アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
小庭菜園の便り
13日、 夏秋野菜は終盤に成って来たというか、ほぼお終い
甘とう美人は暑さが過ぎて元気になって真直ぐに育つようになってきた
ミニトマトは少し赤くなるだけ、実も少ない
バジルは脇芽が伸びて柔らかい葉が育つ ローズマリーも先端部を少し
小さな株のレモンの実が5個大きく育ってきたが、株に元気が無くて葉っぱが少ない
今年表年のミカンは実が少しだけ色付いてきた 5月上旬の開花時に受粉を助ける虫がほぼクマ蜂だけで、ミツバチやカナブンが余り飛んで来なかったので、結実したのが少な目で豊作とは言い難いか?
そうそう、最後の根性ゴーヤが1個 15cm位
2023/10/25(水) 23:00:17
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
芝生に目土
23日、 3年振りに芝生に目土を施した
昨年に行う予定だったが、転倒腰痛でそれどころでは無くなってしまって、1年遅れで実施となった。
通常は春が良いのだがずるずる遅れて、限界の9月に成ってしまった。
パンチングで芝生に穴をあけて空気の通りをよくする。 全面にパンチングすれば良いのだが手間を省いて、通路部の硬い所を集中的に。
某コーナンで購入した、芝生の目土10袋を散布する
散布終了 分り難いが全体に白っぽくなっている
2023/09/28(木) 20:18:02
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
09日、 甘とう美人が伸びて育つようになってきた。 ミニトマトはほぼ終了。 ゴーヤは小振りだが次々と収穫
12日、 ゴーヤを次々と収穫、油断すると黄色くなってしまう これ以外にも3本で合計9本
16日、 甘とう美人をまとめて収穫24個あった ミニトマトは最後の収穫
18日、 実生から育てた丸オクラを漸く収穫、しかし、大きくなり過ぎて筋張って硬かった。。。。丸オクラは大きくなっても柔らかいはずなのに。
次回は早目に収穫しよう
2023/09/21(木) 22:02:40
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
19日、 台風以降天候が不安定になり、夕立が振り、ミニトマトに実割れが多発
甘とう美人は相変わらず縮んだまま
26日、 ミニトマトが終盤で小さくなってきた
甘とう美人がまとまって収穫、ローズマリーやイタリアンパセリも収穫
2023/08/26(土) 22:24:19
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
13日、 15日に台風7号が近畿地方に乱入するそうなので、早い目に台風い対策を。。。。
ネットを張っているポールの張りロープを追加したり調整し直したり。
ミニトマトと甘とう美人の伸びている枝を誘引してポールで保持したり。
風で倒れる恐れ場ある植木鉢を玄関内に取り入れる用意をしたり。
雨に濡れると実が割れるミニトマトを早い目に纏めて収穫 これで80個位で総計は260個収穫出来ている
序に甘とう美人とキュウリも早い目に収穫
これだけやっておけば大きな被害も出ないだろう。。。。。。。お盆の頃に台風って来るか?。。。。。。
2023/08/13(日) 20:48:55
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
7/29日、 甘とう美人の初収穫
漸く甘とう美人を収穫出来たが、暑さの為か縮こまって形が悪い。
ゴーヤとバジルも
8/07日、 ゴーヤがボチボチ収穫出来たが、余り太く長くならない、夏バテですね。
元気なのはミニトマト位か。 甘とう美人を2個収穫したら次の成長分が無いので後が続かない。
他の菜園をしている方のブログを見ても、今年の酷暑続きで不作だと書かれてるのが多いですな~。。。。。。。。残念
御盆が過ぎて少し気温の下がる秋前の2回目の盛期が頼りです。。。。。。。。
2023/08/09(水) 20:48:20
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
7/17日、 ゴーヤの初収穫 20cm位、この品種は30cm位まで大きくなるのに成長不足
20日、 オクラの種をポット蒔きしていたのが大きくなってきたのでプランターに植付したが、遅過ぎかも。
2本目のキュウリも収穫
22日、 ミニトマトの収穫20個 バジルとローズマリーも夕餉用に収穫
2023/07/31(月) 20:28:54
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り 夏野菜の初収穫
07日、 四葉キュウリの初収穫
昨年は6/27日に収穫しているので今年は少し遅れ目のような
17日、 ゴーヤの初収穫 20cm位の小型 30cm位まで育つ大型品種なのですがね、暑くなくこれからが本番
昨年は16日だったのでほぼ同様の進捗
2023/07/11(火) 21:45:49
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
シクラメンの花が咲く
05日、 シクラメンが二度咲きした
玄関先の水槽の横に置いてあるシクラメンが今頃二度目の花を咲かせた。 これから暑くなるのに夏バテで枯れてしまうかも知れないのに。。。。。。どーするシクラメン(笑)
この後から更に2個咲いた。。。。。。
2023/06/23(金) 20:53:40
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り 苗の植付
04日、 第2菜園に夏野菜の植付
ポールとネットを張って、畝を2本横に作る
ゴーヤ2株と甘とう美人4株を植付ける
ネット沿いにゴーヤを植付け 既にツルが伸びているのでネットに絡めて背伸びさせる。
手前には甘とう美人4株を植付け
これで苗の植付は終了、5・6月の気温が低目なので生育が悪そうだ。。。。。。
2023/06/11(日) 19:46:27
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
アマリリス咲く
01日、 一番ポピュラーなアマリリス 花が大きくて豪華
03日、 ダブルリボン 赤系の八重のアマリリス 花の大きさは中型位
別の株の花
2023/06/09(金) 20:26:34
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り 苗の植付
5/23日、 第1菜園に夏野菜の植付をする
接木四葉キュウリ2株と接木ミニトマト2株
アップで
畝を横に2本作って、周りにポールを縦てネットを張る
手前にミニトマト2株、ネット際にキュウリ2株を植付け
第2菜園は菊菜と小松菜が伸び放題でこれを整理しなくてはならない
菊菜の花 割と綺麗でしょう
翌日、花だけ摘んで花盛にしてみた
28日、 プランターに野菜を植付ける
バジル2株
丸オクラの種を各3粒ずつポットに撒く
イタリアンパセリを2株
上から、バジルの種蒔・バジル2株・イタリアンパセリ2株・丸オクラ種蒔
31日、 丸オクラが発芽した 予め種を2日間程水に漬けていたので発芽が早い、効果あり
2023/06/06(火) 20:26:34
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り イチゴ収穫
18日、 漸くイチゴが赤く色付いて収穫の時が来た。。。。。
今年は2株しかなく、人工受粉を忘れがちで出来が悪く数も少な目
24日、 少し大き目なのが採れた 中は真っ赤で完熟、イチゴの香りが漂う
28日、 収穫も終盤、残りは小さいのが1個。。。。。 来季は株の数を増やして収穫をアップしたいものだ(笑)
2023/05/26(金) 20:08:08
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
八重のアマリリス咲く
09日、 八重のアマリリスが咲きだした
品種はダブルファション
内側にも小さ目の花弁がある
透過光で陰影をつけてみる
あと2種類あるので楽しみが続く。。。。。。。
2023/05/23(火) 20:17:26
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
05日、 セロリも終盤になってきたので多目に収穫
06日、 菊菜も終盤の収穫
徒長してきたイタリアンパセリとフェンネルも収穫
09日、 セロリの徒長してきたのを収穫 柔らかくて美味しいです
11日、 セロリとブロッコリーの最終収穫 これで畑の整理が出来る
2023/05/22(月) 22:20:31
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
11
| 2023/12 |
01
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
Recent Entries
金剛寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 35km
(12/04)
ブログ開始から19年
(12/03)
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
Recent Comments
ダテ:ミカン
(12/05)
ギンタロウ:
(12/05)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(12/04)
Ogi山:こんにちは
(12/04)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年12月(2)
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (483)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (363)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策