fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

最近のカメ

庭木の剪定をしている時に、6cm位の芋虫を発見したのでチト大き過ぎるかなーと思いながらカメの池に入れたら、朝にニボシを1匹平らげて満腹のはづなのに、素早く食付いた。
RIMG2832.JPG-1.jpg

何回も齧り付いて足で押さえて引っ張り、とうとう二つに引き裂いてしまった。
この後見事にぐんのみで完食してしまった。
イシガメは肉食系だと聞きかじっていたが、ここまで食うとは。
ミミズ・ナメクジ・青虫・芋虫は大好物だ。
RIMG2835.JPG-1.jpg

  1. 2006/06/29(木) 20:54:06|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:7

宅急便が届いた

特報  某所より宅急便が届いた。
何だろう? 発泡ケースには「冷蔵」とか物々しいシールがベタベタと貼られている 。
この前みたいに、再びカメが送られて来たのか?
今度のはもっと大きなカメなのだろうか?
不吉である。
RIMG2821.JPG-1.jpg

恐る恐る蓋を開けてみると、何とキスだった。
小学校3年生からの幼馴染のO崎君が先日、敦賀湾でボートのキス釣をした時の釣果を、ワザワザ送ってくれたのである。
感 謝
彼は魚は余り好きではないのに、釣が大好きな奴なのだ。 以前にも何回か頂きました。
昔、二人でキスを追いかけて、四国・対馬まで遠征したのが、懐かしいなー。
RIMG2824.JPG-1.jpg

鱗を落とした状態。  13~18cmのキスが40匹 キュウセン1匹 ホウボウ1匹いてた。
キスは塩焼きにちょうど良いサイズだ。
RIMG2825.JPG-1.jpg

  1. 2006/06/27(火) 20:18:29|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

石川ポタ 青MTB 29Km

雨が降りそうな中、酔狂に石川をポタって来た。
前日、いつも石川でお世話に成っているK氏から「変わった面白いハンドルが有るから、いらへん?」っと、嬉しいお誘いが有り、今日見せてもらうことに成っていた。
朝起きると、道が湿っていて、曇り空だが雨は降っていなかった。
天気予報でも昼過ぎから弱い雨が降り出しそうとの事。
朝食を済ませて、ボチボチ用意をしようかという時に、雨がバラバラと落ちて来た。  今日はお断りのTELをしようかと思ったが、暫し天気待ちをしてると、雨が止み空が明るくなって来て、雲の向こうにボンヤリ太陽が見える。
慌てて用意をして、雨具の上だけバッグに詰めて、出発。
石川は流石に今日はローディーは少なくて2人とすれ違っただけ。
待ち合わせ場所で待つ事40分、K氏がバイクでご登場?
噂のビンテージ面白ハンドルを見せて頂き、有難く頂きました。

2週連続の雨中サイクリングでした。 今日の雨位だと、どうって事無いですね。
  1. 2006/06/25(日) 20:03:00|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

今日も木の剪定

今日も朝から夕方まで木の剪定をした。
この時期は木が新芽をズンズン伸ばして茂ってしまうので、剪定は欠かせない。
ミカンの木の剪定を去年はサボったので、葉が鬱蒼と茂って風通しが悪くなっているので、思い切って刈り込んだ。
先週貝塚の下部を刈ったが、今回は上面を揃える様に刈り込む。
山ボウシも茂っている所を間引くように刈った。
モチノキはまだ山鳩が営巣中なので、手を付けられない。 いつ巣立つのやら。
  1. 2006/06/24(土) 20:03:20|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

紀ノ川ビール・大和街道試走 ポケラマ 約102.9Km

6月17日の雨中ツーリングの詳細です。

このコースをベースに帰り輪行ポタを7月2日~23日の間の日曜日に実施します。 興味の有る方は書き込み・コメント願います。

概略コース(距離は累積です)

家(8:23)~河内長野(8:47)7K~天見(9:15)14.9K~紀見峠(9:40)18.7K~手掘りトンネル(9:56)22.4K~杉尾(10:14)24.6K~橋本駅(10:30)29.3K~大和街道~高野口駅(11:30)37・3K~妙寺(12:30)47.2K~野半の里(13:00)53Km 
野半の里までの距離は河内長野出発だと53-7-3(途中迷った分)=43Km
行きは雨が降っていなくて、写真を撮りながら地図でコースを確認しつつ走ったので、数人のポタならこんなペースだろう。

帰りは雨の中を笠田駅から少し西側を14時頃に出て、途中コンビニで腹足し休憩をして、雨の中車の多い道を走るのが嫌だったので、来た時と同じ道を戻って帰宅が17時半だった。
ヘルメットとジャージとレーパンだけだったので全身ずぶ濡れで、巻き上げる水で背面は砂だらけだった。
何処かで袋を買って輪行も考えたが、ずぶ濡れなので電車に乗るのも気が引けるので、走り切るしかない。
初めはそんなに寒くなかったが、橋本から先で時間も遅くなって来て気温も下がって来た様で、腕が冷えて両手が痺れて来た。
ワイヤーに雨水が入って、ブレーキレバーとシフターが重くなって来て変速も間々成らない。 シューが減って来てブレーキも利かなくなって来るし、たーへんでした。


毎度お馴染の「あまみ庵」開店前です。
RIMG2775.JPG-1.jpg

紀見峠ここも定番  和歌山へ抜けるにはここが一番楽な道だ
RIMG2777.JPG-1.jpg

柱本から手掘りトンネルへ行く途中の谷筋の田園風景 田植えも終ってヒッソリと
RIMG2778.JPG-1.jpg

手掘りトンネル  柱本からここまでは簡易舗装されているので細いタイヤでもOK
長さは100m位か。  今回は、入った所から3m位は全面水溜りが有った
RIMG2781.JPG-1.jpg

トンネルを出た道  土道に石が多少ゴロゴロと有り、1.3Kmほどで簡易舗装路に続く
RIMG2784.JPG-1.jpg

杉尾と言う所で山間を出て、橋本を目指す
RIMG2785.JPG-1.jpg

橋本駅近くの「錦湯」 レンガ造りの四角い煙突が珍しい 良く見ると先端部がチト崩れている
RIMG2786.JPG-1.jpg

橋本駅近くの木造3階建て 少し傾いている様な
RIMG2789.JPG-1.jpg

駅前商店街の金物屋さん レトロですな
RIMG2790.JPG-1.jpg

建具やサンの趣味の展示?
RIMG2792.JPG-1.jpg

ツタヤ?
RIMG2793.JPG-1.jpg

龍が出現?
RIMG2794.JPG-1.jpg

紀伊山田を過ぎた辺りに有る、「一里塚跡」の松
RIMG2796.JPG-1.jpg

名古曽地区の常夜灯  道の反対側にも一基有る  もう少しで高野口に着く
RIMG2797.JPG-1.jpg

高野口のババタレ坂付近の古い赤錆びた手動ポンプ
RIMG2798.JPG-1.jpg

高野口駅前の「葛城館」 木造3階建て・手作りガラス
RIMG2799.JPG-1.jpg

高野口小学校 木造平屋建ての巨大な校舎
橋本からここまでは以前みなみのさんと高野山へ行った時に来た所で、以西はお初
RIMG2800.JPG-1.jpg

道に迷ったポイント カートを左に曲がる事  標識を見落として直進してしまった
RIMG2801.JPG-1.jpg

24号線を渡ると古い道標が  「左 こかわ わか山」
RIMG2804.JPG-1.jpg

道標から少し行った所に有る「初桜酒造」馬止めが有る。 玄関の奥は広大な酒造庫が連なる
RIMG2803.JPG-1.jpg

延命地蔵と法花一字墳  もう少しで妙寺だ
RIMG2806.JPG-1.jpg

かつらぎ町役場の先に有る古い蔵
RIMG2807.JPG-1.jpg

夕日丘3丁目に出て来そうな自転車やサン  ツバメ自転車・川村自転車の看板が涙物
RIMG2808.JPG-1.jpg

漸く、野半の里に到着 まだ雨は時々パラパラと降る位だった
RIMG2810.JPG-1.jpg

少し西側に有る蔵
RIMG2812.JPG-1.jpg

デカイ木が見えたので行ってみると、この楠木が有った
RIMG2814.JPG-1.jpg

「十五社の楠木」 近畿1の大樹 樹齢600年以上 幹周り13.5m
RIMG2816.JPG-1.jpg

ここで雨がきつくなって来たので、家路に着き写真を撮ってる状況では無くなって来た。
20060620204742.jpg


20060620204823.jpg

  1. 2006/06/23(金) 20:39:53|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ワールドカップサッカー F組 日本-ブラジル

1-4で完敗。 日本のワールドカップは終ってしまった。
1点を先行したが地力に勝るブラジルに逆転負け。
1点の気持ち良い白日夢を見せてもらえた。
お疲れ様でした、「侍日本」
  1. 2006/06/23(金) 19:17:42|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

氷結 プレミアム

キリン謹製 氷結 プレミアム シャルドネスパークリング 白ブドウ

チト甘いが、スパークリングワインの雰囲気が有って、少しリッチな気分がするので、つい手が出てしまう。
後発の「ロゼスパークリング」の方が甘さが少なくて、ロゼ色がグラスに注ぐと映えるので、こちらの方が好きでは有るが。

RIMG2820.JPG-1.jpg

  1. 2006/06/21(水) 22:18:17|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ワールドカップサッカー F組 日本-クロアチア

0-0で引き分けて、勝ち点1のみ、厳しい。
しかし、ぺナルティキックをGKの川口が侍セーブで切り抜けた。
エライ
  1. 2006/06/18(日) 23:50:13|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花が6連咲いた

今年もサボテンの花が咲いた。
3株で6個花が咲き誇った。
夜から花が開き始め(その時が一番香りがきつい)朝には全開に成る。
昼過ぎからしぼみ始めて、夕方には閉じてしまう。
精一杯生きる、はかない花の命です。
RIMG2817.JPG-1.jpg

  1. 2006/06/18(日) 15:47:34|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

速報:紀ノ川ビール・大和街道試走 ポケラマ 約100Km

天気予報では昼過ぎから雨が降り出す様だったが、特に雨の用意もせずに出発した。 (これが試練を呼び込んでしまうとは)
8:20出発、13:00野半の里に到着、距離約50Km
笠田辺りをポタしてたら雨がきつくなって来たので14:00元来たコースで帰途に付く。
到着17:25。
帰りはズーッと雨中走行。 シフトレバー・ブレーキレバーの引きが硬くなって来るし、ブレーキは利かないし、両手が痺れてくるし、散々だった。
雨中を50Kmも走ったのは初めてだった。
負惜しみ:ポケラマが自動洗浄で綺麗に成った。
現実:ワイヤーとアウターを4本変える必要が有りそう。ヘッド周りの点検が必要かも。
写真と地図は後日。
明日は家で大人しくしてます。
お疲れさん
  1. 2006/06/17(土) 22:23:06|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

明日は紀ノ川ビールの下見か

明日は紀ノ川ビールポタの下見に行ってこようかナ。
先日の京都・船岡温泉ポタの時にこの話をしたので、企画を進めてみよう。
前回は
河内長野~滝畑ダム~蔵王峠~妙寺~野半の里だったが
今回は
金剛か河内長野~天見~紀見峠~手掘りトンネル~橋本~大和街道~野半の里 でポタって見たい。
橋本の木造3階建・角レンガ煙突、高野下の駅前旅館・小学校とか大和街道の古い町並みとか、結構見所が有る。
食事はここで摂ると安く上りそうだが?
http://www.nohan.jp/facilities/kurachaya.html
気泡館は旨いけれど、値段がそれなりやし。
  1. 2006/06/16(金) 22:08:00|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

サッポロ 雫

サッポロ製 「雫」 発泡酒
良く分からないが、スローメイド製法ってので作ってるそう。
エールビールみたいな口当たりで、まろやかでツンツンしてなくて、優しいコクが有る。
「円熟」はコクが有るが苦味が有るので、発泡酒では「雫」が一番美味しいかも。

RIMG2691.JPG-2.jpg

  1. 2006/06/16(金) 21:40:01|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

円 熟

キリン製 円 熟 発泡酒
コクが有って美味しい発泡酒だ。 しかしキリンの製品なのでやっぱし苦味を効かせてあるのが少し残念。

RIMG2453.JPG-3.jpg

  1. 2006/06/15(木) 21:55:42|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

マイルド アロマ

アサヒ製 マイルド アロマ (MILD aroma) ビールです。

オールモルトのビールで、ピルスナータイプ。
マイルド&スムース、「やわらかな味わい&ほのかな香り」が歌い文句。
日本のマスプロビールメーカー製にしては珍しく、苦いとかみずくさいだけのビールでなく、歌い文句通り、美味しいです。
テレビでコマーシャルをしてるのを見たことが無い。

RIMG2621.JPG-2.jpg

  1. 2006/06/14(水) 21:46:28|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ウォーターシューズ

これからの夏用にウォーターシューズを購入。
本体とベロがメッシュに成っているので、通気性が若干良くて蒸れない。 ドライ系の靴下との組合せが効果アップ。
シューコードがゴム入りで伸縮し、ロックボタン付きなので結ばなくてもワンタッチで調整出来る。
ソールがそんなに硬くないので、自転車走行で長距離には無理が有りそうだが、ポタ程度ならOKか。

RIMG2761.JPG-1.jpg

  1. 2006/06/13(火) 20:38:42|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ワールドカップサッカー F組 日本-豪州

1-3で逆転負けしてしまった、無念。
もう守るべき何者も無いので、ひたすら攻め抜くしかない。
イージー・ジャパン!
  1. 2006/06/12(月) 23:20:37|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

町内会の側溝掃除&庭木の剪定

今日は年1回のドブ掃除の日だ。
9時半から側溝のグレーチングを外して、ごみを軽く掃除してからホースリールをセットして、ノズルをストレート噴射にして側溝を洗浄する。
グレーチングの陰に成る所がグリーン色にコケ類が付着しているが噴射で楽々洗浄だ。
ついでにガレージの屋根の雨樋の掃除をする、隣の家の垣根の木の葉が小さな洗面器一杯分溜まってた。 ええ加減にせい○○ブルシット!(口には出して言えないので、ここで発散する)(笑)
終ってから、昨日に引き続いて、猫の額の庭の管理だ。
雑草を引き抜き、冬に甘い香りと可憐な姿を見せてくれた水仙の枯葉を処分し、3年程上部しか剪定していなかった貝塚イブキの下部を刈り込んで風通しを良くした。 
これで夏は少しは涼しいかも、外から庭が良く見える様には成ってしまったけれど。
終ったのは19時頃。 中腰の姿勢が続いたので腰が重い。
疲れました。
  1. 2006/06/11(日) 20:45:37|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

庭木の剪定

今日は1日中庭木の剪定をした。
先週は土日を自転車三昧だったので、今週は土日ガーデニング三昧だ。
モチノキが大きくなったので、先端を50cm位剪定しようと、高枝ハサミの先端にノコギリヲ付けて、ゴシゴシ切り出したら、「ググッー」と音がするので「?」と木の上の方を見ると、何と、山鳩が巣を作っていた。
結局、山鳩の脅しに負けて剪定は巣立つまで延期と成りました。
しょうがないので、最近ミカンの木の邪魔をしている金木犀の木を根本近くからぶった切りました。 (金木犀さん、ゴメン)
  1. 2006/06/10(土) 22:54:28|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

FIFA ワールドカップ ドイツ 2006大会が開幕した

遂に開幕した。
2002 「日本大会」からもう4年経ってしまったのだ、何か早いものだ。
1998フランス大会に初出場して以来、経験を重ねるたびに強くなっている日本は今回、地獄の「F組」に成ったが、実力を出し切って決勝リーグに進出してもらいたい。
ガンバ セレッソ、違ったイージー ジャパン
  1. 2006/06/10(土) 22:38:43|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サントリー ジョッキ生

サントリー謹製「ジョッキ生」カラッと爽快 その他の雑酒②
原材料:ホップ、コーン、糖化スターチ、醸造アルコール、植物繊維、コーンたんぱく分解物、酵母エキス、香料、酸味料、カラメル色素、クエン酸K、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、苦味料
アルコール分:5%  炭酸ガス含有

「ぐびなま。」と比べたら原材料の内容物が3倍位入ってるが、食品添加物のてんこ盛りだ。  こんなん大丈夫なん?
「カラッと爽快」って書いてあるが、変に甘くて生ビールのイメージと異質の物だ。

RIMG2762.JPG-1.jpg

  1. 2006/06/09(金) 19:58:34|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

梅雨入り

遂に雨の季節に成ってもタ。
しかし今日明日は大して降らないみたいだ。
  1. 2006/06/08(木) 22:20:56|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

京都・船岡温泉ポタ UGO14 70+5Km

京橋近辺で集合して、小径車で淀川~桂川~嵐山を経由して北区紫野南舟岡町に有る「船岡温泉」へ行って来た。
今日は小径車ポタなので、集合したのはトレンクル2台と私のUGO14の1台、御幸橋からブロンプトン1台が合流予定。
京橋近辺~御幸橋まで約30Kmを90分で激走(平均時速20Km/Hだから25Km/hで走ってた事に成る)して、着いた時はしんどくて、ヘロヘロ。  パンとジュースの補給を摂って何とか回復した。
皆さんよう走りはるわ。
御幸橋から4台に成って始めはユックリ目のペースだったが、途中でミニベロのケロポンさんと遭遇してからはまたしてもペースが上って激走に近かった。
昼食は苔寺近辺で蕎麦を食べようと行ってみたが、観光地料金で高かったので止めて、嵐山近辺でコンビニ昼食に成ってしまった。
今日の嵐山は人出が若干少な目だったが、雑踏を通り抜け大雑把に北東方面に走り、本日の目玉「船岡温泉」を目指した。

今日は朝早くから一日中開いている。 脱衣場の豪華な欄間を見て、露天風呂で信州気分で温めのお湯にまどろんだ。
RIMG2734.JPG-1.jpg

コセキサイクルへ行って暫しパーツの品定め。  誰も何も買わなかった。
RIMG2735.JPG-1.jpg

交差点で地元のNさんと待ち合わせの4台
RIMG2736.JPG-1.jpg

Nさんと無事合流して、セコンドハウスでティータイム
RIMG2739.JPG-1.jpg

店内の様子
RIMG2738.JPG-1.jpg

冷コーとアーモンドケーキを食す。  ここのケーキはフカフカでなくて、ドッシリ緻密な生地だ
RIMG2737.JPG-1.jpg

店の前にたむろする、野良小径車4台
RIMG2741.JPG-1.jpg

百万遍に移動して美味しい料理とビールを「琢磨」で食す。
店構えが高そうに見えて引いてしまうが、メニューを見ると割りとリーズナブルだった。 店内も落ち着いていて大人の雰囲気。
RIMG2742.JPG-1.jpg

付きだし、今回は他の料理は写さなかった。
RIMG2743.JPG-1.jpg

これからの季節はヤッパ、温泉付きポタに限りますな~。
20060608203926.jpg


20060607231344.jpg


20060607231410.jpg

  1. 2006/06/04(日) 23:02:52|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

奈良のダム巡り、バイクフライデーミニミーチング輪行ポタ ポケットラーマ 80Km 

ポケロケのN氏とバイクフライデーミニミーティングとして、奈良のダムを2つ巡って来た 。

Nさん、今日はガイド有難う御座いました。 凄く楽しかったです、ペース配分も絶妙で、余裕を持って走れました。

コース概要
柏原市役所(7:20)~王子~天理~天理ダム~福住~針(都祁村)~桜井都祁村線38号~初瀬ダム~長谷寺駅(輪行・13:16)~安堂駅(解散)

都祁村からの38号線の緩めのダウンヒルが最高に良かった、又走ってみたいものだ。
天理ダムサイトからの、登って来たワインディングロードの眺めも信州クラスの優れもの。 他の皆さんにも是非体験して欲しいものだ。
写真・地図は後日、これから明日の用意をせねば成らぬ。
御免。

柏原から25号線を東進し天理市の某宗教団体の本部前にて休憩。
ユッタリ広くてリッチな気分 (9:00)
RIMG2701.JPG-1.jpg

25号線(旧道)も天理以東は車も少なくて走りやすい、ダムを目指して東進する。
RIMG2702.JPG-1.jpg

目前に天理ダムの威容が見えて来た、ここまではダラダラ登りを気楽に登って行く。
RIMG2703.JPG-1.jpg

ダムサイト下部の真下を道路が通っている不思議なシュチュエーション。
本日参加のポケラマとポケロケの2ショット。
RIMG2704.JPG-1.jpg

更に登ってダムサイト上に到着 (10:08)
ダムは「天理ダム」だが、湖は「青垣湖」と言う。
RIMG2706.JPG-1.jpg

ダム上から登って来た道を見下ろす。
信州を思わすような風景が広がり、暫し見取れてしまう。
RIMG2709.JPG-1.jpg

天理ダムから福住を目指して山間の道を進む。
RIMG2713.JPG-1.jpg

福住から少し東に走ると茅葺の大きな建物が有ったので立ち寄るとお寺だった。 (11:07)
「西念寺」とある。 趣の有る良い佇まいだ。 
RIMG2716.JPG-1.jpg

福住~針ICの有る都祁村から、桜井都祁村線38号を南南西に下り、途中の椎茸農園の前で昼食を取り更に下って行った。
38号線は車が殆ど通らず、程好い下りでコーナーも気持ち良く通過出来る。
途中写真を撮りたかったが、調子良く下れるので止るのが惜しくて写真は無し。
やがて、初瀬ダムが見えて来た。
RIMG2719.JPG-1.jpg

ダム手前で2ショット。 (12:19)
湖の名前は「まほろば湖」。?
RIMG2720.JPG-1.jpg

初瀬ダム上で駄目押しの2ショット。
RIMG2723.JPG-1.jpg

初瀬ダム下には田圃が広がっていた。 ここも摩訶不思議な。
RIMG2724.JPG-1.jpg

初瀬ダムから少し下って、長谷寺に到着。(12:34)
RIMG2726.JPG-1.jpg

門前通りで名物の「草もち」を食す。ヨモギがタップリで味が濃く、冷たい日本茶も美味しかった。 ¥300成り
RIMG2727.JPG-1.jpg

駅は、165号線をはさんで長谷寺の反対側に有るのだが、165からの登り返しが結構キツクテ、これなら桜井まで下った方が楽で便利かも。
RIMG2730.JPG-1.jpg

輪行状態のバイクフライデー2台。 チビリンパックがイージーで使いやすいです。
RIMG2731.JPG-1.jpg

13:15の準急で安堂へ帰る。  車内はガラガラで良かった良かった。
1.JPG-1.jpg


20060606203649.jpg
  1. 2006/06/03(土) 21:37:07|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

ぐびなま

5月30日発売の、アサヒ謹製「ぐびなま。」その他の雑酒②
原材料:ホップ、糖類、酵母エキス、大豆ペプチド、カラメル色素
アルコール分:5%  炭酸ガス含有

「新なま3」を少しだけ味を濃くした位しか変わってないみたい。
キリンの「のどごし<生>」よりは、喉越しの苦味が少ないかな。
雑酒ビールはこの程度かな、今は発泡酒が進化して泡が細やかに成り、味もコクが有るのが出て来ている。

RIMG2697.JPG-1.jpg
  1. 2006/06/02(金) 20:21:49|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アマリリス

今年は4連の花が咲いた。
もう一つの球根からも花茎が伸びてきている。

つぼみの段階
RIMG2684.JPG-6.jpg

4連咲いた
RIMG2696.JPG-6.jpg

  1. 2006/06/01(木) 22:12:55|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

05 | 2006/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search