石川に走り収めに行って来た。
朝の内は曇ってたが昼前後から漸く晴れ間が出て来て、暖かかった。
ミニベロ3台とロード1台。
ミニベロ3台を並べて、日向ぼっこをしながら比較談義。
色々勉強に成りました。 ノートンはほぼ完成かと思っていたが「もう少しこだわらナ」との指摘を受けて若干のパーツ交換をセナあかんかなと。
- 2006/12/31(日) 22:20:54|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ラッキーにも購読新聞の抽選に当って高石友也年忘れコンサートに行って来た。
2か3年前にも当って行った事が有ったんですが、中々当らないんです、10組だけなので。
場所は上六近くの「大阪国際交流センター大ホール」で初めて行く所だ、定席はサンケイホールだったのだが現在工事中ですね。
これを持って行かないと入場出来ません

チケットです。 席は後の方のやや右寄り、ただなので贅沢は言えません。

入口を入ったホールの様子 客の年齢層は目茶高いです

開演前のステージ アコーステックな演奏なのでシンプルです。
開演中は撮影禁止なのでマナーを守ってここまで。

コンサートはホノボノとフレンドリーで初めから終わりまで一緒に歌ってました。(喜)
- 2006/12/28(木) 23:37:39|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
10日程前から山茶花の花が咲き出した。
今年は例年に無く花が大きいです、何故か木の下部の方から咲き出した。
- 2006/12/26(火) 21:43:21|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
天気が良いので石川へポタりに行って来た。
いつもの場所に三々五々いつもの自転車が集って来た。
何回かお目に係った白ランドナー(国産の旧パーツを旨く使われている)の方が、最近入手されてレストアを完成させたミニベロで通り掛ったので、皆で見せてもらって、試乗した。
フレームを塗り替えてパール紫が軽快です。
フランス・ジャパンの新旧パーツを拘って装着されていました。
サイズは20インチWO フレームは三和オリジナルオーダー品らしいとの事。
ドロップハンドルの下部をカットして有るのがユニークだ。

クランクはSRロイヤル 穴あけが時代を感じさせます。
ペダルは国産のアルミ片面式(珍しい)

昼食後気温が下がって来て寒くなって来たので、近くの最近出来た公園の管理事務所の中で温まる。
私のトランジットスポーツ TS-2018改
最近は石川位でしか乗らなくなってしまった。
フロントフォークをリジットに変えて、フラフラ感を無くしたらもっと乗るかな~。 結構経費が要るしね、考え所。

皆さんのバイク 何れも個性的です。
- 2006/12/25(月) 21:34:28|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
石川でいつもお世話に成っている、K保氏からクリスマスプレゼントを頂いた。
有難う御座いました。
何と、自転車ですゾ。
又、1台増えてしまった。
相方から怒られそうだ。

ボタンでした。(お騒がせしました)
- 2006/12/24(日) 20:25:06|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
どうもユックリブログを更新してる間が無いと言うか、バタバタしてます。
チトはネタは有るんですが。
他の方が毎日更新してるのが眩しいです。
- 2006/12/23(土) 22:07:22|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
大阪と奈良の境に有る金剛山(標高1125m)に初冠雪。(北ナントカに有る同名のと違う)
去年より2週間程遅かったそうな。
しめしめ今年は暖冬や~(祝)。
灯油18Lで¥1260(配達込み)が少しは助かるぞ~。
- 2006/12/18(月) 21:58:38|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
9月に譲って頂いた、台湾製
ブロンプトン (多分)1996年製
漸く先月辺りからほぼ完成してポタに乗り出した。
以前から気に成っていたのだが、購入までには至らなかったのが漸く入手出来た。(感謝)
もっと方々ガタピシ言って騒がしいのかと思っていたが、案外静かで確りしている。
こんな感じに成りました、大幅には変わってません。

前から見て
ハンドルブリッジ:前オーナー渾身の力作です、バッグ等の装着に便利です。

ブレーキレバー:古いマファックのフラットレバー
リアシフター:シマノの古いXTサムシフター

ブレーキアーチ:アルフォンガのダブルピボット上引きを座長方式で下引きに変更
TTDマーク:みずたに自転車が取扱う前の台湾商社のマーク(このブロは可なり古物です)

クランク:スギノのマイティー3アームルネパターン 48T 165L (48Tは少し重たいので44T位に変更したいがルネパターンの44Tは無さそうなので、シマノのクランクを使って44Tにするかも)
クランクキャップ:カンパニョーロ製 (片側だけ)

コロ:イモン式に変更 (軽くてよく転がる)

シートポスト:BD-1製アルミに取替え(240gの軽量化)
サドル:有り合わせ (革サドルに交換したい)

コロ:イモン式

ボトルケージを取り付けた
- 2006/12/13(水) 22:19:30|
- MY bike(何台か有ります)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
天気が曇り模様で芳しくないので、予定していたかつらぎ町の吊るし柿ポタは取止め(滝畑から蔵王峠を越えて行くので山の中は水浸しだろうから)いつもの石川ポタに行く。
今日は走りモードでないし道が濡れているのでフェンダーの付いた
ブロンプトンの出番だ。
いつもの所へ行ったらポツポツと人が集って来たが、他の皆さんも雨用自転車を乗って来てる。
曇ってるのでジッとしてると段々寒くなって来る、冬やね~。
- 2006/12/10(日) 21:12:41|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
サントリー ジョッキ黒
発泡酒にスピリッツを混ぜた第三のビール(リキュール類に分類されている)
いわゆる、「爆弾」ってやつですね。
第三のビールはコクの無い薄い味のが大半だが、一応「黒」なのでそれなりの味が有って、これは飲めます。
ジョッキ生みたいな添加物の塊でも無さそう(発泡酒の中が添加物だらけかも知れないけれども)。
- 2006/12/05(火) 20:35:31|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
奈良の談山神社へ紅葉を見に行って来た、最後のアプローチが可なり傾斜がきついとは聞いていたがどおだろうか。
コース
穴虫で峠を越え奈良県へ~当麻~大和高田~橿原~藤原宮跡~安倍木材団地~談山神社
桜井吉野線の寺川沿いで最初の紅葉を発見
この辺りに来ると吐く息が白いので気温は6℃前後位か、寒いです。

多武峰の山門
しっとりと良い感じ、山門の横の道が本来の参道

一面の落葉

参道は両側が苔むした石壁が続き、直登の急坂で押しが入る

紅葉の絨毯

談山神社の十三重の塔
流石に紅葉真っ盛りなので可なりの人出だった、境内に入るには¥500成りだったので、外から見学する

帰りも道が湿気てるので滑りそうなので押し歩き

大和高田の大中公園でピクニック
風が有って寒いのでなかなかお湯が沸かないので、待ち切れずにカップにお湯を入れて4分待ったがぬるかった。

前回の玉川峡の紅葉は失敗だったが、ここはマアマア。箕面や嵐山をイメージするとチトつらいです。

石舞台から東に走ったら行けると思ってたが、道がないのですね。
- 2006/12/03(日) 21:21:14|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0