fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 FUJIFILM  XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58

6/30日、 X-T1用に望遠ズームを買ってしまった~(喜)

通常撮影は殆ど標準ズームで事足りるのだが、たま~に、ここで望遠系があれば~って時があるので、ついついと。。。。。
購入後5ヶ月・保証書付き・新品同然の出物があって。。。。。。。ポチリに参戦してしまった次第


送料込みでもキッチリとした梱包
RIMG5116-25.jpg
 
             



開封
RIMG5117-25.jpg
 
             



エアキャップに包まれている
RIMG5118-25.jpg
 
             



レンズとフードと取説と保証書
RIMG5121-25.jpg
 
             



レンズとフード
RIMG5122-25.jpg
 
             



ズームレンズ
RIMG5123-25.jpg
 
             



正面     50-230mmって事は、A-PSCなので35mm換算で、75-345mmなので望遠側が結構長い
RIMG5124-25.jpg
 
             



裏側    キットレンズなのでマウントは樹脂系   まあ軽量化に貢献って事で
RIMG5125-25.jpg
 
             



望遠側に伸ばしてみる     筒がニョキと伸びるのが安っぽいが、今時のズームは何れもこんな風なので贅沢は言えない
RIMG5126-25.jpg
 
             



X-T1に装着してみる
RIMG5127-25.jpg
 
             



更にフードも装着
RIMG5128-25.jpg
 
             



望遠側まで伸ばしてみる     レンズが軽目なのでバランスは良い
RIMG5129-25.jpg
 
         
今の時季なら蓮の花が咲いているので、望遠系の試写が楽しみだ。。。。。。

    

  1. 2021/07/08(木) 20:11:55|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 7artisans 7.5mm F2.8 魚眼レンズ

10/25日、       魚眼レンズ(フィッシュアイ)を買ってしまった。。。。。。(喜)

オリンパスミラーレスに、なんちゃって的フィッシュアイを装着してコンデジ的に楽しんでいる。。。。。。
フジXT-1にも導入する事に、しかし、高価格品はとても手が出ないのでコスパに優れたレンズを見つけた。。。。。


ブラジルの大河から送られて来た
RIMG4578-39.jpg
 
                         



白い四角な箱が入っていた
RIMG4579-39.jpg
 
                         



ポーチや拭き布やレバーが上に入っている
RIMG4580-39.jpg
 
                         



緩衝材にはめ込まれたレンズ
RIMG4581-39.jpg
 
                         



目玉親父風の魚眼レンズ   固定金属フードがバリヤー代わり   金属キャップも付いている  逆光には若干弱そうだが
支那製の7.5mm F2.8 魚眼レンズ   35mm換算で11mmの画角180度  最短撮影距離12cmで接写もそこそこ出来る
RIMG4582-39.jpg
 
                         



XT-1に装着    グリップと相まってレトロカメラ的無骨な雰囲気に。。。。。但し、どんどん重くなる。。。。。。(笑)
RIMG4583-39.jpg
 
               

          
  1. 2020/10/25(日) 21:23:37|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 X-T1のハンドストラップ交換

10/19日、      XーT1のハンドストラップを交換した。

当初はケンコー製 カメラグリップ 「握る」を装着していたのだが、普通にグリップを握った状態だと、、無理に手首を捻らないとシャッターボタンに指が届き難くかった。
∴グリップは止めてストラップに変更する事にする。


当初のカメラグリップを装着した状態    シャッターボタンがボディ側にあるので指が届き難い
RIMG4276-31.jpg

          



ブラジルの大河から送られて来た。
RIMG4536-40.jpg
 
                         



チョイ太目12mmの綿ロープストラップ   全長23cm  重量約20g
RIMG4537-40.jpg
 
                         



早速装着す
ストラップを腕に通して脱落防止、指がシャッターボタンに届きやすくなった。
RIMG4538-40.jpg
 
                         


  1. 2020/10/19(月) 20:26:45|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 FUJI XT-1用のグリップ装着

11日、      XT-1用のアクセサリーを数個まとめて、ブラジルの大河に注文したが、遅れていたグリップが1ヶ月経って漸く届いた~。


支那郵便ですな
RIMG4394-36.jpg

          



一応、エアキャップに包まれている
RIMG4395-36.jpg

          



アルミ削り出しのブリップ    特に破損している所はなさそうだ
RIMG4396-36.jpg

          
純正品の1/4近い値段でこの品質のものが出来るのは、偉いです~、って事は純正品はボッタクリ。。。。。。(小声で)



グリップ部の内部は空洞になっている
RIMG4397-36.jpg

          



底板はバッテリーの取り出し口に穴が開いている。   グリップ部はビス2本で底板に取付られている。
RIMG4398-36.jpg

          



上から見る     左側の縦位置用のブラケットは必要ないので取り外す事に
RIMG4399-36.jpg

          



軽量したら87gだが、そこそこ重く感じる
RIMG4402-36.jpg

          



早速、XT-1に取付   元々XT-1のグリップは出っ張りが小さく作られている。  設定ダイヤルが3個有って、フィルム時代の一眼レフを意識したデザインなのでそーなっているのだろう。   ニコンF3のグリップはこれよりも小さかった事だし。
しかし最近の主流のグリップに慣れていると、ヤッパ少し物足りないので、グリップを追加する次第に。
RIMG4400-36.jpg

          



正面から見る    追加したグリップの上面と、前面ダイヤルとの隙間が少なく、操作性が少し損なわれそうなのが気になる所。
RIMG4401-36.jpg

          
しかし、X-T1を入手して40日になるが、梅雨の長雨と明けてからの猛暑に、未だに試写に出掛けられていないのが、勿体無い話なのだ。。。。。。。。。(涙)


  1. 2020/08/11(火) 20:44:12|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 X-T1のアイカップ交換

25日、      X-T1のアクセサリーを何点かブラジルの大河で注文したが、アイカップが遅れて送られて来た。

以前の、グリップやフードは直ぐに送られて来たが、在庫が切れていたアイカップだけ遅れて別途送られて来た次第。


封筒の中には1品だけ
RIMG4332-32.jpg

          



フジフィルム純正のアイカップ EC-GFX    フジの大判カメラ GFX50Sに標準装着されている丸型のアイカップ
RIMG4333-32.jpg

          


アップで
RIMG4334-32.jpg

          





裏側    結構真面目に作られている
RIMG4335-32.jpg

          




X-T1に標準装備のアイカップ   厚みがないのでファインダーを覗くと、鼻の頭が液晶画面に接触して鼻脂が付いてしまう。
これは明らかに設計ミスだ。。。。。。。
RIMG4336-32.jpg

          



EC-GFXを装着してみる   カッチリとはまって容易に外れそうに無い。   標準品は簡単に外れて失うそうな
RIMG4337-32.jpg

          



少し出っ張るが、これなら鼻先が液晶面に接触しないので交換して正解
RIMG4338-32.jpg

          


  1. 2020/07/25(土) 22:25:14|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 FUJIFILM X-T1のアクセサリー

10日、      X-T1に必要なアクセサリーをネット通販で購入す


ブラジルの大河から送られて来た
RIMG4271-31.jpg

          



台紙にラッピング
RIMG4272-31.jpg

          



内容物    保護フィルムはパワーショットーN用
RIMG4273-31.jpg

          



ケンコー製 カメラグリップ 「握る」  クルミ色  今では嬉しい日本製  黒色が売り切れだったので、この色に
RIMG4275-31.jpg

          



早速付けてみる  クッションバンドが小さ目なのでカメラと釣り合っている
RIMG4276-31.jpg

          





XC16-50用のフード  JJC(支那製)   このレンズには付属していなかったので追加購入
RIMG4277-31.jpg

          


24mm広角対応なので枠は広めになってしまう
RIMG4278-31.jpg

          



内面の反射対策は、表面を目荒ししただけのような簡単なもの。    全体の作りも薄っぺらで割れ易そうだ
RIMG4279-31.jpg

          



カメラに装着    レンズ先端のガードみたいなものですな。
RIMG4280-31.jpg

          
態勢は概ね整ったが、如何せん、天気が悪過ぎ。。。。。。。試写に出撃出来ない。。。。。。もー蓮の花は咲いているのかな?



  1. 2020/07/20(月) 21:09:50|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 M マウント アダプター (FUJI X-T1に)

12日、      FUJI X-T1関連。。。。。。続きます。。。。。。

FUJI X-T1ボディーにライカ Mマウントレンズを装着する為のアダプターも偶然入手できた。  (喜)



FUJIFILM純正のMマウントアダプター
RIMG4286-29.jpg

          



レンズを装着する側のMマウント部
RIMG4287-29.jpg

          



カメラの装着する側のXマウント部      電気接点があって、ボタンを押すと、レンズ設定が表示され、編集も出来る優れもの
RIMG4288-29.jpg

          



X-T1ボディーに装着してみる
RIMG4289-29.jpg

          



アダプターにライカ ズミクロン 50mm F:2 沈胴 を装着してみる    35mm換算で75mmの写りになる
RIMG4290-29.jpg

          



反対側から    ピントはマニュアル式になるが、X-T1は良く出来たカメラで、加齢の眼玉でも合わせ易いので、実用出来そうだ。
RIMG4291-29.jpg

          


  1. 2020/07/17(金) 20:19:06|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58

12日、       X-T1のネタの続きです。。。。。。レンズ編

実は、カメラより、このレンズの方を先に入手してしまったので、暫くはレンズだけ眺めてた次第で、カメラ入手に少し焦りが出てたのは正直な話。。。。。。(笑)


6月下旬に、こわれもの注意で、ネコさんが運んで来てくれた。
RIMG4228-27.jpg

          


セオリー通りの丁寧な梱包、サンクス
RIMG4229-27.jpg

          


ブラックボックスが重厚感溢れている
RIMG4230-27.jpg

          


レンズ・前後キャップ・使用説明・フィルターが入っていた。   残念ながらフードが欠品
RIMG4231-27.jpg

          


アップで    16-50mmの標準ズーム  35mm換算:24-75mm    ちょい広めの24mm~やや短めの75mm、望遠側は100mmあれば文句が無いのだが。。。。。。。
接写機能が付いていて、15cmまで寄れるのが、選定のキーポイントになった。 
RIMG4232-27.jpg

          


 XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
RIMG4233-27.jpg

          


望遠50mmにすると、ニョキーと伸びてくる
RIMG4234-27.jpg

          


保護フィルターが付いていて、大助かり。    ケンコー PRO1 D  PROTECTOR(W) 58mm
RIMG4235-27.jpg

          


X-T1ボディーに装着してみる   軽い廉価版のレンズなのでボディー側に重心がある、軽快で良い感じ。。。。。。(喜)
RIMG4292-27.jpg

          


反対側から
RIMG4293-27.jpg

          


望遠50mmに伸ばすと、こんな感じ
RIMG4294-27.jpg

          


  1. 2020/07/14(火) 20:48:10|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 今更の FUJIFILM X-T1 ブラック その2

07日、    X-T1値たは続きます。。。。。。。。。。(笑)


KAMLAN  21mm F1.8  フィルター径:52mm    35mm換算:32mm (28と35mmの中間の微妙な値)
RIMG4263-29.jpg

          



最短撮影距離:12cm     結構接近出来る
RIMG4262-29.jpg

          





レンズを装着してみる。。。。。。。。良い雰囲気
RIMG4264-29.jpg

          



反対側から
RIMG4265-29.jpg

          



オリンパス DE-M1と比較してみる     サイズはほぼ同じ
RIMG4270-29.jpg

          




背面    
RIMG4267-29.jpg

          



上から眺める     グリップの出っ張りが小さい
RIMG4266-29.jpg

          



ニコン F4 と比較してみる      雰囲気は通じるものがあるが、F3の方が似ているだろうね
RIMG4269-29.jpg

          




軍艦部の比較     ダイヤルがよいですな。。。。。。   F4のグリップがデカイ、やっぱ外人向けサイズですな~
RIMG4268-29.jpg

          



  1. 2020/07/12(日) 20:29:19|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今更の FUJIFILM X-T1 ブラック

07日、    七夕の日、梅雨真っ最中で強い長雨が続き、会う事が叶わない織り姫から、プレゼントが送られて来た。。。。(喜)


ニャンコの箱に何やらシールがベタベタと。。。。。。。
RIMG4252-28.jpg

          



箱を開けてみると、エアキャップに包まれた比較的大きなものが。。。。。。
RIMG4253-28.jpg

          



カメラバッグが。。。。。。。それにしても少し重たい。。。。。。。
RIMG4254-28.jpg

          



蓋を開けてみる。。。。。。。。中にもエアキャップに包まれた物が。。。。。。。。
RIMG4255-28.jpg

          



内容物を取り出して並べてみる
RIMG4256-28.jpg

          



アップで
RIMG4257-28.jpg

          



カメラとレンズと他に付属品
RIMG4258-28.jpg

          



FUJIFILM X-T1 ブラック     
2014年 2月15日 発売で、今ではオールドカメラの仲間入りか。   今年4月には後継機のX-T4が発売されている。
RIMG4259-28.jpg

          



液晶保護シールが貼られてある
RIMG4260-28.jpg

          



軍艦部のダイヤル群が、まさに、軍艦部の象徴。。。。。。。フィルム時代のカメラを彷彿とさせる。。。。。。。(喜)
RIMG4261-28.jpg

          
糞武漢ウイルスや異常大雨が続き、長期篭城を迫られると、外部からの支援がこんな形になってしまう。。。。。。。。(笑)
楽しみが増えてしまって、篭城も何のその。。。。。。。。


  1. 2020/07/10(金) 21:12:56|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今更の Power Shot-N

16日、 以前から少し気になっていた、Power Shot-Nを入手してしまった~


レターパックプラスで送られて来た       
 RIMG4208-25.jpg

          



エアパックに包まれている
RIMG4209-25.jpg

          


カメラとケースと電池2本、チャージャーとストラップ    取説は無いがコンデジなので何とかなるだろう

Nの詳細はこちら

RIMG4210-25.jpg

          



サイズ:78.6 x 60.2 x 29.3 mm     重量:約195g(電池、メモリーカード含む)  と、軽量・コンパクト
RIMG4211-25.jpg

          
シャッターとズームはレンズの外周のリングを操作するカラクリ



裏面は液晶のみ    操作は主にタッチパネルで、ボタン類は側面に3個あるだけ
RIMG4212-25.jpg

          




液晶はタッチパネル式で、90度チルトする
RIMG4213-25.jpg

          



焦点距離: 35mm フィルム換算で  28 (W) - 224 (T) mm)で結構望遠が遠い
RIMG4214-25.jpg

          


一応の液晶画面
RIMG4215-25.jpg

          
絞り優先のモードがないコンデジなので、常用しているオリンパス XZ-10のバックアップ用に、遠征時に持って行くのに良いだろう。


7/10日、    ブラジルの大河から液晶保護フィルムを買って貼り付ける。。。。。。   1mm弱横長だったが特に問題なし。
RIMG4274-31.jpg

          


  1. 2020/06/27(土) 21:34:36|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今さらの BCL-0980 フィッシュアイ 

5/21日、    自粛篭城中に又してもポチってしまった~

以前からこのBCL-0980 フィッシュアイ に興味はあったのだが、如何せん、プラスチックの小皿みたいな作りのものが結構な値段がするので、手控えていた。。。。。。。最近は中古品では値段もこなれて来たので、物は試しと手を出した次第。

最近はトンと出番の無い、オリンパスE-PL2に装着して、コンデジ的フィッシュアイカメラとしてお気楽に試してみる事に。。。。。。


コンパクト便で送られて来た
RIMG4130-20.jpg

          


丁寧な梱包に感謝
RIMG4131-20.jpg

          


オリンパス BCL-0980 フィッシュアイ  9mm f8  
RIMG4132-20.jpg

          


ボディキャップにレンズが付いているというコンセプト
RIMG4133-20.jpg

          




レンズ構成は4群5枚と、それなりの構成
RIMG4134-20.jpg

          


そんなに目をむいていない
RIMG4135-20.jpg

          


開閉レバーが不用意に動いてしまうと不評なのだが、検索してみるとグッドアイデアを披露してるお方が居て、その秘策を早速真似てみる。


自転車用の虫ゴムを2mmにカットする
RIMG4136-21.jpg

          





カットした虫ゴムをレバーに挿入する
RIMG4140-21.jpg

          


ゴムがキャップに接触して動きが規制される
RIMG4141-21.jpg

          


キャップレンズをE-PL2に取付ける
RIMG4142-21.jpg

          


同様に以前から持っている、BCL-1580にもゴムを装着する事に
RIMG4137-21.jpg

          


レバーの形状が少し異なるのでゴムが付け難い
RIMG4138-21.jpg

          



何とか取付できた
RIMG4139-21.jpg

          




カメラに装着してみる
RIMG4143-21.jpg

          


二つのBCLの比較
RIMG4144-21.jpg

          


  1. 2020/06/01(月) 20:33:19|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 新春 特別展示・高価販売会 開催中

元旦、     新春恒例の店頭展示販売会を開催中です~


日本と独逸のビンテージ レンジファインダーカメラを展示中です。
奮って御覧にお出掛け下さい
P1044106-04.jpg

             

  1. 2020/01/06(月) 19:03:54|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 OM-D E-M1のアクセサリー

13日、     カメラボディーが一台増えると、アクセサリーとかで何かと物入りです。。。。。。(笑)


取り合えず必要なものを、ブラジルの大河にまとめて発注す
RIMG2665-18.jpg
 
     


箱の中身はこんなの
RIMG2666-18.jpg
 
     


グリップ     ケンコー製 今時日本製とは珍しい
RIMG2667-18.jpg
 
     


パッドは丁寧な作り  ブラウンが個性的
RIMG2668-18.jpg
 
     


ブラケットやベルトも普通に良さそうな
RIMG2669-18.jpg
 
     


取り合えず装着してみた    後は使いながら微調整
RIMG2677-18.jpg


カメラケース    これもケンコー製  アオスタ アバントEXズームバッグ Sサイズ
RIMG2671-18.jpg
 
     
安い割には良い作りで軽量、DMC G-1にも、これのSSサイズを使っている


高さが15cm少し大きいが、大は小を兼ねるので。。。。。
RIMG2672-18.jpg
 
     


SDカード  東芝製  16GB    1000円以下で16Gが買えるとは、安くなって大助かり。。。。。。
RIMG2670-18.jpg
 
     
これだけ揃えれば取り合えずは撮影に出掛けられる。。。。。。


  1. 2019/03/18(月) 21:14:36|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今更の、オリンパス OM-D E-M1

08日、      新しいカメラが(中古品なれど)やって来た。。。。ヤア・ヤア・ヤア。。。。。


再利用の段ボール箱が届く
RIMG2611-16.jpg
 
     


開けてみると。。。。。
RIMG2612-16.jpg
 
     


ブラックの豪華な箱とエアキャップの包みが
RIMG2613-16.jpg
 
     


黒い箱を開けてみると。。。。。。黒い包みが。。。。。。
RIMG2614-16.jpg
 
     


カメラとレンズ2個が入っていた
RIMG2616-16.jpg
 
     


オリンパス OM-D E-M1 シルバー  最初のフラッグシップの機種
RIMG2617-16.jpg
 
     


レリーズ回数:6770回     耐久回数が15万回と謳われているので、まだまだ余裕。。。。。のはず
RIMG2620-16.jpg
 
     


同じ、M3/4サイズの、パナG1と比べてみる
RIMG2618-16.jpg
 
     


少し、E-M1が大きい
RIMG2619-16.jpg
 
     
至れり尽くせりの高級機種。。。。。。複雑なの使いこなせるやら?。。。。。。。暫く格闘が続く。。。。。。。(笑)

  1. 2019/03/15(金) 20:56:11|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search