fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

漫才寄席

町内会主催の漫才を見に行った。
今までは親睦バスツアーをしていたが、マンネリに成って来たので初の試みで、今年は漫才とかカルチュアー教室をするそうな。
近くの集会所は100人余りの町内の人で大盛況。
缶ビールとおつまみ付で、大広間に座布団が引き詰められている。
落語家は米朝一門の「桂 米左」と「桂 まん我」の2人、全然知りませんが。
被り付きで見たので、大迫力、扇子・日本たおるの使い方が絶妙です。
笑う積りで見に行ってるので、一寸の事で笑えるのが又おかし。
19時から始まって1時間余りで終ったが、楽しい時間を過ごせた。

「桂 まん我」さん  ニコさんに似てる
RIMG1144.JPG-1.jpg

「桂 米左」さん
RIMG1147.JPG-1.jpg

  1. 2005/09/30(金) 21:43:49|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北国街道3ed 今庄宿~金津宿の写真説明追加完了

9月24日をチェックして下さい。
  1. 2005/09/29(木) 22:15:07|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

EZRA BROOKS (バーボン)

ケンタッキー ストレート バーボンの安い物
安いバーボンだが口当たりが柔らかく、香ばしく芳醇な香りで、まろやかでコクのある味わいだ。
アーリータイムズみたいに喉を刺したりしない。

RIMG0852.JPG-1.jpg

  1. 2005/09/27(火) 21:05:33|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

サントリーの「Kire」

キャンペーンプレゼントで雑種ビールが当たった。

サントリーの「Kire」
同社のスーパーブルーは爆弾(発泡酒と焼酎のカクテル)だったが、これは雑種びーる。ドラフトワンよりは味が有る。

RIMG0949.JPG-1.jpg

  1. 2005/09/26(月) 21:03:12|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

北国街道3ed 今庄宿~金津ツーリング トランジット スポーツ 68+4.8Km

北国街道3ed 今庄宿~金津宿のツーリングに行って来た。
同コースは一次隊が18日に実行したのだが、参加出来なかったT氏と2人で二次隊を(そんな大げさな物か)結成して、一次隊の走行データーを頂いて、お気楽にツーリングしようとの魂胆か。

福井県地方の前日の天気予報は「曇り時々晴れ」、当日朝は早朝出発の為天気の確認はしなかった。
しかし福井市で北の風8mが気に成ってはいたが、当日シンドイ目に会うとは、思いもよらず。
さて、琵琶湖は晴れだったが、湖から離れて山地は入って行くと段々と雲が厚くなって来るではないか、今庄の駅に降りてみれば、肌寒くてどんより曇り何時雨が降り出してもおかしくない天気。
2人とも雨具の用意無し、私なんぞはウインドブレーカーも無い真夏モードだ。
それでも、走り出したら温もると、お互いレーパンでイザ出発。

今庄駅前にて (9時半過ぎ出発)
駅前で自転車を組んでいたら地元のおばちゃん2人が小径車を見て話し掛けて来た、細いタイヤと大阪から来て芦原温泉まで走ると聞いて、驚いていた。
RIMG1108.JPG-1.jpg

今庄宿の酒屋 杉玉に反応して撮影
RIMG1109.JPG-1.jpg

今庄宿にて 白い壁と二階部分の造形が珍しい
俳句の短冊を竹盆に飾り付けたりして、お洒落です。
RIMG1110.JPG-1.jpg

線路沿いに少し走ると砂利道になり、湯尾峠への昇りに成る。
RIMG1112.JPG-1.jpg

湯尾峠への道
峠の登り降りのみグラベルで急傾斜なので押し歩き、他は平坦な舗装路なので今回は2人ともロードタイプの小径車である
RIMG1113.JPG-1.jpg

湯尾峠到着
駅から25分位で意外とあっけなく到着した。
松尾芭蕉の句碑とかが有ったが蚊にたかられるので、早々に退散
RIMG1114.JPG-1.jpg

峠から次の宿場の湯尾宿を望む
何かホノボノとする風景だ
RIMG1116.JPG-1.jpg

湯尾峠の降り
道が下草に覆われ、人が殆ど歩いていないようだ
RIMG1117.JPG-1.jpg

鯖波宿と脇本宿の間に有る、南条駅に立ち寄り「名水・鶯しょうず」を汲もうと思ったが、場所が分からなくて断念
RIMG1119.JPG-1.jpg

脇本宿付近の廃屋
家の前に小川が流れて良い感じ
RIMG1121.JPG-1.jpg

今宿を通過 (11時過ぎ)
RIMG1122.JPG-1.jpg

府中宿の商店の看板
福井県の伝統的な形式なのか、府中宿に特に多かった
RIMG1124.JPG-1.jpg


RIMG1125.JPG-1.jpg

府中宿にて
滋賀県北部から福井県の古い家は、柱とか木部をベンガラ色に塗ってあるのが多い
RIMG1126.JPG-1.jpg

府中宿で一寸横道に入るとこんなお寺が
「龍門寺城址」由緒有るお寺だった
RIMG1128.JPG-1.jpg

上鯖江宿で昼食 (12:05~12:45)
昼に成り腹も減って来てたので食堂を見つけて飛び込んだのは良いのだが、昼に成ったばかりで入店した客が何人も食い物が出て来るのを待っている。
なんかヤバソウな予感が的中し、延々30分待たされました。
RIMG1131.JPG-1.jpg

その食堂「味見屋」
昔懐かしい「洋食屋さん」の風情で、味付もそんな感じ。
ナガイだ待たされへんかったら、良い店やのに。
RIMG1132.JPG-1.jpg

昼食後は遅れを取り戻すのに激走して福井に到着 (14:03)
福井城址を占領して県庁が立っている、「お前ら何様と思トンか馬鹿野郎」、福井の恥さらし。
県庁部分をカットして撮影 
RIMG1133.JPG-1.jpg

九頭竜橋到着 (14:40)
RIMG1134.JPG-1.jpg

長崎宿手前辺りを逆風に悩ませられながら懸命に走る。
同行のT氏は「トライアスリート崩れ」なのでここ一番の激走は流石。
必死に付いて行こうと漕ぐが、ジリジリト離されて行く、久し振りにシンドイ走りをした。
RIMG1137.JPG-1.jpg

水門を担いで渡る
一次隊に教えてもらったから分かるが、初めて来たら分かりません。
RIMG1138.JPG-1.jpg

金津宿の銭湯「柳湯」に到着 (15:50)
RIMG1139.JPG-1.jpg

他に客が居なかったので、撮影。
使い古された懐かしい脱衣箱(鍵が付いてない)
左側には常連さんの「MY洗面セット」が並んでいる
RIMG1140.JPG-1.jpg


旅の汗を流しスッキリして、駅中のコンビニでビヤーと食料を仕入れて芦原温泉駅17:13発の列車で帰途に着いた。
帰宅は11時前。
行きの乗車時間は4時間、帰りは5時間、走行時間は6時間チョィ。
お疲れさんでした、1日長いだ遊びました。
  1. 2005/09/24(土) 23:45:54|
  2. 北国街道ツーリング シリーズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お彼岸

秋のお彼岸なので、お墓参りに行った。
  1. 2005/09/23(金) 19:34:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サイクルショップ巡り UGO14 22Km

飲み会の前に、大阪市内のサイクルショップ巡りをして来た。

1.ODBOX 25日で閉店との事で、バーゲン中だが、もう大した物は無いとの話も聞いてたが、店長とは顔見知りなので、挨拶がてら行ってみた。
店内はガランガランだったが、指きり手袋が安かったので(¥1300)1足購入した。
店長は何処かのショップに移る積りみたいだった、この業界は狭いので何処かの店で出会うかも、頑張ってもらいたい物だ。

2.LO-LO 移転して初めて行ったが、見当を付けて行ったが、思ったより奥に有って若干迷う。
店内はミニベロが満杯、これほどのミニベロは初見だったが、バイクフライデーが無いからNO GOODだ。
「ティレル」を見れたのが収穫か、BD1-R(20インチ)も置いてあったが、高いです。
ブロンプトンの塗装がつや消し風でイマイチ。
RIMG1094.JPG-2.jpg


3.シルベストサイクル ここも移転して初めて行った。
パーツの品揃えが多くて、1割引位で売ってるので利用価値が有りそうだが、大阪市内に来る事が少ないので・・。
RIMG1097.JPG-2.jpg


4.サイクルカフェ「アシェ」
久し振りに、まあやさんを拝顔。 他に客が居なかったのでユックリ話が出来た。
喉が渇いていたので、ビヤーの美味かった事。
キャビンの荷揚げ仕事を手伝って一汗掻いた。
RIMG1099.JPG-2.jpg

  1. 2005/09/22(木) 23:08:27|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北海道での旅仲間と会う

北海道・然別湖・山田温泉Y.Hの仲間(関西支部)と13年振りに会った。
今年11月に20数年ぶりにその時のメンバーと同窓会をしようと言う事で盛上がり中なのだ。
皆気持ちがワクワクして来てるので、待ち切れずプレ宴会をしようと集った。
関東支部も20日に集って大盛上がりだったとか。

13年振りに会った、おじさん・おばさん達。
20数年前とそんなに変わってない部分も有り(笑)
RIMG1104.JPG-1.jpg

梅田・DDハウス1F・「ビヤー カンパニー」にて
落ち着いた雰囲気でそんなに騒がしくなくて、良かったです。
料理の分量は私には少なめに感じた。
RIMG1105.JPG-1.jpg

ビヤホールなので居酒屋料理が無いのはしょうがない。
生ビール中ジョッキのサイズが小さいのが不満だったが何杯も飲んでしまった。
外国産の瓶ビールは多種類有り。
RIMG1106.JPG-1.jpg

6時から始めて、お帰りは11時頃に成ってしまった、昔の話が大盛り上がりで、気が付いたら5時間経過していた。
清算風景。内部はこんなシックな感じです。
RIMG1107.JPG-1.jpg

  1. 2005/09/22(木) 22:50:04|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

玉虫発見

19日に石川へ行った時に発見した。
自然の造形物の虫がこれほど美しくなる必要がなぜ有るのでしょうか?
写真では細かいブツブツが有るが、目で見た目はツルットしている。
実物は金属的な光沢が有る。

RIMG1089.JPG-1.jpg

羽だけでなく、裏側の胴体も実に美しい
RIMG1092.JPG-1.jpg

羽が「玉虫厨子」に使われていると学校で習ったが、以前実物の厨子を見たが黒い古びた厨子で玉虫の羽は解らなかった。
しかし、この美しさなら、宝物に貼り付けたくなるかも。
RIMG1093.JPG-1.jpg

  1. 2005/09/21(水) 22:53:58|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

オクラ

春にポットに種を蒔き、その後プランターで育てている「オクラ」。

オクラの花 初めて見た人はそうだとは、解らないやろね。
私も初めて見た時は感動しました。
実際の花の色はもう少し黄色がかっている。
RIMG0891.JPG-1.jpg

オクラもそろそろお終い
RIMG0892.JPG-1.jpg

  1. 2005/09/20(火) 20:55:18|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川~金剛山途中まで ロイヤルノートン 30.1Km

昨日は家事で走れなかったので、今日は走るぞーと気合を入れて家を出る。
サイクル橋まで行くと、初顔の人も含めて4~5人の自転車乗りが居てた。
昨日も走った人は今日はマッタリモードの可能性が有るので話を聞いてみると、どうやらそんな雰囲気、あとから2人来た顔馴染さんもなんかマッタリ気分、「まあ、しゃ-ないか」と話モード。
サイクル橋で1時間ほど話して、ボチボチ走り出して金剛山の中頃のトイレ・ベンチの有る所で再度休憩・話。
ロープウエイまで昇る気配無し、先発で先に行ってた人が我等が来なくて、痺れを切らして降りて来て話の輪に入る。
腹も減って来たので山を下りて昼食を取りに石川を目指したが、下界は蒸し暑かった。
スーパーで食料を仕入れ、石川へ戻ると朝に連絡が取れなかった人が、可愛いおねえちゃんと木陰で食事中を発見。
合流してランチタイム、プハー、麦茶が美味い。
その彼女がバイクフライデーに興味が有り、どんな感じか聞いて来たので、多いに宣伝して背中を押しておいた、イトウサンっちへも2回行ってると言ってたので、注文も近いのでは。
  1. 2005/09/19(月) 22:52:05|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

明日は、北国街道3rdが有る

が、来客が有るので参加出来ない、残念やねー。
しかし、とくらさんも行けないらしいので、2次隊を編成して近日中に行きたいものだ。
コースは、前回昼食場所の「今庄宿」が出発点で60km走って金津宿(近くに芦原温泉が有るそうだが駅近くで銭湯が無難なそう)まで、日帰り輪行ツーリングとしては、ここまで位が限界か。
走ってる時間より、往復の乗車時間の方が長いです。

先発隊の皆さん気お付けて行って来て下さい。
  1. 2005/09/17(土) 22:27:17|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

先々週のツーリングレポートが漸く完成

8月27日の「北国街道2nd」
8月28日の「自転車散歩・幻の柏原船コース」の写真説明が完成しました。
8月に遡って見て下さい。

(編集が遅れだすと、日々の更新も滞ってしまう悪循環)
  1. 2005/09/11(日) 22:41:05|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

買物ポタ サイクルロード~富田林 MTB 31Km

投票後昼から石川ポタがてら買物をしに市内へ行く。
今日は久し振りに「青MTB」に乗って行く事にする、MTBを駐輪場から引き出して来ると、流石にタイヤの空気が可なり減っている、そらそうやね以前乗ったのは何時やったやろ。

石川を走りながら顔見知りサンが居ないか出没ポイントをチェックしながら走るが誰も居ない。
市中心部へ行き、上新でプリンターの黒インクと腕時計用の電池を購入。
ついでに、ダイソーで「パンク修理用のゴムのり」を買う。(パッチゴムが本当にくっ付いて剥がれへんやろね~、少し心配では有る)
今日の朝、嫁さん用の買物VIVIの後輪のパンクを直そうとして、ゴムのりのチューブを押さえたらカチカチやったので、仕方無しにツーリング時に携帯してるイージーパッチでパンク修理をした。
家でノンビリ修理する時は普通のパッチゴムで十分なので、のりを買い足した次第。

帰り道に石川を走ってたら、向かい側から「トレック乗り」サンが、MR4で走って来た、こりゃー久し振り。
遅い目の出発で金剛山の中頃まで行って帰りとの事。
他には誰も顔見知りサンと出会わなかったそうで、10分ほど話をして分かれた。
  1. 2005/09/11(日) 20:20:37|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

衆議院選挙 投票日

投票に行って来た。
郵政民営化に反対か賛成かだけの争点で選挙をするのは誤りダ。
国民年金・官僚の天下り問題・医療・雇用問題を優先すべきだろう。
しかし、開票速報では自民党圧勝が報じられている。
全て小泉首相にしてやられた。
  1. 2005/09/11(日) 12:53:14|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ガーデニング(芝生刈り)

18日に来客が有るので、猫の額の庭の管理をする日。

伸び放題の芝生刈り(刈り出して10分もしたらハサミが切れなくなって来たので研ぎ直した)・垣根の貝塚のペンペン延びた部分の散髪・側溝に溜まった砂の除去と水洗い・家裏部の雑草抜き・ETC

朝の8:30~16:00まで掛かりっきり、自転車で走るより疲れます。
  1. 2005/09/10(土) 20:52:00|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

買出しポタ 石川~竹之内街道 bike-E 47Km

道明寺の一発屋水産に魚を・竹之内街道に有る太子道の駅へ野菜の買出しに行く。 bike-Eに乗るのも久し振り。
ただ行って帰って来るだけでは距離が伸びないので、石川を端の方まで走る事にする。

家~石川サイクルロード~道明寺(魚)~近畿自動車道突き当りで折返し~臥龍橋~竹之内街道~太子道の駅(野菜買出し)~大黒橋~サイクルロードで帰宅

家の近辺に4箇所程野菜の直売所が有るが、ここが一番安いようだ。
イカ・アマダイ・ブドウ・かぼちゃ・ゴーヤ・ピーマンをGET。
bike-Eの背もたれにセットしてあるDパックに満杯に成ってしまった、普通の自転車に乗ってザックを担いでたら大変やった事やろう。

しかし、背もたれがメッシュに成ってても、背中は汗ビッショリに成ってしまう、そこがリカンベントの夏場に弱い所だ。
  1. 2005/09/03(土) 19:40:30|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

8月20日の北国街道1st 関が原宿~木之本宿のレポート完成

遅くなりましたが、8月20日に行った、北国街道1st 関ケ原宿~木之本宿の写真説明を追加しました。
良ければご覧有れ。(少し過去に戻る為、カレンダーの日付をクリックしてね)
  1. 2005/09/02(金) 22:12:40|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

08 | 2005/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search