いやーー、何とか勝ったね。
オウンゴールで1点謙譲して貰っての薄氷を踏む様な勝利。
良くも悪くもこれが今の日本代表の実力かも。
イランに連敗しても、糞北朝鮮とバーレンに連勝すれば2位でWCPに出場出来るのかな?
今回、三都主の動きが良かったが、イラン戦に彼が居なかったのが敗因か?
とにかく、「ガンバレ日本」
- 2005/03/30(水) 22:17:14|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週、滝畑ダムへ行く途中でヘタッテしまったので、今日は平坦地で足慣らししてから小さなUPダウンの繰り返しのコースでトレーニングする。
ついでに距離を伸ばして循環機能のトレーニングも。
今日のグリーンロードは車が少なくて走り易かった。
駒ヶ谷から太子の道の駅までは小さなUPダウンの繰返しの道で変速のタイミングの練習にも良い。ローディが何人も走りに来ていた。
さくら坂の裏から、309号線水越峠の中間手に合流する「上河内富田林線」を今回初めて走ったが、谷間の道で車も殆ど通らずダラダラ登りだが、最後の稜線に出る手前で、押しが入ってしまった。
309の「神山南」交差点まで来ると東に伸びる「新道」が開通していたので、早速走り初めして来た。
富田林で昼飯を調達して、臥龍橋近くの石川の「何時もの場所」へ行くと顔馴染さんが4人集まっていた。ビアンキのカタログを持って来てる人が居て、ミニベロ20の話で盛り上がった。
フレームがアルミでなくクロモリだとモット良いとの意見が多かった。クロモリにしたら値段が上がるやろね。
本日の走行距離:75Km
グリーンロードから南阪奈道路の太子ICの眺め

グリーンロードの展望台で
- 2005/03/27(日) 20:21:47|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:1|
-
コメント:3
天気は良かったが風がきつかったので、走りに行くのを止めて、猫の額庭の管理をする。
雑草の除去(3時間で小さいバケツに7分目除去)、春肥料やり、イチゴの鉢を南側の暖かい所に移動、山椒の木の鉢を日当たりの良い所に移動した。
宿題として、ミカンの木の剪定・ブルーベリーの剪定をせなあかん。
明日は先週バテたのに懲りて、トレーニングで走るぞ。
さて、何乗ろか。
- 2005/03/26(土) 22:01:17|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日本、負けてしまったね。
もちろん勝って欲しかったが、戦前の予想では1-2で負けてしまうかもと思ってた。
すでに言い古されているが、イランは日本の大きな局面では何時も大きく立ちはだかって来たから、嫌な予感がしていた。
次のホームでの試合に勝てばOK、但し他の試合を絶対勝たないとね。
ふれー~・ふれー~・にっぽん
- 2005/03/25(金) 22:01:23|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
天気が良く暖かそうなので久し振りに、山の方に走りに行って来た。
冬場は山間部は寒いし道が凍ってるので、bikeEでノンビリと石川を走ってお茶を濁していたので、疲れました。
登りに入る手前の平坦地を走ってる段階ですでに足に力が入らず、息が重い。 これではとても蔵王峠を登れそうも無い。
今日はポケラマに乗って行ったが、12月末に「唐と越」に行った時のブロックタイヤのままだったので、重たいのは確かだが、それは単なる言い訳やね。
滝畑ダムサイトにて

光滝キャンプ場入口
左の道を登って行くと40分足らずで蔵王峠に着くが、今日の足ではとてもとても。。。

本日の走行距離;58Km
- 2005/03/21(月) 21:33:46|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
墓参りに行って来た。
住職の説法を聞くと、「人間徳を積まないといけないなー」とその時思うのだが。。。。
物欲は果てし無きかな。
- 2005/03/20(日) 21:52:40|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
やっとSPDペダルの試走をして来た。
足付が良いだろうと、bikeEに装着して試してみた。
クリートがビンディングになかなか嵌らない。普通の自転車だと下に押付けるので嵌め易いのだろうが、bikeEだと前下に押すのでクリートの後部に力が掛かり難いので、ビンディングを押込む力が足りないのか?
まあ、慣れの問題なのだろう。
気を抜いて走っていて、止まろうとして今までの様に先にブレーキを掛けてしまい慌ててSPDを外すのを2回やってしまった。
自然と体に覚え込ますまで、練習を重ねるしかなさそう。
SPDを付けるとクランクリングは足の回転が滑らかに成り、クルクル良く回せる。
今まで変速した時ショックでペダルから足がずれる事が多々有ったが、それが無くなり乗り易くなった。
本日の走行距離:35Km
- 2005/03/19(土) 21:07:47|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
十勝ワインを頂いた。
「アムレンシス」1998年 限定醸造10927本
[十勝地方一帯に古くから自生している山ブドウから醸造された野趣あふれる男性的なワインです。
山ブドウ特有の酸味と豊かな香りが肉料理と特に良く合います。]
と書いてある。
又しても「高級品」サンクス。 何かの記念日にでも飲もうか。
- 2005/03/17(木) 20:30:04|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「第15回 服部緑地シクロジャンブル開催のお知らせ」のはがきが来た。
毎年、春と秋にランドナー好きの人達の主催で、服部緑地の広場で自転車関係のフリーマーケットが開かれ、¥1000の所場代を払えば誰でも店を出せる。
まだ店を出した事は無いが、ここ数年毎回行って一寸古いパーツを安く手に入れて楽しんでいる。
又、ミニベロ・リカ好きの人間が適当に集って、試乗や自転車話をしている。
暇な人は一寸覗きに行くと面白いだろう。
4月10日(日)10~15時「民家集落南広場」
- 2005/03/14(月) 20:05:47|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2003年12月購入
富田林のリサイクルサイクルショップで中古品を格安で買った。
シングルスピードだが簡単に多段化出来るかと思い購入したが、結構費用が掛かりそうなので(元値が安いだけに)そのまま乗っている。
16インチ折畳自転車、ホイルベースが割りと長いので、比較的安定している。
最近はバス輪行で千早マス釣り場へ行って、フライフィッシングを楽しみ、帰りにKIRA16でダウンヒルを楽しんでいる。

ハンドル周り:ブロンプトンのパクリ、グリップの角度が悪くて若干手首に違和感が有る。力を掛けるとタワムのでギシギシとうるさい
ポジション調整でハンドルを前に傾けているので、折りたたんだ時ハンドルが出っ張る

ブレーキレバー:吉貝のギドネットレバーに交換。

クランク:シマノ600 FC-6207 165L 左クランクはノーネイム
BB:UN-72(XTグレード)
リングはベルタ56T(お世話に成ってる仲間から譲受けた)(インナーリングはダミーである)
56Tに変えて少しは進む様になったがまだ物足りない、後ろを内装3段にしたい。(誰か16インチ内装3段のホイルセット余ってないかな?)

フロントブレーキアーチ:シマノBR-Z57 49-57
古いロードに付いていたシングルピボットのアーチ(ロードの時は利きが悪かったが移植したらソコソコ効いている)

リアブレーキアーチ:ダイアコンペ 883Q BMX用
モバイリー(14インチ)用に購入したのを使用

ハンドルポスト折畳部
シッカリと固定出来る、基本構造はやはりブロンプトンのパクリに近い

フレーム中央の折畳部
簡単な構造の割りにキッチリ固定される
[KIRA-16 (今回改造を含む) (06-10-28姪っ子にドナドナされて行きました)]の続きを読む
- 2005/03/13(日) 17:20:33|
- MY bike(何台か有ります)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
気に成るビンディングペダルあれこれ
今年シマノから発売された PD-A520 重量1P315g
片面PSDだが踏み面が広くて軽量で良さそう。A515より使い易そう。

三ヶ島から発売された MM-Cube Ezy 重量1P415g
両面踏みで「Ezy」着脱式が輪行者には便利。
クリートがシマノと互換性が無いので、靴を2足用意して間違わないように管理が必要か。
そうか、アダプターを全車に付けてペダルを差し替えれば1足でOK。自転車が何台も有る人は大変ですな。(人事、笑)

クランクブラザーズのエッグビーターペダル candeC 重量1P308g
4面キャッチで前からも後からも拾えてイージーで良いとの事。

これが元祖エッグビーターペダル クローム 重量1P294g
初めて見ると形状にビックリするがシンプルでイージーで良さそう。
靴底が可なり固いシューズで無いと、踏み面が極狭いので漕ぎ難いとか。
- 2005/03/13(日) 13:35:52|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先月27日の「梅見・石川ポタ」の時に、トレック乗りの方から譲り受けたビンディングペダル。感謝大。
シマノ PD-A515 片面SPDタイプ 重量338g(実測値は350gだった)
普段は引っくり返っているので、はめる時に反転させないと行けないが、コンパクトで軽量なので愛用者が多い。
しかし私みたいな初心者にはワンアクション多い事はチト慣れるまで使いずらいし、恐怖の「立ちゴケ」に繋がり易い。
クリートはSH-55 マルチリリース
パニクったら外れやすい方が良いかと、しかし思わず外れるとヤバイね。

SPD試走に行きたいけれど、寒くて雪がちらつくのでコタツでまーるく成ってます。
- 2005/03/13(日) 12:48:26|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨年10月に、ブロッコリー3株・スティクブロッコリー1株・スープセロリ1株・菊菜12株をミニ畑に植えた。
ブロッコリーの収穫は2個目(残りの1株は何故か成長が遅くて見込み薄)、スティクブロッコリーは4回目位。
後は脇芽が伸びて来たら又収穫出来る。
自家製の野菜はそれぞれ味が濃くて香りが有って美味しいのだ。
菊菜は特に香りが良くて店で買って来る菊菜はカスみたい。
左:ブロッコリー 右:スティクブロッコリー
- 2005/03/10(木) 20:58:37|
- ガーデニング|
-
トラックバック:1|
-
コメント:4
レストアを完了して石川へ試走に行ってきた。
当初約12Kg有ったのが580g程軽量化出来た。
タイヤとチューブを変えるだけで556g軽く出来たが他のパーツを交換したり追加したりで、結局580g軽くなった。
タイヤを1.75から1.25に替えたので走りが軽くなった、スリックからセミスリックに変わったのだが走行音は出なかった。
フリーハブのラチェト音もほとんど無いのでクランクを漕ぐのを止めても静かな走行を楽しめる。
ただMTBのフレームなのでやはり「硬い」様に感じる。(と言ってるが、実のところは硬さとかしなやかさを本当に解ってない私です)(小径車も硬いフレームが多いですよね)
本日の走行距離:27Km
「NITTO」ってフレーム作ってた? それはご愛嬌でして(ゴメンチャイ)

レストア前

ハンドルエンドを上向きに設定していたが、違和感が有ったので後で水平に設定し直した。
ハンドル幅も狭くなりグリップ部が手前にベントしているので疲れない。

ワンポイントの黄色いサドル

以前のタイヤより高圧なので、硬く感じるのかも

黄色の樹脂製クリップはこの後左右ともこわれてしまった

フォークもう一寸細い方がツーリング車ポク成るのだが。。。
- 2005/03/06(日) 20:22:44|
- MY bike(何台か有ります)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
先週の石川梅見ポタの時に、ビンディングペダルを譲って頂いたのでSPDシューズを購入した。
ドン臭い運動神経なので立ちコケが怖くて今までビンディングペダルを使用してなかったが、周りを見ると皆使っているのは認識していた。
これを機会にビンディングペダルにトライだ!!
ネットで調べると「K原だ」でシマノの前モデルを処分価格で売っていたので、丁度堺に用事が有ったのでついでに買いに行って来た。
SH-M020D 入門用の一番安い物
クリートはSH55 マルチリリースタイプをチョイス
「K原だ」って自転車屋と言うよりパーツ屋さんで、Uパーより広いし展示品が多いので楽しめる、唯特売品が少ないのが弱点であるが、家から自転車で1時間掛からないのでパーツが入用の時は覗きに行きたい。
本日の走行距離:40Km位 bikeEにて
- 2005/03/05(土) 20:22:59|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
最近写真のUPするシステムと言うのか、処理方法が変わったのだが、前のやり方でUPすると変な表示に成ってしまう。
UPした後、編集欄で写真のファイル名の中の「s」を削除すると写真が表示される様になった。
毎回こんな事をするのは面倒だがFC2が良く解らないのでボチボチするしかショウガナイ。
FC2内の「Q&A」でも使用勝手に付いて、賛否色々。
- 2005/03/02(水) 22:02:38|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
下の「MTBレストア」の写真がチャント表示されていない。
「バッテン」をクリックしてもらったら別ウインドウで写真が出るので、取り合えずそれで見て下さい。
近日中に再入力し直す積りです。
- 2005/03/01(火) 21:50:11|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0