fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

山椒の実

若葉は茸和えで春の香りを楽しみ、実はサットお湯に通して冷凍保存して長期に食し、量が少ないので煮魚に入れる。

RIMG2679.JPG-5.jpg

  1. 2006/05/31(水) 21:31:27|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金魚草

今年は2種類の色が咲いた。

RIMG2678.JPG-5.jpg


RIMG2680.JPG-5.jpg

  1. 2006/05/30(火) 21:27:12|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ガザニア「(勲章菊(くんしょうぎく)」

宿根草なので種を蒔かなくても、毎年花を咲かせてくれる
今年は花の数が少ない。
RIMG2576.JPG-3.jpg

  1. 2006/05/29(月) 21:20:06|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金剛ロープウエイポタ ロイヤルノートン 50Km

今日は余り走りモードでなかったので、ノンビリ流す積りで久し振りにロイヤルノートン20で走り出した。
取合えず石川へ行ったが最近運動不足なので気を取り直して、金剛山のロープウエイ駅まで走る事にして登りのトレーニングをする事にした。
走り出すとギシギシと音がする。 そお言えば前回も音がしていて点検しょうと思っていてそのままでした。
音の出所をチェックしながら走ると、初めはペダルかクランク辺りかと思ったが、漕がずにハンドルを前後に揺すると音がするので、どうやらヘッド周りかも、増し締めが必要か?

お決まりの1枚 (しかし他に良い撮影ポイントは無いのかな)
RIMG2688.JPG-1.jpg

本日の昼食 (アナゴとゲソの天婦羅、新発売の雫)
RIMG2689.JPG-1.jpg

昼食後プラプラ走ってたらサイクル橋で、お久し振りにDD氏と出合った。
「リーベンデール」と言う珍しいアメ車に乗ってられて、ヘッドバッジを激写。 本体を撮っとくのを忘れてしまった。
「又見せて下さーい」
RIMG2692.JPG-1.jpg

  1. 2006/05/28(日) 22:22:36|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

芝生の管理

3年振りに庭の芝生の管理をした。
朝9時から始めて16時過ぎまでミッチリやりました。
土の手入れを怠ってるので固く締まって来て、芝生もチト元気が無いような。

伸びた芝生を5cm位にカットする
RIMG2671.JPG-1.jpg

イシガメが「何してるんや~」と、覗いている。
最近は暖かくなって来て、餌を毎日良く食べる
RIMG2673.JPG-1.jpg

パンチングで穴あけと根切りをする(穴を開けて空気の流通を良くする)
8cm間隔位で全面に穴あけをするので大変だ
RIMG2674.JPG-1.jpg

目土を2~3cmの厚さに成る様に、篩いに掛けて蒔いていく
RIMG2675.JPG-1.jpg

夏野菜を植え付けた
左の鉢はミニトマト、次がゴーヤ、奥2本が接木のキュウリ、手前2本がピーマン。
今年は今の所、気温が低いので良く実が生るだろうか?
RIMG2676.JPG-1.jpg

  1. 2006/05/27(土) 22:03:00|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ドクダミの花

以前、若葉を天婦羅にしたら美味しいとTVでやってたので試してみたが、今一だった。
今は葉を刈り取って乾燥さして「ドクダミ茶」として相方が飲んでるが、私はパスしてる。
地下茎が残ってると何ぼでも増えて来るタフな奴。
花は清楚なのに。

RIMG2683.JPG-5.jpg

  1. 2006/05/26(金) 21:37:29|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バス輪行Deフライフィッシング2 キラ16 15Km

今年2回目のフライフィッシングに行って来た。
連休明け後に行こうと思ってたのに天候不順が続いたり、天気が良くても行けなかったりで、今日に成ってしまった。
予報では1日中快晴との事だったが(天気が良すぎると昼頃はフライを見切られて釣れない)、薄雲が掛かったような状態で程々良かった。
午前中で50匹位釣れ、魔の12~15時頃もポツポツと釣れ続き飽きさせない。
15時からは再び活性が上り、ワンキャストワンフィッシュが何回か続いた。
結局16:30のストップフィッシングまでで96匹。 意地を出して釣れば100の大台に乗せれたが、そこは大人の釣りなので、余裕を持って。
本日の大物は43cm1匹・34cm級2匹・30オーバー3匹・岩魚27cm1匹

今日の最大サイズ 43cmのニジマス
RIMG2662.JPG-1.jpg

水面に光が反射して液晶が見難くて、メクラ取りの1枚
RIMG2665.JPG-1.jpg

愛用のタックル(と言うよりも、これしか持ってない)
ダイコーの4本継 8フィート・#3~4
イナガキのティフォン #4 (クラシックタイプがお気に入り)
RIMG2667.JPG-1.jpg

前回と比べて、木々が新緑を過ぎて夏色
RIMG2668.JPG-1.jpg

水温13℃ 気温18℃ (9時過ぎ)
  1. 2006/05/25(木) 21:28:47|
  2. フライフィッシング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カルミヤ

別名:アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)と言う。
数年前に植木市でもらった花木だが、小さな鉢に植えてるのに枯れもせずに毎年花を咲かせてくれる。
しかし、不思議な形の花だ。
RIMG2686.01.jpg

  1. 2006/05/24(水) 21:45:43|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

葛城道ポタ ポケットラーマ 72Km

石川でY氏と出会い、お寺とかでノンビリしたいとのリクエストが有ったので、明日香を止めて葛城道へ行く事にした。
ルートは2回行ってるし、Mio168が有ればノープロブレムだ。

石川~穴虫で奈良に入り~当麻~山麓線消防署~ラッテ高松(アイスクリーム)~笛吹神社~猿目橋から葛城道~九品寺~休憩所(昼食)~一言主神社~極楽寺(ここまでで穴虫経由石川へ帰る)

ラッテ高松のお馴染牛さんが自転車の見張り(確か子牛が居てなかったかな?)
Y氏のトレック・カーボン改
RIMG2645.JPG-1.jpg

テラスで葛城の山並みを眺めながら、アイスを頂く
RIMG2646.JPG-1.jpg

笛吹神社の日露戦争時のロシアのキャノン砲
RIMG2649.JPG-1.jpg

九品寺の地蔵群 木々に覆われ日陰で涼しいです
RIMG2652.JPG-1.jpg

葛城道の休憩所が開いていたので東屋で御所を見下ろしながら昼食
RIMG2655.JPG-1.jpg

本日の昼食 ちと質素過ぎたかな、アイスクリーム代より安かった
RIMG2653.JPG-1.jpg

畦道で後から来たカップルのサイクリストに追い抜かれた
しかし、長閑な時空間です
RIMG2657.JPG-1.jpg

一言主神社の乳房大銀杏
RIMG2659.JPG-1.jpg

極楽寺  寺手前の薄暗くて趣が有った竹林が道路拡張で半分伐採され、雰囲気丸潰れでガッカリ。
RIMG2661.JPG-1.jpg

見事に寺・神社ばっかり巡って来ました、まだ先に高鴨神社も有ります。
20060522212314.jpg

  1. 2006/05/21(日) 21:26:30|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:13

明日はポケットラーマで

取合えず、一人で明日香方面に走りに行こうかな。
畝傍山に1回上ってみたいし、石舞台横のベンチでノンビリとトランギアでお湯を沸かしてラーメンとお茶も良さそう。
9時前には家を出て、石川を北上して穴虫で山を越えて奈良に入ろう、途中で誰かと出会うだろう。
天気も良いし、風も無さそう。
  1. 2006/05/20(土) 22:49:35|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

今日は1日中ガーデニング

朝から集中して1日中ガーデニングをした、中腰が多いので自転車に乗るよりも疲れた。
秋野菜の、ブロッコリー・菊菜・スープセロリの残りを刈り取って(半年間ありがとう)、土を耕し根を除去し、石灰と腐葉土・鶏糞を土に鋤き込んだ。
土を日に当てて消毒しがてら肥料を土になじませてから、今回はゴーヤ1株・接木キュウリ2株・ピーマン2株を植える。
10号鉢にミニトマト1株を植えた。
プランター2個にオクラの種とバジルの種を撒く。
ポットに落花生の種を2ケ蒔いた。
先月末の植木市でもらった、クリスマスローズ1株を鉢に植え付けた。

土を耕している時に出て来たミミズをカメの池に6匹ほど入れて置いたら、いつの間にか半分位食べていた。
朝からゴマメを1匹やったのに、ヤッパミミズは大好物の様だ、よー食うカメだ。

3回目のイチゴを収穫した、今回のは1個がでかかった、フィルムケースと比べてみた。
今までの最大記録だ。 甘ーい香りがするまで待って収穫するので凄く甘くて美味しい。
収穫は鳥との競争なのだが、油断するといつも鳥に負けるので、イチゴにネットを掛けて取られない様にして、最近は負けない様に成った。
RIMG2644.01.jpg

  1. 2006/05/20(土) 21:33:06|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

昨年春の植木市でもらったハーブ系の花。
1年間で大分と大木成った。
名称は明日の朝調べときます。

RIMG2577.JPG-4.jpg

  1. 2006/05/19(金) 19:40:17|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

日曜日の予定?

今度の土曜日は雨の予報。
晴れるのは日曜日しかない。
今の所特に予定が無いが、誰か何処かへ行かへんかな~。
しかし、高野山の激坂道は辛そう(先に言っておく)。
  1. 2006/05/18(木) 21:31:24|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

イチゴの収穫

ぼちぼち自家製イチゴの収穫
これが今期2回目の収穫だ、初回は不揃いの出来の悪いのを整理ついでに収穫したので写真は無し。

これ位の出来だと売物にも負けません。
5株から収穫するので、大した量は取れないが、育てる手間はソコソコ掛かるのだ。
RIMG2642.JPG-1.jpg

  1. 2006/05/18(木) 21:12:34|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新生3で、3億円?

キャンペーンプレゼントで「新生3で、3億円?」が当たった。

もう3億円が当たったようなもの。
取合えず何を買おうか?
ニューサタデイとう、お城のモールトンとう、20インチのコンポジットカーボンフレーのオーダー車、これ位にしといたろか。
RIMG2640.JPG-1.jpg

  1. 2006/05/18(木) 20:56:25|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サツキの花

連休の頃に写したもの

例年より沢山の花が咲いた
RIMG2578.JPG-2.jpg

  1. 2006/05/17(水) 21:24:52|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ツアーオブジャパン大阪ステージを観に行く 青MTB 64.1Km

雨の天気予報が晴れに変わって見に行く事が出来た。良かった。
例年のごとく309号線を北上して阪和自動車道を西進のコースも飽きて来たので、今回は石川を走って臥龍橋から西進するコースを行ってみた。
少し時間が有ったので玉手橋の下で休憩ついでに誰か来ないかと待ってると、トレックのY氏が通り掛ったのでレースの話をしたら、面白そうやとの事で同行することに成った。
Mioを頼りに方向の見当を付けて走ったが2度ほど勘違いしてミスコースしてしまった。 済みません。
11時を少し過ぎた時間に漸く到着。 テント下のテーブルに関係者の様な顔をして、既にM・N・Oの3人が座ってました。
挨拶も早々にバナナをもらいに行ってパクつきました。 小腹が空いていて美味しかった。

RIDLEY
RIMG2606.JPG-1.jpg

メルクス CAPEC
RIMG2607.JPG-1.jpg

コルナゴ
RIMG2609.JPG-1.jpg

写真を撮ろうとしたら選手が全員並んでくれました。(そんな訳無いか)
RIMG2610.JPG-1.jpg

ラバネロ
RIMG2611.JPG-1.jpg

KOGA
RIMG2612.JPG-1.jpg

スタート直前、緊張感が漂います
RIMG2614.JPG-1.jpg

スタート直後、後の方はノンビリ走ってるみたいに見えるが、速いです。
この後序盤から二人が飛び出し、後続と2分位の差を付けて周回が進んだ。
RIMG2616.JPG-1.jpg

テントの下でお昼ピクニック
RIMG2618.JPG-1.jpg

O氏の昼食メニュー、アテばっか
RIMG2619.JPG-1.jpg

某自転車博物館の事務長さんの通勤自転車
案外普通の渋めのを乗ったはります
RIMG2620.JPG-1.jpg

3時間6分後140.8Kmを走ってゴール
飛び出していた二人は最後の方で吸収されて、集団でのゴールスプリントに成ってしまった。
中央の青ジャージ・赤ヘルの香港の選手が1位、2位は日本人だった
RIMG2623.JPG-1.jpg

道明寺辺りから東の方に走り美原北から阪和自動車道沿いに走った
20060514215743.jpg
  1. 2006/05/14(日) 22:17:58|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

明日はツアーOFジャパン

明日はツアーOFジャパンの大阪大会を見物に行く。
泉北処理場のスタート&ゴール地点辺りに居てるので、暇な時間が有る人は遊びに来たら如何?
プロ選手の走りを真近で見れますゾ。 麦茶も旨いよ。
  1. 2006/05/13(土) 22:12:33|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

今日のイシガメ イナバウアー

今日は気温が低かったので1日中陸部に居て、水に入る事が無かった。
故に、餌を食べないので給餌はしなかった。
最近は気温が上って来てたので毎日ゴマメかワカサギを1匹食べていたが、昨日はワカサギを半分しか食べていないので、お腹は空いているはずだ。
明日も気温が低めの様子だが、乾燥エビでもやろうかな。

最近のお得意のポーズ(イナバウアーもどき)
RIMG2604.JPG-1.jpg


「注 記」
足を前後にずらして両足のつま先を180度に開き、後ろ側の足は伸ばし、前側の足は膝を曲げたポジションで滑走すること。荒川はこのイナバウアーに上半身を反らす「レイバック」を加えているので、正確には「レイバック・イナバウアー」とよぶべきだが、下半身の形がイナバウアーなので、こうよばれている。そのために上半身を大きく後ろに反らす演技が「イナバウアー」と誤解されているようだ。
  1. 2006/05/13(土) 22:06:02|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トランギア用五徳

ヂュアルヒートという固形燃料用の五徳だが、少し手を入れるだけでトランギヤに流用出来る。
ステンレス製で30g (空き缶五徳より重たい)
 
RIMG2515.JPG-4.jpg

これで¥525はお徳かも
RIMG2516.JPG-4.jpg

トランギヤに乗せた状態
空き缶五徳だと炎が下からはみ出ていたが、これだと素直に上に抜けそうだ。 シェラカップを載せても安定しそう。
少し干渉してぐら付くので削らないと駄目だがSUSなのでヤスリで削れるやら?
取外す時はチエンを引っ張ればOK、熱くない。
RIMG2519.JPG-4.jpg

  1. 2006/05/12(金) 20:56:36|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トランギア B25用プリヒーター

トランギアB25 アルコールコンロコンロ用のプリヒーターを購入した。
型番 TR-FV21(602101)
厳冬期に本体の火力をパワーアップするために本体をプリヒートする補助器である。
-30℃までOK  サイズ直径7X3cm 25g

中央のグラスウール部にアルコールをたらし、点火するとその部分のアルコールが燃焼し、トランギヤ本体のを加熱し本体のアルコールが熱く成ってから実際に点火すると強い火力で燃焼する。
RIMG2514.JPG-3.jpg

プリヒーターを本体にセットした状態
RIMG2517.JPG-3.jpg

収納時は本体を1段押込んで上の溝にクリックして固定する
簡単に装着するように実に良く考えてある
RIMG2518.JPG-3.jpg

暖かくなって来たので、暫らく出番が無いのでインプレッシヨンは暫し後に。
  1. 2006/05/10(水) 22:06:03|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川でバイクフライデー・ミニミーティング ポケラーマ 25Km

比較的近辺にお住まいのNさんが、2年余りの熟考のうえバイクフライデー・ポケットロケットを購入納車されたとの事で、お披露目をしてもらった。
私も愛車のポケットラーマで掛け付け、石川でささやかにミニミーティングと相成った。

右側がNさんのポケットロケット ロードタイプでホイルが20WO(451) 細いタイヤでよく走る
左側が私のポケットラーマ MTBタイプでホイルが20HE(406)で一回り小さい
RIMG2589.JPG-1.jpg

ポケロケのアップ  よろしいですね~
RIMG2590.JPG-1.jpg

コンポはフル・アルテグラ6600 10段ですゾー
RIMG2591.JPG-1.jpg

拘りのリクセンカウル CO811 CONTOURA MAGNUMコントアーマグナム
軽量で収容量が大きい フェンダー代わりにも成りそう
RIMG2592.JPG-1.jpg

当然RDもアルテグラ6600 10S
RIMG2593.JPG-1.jpg

ヘッド回り
RIMG2594.JPG-1.jpg

燦然と輝く七宝焼きのイエローヘッドバッジ
よく見ると右下に小さなBFがトレーラーを引っ張っている
RIMG2595.JPG-1.jpg

昼過ぎに玉手橋で分かれて家路に付いた。
毎年端午の節句に石川沿いで鯉幟を大量に揚げている。
RIMG2596.JPG-1.jpg

もう少しで石川を離れる地点で信号待ちの、ミニベロ16インチ乗りのO氏とバッタリ久し振りに出会い、又石川に戻り芝生の上で3時過ぎまでアレコレ話し込んでしまいました。

今日はノンビリお話タイムの1日だった。
近所にバイクフライデー乗りができ、輪行ツーリングを楽しむ仲間が出来て良かった良かった。
  1. 2006/05/06(土) 20:38:20|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

プチ・ブルベ山城100km トランジットスポーツ TS-2018

プチ・ブルベ山城100kmに参加して来た。
昨年の春の開催以来1年振りで、昨年の秋の開催の時は別用が有って参加出来なかった。
ここ1週間の内に100Km以上朝を2回走ったし、疲れも残っていないので、余裕十分だ。
朝5:20起き、6:00に家を出てミミズだらけの石川を走って6:57にJR柏原駅から京都行きの各停で輪行、城陽駅に7:59着。
自転車を組立て、流れ橋を渡って集合地の四季彩館に8時半頃到着する。
既にミニベロ関係の顔馴染さんが自転車の準備も済ませて自転車談義が花盛り状態だ。
早々に準備をして、受付・車検を受けて9時の開催を待つ。

お決まりの流れ橋で1枚 橋を渡る時、ゴトゴトガタガタと音がするのが何故か楽しくなって来る。
RIMG2579.JPG-1.jpg

9時頃にブリーフィングが始まりコース説明とかを聞く
RIMG2580.JPG-1.jpg

会場の風景 やはりロードが多いみたいだ
RIMG2581.JPG-1.jpg

9時半から100名余りの参加者を3グループ位に時間差を付けて出発。
我々は9:35頃に最終グループで出発、嵐山のCPを目指す。(10:21)
RIMG2582.JPG-1.jpg

座長がトップを引いてます、元気や。 (10:35)
RIMG2583.JPG-1.jpg

嵐山のCPに10:55頃に到着
ミニベロ仲間がハンディーバイク6インチで徒党を組んで爆走してる、それが良く走るので、洒落を越えてます。
RIMG2584.JPG-1.jpg

松尾橋のコンビニで食料を調達して途中の公園で昼食
座長がコンロ・コッフェル持参で走ってくれたのでお湯を恵んでもらいラーメンを食べれた。 感謝。
RIMG2585.JPG-1.jpg

御幸橋を渡り木津川の広い道を流れ橋を目指して走る (12:55)
復路は向かい風で、4人で走っていたが各自ペースが乱れてバラバラに成ってしまった
RIMG2587.JPG-1.jpg

この後カメラの調子が悪くなってしまって写真は無し。
  1. 2006/05/05(金) 20:25:45|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

明日は山城プチブルベ 100Kmに行って来る

1年振りに山城プチブルベ 100Kmに参加して来る。
明日も天気が良さそうだ、あのコースは日陰が無いのでサンオイルを塗らないとダメそう。
まあノンビリと走って来ます。
  1. 2006/05/04(木) 14:22:36|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

東吉野センチュリーラン 青MTB 136+24Km

東吉野村の麦谷付近まで走って来た。
出発時間が遅れたのとパンクが1回有ったのと、行きのコース取りで少し遠回りしたので、鷲家トンネルまで行ったのだが高見峠は諦めて、高見川の上流部の麦谷辺りへ行って来た。
川の水はスコブル綺麗で橋の上から多くの魚が泳ぐのが良く見えた。

高見峠を目指してひた走る (9:24)
RIMG2555.JPG-1.jpg

JR三輪駅辺りの金屋で一息入れる (9:36)
RIMG2557.JPG-1.jpg

鷲家のトンネルに漸く到着、この先10Km位で高見峠だがタイムアップの為右側の東吉野の方へ下る (11:57)
RIMG2559.JPG-1.jpg

昼食に有りつく為に東吉野役場の方へ下っていく、道はガラガラ
RIMG2560.JPG-1.jpg

村のパン・食料品屋さんを見つけ、お湯を沸かしてもらいカップめんとパンに有り付いた (12:31)
RIMG2561.JPG-1.jpg

食事後麦谷方面を目指して走る  川の水が綺麗です
RIMG2562.JPG-1.jpg

川向こうにのどかな農家を発見 絶好のロケーションですな (12:50)
RIMG2564.JPG-1.jpg

何時しかノンビリとポタリングペースに成って行く
RIMG2565.JPG-1.jpg

丹生川上神社中社前の橋で 新緑が目に優しい (13:03)
RIMG2567.JPG-1.jpg

麦谷口辺りの堺市のふるさと村  食堂・やはた温泉等が有る (13:26)
RIMG2571.JPG-1.jpg

帰る途中に材木降ろしのヘリコプターを見つけ、整備員の方に写して貰う。 米国製の双発だ
RIMG2573.JPG-1.jpg


20060504135338.jpg

20060504135410.jpg

左上部から時計周りに走ったのだが、こうしてみると、えらい遠回りしてしもーてます。
しかし、斜めに直線的に到達する道が無いので、多少は致し方ないですな。
  1. 2006/05/03(水) 23:04:39|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

明日は高見峠にツーリングに行く

メンバーは津風呂湖に行った3人の予定。
津風呂湖で142Kmだったので、高見峠までだと180Km位に成るのかな。 時間と体力が持たなかったら、潔く途中でUターンするしか無さそうだ。
幸い天気も良く風も弱そうだし、最高気温が20℃位(朝は少し寒くて6℃ってのが服装に悩む)でサイクリング日和だ。
前回、ハンドル廻りのポジションが少し合ってなかったが、今日問題点を改善したので、走りやすく成った筈だ。
  1. 2006/05/02(火) 19:36:59|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

ライラックの花

今年はライラックの花が大きくて満開だ。
暖冬の時は2月頃の暖かい時に春が来たと勘違いして花芽が伸び、寒さが戻るとチジ込んでしまい、春に大きな花が咲かなかった。
今年は厳冬だったので春に成って花芽が一気に成長したので、花の房も大ききくて、花の数も多い。
RIMG2507.JPG-3.jpg


RIMG2529.JPG-1.jpg

  1. 2006/05/01(月) 19:41:58|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

04 | 2006/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search