泉佐野港と淡路島の津名港を結ぶフェリーが来年1月31日で運休撤退するそうだ。
大阪南部在住者が淡路島へサイクリングに行くのに便利だったのに、残念です。
8月16日に初めてフェリーに乗って津名港から1/3周だけ回ったのが最初で最後に成ってしまったみたいだ。
淡路島へ渡るには明石からのルートだけに成ってしまった、遠回りやね。
これで残り2/3周を走りに行くのが、遠退いてしまう。
http://www.awajiline.co.jp/info/index2.html
- 2006/10/31(火) 20:19:44|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日漸く
ブロンプトンのレストアが完了したので、試乗を兼ねてお披露目に石川へ出掛けた。
サイクル橋の手前でいつもの仲間とすれ違い、直にUターンしてお尻について行く。 滝谷の休憩場所で行き先の予定を聞くと「滝畑ダム」へ行くとの事。
ムー、シェークダウンし立ての
ブロンプトンで行き成り滝畑ダムは少しきつそうだが、取り合えず行ける所まで付いて行く事にする。
同走のB長さんのLOOKフルカーボンのフルデュラエース
持たしてもらったら、スッと持ち上がる。トレンクルクラスの軽さだ7Kg位か。
他の人が試乗したので私も乗ってみたが、実にスムース。チョい乗りだけなのでカーボンの振動吸収までは良く分からなかったけれど。

花の文花園辺りの茶店で「ヨモギ餅」を食す

滝畑ダムサイト辺りで、小腹を満たすのに「けつねうろん」を食す

漸く滝畑ダムに到着
途中2ヶ所有る急坂は3速にはきつかったが、立ち漕ぎで何とか押さずにクリヤーした。
しんどかったら押し上げる積りだったが、ギリギリ漕いで上れそうだとつい、意地に成ってしまう。

この後湖をクルット周回してから来た道を帰る
途中集落の中で茅葺の家を見つけて、2ショット
ええ雰囲気です。

しかし、
ブロンプトンで登りはシンドイです。 やっぱ平地向きですなー。 そやけれどもチエンリングを48Tから44Tに小さくしたらもう少し何とか成るかも? 今後の課題です。
他にも問題点が二三出て来たので、改善せねば。
- 2006/10/29(日) 20:55:54|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
冬眠の準備として、近くの公園に桜の落葉をひらいに行って来た。
ゴミ袋1杯に落葉をひらって来てバケツに水で漬け込んだ。
2週間ほど水に浸けて灰汁を出してから、カメの冬眠の寝床にして、水槽に入れて水を継ぎ足して冬眠部屋にする。

これで冬眠に入ってくれて、来春に元気な姿で出て来てくれる事を祈る。
しかし、まだ冬眠に入るにはもう少し日が掛かりそうだ、11月中旬頃かな。
- 2006/10/28(土) 23:03:09|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
町内会のイベントの落語会に行って来た。
昨年初めて開催されて好評だったので今年も継続して開催された。
近くの集会所に集ったのは97人の盛況で、飲み物とお菓子も配られ和やかな雰囲気だった。
前座は「桂吉坊」童顔だが22歳だそうだ。

「桂団朝」年季が入っていて流石に上手かった

最初から今日は笑いに行こうと思ってるので、小さな笑いのつかみ所でも大笑い出来るのがライブの醍醐味ですな。
- 2006/10/28(土) 22:47:32|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
えさを食べなくなって、ひたすらノンビリとして甲羅干しをしたり、水の中で手足を引っ込めて丸くなっている。
夜間は寒いので(15℃位)家の中の水槽に移動させている。
運動量も減って来てるので、そろそろ冬眠モードが近いのかな。
手足を伸ばして寝ていたので写真を撮ろうとしたら、目を覚ましてしまった。
- 2006/10/27(金) 20:59:36|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サッポロ クラシック(北海道限定)
麦芽100%生ビール
このビールは美味いです。 旨味・コクが有り、程好い程度に少し苦味が有り飲み易い。
全国展開で「黒ラベル」が有るが、屁みたいで不味くてただでも飲みたくない(チト言い過ぎか?)。アサヒの人間は「黒ラベル」が旨いとでも思ってるのかな?
何でクラシックを全国で売らないのかな?

オマケでジョッキが付いてました。
- 2006/10/26(木) 20:01:08|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
和牛の肉を頂いたので、今日は今季最初の鍋だった。
ヤッパ、牛シャブは旨いです~~。
- 2006/10/25(水) 20:08:35|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
新たに
ブロンプトンが来たので、キラ ワークコンポ16がダブって乗らなくなるので姪っ子にもらわれて行ってしまった。(21日土曜日の話)
千早マス釣のバス輪行専用に使っていたが、年に5~6回しか出番が無かったのでしょうがない。
フリースプロを4段にして、チエンリングを手掛け2段にして登りも行ける様にしていたが、シングルに戻た。
ハンドルもフラットバーに変更したのをブロタイプのハンドルに戻した。
ピチピチのおねいちゃんに乗ってもらえるので、キラ16も喜ぶかも。


盗難に会わずに自転車生を全うしてくれ。
- 2006/10/24(火) 21:23:55|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久し振りに石川界隈を走って来た。
先週は風邪引き中だったので大人しくしていて、先々週は旅行だったので、ホンと久し振り。
身体が鈍ってるので軽く走れるようにトランジットスポーツを引っ張り出した。
石川の花壇で。 コスモスが満開でした
トランジットスポーツTS-2018のブルーに映えます

千早口の茶店でさり気無く。 紫のアケビは珍しい

今日一番の話題
トレック乗りのY見氏がパーツのドレスUP
オールカーボンのカンカンのサドル。目茶高級。&カーボンポスト

LOOKの 「KEO」 これもカーボン

カンパのカーボンボトルケージ これだけで下手なクランクが買える

以上4点で入門用ロード1台分。 恐れ入りました。
- 2006/10/22(日) 22:07:57|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
ケーキを持って来客有り。
久し振りの高級美味しいケーキでした
中央下のベリーが乗ったケーキを食べました。
- 2006/10/21(土) 21:16:27|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
あまりに可愛いから、然別湖から連れて来てしまいました。
「ナキウサギ」クンです。
天気が良ければ東雲湖辺りの岩場で本物を見れたのですが、天気が悪くて行けませんでした。

- 2006/10/21(土) 20:49:13|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
十勝ワイン「トカップ」の赤と白
2本をブレンドすると「ロゼワイン」に成ったりなんかしちゃって。
「トカップ赤」
ほどよい酸味を持った、ミディアムボデイの赤ワイン。室温より少し冷やしてお飲み下さい。
「トカップ白」
すっきりした酸味を持った、フルーティーな白ワイン。冷蔵庫などで冷やしてお飲み下さい。
- 2006/10/20(金) 19:45:56|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ホッケの燻製
同行の女子が買ったので、私も連れ買いした。
そう、思い起こせば30年前ランプの灯りの元ダルマストーブで少し炙って、焼酎のファンタ割で食べたものだ。ホッケの油で持つ指がギトギトギッチョんに成ったな~。
これと氷下魚(コマイ)の干物がアテの両横綱で良く食べたものです。大阪のデパートの北海道物産展で氷下魚(コマイ)は何回も買って食べていたが、ホッケの燻製は売っていないので存在も忘れてしまっていた。
- 2006/10/19(木) 20:21:06|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
「ロイズ」生チョコレート オーレ
「選び抜いたミルクチョコレートと生クリームを使って、やさしい味に仕上た正統派。お口の中で、甘さがさらっととけていきます。」
イルカとテルが買っていたので、思わず連れ買いしてしまった。
ビター系の方が良かったかな?
- 2006/10/17(火) 20:42:38|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
キャンペーンで当った。
分類は:リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒・スピリッツ・炭酸ガス含有
アルコール分:5%
第三のビールの大豆とかエンドウから作ったビール類でなく、サントリーのスーパーブルーと同じ、発泡酒に焼酎を混ぜたもの。
まだ味見はしていない。

飲んでみたが、苦いだけで水っぽくてコクも旨味も全く無い。
駄作でんな。
- 2006/10/16(月) 21:40:28|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近気温の低下でエサの食いが落ちて来た(殆ど食べない)ので、身体検査を実施した。
4月15日に我家にやって来た
イシガメ(トルテュー)も6ヶ月が経った 。
1回目 4月26日
体重: 75g 身長:83mm ウエスト:63.5mm
2回目 9月16日
体重:150g 身長:99mm ウエスト:75mm
今回 体重:136g 身長:99mm ウエスト:75mm
ヤッパリ殆ど餌を食べないでバタバタしてるから1ヶ月で10%程痩せてしまってる。
甲羅はさすがに小さくは成ってないですな。

ジッとしときなさい

ヤッパ、目がカワユイですな

チョッと散歩中
案外動きが早いので、ストロボを焚いて撮影
枯葉に紛れると保護色と成って、パット見判りません

15日、天気が良くて暖かかったので、昼過ぎに小さなワカサギの半分をやったら90%位食べた。
久し振りの大食やね、最近は大好物のミミズやナメクジ・バッタをやっても、軽くカブルだけで食べないのだ。
- 2006/10/14(土) 21:44:36|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
「窯焼きフィナンシェ」 (これも帯広のハジに頂きました。有難う)
帯広の柳月謹製
「やわらかでしっとりのスポンジは、焦がしバターとアーモンドのコク。トッピングには健康木の実(くるみ・松の実・ピーカンナッツ)をたっぷり使いました。
素材の香ばしさがうれしい、優しいおいしい焼き菓子です。」
ここのお菓子は最近の傾向からしたら、少し甘めですね。

中身はもう食べてしまったので、「柳月」さんの映像を拝借する
- 2006/10/13(金) 19:56:42|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「防風林」 (帯広のハジに頂きました。有難う)
帯広の柳月謹製
「蜂蜜と生クリーム・バター・砂糖をヌガー状にした軽い口当たりに、アーモンドの香ばしさをプラス。サクサクッと舌にとろける。」
アーモンドを半割りにした形のウエハースの中に砕いたアーモンドが入っている。サクットかむと蜂蜜の甘さとアーモンドのの芳ばしい香りが広がります。
- 2006/10/12(木) 20:45:26|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「き花」
ダイヤモンドダストを「き花」としてお菓子に表現したそうな。
アーモンドをガレット風に手焼きして、ホワイトチョコレートをサンドしたもの。
先行の「白い恋人」とちょっと似てますけど。
世界食品コンクールのモンドセレクション金賞を連続受賞してるそうな
旭川の壷屋総本店謹製
- 2006/10/11(水) 20:44:49|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日はOFF会で「堺タヌキポタ」へ行って来た。
第一の目的は「いたすけ古墳」で「タヌキ」を見る事、それ以外はオマケだ。
尼崎の御夫婦が是非とも見たいとの強い希望で実現した企画だ。
10時に堺東駅前に集合。
集った自転車は、ブロンプトン3台・ポケラマ・24インチチュブラー・りカンベント「リンクス」のバラバラ6台
反正天皇陵へ

府天然記念物のくろがねもちの木

百舌鳥耳原稜(仁徳天皇稜)前に止まってるバラバラ6台

堺の街中をポタポタ集団走行

いたすけ古墳のポンタ達
今日は2匹しか出て来なかったし、これ以上前には泳いでこなかった

ポンタとご対面して感激の「尼崎の御夫婦」
30分位はここに居て見てたかな

お昼を食べに行く途中で見つけた「百舌鳥本町のふとん太鼓」
昨日までお祭りが有って、片付けの最中だった。 豪華な装飾です。

インドネシア料理の「びんたん屋」さんを取囲む自転車達

店内に親子カメが居てた

ポンタの話で大盛り上がりの食事?

私だけ「ミーゴレン」で遅れて来た
コショウがピリピリ利いてソース味が旨くて、麺も少し固め

追加のコーヒー
器に味わいが有る

前田クラッカーの旧本社
前田クラッカーを知らない人の方が多いのかな、最近は業務スーパーでしかお目に掛からないけれども

レンガ倉庫の前で
レンガ色に我がラーマのミッドナイトブルーが映えます

市民病院広場にアフリカゾウが放し飼いに成っていた、おまけに今日は小象が水浴びしてら

巨大横断歩道にシンドラー社製のエレベーターが5台有り
今日は無事乗降出来た

高架沿いを北上して土居川公園に有る「極楽橋」を見物
古い橋で他所から持って来たので、下には川は流れていない

マダマダ公園を北上します

鉄砲鍛冶屋敷(非公開)人が暮らしてます。
早よ追い出して内部を公開した方が良いのに

「薫香屋」さん(お香)で尼崎の御仁がお買い上げ

刃物ミュージアムに寄ってから、千利休屋敷跡?へ

その後「小島屋」でケシ餅1ケ¥200とコーヒーでティタイム
16時半頃にお開きと成りました。
堺ポタは4・5回目位に成るが、毎回新たな面白い所が見れて楽しいです。
我が町「富田林」は「寺内町」以外これって物が無いのが悲しい、広い目の範囲を回れば国宝の古い寺は多く有るのだが。

美原辺りで夕日と競争で帰って来た

北海道と違って、穏やかな良い天気でした。
- 2006/10/09(月) 19:25:08|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
3日目
朝起きても非常等は点灯したままで、相変わらず停電中だった。
フロントに様子を聞きに行った話しでは、強風で道沿いの木が倒れて電線を切断してしまったそうで、倒木で通行止めだが7時頃には通れるだろうとの事。
昨日ハジが出て行って十数分位で停電したが、彼は無事に山を降りれたのだろうか?
今日の朝食は停電でコーヒーが沸かせないので、コーヒー無し。
チト胃がもたれてるので、量も少な目。

今朝の然別湖 昨日以上に雨風が強いかも。夜中も吹き荒れていた。

ホテル向かいの「いわなや」さん(元山田温泉の経営者)で買物を済ませ、空港へ帰るのみ
湖の水で顔を洗えなかったのが少し残念。
お別れの記念写真。 次は何時来れるのかな?果して再訪出来るかな。

然別を出て山を下る道は方々で倒木が有り、普通の風でなかったのだ
山を降りると少しは風が弱くなってる様な。
十勝清水で給油をして空港を目指す

平野部は黄葉はこれからか

12時頃に千歳に着いたので時間調整を兼ねて、リクエストが有った札幌の「白い恋人パーク」へ行った。
そう、お菓子の「白い恋人」を作ってる所です。

空港に戻り遅い昼食をば3Fのレストラン街で。
ヤッパ、「松尾ジンギスカン」でっしょ。

「松尾ジンギスカン」は初めて食べるけれど、確かに旨い。
特選ラムジンギスカン、肉が分厚くて柔らかくて、タレがアッサリしていて、何ぼでも食べれます。

タレに浸かって焼けたモヤシも旨かった、皆で何人前食べたやら。

食事も終って、土産の買出しも終って帰る直前
関東と関西組もここでお別れ、お疲れ様でした。
今回のメンバーと来れなかった人も含めて、又いつか天気の良い然別湖に行って見たいものだ。
- 2006/10/08(日) 21:30:45|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2日目
夜中から風雨が強くなって来て、夢うつつで雨風の音を聞いていた様な。
北海道は台風崩れの低気圧が暴れまくるって事が時々有るのです。
一夜明けて部屋から外を見ると、何と唇山が冠雪している

ズームUPでどうぞ
本当やったら今日はあの上に登ってたのに

湖面も波立ち、木々が頭を振っている

朝食はバイキング形式、和食と洋食が有って、何時も通りパンとコーヒーを選択

朝食の後皆と相談し、雨具は持って来ているが東雲湖・展望山は残念ながら諦めて、池田町のワイン城へ行くことにする。
この時点でグルメツアーに変身して、食っちゃ飲みの豚街道ばく進だ~。
池田ワイン城のテラスから。 下にブドウ畑が見える。 十勝平野が見渡せる。

牛一頭コース
いけだ牛ローストビーフ、十勝牛ローストビーフ、そしてじっくり煮込んだテール、タン、ビーフの3種類のシチューのセットを牛の形にした大皿に盛り、牛一頭の味を堪能してもうらう究極のメニュー。

「山幸」
山ブドウなどを元に20年以上かけて独自に品種改良した山幸種100%の赤ワイン、酸味とこくに、野趣あふれる香りが調和する深い味わいが特徴
チト重たくて、渋みが残る味(私的には少し飲みにくいので、ロックで飲めば旨いかも)

池田町産ソーセージの各種盛合せ

「清見」
「清見種」というブドウは池田町で品種改良された醸造用のブドウです。 発酵終了後、フレンチオーク樽で1年間じっくり熟成させて瓶詰めしました。
清見種の特徴が最良に表現され、コクがあり、ハーモニーのとれたワインです。
これは普通に飲みやすいです。

十勝平野を眺めながら、楽しい時間がユックリと30年前に戻るのか?
しかし昔はこんな贅沢はせえへんかった。

食事とワインの買物が終って来た道を引き返す
北海道らしい直線の道が続く。

糠平を過ぎ然別の手前の幌鹿峠で道端に雪が積もっていた

本日の夕食のお膳 鍋は魚チリ、秋刀魚の刺身とか

食事が終った頃に、今は帯広に住んでるハジが天気の悪い中をはせ参じてくれた。
20数年振りに会うハジはそんなに変わってなかったな~。

一人仲間が増えて、楽しい話がいつまでも続いたが11時半も過ぎていたので、名残惜しいがハジが帰るとの事で、再度記念写真を。

ハジが帰って15分程したら突然の停電。 直に自家発電に切り替わって非常灯が点いたが、もう遅いので寝る事に。
- 2006/10/07(土) 21:37:59|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
北海道・然別湖・山田温泉Y.Hの仲間と30周年の同窓会に思い出の地「然別湖」に行って来た。
関西から3人、関東から3人、2日目には地元帯広で暮らしている1人が嵐の中を駆けつけて来てくれた。
伊丹発8:20で飛び立つはずが滑走路の整備や何やからで30分は遅れてしもた

遅れたけれども新千歳空港で関東組の3人とも合流出来ました。
後はレンタカーで然別湖を目指すのみ

レンタカー屋の兄ちゃんに教えてもらったラーメン屋で昼食

北海道一旨いなんて言ってたけれど、何か油ギトギトで味が濃い目だった。
しかし12時過ぎたら店内に行列が出来て、オチオチ食べてられません
店の若いオネイちゃんが愛想が良いのが救いか?

高速で飛ばして旭川周り大雪経由で然別を目指す。
大雪入口の柱状節理の崖が見えて来た

いきなり大雪ダムに到着(寒かったです)
途中流星の滝とか見物する積りが、うっかり判らん内に通り過ぎてしまいました。

黄葉も散ってるのか白樺の白い幹が目立つ

三国峠で一休み(ここも寒かった)雲って居るがまだそんなに強い風が吹いては居なかった

漸く山田温泉YH別館湖月園跡地の然別湖畔に到着
薄闇の中で取り合えず記念撮影(これがここを訪れる最後に成ってしまうとは)
30年経つと周りの木々が大きく成っていて、少しイメージが違うみたいな

ホテル到着して旅の疲れを温泉で癒し、さあ宴会です。
カンパ~イ 30周年おめでとう
今回参加出来なかった人の分も一緒に

鍋の中の肉は「鹿肉」です。

子鮎と間違いそうな「オショロコマ」の塩焼き

ホテルオリジナルのワイン「風水」
B級のどおって事無い奴
- 2006/10/06(金) 20:23:06|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
先日の収穫
ゴーヤ:今年はこれでほぼ40本目、一株からの収穫だから大豊作か。
カラーピーマン:ここまで大きくしたが遂に色は変わらずじまいでした。 これが最後の収穫だ。
ミニトマト:ソコソコの数は収穫したが、豊作とは言い難い。
まだ青い実が残ってるが、今年はこれで終わりかも。
- 2006/10/04(水) 22:11:33|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0