fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

石川ポタ bikeE

久し振りに石川へポタって来た。
昨日はええ天気やったのに都会のビルの一室に缶詰やったから、広い川原が気持ち良い。
この時期山へ行くと寒くて凍り付いてるので石川ばっか、山行きでは乗れないbikeEをこの時と引張り出す。
常連組が居るかとボチボチbikeEで走って行ったら、何時もの休憩ポイントに2人日向ぼっこしとる。
昨日は暖かくて半パンで十分走ったので今日は日向ぼっこやと。
早速話に仲間入り、ウダウダ自転車話をしてたら、次々と常連さんがやって来て6人も集まって自転車談義。横を通り過ぎるローデイーは「何しとんねん」とチラリズムで走り去る。

昨日は竹内街道の道の駅に見慣れないローディーがたむろしてたとの話で、サイスポにこの近辺のコースが載ったからやろなーと。
流石恐るべき影響力「サイスポ」。

皆と別れて帰りしな、バクローさんのBIKEFRYDAYのタンデムとすれ違い、Uターンして追いかけ追い着き、走りながら少し話をした。何か急いでたみたい。ペースを遅らせてスマヌ。
本日の走行距離:26Km
  1. 2005/01/30(日) 20:15:16|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

OBPへ行く

今日は野暮用で京橋近辺のOBPへ行く。
今日は3月下旬並の暖かい長閑な天気の良い一日なのに、屋内に居ないとダメなので辛い。

ツイン21ビルを見上げる。(ゴッツイ都会やなー、富田林にこんなんあらへん)
20050202102909.jpg

野暮用の所で出た昼弁当、ご飯の上に「ウナギ」なんぞが昼寝してて豪華版だった
20050202103233.jpg

IMPビルの吹き抜け
20050202103324.jpg

終ってから「PRONTO」でお茶したけれどその店は今時にしてはチト遅れとる、禁煙・喫煙席の割合が半々で禁煙席が混んでるのに喫煙席はガラガラ、店内も何か煙たい様な気もして来る。
バームクーヘンは値段の割には大きいからOKか。
しかし賞味期限のラベルが1月31日の上に2月28日のを貼って有り、変に誤魔化しとおるけど1日ぐらいどって事無いので、そのまま食べたけど、二度とこんな店に来るかっ。(激怒)
20050202103408.jpg

  1. 2005/01/29(土) 15:51:47|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

パソコン故障?3

(26日からの続き)
「出張レスキュー」が来る前に再度取説を読んでたら、リカバリーには2種類有り「一般的な方法で復元を行う場合」はCドライブのみ消去するだけなのでDドライブに入っている「写真データー」はいじらなくても行けそうである。
あくまでもHDDが悪くない場合では有るけれども。

いざ、「出張レスキュー」に見てもらう。
チェック用のCDを入れて、キーボードをコチョコチョやってチェックしてる。画面に文字や数字がチカチカシテ暫らくして結果が出ました(占いみたい)。
たぶんHDDに問題は無いみたいなので、リカバリーするだけでOKだろうの事。

あーあーっ、一安心
ここまでで¥8000、以降バックアップは¥5000要るとの事で、少し迷ったがバックアップした事無いし失敗したらどうしょうも無いのでバックアップまで依頼して、リカバリーは自分でする事にする。
因みに、リカバリー代は¥15000との事。インターネット・Eメール・各ソフトのインストールまで元どうり復元してくれる。
もしHDDを交換したら¥3~4万追加だと。

PCのリカバリーは取説を見ながらCDを3枚インストールするだけなので簡単だったが、インターネット・Eメールが一寸面倒だった。
各種ソフトのインストールも数が多いので邪魔くさい。この際なので各種ソフトはDドライブに入れて、Cドライブを出来るだけ空けて置く様にした。
お疲れ様でした
  1. 2005/01/27(木) 20:54:58|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

パソコン故障?2

(25日からの続き)
朝、パソコンの電源を入れるも昨日と同じ状態。 ヤバイ。
後でメーカーのサービスカウンターにTELしたら、ソフトがおかしいかHDDがおかしいか、どちらかだろうとの事。
店に持って行ったら無料でソフトかHDDかどちらがおかしいかのチェックはしてくれるとの事である。
結果的に修理するとデーターは消えてしまう。(バックアップは取ってくれない)

データーは諦めるしかないのか?

夜、家で「タウンページ」を調べると(PCが動かないとネット検索が出来ないのダ)「PCの出張レスキュー」が載っていて、無料電話が有ったので取合えずTELしてみた。
症状を説明すると、やはりソフトかHDDのどちらかがおかしいだろうとの事。
出張レスキューした時に、チェックとバックアップ、最悪HDDの交換までその場で行うとの事なので、メーカーに出すと何日掛かるか解らないし高く付きそうなので、明日来てもらうことにする。
  1. 2005/01/26(水) 20:54:09|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

パソコン故障?

これは後日談で、過去に遡って書いている。(今は31日)

夜にパソコンをしょうと電源を入れるも、「起動中」のメッセージが出て、そこからウンともスンとも言わなく成ってしまった。
何度電源を入れ直しても動かず。
取説を読み直しても原因が解らず。
データーをバックアップしていないので、これはヤバイ展開である。
そろそろバックアップをセナいかんと、CDRドライブは買ったのだがセットした段階でストップしたままである。

明日、もう一度トライしょう。
  1. 2005/01/25(火) 20:12:33|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

買い出しポタ Bike-E

昨日22日に天気が良いので久し振りに、石川サイクリングロードを走って道明寺に有る一発屋水産に買出しポタに行く。
あい方の指示でサワラ・ブリの切り身・アミエビの干した奴を購入する予定だ。
店に行くと今日は割かし空いていた。
早速ブリとサワラの切り身を見つけ購入、ついでに真タラの切り身も安かったので追加購入。
横輪(クロマグロの幼魚)が有ったが高いので諦め、サメの小さい奴(珍しい)が居ったが(湯引きにして食する)料理が面倒そうなのでパス、カサゴの大きい奴を安してくれたので追加購入。
カサゴはぶつ切りにして漁師料理風にして(味噌汁ベースにジャガイモ・玉ねぎ・カサゴをぶち込む)食する積り。
以前小笠原で食べた時スゴク旨かった。
20050123153839.jpg

  1. 2005/01/23(日) 15:41:58|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

「サイクルスポーツ」2月号 その2

記事の中で
「冬でも走れる! レーシングチームお奨め練習コース厳選10」の中に「三浦恭資も愛用 石川サイクリングロード」が有る。

石川サイクリングロード~竹内街道~グリーンロード~石川の周回コースが取れる、私も部分的に走ってる所だ。
平坦地・小さな登り降り・9%の登り有り。その気に成れば水越峠・金剛山ロープウエイ・金剛トンネルの峠ハシゴも出来る。

峠はこの時期凍結がヤバイが、周回部分は確かに冬でもOKですな。
何時でも案内しますよ。
  1. 2005/01/22(土) 15:08:13|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

「サイクルスポーツ」2月号

小径車特集と言う事で久し振りに購入した。
「小径スポーツ車ワールド」と言う事で表紙に「BSモールトンとゴーバイク」が大きく写っている。
記事の内容は、まずページ数が14ページで少し物足りない。
後のページに続くロードとMTBの記事が各14ページ有るので
3本柱の一つと言う所か。
インプレッションはバイクフライデー・BD-1・BSモールトン・本家モールトンの4機種がメインで、他に3台紹介が有り、小径車に力を入れてるショップ紹介も有る。

我が愛車のバイクフライデーが載っているのがモノゴッツイ嬉しい。
マスプロでないバイクなので小径車のムック本に殆ど載らないのに
サイスポが採り上げたのは、流石。(ゴマすってどーするねん)

話が変わるけど、
バイクフライデーが2月から2割前後値上がりするとの事。
まあ、今のポケットラマを愛用してるので他の20インチ車は要らないので関係無いけれど、新車種の16インチは値上げして発表するのかな?
それが気掛かり。(自転車はもう増やさないと決めてるが、これは別腹かも)
  1. 2005/01/21(金) 20:50:01|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

タスマニアビーフ

IEONのキャンペーンに当選して「タスマニアビーフすき焼き用ギフトセット」をもらった。

久し振りの高そうな牛肉に涎が出そう(普段食べるのは魚が多い)
20050116135837.jpg

  1. 2005/01/16(日) 13:59:09|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

圧力鍋

近くのホームセンターで特売先着30名の広告品を買って来た。
行ったらもう残2ケだけで、もう少しで買い損ねるところであった。(安い物は皆さん良く知っていて、直ぐに売れるわ)

これでガス代が節約出来て、美味しい料理が出来たら「言う事無し」。
20050115155639s.jpg

  1. 2005/01/15(土) 15:57:56|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Mio168

GPS機能付きPDAで有る。

昨年11月にバイクフライデー京都ミーチィングに参加した時、M田さんが使っていて触りを教えてもらって、「面白そう」。
その後、和歌山ラーメンポタ(ポタと言っても63キロ走りラーメンを2杯食べた)へ行った時和歌山のメンバー全員が自転車に装着していた。(和歌山ではMioを装着していないと道を走れないそうだ。「うそ」です)
自転車に装着するのも、自作でライトのブラケットを利用してハンドルにスマートに付けていた。

液晶画面が大きくて(3.5インチ)地図が表示され(地図の拡大表示も出来る)MP3で音楽と映像を利用出来るし、PADの一般的な機能も付いている。
それが¥40000位で手にはいるのである。

平地ではGPS機能はバッチリだが、山の中では地図が真っ白に成ってダメだとか。そこが一寸問題が有りそう。

欲しいーナと思って通販の購入ボタンをクリックしてはキャンセルをクリックして遊んでるが、「紙の地図で十分や」とか言って、思い止めている。
買うとしたらローライデジカメよりこっちが先かな。
20050115153625s.jpg

  1. 2005/01/14(金) 21:37:55|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

SANYO LK-K214A LEDライト

このLEDライトええんやろか?
連続点灯25時間、連続点滅100時間、単2電池1本、白色LEDスポットレンズ、アルミボデー。
SWが頭の横に付いてるので誤動作が心配。

N倉氏所蔵のパナNL-840Pは前照灯5時間その後点滅250時間、単3X4本。(新型NL-840BPも同等)
これは明るいけれど5時間と少し短い。(明るいから短いと言う事か?)

SANYOのはスポットレンズやから照射範囲が狭くて、LED自体が少し暗いのかな。(25時間持つと言う事はLEDが小さいとするのが妥当か?)

誰か知ってるか使ってる人居てはるかな?
20050111203223s.jpg

  1. 2005/01/11(火) 20:34:27|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

芝生焼き

朝刊に奈良・若草山の山焼きの記事を見て、そう言えば今年も家の芝生焼きをせなあかんのを思い出して、朝飯後ボチボチ始めた。
ホームセンターで買って来たカセットコンロ用ガスのバーナーで燃やすので、何時もながら時間の掛かる事。
9時半から初めて昼飯休憩を入れて終ったのは17時頃、最後の方は腰がダルなるは、寒ーて鼻水垂らしながら(汚くてすみません)やってました。
これで春の芽吹きが良くなるハズ。
しかしいつもやったら芝の害虫の青虫が5~6匹出て来て焼き殺すのに、今年は0匹やった。
暖冬のせいか、地震の前兆現象か?
  1. 2005/01/10(月) 21:12:09|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ローライフレックス ミニデジ

昨年発売されたのは知っていたが、「変わった奴」位の印象だったが、11月のシクロジャンブルの時S吉さんが皮ケース付きで胸にぶら下げているのを見て「面白そう」に変わってそのまま忘れていた。
今日ふとした事からHPを見て「欲しいーー」に変わってしもた。
クラカメ好きの心をグサリ。写りをウンヌン言う物でなく持って触って「ニヤリ」、シャッターを切ってワザワザクランクを廻して「ニヤリ」てな奴でんな。
これが¥30000位で手に入る。安いか高いか?「まあ安い」よね。
20050110214139s.jpg

  1. 2005/01/09(日) 21:43:47|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

角 瓶 

2004年9月に限定版として発売された、昭和20年代の「角 瓶」復刻版。
当時の「味・香り」を再現し「ボトル・ラベルのデザイン」を復元している。
味は現行品の流行のライト感覚と違い、重厚でしっかりしたコクが有りスモークした様な香りが口に広がる。
昔、親父が飲んでた「角」を盗み飲みした時の味を思い出すが、しかし幼い子供の口にはもっと強烈な味だったような気がする。
20050107201203s.jpg

1本しか買わなかったがもう1本買っとけば良かったかなと少し後悔している。
  1. 2005/01/07(金) 20:39:57|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

走り初め・bikeE-CT

石川サイクリングロードへ一寸腹ごなしに行って来た。

石川と大和川の合流点の柏原から大和川を下流に走り、サイクリングロードの終点の、近畿自動車道の交点まで往復34Kmほど。
今回も帰りが向かい風でしんどかった。
お決まりのポイントで撮影(座長の真似)
20050105204644.jpg

今年もユリカモメがやって来て餌をねだっている。
20050105204953s.jpg


  1. 2005/01/03(月) 20:05:57|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ポケラマの掃除

30日に唐と越へ山サイに行って汚れたポケラマを掃除した。
現地は前日に雨雪が降っていた様だが当日大した事無く、泥はねは少ししか無かった。
掃除は十分濡らした雑巾拭きとタイヤホイルはブラシ洗いだけ、後で給油ポイントにオイルを注すだけ。
ブレーキシューが大分減って来てた。

4月にフレームを譲って貰って、各パーツを組付けて走り始めてから11月中旬で2000Kmをオーバーした。
我ながらにしたら良く走った物である。前オーナーに感謝。
20050102145129.jpg

  1. 2005/01/02(日) 14:52:39|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2005年1月1日

明けましておめでとう御座います。
今年もボチボチ書いて行きますので、よろしく。

今日は朝寝をして、元旦の記念写真を写して、おせち料理の写真も写して、昼まで17年物の泡盛をチビチビ飲みながら、おせち料理を頂いた。
17年物の泡盛の味は「雑味が全て消え去り、重厚で確りした味で喉越しはスッキリ」、解るかなー。

昨日の夜は格闘技を5時間も見てたら最後の方は「もうええわ」の感じ。

20050102140944.jpg

  1. 2005/01/01(土) 17:36:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

12 | 2005/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search