。

写真は少し前なので今は大方の花弁は散ってしまった。
RIMG4512.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/08(火) 22:07:42|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ツツジ

浅香浄水場のヒラドツツジは大きくて迫力が有ったが、こじんまりとした清楚なシロツツジも良いものだ。

RIMG4530.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/07(月) 22:16:20|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ガザニア「(勲章菊(くんしょうぎく)」

今年は暖冬だったので昨年より花が咲くのが早い様だ。
RIMG4531.JPG-2.jpg

  1. 2007/05/06(日) 22:29:06|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~太子道の駅ポタ ポケラマ 32Km

前日の予報では「曇りで夕方から雨」だったので、吉野行を止めてノンビリと石川をポタりに行って来た。
いつもの所へ行くとK保氏とS谷氏が来ていた。
S谷氏は昨日、吉野まで140Kmを走ってるのに今日も走りに来ている。 恐るべし。
暫らく居たら次々と暇なお父さんがやって来る。 世間では海外旅行に皆行ってると言うのに、自転車に金を使い果たしてしまってるのかな。(笑)
何か天気もソコソコ良さそうなので道の駅にお茶をしに行こうとボチボチ走り出す。

一昨日乗ったラマが玄関に有ったので今日も乗ってしまった。
RIMG4643.JPG-1.jpg

スーパーで昼食を仕入れてピクニック
カンパの風呂敷が役に立ちます
RIMG4644.JPG-1.jpg

RIMG4645.JPG-1.jpg

  1. 2007/05/05(土) 22:52:46|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ガーデンパーティー

春ウララなのでガーデンパーティーをおこのう。
石川でお世話に成っているK村氏から備長炭を頂いたのでシーフード・ホルモン焼きをして、備長炭の実力を試してみた。
着火し難いと教えてもらっていたので、取り合えずホームセンターで買ったマングローブの炭で種火を熾してから備長炭を乗せて火吹き竹で火を熾すも中々火が広がって熾ら無い。(種火を節約しすぎたのも有るが)
結局1時間ほど掛かってしまった。マングローブだと20分も掛からないのに。
その代わりに火力が強くて長時間維持出来て、終了まで炭を足す必要が無かった。
流石、備長炭、物が違います。 恐れ入りました。

RIMG4636.JPG-1.jpg

肉系を食べ尽くして、口直しにシーフード系で攻めて見る。
RIMG4635.JPG-1.jpg

残り火でカシワも焼いてみる
RIMG4640.JPG-1.jpg

ヤッパ、炭火で焼くのは美味いです。
  1. 2007/05/04(金) 22:21:04|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

紀州街道3・浜街道 ポケットラーマ 60+4.8Km

紀州街道3回目+浜街道を走り和歌山でラーメンを食して来た。
前回の終了地点の泉佐野駅に9:00集合、前回二回は怪しい親父3+少年の組合せだったが、今回は街道好き・ラーメン好きの3人が加わって7人で丁度良い程度の盛況ポタと成った。
紀州街道は尾崎辺りから南下して阪和線沿いに雄ノ山峠を越えて和歌山に至るが、今回は春ウララの泉南の海を見ながら海沿いに走って加太経由和歌山に行き、ラーメンを食すのが目的だ。

泉佐野から走り出すも特に見るものも無く、淡々と進んで行くと田尻町に入って造り酒屋を発見。(玄関先の杉玉が目に入ると自然とブレーキを掛けてしまう)
たまたま家のおばちゃんが居てて、「もう造り酒屋は止めたけれど、中を見せたげる」との言葉に甘えて、内部を拝見した。
RIMG4590.JPG-1.jpg

内部は最近改装したようで、白壁が新しい。 黒い太い梁が昔を偲ばせる立派な造りだ。  吹き抜けで広い空間に明るい光が隅々に広がっている。 こんな所にお洒落なカフェ&サイクルショップを開いたらええ仲間が集るやろね
RIMG4591.JPG-1.jpg

少し走ると無料と書いた資料館が有ったので立ち寄る事に。
繊維関係の金持ちの別荘を寄贈してもらったそうで、和洋折衷の大正ロマン溢れる洋館で、「愛らんどハウス」と名付けて内部を公開して、レストランで食事も出来る。(ランチ¥900~) (9:38)
RIMG4596.JPG-1.jpg

華麗なる一族に出て来そうな、綺麗なステンドグラスの出窓
RIMG4593.JPG-1.jpg

ステンドグラスと金色の金具の洗面台
RIMG4595.JPG-1.jpg

田尻町は一昔前に関空建設で裕福に成ったので、町の公共建物も豪華充実してます。

石像好きの修行僧さん、大喜び
RIMG4597.JPG-1.jpg

尾崎の東端から浜街道(孝子越街道)を走る。 明治時代の道標 (10:23)
RIMG4599.JPG-1.jpg

尾崎町時代の旧役場  古い造りが残ってるが屋上や玄関付近が増築されている
RIMG4600.JPG-1.jpg

ひめのすのたり、春ウララの西鳥取漁港
RIMG4601.JPG-1.jpg

旧鳥取銀行跡 場所が判らずにウロチョロして、歩いている人に聞いたらその人が家主だったりして。
1階はシャッターに全面改装されていて2階部が以前のまま。
RIMG4602.JPG-1.jpg

箱作駅近くのコンビニで昼食を買い出して、ピチピチビーチでピクニックをする。
「ピチピチビーチ」って言っても皆さん信用せんかったけれど、標識を見て漸く納得してくれた。 (信用無いな~) (11:32)
RIMG4603.JPG-1.jpg

和歌山ラーメンを食べないかんので、少し少な目。 麦茶も控え目。
(この時ラーメンを何杯食べるかは想定していなかった)
RIMG4604.JPG-1.jpg

ピチピチビーチは人が多かったので淡輪寄りの東屋でテーブルを囲んで1時間ほど海を見ながらマッタリと自転車話で過ごす。
RIMG4605.JPG-1.jpg

直横にはビーチバレーの正式コートや浜辺のコートが有る。
残念ながら浅尾美和選手は居なかった。
RIMG4606.JPG-1.jpg

昼食も終ってイザ和歌山へ。 淡輪海岸のヨットハーバー手前付近も焼肉で人が一杯だ。  (12:44)
RIMG4607.JPG-1.jpg

みさき公園裏の海岸をノンビリと。  大潮で潮が引いた海岸で磯遊びで貝を採る人がかなり来ている。
RIMG4609.JPG-1.jpg

深日・谷川・小島を淡々と走り、柚ノ浜から旧道の登りで大川峠に登る。 旧道の分かれ道にゲートが有るので自転車天国だ。
座長がシンガリでご到着。  (13:52)
RIMG4611.JPG-1.jpg

深山側のトンネル出口横の分岐にもゲートが有る
RIMG4612.JPG-1.jpg

深山湾横の城ヶ崎  広々として気持ちの良い所です
RIMG4614.JPG-1.jpg

鬼の洗濯板みたいなのが有って、宮崎に行かんでもよかです。
加太の赤灯台や海水浴場が見える。
RIMG4615.JPG-1.jpg

加太神社でお決まりの写真を撮る、親子。 息がピッタリ。 (14:39)
RIMG4616.JPG-1.jpg

社殿横には人形が一杯
RIMG4618.JPG-1.jpg

日本人形だけかと思いきや、タヌキにヒグマ
RIMG4619.JPG-1.jpg

招き猫も、人形・コケシ・ヌイグルミなんでも有り状態
RIMG4620.JPG-1.jpg

加太駅に続く参道はええ雰囲気です
RIMG4622.JPG-1.jpg

小嶋商店で名物のヨモギ大福を食す。 ヨモギの香りが良くて餡もさほど甘くなくて、美味しいです。 @¥100
RIMG4621.JPG-1.jpg

住友金属裏の河西公園で時間調整の休憩
ポケットロケットとポケットラーマが寄り添って休憩
RIMG4623.JPG-1.jpg

S谷氏のポケットロケット・プロ 22インチ  カッコええですね
RIMG4624.JPG-1.jpg

公園内をマダマダ走ります。 細長い大きな公園でした。
RIMG4625.JPG-1.jpg

紀ノ川手前のパン屋さん、まんまやん。
RIMG4627.JPG-1.jpg

紀ノ川に到着。 河西橋を渡る。 和歌山市駅到着は16:32頃
RIMG4628.JPG-1.jpg

イザ和歌山ラーメン(地元では中華そばと言う)を食す。
ぶらくり丁に有る「味」
日曜祝日木は人気店の、山為食堂・井出商店・丸京・丸三は軒並み休み、取り合えず早くから開店している店を選択。
RIMG4629.JPG-1.jpg

皆さん早速中華そばに突撃
RIMG4630.JPG-1.jpg

注文した、ねぎそば。 ねぎそばは初めてやったが、私にはねぎは普通がよろしい様で。
RIMG4631.JPG-1.jpg

まだ入りそうなので、調子に乗ってもう一軒
京橋「幸太郎」
RIMG4632.JPG-1.jpg

コッテリとサッパリが有ったので、流石にサッパリにしときました。
こちらの方が普通の味かな? 中華そばは少し量が少な目なので私でも2杯食せました。
RIMG4633.JPG-1.jpg

JR和歌山駅(18:25)から輪行帰宅  我家には20:20頃に辿り着いた
紀州街道3の地図を追加しときます。
RIMG4634.JPG-1.jpg

20070518212602.jpg

20070518212700.jpg

  1. 2007/05/03(木) 20:12:04|
  2. 紀州街道ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

RAJYA

04 | 2007/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search