昨日は夜更かしをしたので、朝はゆっくり寝て皆で河内作の朝食を頂く。 昔から中々のお手前です。
朝食も終わり八ヶ岳山麓をドライブで観光する事に

甲斐小泉近くの「三分一湧水」
森の中のヒッソリとした湧水地と思っていたら、結構整備されて観光化されていた。
しかしここの水は凄く美味しかった(甘味を感じる。屋久島の水以来)

上から流れて来た湧水が三角の石の所で、旨い具合に三方に分かれて流れている。

白須のシャトレーゼの工場見学をして、アイスキャンデーをタップリ食べて来た。 (無料。社員食堂も安く利用出来る)
広大な敷地の森の中に工場が有り、アイスキャンデーが無尽蔵な位ドンドン作ってました。 もっと安成れへんのかな?

造り酒屋で試飲なんぞを。
建物も古くて重厚な造りでした。


楽しい時間もあっと言う間に経ってしまって、後ろ髪を引かれながら帰る準備。

玄関テラス前で集合写真なんぞを

小淵沢駅に3人を見送ってから、カントリー風レストランで昼食

シーフドパスタ?
私には塩味とオリーブオイルが効き過ぎやけど、味はマアマア

この後、関東車組3人とお別れ(彼らは渋滞に巻き込まれたそう)、スーパーに寄って今晩の食材と私の延泊分の食材を買った。
- 2006/07/30(日) 20:15:32|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日から1泊2日の同窓会の始まり。
やのに、河内・アンドッチ・イルカは朝早くから八ガ岳を見渡せるゴルフ場に出勤だ。なんで?
残留組のテルと私は昼からのバーベキューの準備係。
会場の芝生付近の雑草抜きや食材の準備をしてると、10時過ぎにカメさん・カンタロウ・そのジュニアがご到着。 昼前にミキチャンが旦那さんに送られて到着。
皆去年の11月の長良川温泉以来の対面だ。
ゴルフ組以外は面子が揃ったのでBBQに取り掛かりたいのだが、曇って来て小雨が降ったりするので暫し様子見で、皆と話し込む。
12時半頃天気も少しましに成って来たので炭を熾し出し、テーブル・イスの準備。 1時過ぎから腹が減ったので、なし崩し的に取り合えず食べ出した。 旨い。
2時過ぎにゴルフ組も帰って来たので全員揃って、カンパ~イ。

夕方から小淵沢町(今は北杜市でした)のホースライディングショーと花火大会が有る。
今回集ったのも、これを見物する為でも有る。
小淵沢には牧場が沢山有り乗馬競技が盛んなのだそう
ブレているが武者揃いの競技で、迫力が有った。

小心者の馬には大変な恐怖の火の輪クグリ

その後は花火大会
真下から見る打上花火は迫力が有る


ナイヤガラも有る

終ってから昨日も行った町営の温泉へ皆で入りに行って、山荘で遅くまで飲み会でした。
- 2006/07/29(土) 20:31:19|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨年11月に20数年振りに北海道・然別湖・山田温泉Y.Hの仲間と同窓会をしたが、今年は7月下旬に同窓会をする事に成った。
場所はメンバーの一人が所有している八ガ岳付近の山荘で和気あいあいと、ノンビリする事になった。
当日は町主催のホースライディングショーと花火大会も有るのが楽しみだ。
八ガ岳はかつて登山で数度訪れたが、それも20数年前の話だ。
山すその広大な景色を思い浮かべ、今回は自転車で周辺を回ろうと輪行をする事にする。
しかし、夜行高速バスは原則として折り畳自転車も持ち込み禁止状態なので(唯一南海バスはOK)輪行を諦め山荘に有るMTBを借りようかとも思ったが、ふと、青春18切符(青春という文字がマブシイが)の存在を思い出し、北海道を周遊券で彷徨った昔に戻り、鈍行乗り継ぎ輪行旅を敢行した。
これで愛車のポケットラマで走り回れるぞ~。
家から八ガ岳の山荘まで10時間の旅の開始となった。
我家12:02~大阪駅13:30~米原15:14~大垣15:55~名古屋16:48~中津川18:08~塩尻21:21(1時間20分待ちで夕食を摂る)~小淵沢22:08着
米原から名古屋間の列車が車両数が少ないのでいつも込み合い、今回も座れなかった。
この日は、今思えば一枚も写真を撮っていないのだ。 何故かな?
当初の予定では小淵沢駅から山荘まで輪行を解除して走って行く積りだったが、もしかして気を利かして迎えに来てくれてるかも、と思いキョロキョロ駅前を探していたら、メンバー4人が突然現れ驚かされたが、感謝もの。
町営の温泉に直行して長旅の汗を流し、山荘でミニパーティーをして1時に消灯。
しかし山荘付近は真っ暗で初めて一人で来てもたどり着けなかっただろう。
- 2006/07/28(金) 21:09:09|
- 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
先日今年2回目のサボテンの花が咲いた、3株で6個も。
夜に開花を始めると周りに甘い香りが漂うが、朝に成ると香りも消え果てしまう。
昼前には花がしぼみだして、こんな状態。(写真を撮るのを忘れていて気が付いた時は、こんなでした)

梅雨明け?
天気が良くて気温も上がり、入道雲もモクモク元気。
モー梅雨明けですな。
夏休み
明日から早目の夏休みを取ります。
CP・メールの無い環境に成るので、暫らくブログはお休みです。
GOOD DAY
- 2006/07/27(木) 21:06:56|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
22日(土)の朝に家の前に転がっていた。
朝から日が差して暑かったからか、今年最初のセミの声を家の近所でも聞いたし、石川へ行く途中でも聞いたが、それ以降雨が続いていたのでセミは鳴いていない。
22日のセミは夏の到来を待ちかねて、満を持して地上に出て来たのだろうが、1週間ほど早かったのだろうか。
- 2006/07/26(水) 22:12:24|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
我家での今年の初すいか。
石川県羽咋の中村成光さんが丹精込めて、甘く美味しく作り上げた逸品のスイカだ。
昨年に羽咋のスイカを食べて美味しかったので、今年も購入した。
みなさんもどうぞ。
- 2006/07/24(月) 21:30:16|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
昨日に引き続き今日も石川をポタって来た。
石川でいつもお世話に成っているK保氏から貴重なパーツを譲ってもらう事に成って、昼から雨が降り出しそうな曇り空の中を走り出した。
風も無くムシムシト湿度が高い、いつ雨が降り出してもおかしくなかったが、幸い昼過ぎまで降られずに済んだ。
今年はいつ梅雨明けするのかな?
デジカメ(イシカメとちゃいます)のバッテリーが予備分の含めて上がってしまっていたので、今日はカメラ無し。
貴重なパーツは、欲しかったその物でした。 写真は後日。(そお言えば前のレア物ハンドルの写真がまだでした)
- 2006/07/23(日) 21:10:47|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
明日は雨の予報なので、とり合えず今日チョッとでも走っておこうと石川へ行った。
雨続きの後なので山の方へ行っても道が荒れているだろうし、当初からあまり走りモードでは無かった。
案の定石川もいつも冠水する羽曳野辺りが、泥と冠水で通行禁止に成っていて、その部分はサイクル路を迂回して走った。
道明寺の一発や水産で何か旨い魚でも買おうとの魂胆も有った。
いつもの休憩場所に近付くと何やら人影が有る、今日は顔馴染さんは居ないと思っていたのに。
そこには何と、ミニベロ16のO森さんが。
見ると、自転車を引っくり返して、タイヤをいじっている。 「パンク?」と聞くと、「ううん~」と曖昧な返事。
さらに聞き込むと、タイヤのローテイション中との事。
恐れ入りました。
地面との接触点は、グローブとサコッシュで傷防止対策完了済み。

そこであれやこれやの話が弾み、昼前に成ってしまって空腹の為お開きになった。
結局、一発や水産には行かず終いでした。
本日久し振りに乗って行った、トランジットスポーツTS2018改
平坦路は快適に走れます。
だれか譲り受けてくれる人は居ませんか?(良い物件ですよ)
- 2006/07/22(土) 22:53:47|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
アサヒ プライム タイム オールモルトビール
原材料:麦芽、ホップ、窒素
アルコール分:5.5%
最近流行のプレミアムビールである。
少し以前に飲んだだけなので、味を失念してしまっているが、他メーカー品と比べてコクは少し少なめで喉越しが良かったような気がする。
缶のブルーがラメが入った様な凝った色で、高級感を醸し出している。
- 2006/07/21(金) 20:16:49|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
サントリー サマーシュート 発泡酒
アルコール:5%
「炭酸高め 駆けぬけるノドごし」
飲んだ時、炭酸高めってのは良く解らなかったが、味は薄めだがスッキリ飲みやすくて苦味も無く、たしかに喉越しは良かった。
これが雑酒ビールなら、買いなのだが、発泡酒なのでそれならやっぱり「雫」の方が良い。
- 2006/07/20(木) 20:44:33|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
小さな庭の芝生の上にケージを置いてあるのだが、横で何かしてると気に成るのか、寄って来て頭を突き出したりしている。
覗きに行ったらバタバタと逃げ出すくせに。
暑くなって来て餌食いが良くて、毎日ニボシかワカサギを1匹平らげてしまう。 おやつにナメクジとか青虫とか乾燥エビも大好きだ。
大人に成ったら給餌は2日に1回で良いとか書いてあるのだが、その辺はどうなのだろう?
カメラ目線に慣れて来た。

チト甲羅が汚れ気味ですね
- 2006/07/17(月) 20:23:20|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
6月17日に試走して来たポタ企画、日曜日に成ると天気が悪くて順延を繰り返していたが、やっと実施出来た。
参加者はいつもの街道巡りと温泉とビール好きの5人+1名。
河内長野でバイクフライデーが3人集合、天見駅でリジットMTB親子2人合流、橋本駅でロード輪行の座長が合流して、全員揃った。
橋本で軽い昼食後6人でポタペースでボチボチ・キョロキョロ・喋りながら野半の里を目指した。
河内長野駅(9:30)~天見駅(10:18)~紀見峠(10:43)~手掘りトンネル~杉尾~橋本駅(11:30)~大和街道~高野口駅(13:00)~妙寺~野半の里(14:30)44Km
O氏がエアラマを組み立て中、手前に有るチタンビームをフレームに差し込めばほぼ完了。
私のポケラマの恩人です。

T氏のブラックポケラマ。 サスステムがダート好きの予感

リジット好きのM親子、天見駅前で待ちくたびれた様子

バイクフライデートリオが峠に到着

みなみの氏提供(サンクス)
紀見峠に余裕で到着。 峠小僧が顔を出している。

手掘りトンネルの手前の谷筋の棚田の風景を写す人達

真っ暗なトンネルを通って来て、一息付く面々

みなみの氏提供(サンクス)
橋本駅で珍しくロード輪行して来た座長と合流。
サンガリヤのラムネ。500mlが¥100

橋本駅付近のレンガ造りの錦湯

木造3階建ての古民家

一里松で小休止 邪魔な地元の軽トラが雰囲気を壊す

高野口駅前の木造3階建ての旅館「葛城館」 いつ見ても立派です

木造平屋建ての高野口小学校

道標

大和街道をポタる

笠田の大楠木 人と比べるとその太さが良く解る。 皆さんもビックリ。
裏に住んでいるオバちゃんが楠木の四方山話を話してくれた。
ポタ見物はこれでお終い。 後は温泉に入って地ビールを鱈腹摂取するだけだ。

野半の里で温泉に入り、露天風呂・水風呂に入ってもう気分は信州にトリップ。 長風呂をしてしまって、皆さんを待たしてしまった。
「軍艦ビール」で乾杯。

ソバメシが旨い。 半熟卵を掻き混ぜる

締めにゴマソフトにかぶり付く人

腹もくちくなりお開き。 直近くの笠田駅から輪行で帰る。

皆さん満足して頂けたようで、良かった良かった。
又どこかにポタりに行きましょう。

- 2006/07/16(日) 21:36:31|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
50日振り位に芝生を刈った。 以前は1~2週間に1度は刈っていたのだが、最近はサボりがちに成ってしまった。
以前、何処かの農学部大学教授が、芝生は長さ5cm位の長さに刈り込むと、芝生にも良いし丈夫になる、と言ってたので、それに習っている、っと言うのは言い訳で、15cm位まで伸び放題だった。
暑くてチト手抜きして刈ったが、それでも9~15時まで掛かってしまい、90分置き位に給水して作業をしてたら野良着が上下ともビッショリに成ってしまった。
本日の収穫
キュウリ2本、ミニトマト3ケ、ブルーベリー6ケ
ブルーベリーは多い時は20ケ位とれるのだが。
- 2006/07/15(土) 20:12:45|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サッポロ ドラフトワン「夏色缶」 その他雑酒
従来のドラフトワンは味も無くてスカみたいな雑酒だが、
夏色缶は口にふくんだ時フルーティな香りが一瞬広がり、「おおっやるやないか、やったら出来るんや」って感じ。
雑酒でフルーティーな味を出すのは新発想で、座布団1枚。
味も少し濃くなって、こっちが本命で作った方が良さそうだ。
- 2006/07/13(木) 20:55:20|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
8日(土曜)に野菜買出しポタに行った後、午後からブルーべりーとかの管理をした。
ブルーベリーが今年は最高の豊作で実が鈴生りに成っている。
大きい実が色付いて来たので、ヒヨドリに横取りされないようにネットを掛けた。
このヒヨドリがタチノ悪い奴で、実が熟して来て食べ頃に成って、明日収穫しょうと思ってる間に、こやつに横取りされてしまう。
今年は初めて実が鈴生りの大豊作

大粒の実が食べ頃に成って来た

ヒヨドリに横取りされないようにネットを掛ける
それでも横の隙間から進入してくる事も有る

食べ頃の実を収穫した。 甘くて美味しかったです。

キュウリの今期初収穫物
もう1本有ったが、少し小さかったので次の日に収穫した。
キュウリの香りが良くして、歯切れが良くて旨いです。
- 2006/07/11(火) 21:27:28|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
久し振りに石川をポタって来た。
いつもの場所に行くと、いつものメンバーが三々五々集って来た。
皆さん久し振りに走れる天気に成ったが、身体が鈍ってるので走りモードでなく、しゃべりモードでした。
K保氏のガラガラ自転車
試乗させてもらったが、ポジションも合ってて乗りやすくて、素直な感じ。

N川氏の、いつかはコルナゴ・クリスタッロ フルカーボンの超高級車
皆次々に試乗して、漕がんでも進むと大評判。 私も試乗させてもらったが、悲しいかなも一つ良く解らなかった。 解ってしまうと欲しくなるので、解らん事が正解。

O森氏の16インチミニベロを写すのを忘れてました。 済みません。
本日のピクニック食
暑い夏には麦茶もどきが最高。
- 2006/07/09(日) 21:02:25|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
久し振りの週末の晴れ間に誘われて、只走るだけでは勿体ないので
買出しを兼ねて走って来た。
石川~道明寺の一発屋水産~竹内街道~JA南河内直売所~太子道の駅~グリーンロード~河南道の駅~我家
一発屋水産では目当ての物が無かったので何も買わなかったが、アコウ・コショウダイ・アイゴ・フエフキダイみたいなの、と珍しいのが並んでいた。
JA南河内直売所、ここは初めて行ったが安かったのでトマト¥200・キュウリ¥100・ブドウ¥250成り。
太子道の駅ではいつもカボチャが安かったのだが、シーズン初めで少し高かったので、何も買わず。 休憩のみ。
河南道の駅では盛大に朝市をしていたが、既に3品購入していたのであまり買う気は無かったが、トマトの完熟が¥150だったので買ってしまった。 初めに買ったトマトがまだ青みがちだったし。
黄色いまくわウリが有ったのがサスが地元産。 枝豆はまだ実入りが悪くて小粒なので見送り。
青MTBに4月にシクロジャンブルで入手したイデアル90を装着して試走した。
前オーナーが形を作っていたので、シックリとなじんだ。 後部の縁が御尻をホールドしてくれて安定感が有って乗りやすかった。

イデアル90の大鋲って刻印入りのタイプより新しいそうだが、あまり見かけない。
入手した時はカラカラのカンカンだったが、ズーッとオイルを塗り込んでドライヤーで滲み込ましてを繰り返していたら、シックリと黒ずんで来て、少しはたわむ様に成って来て、今日初乗りだった。

竹内街道の旧家。 梁の支えが渋いです。
- 2006/07/08(土) 22:28:51|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
何年か振りに、ニガウリを植え付け、今年初めての収穫が出来た。
最近は宮崎産のニガウリが¥100位で売っているが、苦味が少なくて、も一つ旨くない。
やはり自家製は、苦くて香りも強くて、ゴーヤチャンプルにしたら最高だ。
今年は気温が低めなので、キュウリも二がウリも実の付が悪い、これを収穫したら暫らく次が無い。
お天とうさん、はよガンガン照ってくれ~~。

大きさの比較。 チト収穫が遅れて大き成りすぎ。
- 2006/07/06(木) 21:33:13|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:11
アオスジアゲハが羽化した。
蛹になって間なしのを見つけて、部屋の中に持ち込んで1週間ほどで羽化した。
当初は鮮やかな黄緑色だったのが、上部から段々と黒ずんで来て、全体が黒っぽく成ったら、羽化した。あの黒って羽の色だったのだ。
まだ羽が伸び切っていない、重力ではねが段々と伸びて行く。

かなり羽が伸びて来た

ドアップ。 リコーのカメラは1cmまで接写出来るのだ。
- 2006/07/04(火) 20:43:49|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
名前を付けた。
フルネイムが
ピエール トルテュー。
普段は、トルテューです。 よろしく。
今日は甲羅が苔が付いて汚れて来たので、歯ブラシで綺麗にしてやった。
カメにとっては苔が生えてる方が自然なのだろうか?

黒目が可愛いです。 クサガメは目がきついです
接近して写してるので警戒して首をすくめて、横目で睨んでる
うーん、中々なついてくれません。
- 2006/07/02(日) 21:40:31|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3