アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
金剛寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 35km
20年目の最初の投稿です。。。。。。。いつもと変わらずで済みません。(笑)
11/30日、 昼前から好天に成るとの事なので、今季最初で最後の、金剛寺の紅葉撮影ポタに出掛ける。
今回、旧170号線のルートではなく寺池台辺りの初めてのルートで行ってみたが、途中の山中で道をロスして3~40分の堂々巡りで結局幹線道路に引き返して迂回して行く事が出来た。
山門前あたりの紅葉は赤く綺麗に色付いていた
その2
帰り道の道路際の紅葉が逆光で輝いていた
アップで
花の文化園手前のミカン山の下でミカン直売を発見
難アリのお徳用を2袋購入
花の文化園のメタセコイアの紅葉
枝振りの良い柿の木に鈴なりに 高いので誰も手が出ないか。。。。。。
河内長野駅近くの長野神社境内のイチョウは散り果ててイチョウ絨毯に。。。。。。掃除前でよかった
影絵遊び
何枚あるのかな?(笑)
2023/12/04(月) 21:04:17
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
21日、 前回から1週間経ち、小春日和の好天の中撮影に行って来た。
漸く参道のモミジも紅葉が進んできた
X-T1撮影分 参道の紅葉が綺麗になっている
X-T1撮影分 蓮池のイチョウは下部が散り上部が黄葉していた
帰りの、長野神社のイチョウの黄葉も見頃に成って来た 遠望で全体を
真下から見上げて
境内からは逆光で
見る角度を変えると形が変わる
帰り路、古墳上の柿の実が鈴生りに。。。。。クマさんが見たら喜ぶだろうに
次回は、そろそろ金剛寺の紅葉が見頃に成る頃だろうか。。。。。。
2023/11/23(木) 21:54:58
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
14日、 前回の偵察撮影から6日経ち、天気が良さそうなので2回目の撮影ポタに行って来た
愛妻から100円柿が有ったら買って来てのリクエストで、ガレージ前の柿を購入す
参道の紅葉はまだあおいまま
平地では晴れていたが山沿いの延命寺では割と厚い雲が掛かっていて陽射しが届かない
暫しねばって陽射し待ちをしていたら、一瞬日が射し込んできて取りあえずワンショット出来た
下部は黄葉が進んでいるが上部はあおいまま 落葉も始まっている
山門周りのモミジの紅葉は終わっておおかた散っていた。 他の場所の紅葉は進んでいないのでチト寂しい状況
キノコ皿に落葉が乗っかっている。。。。。。。ヤラセではありません
帰っり路 鈴なりの柿は誰も食べなさそうな
児童公園に浦島太郎の案山子が
来週に3回目の撮影に行かなくては、そろそろ金剛寺の紅葉も良くなりそうな塩梅か。。。。。
2023/11/16(木) 20:40:36
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
8日、 秋もそろそろ紅葉の時季に成り、延命寺に紅葉の偵察に行って来た。
今年は夏の暑さで紅葉が1週間ほど遅れているようだが、昨年もこの日に偵察に出掛けてジャストにイチョウの黄葉を見たので
好天微風の好条件であるので出掛けてみた。
途中、九度山の柿農家の自宅前で今年も無人販売をしていた
早速、一山購入す
山門に向かう短めの参道のモミジはまだ青いまま
お目当ての蓮池のイチョウは下から見上げると黄色くなっていない様子
正面に廻ってみて 下の方は薄っすらと黄色がかっているが上部はあおいまま 5~7日後が良さそうな感じか?
それでもいつも真っ先に紅葉する山門横の紅葉は綺麗に色付いていた
その2
来週の好天の日に再度足を運んでみよう
延命寺を少し下ったガレージ前で、柿を@100(小が5個入り)で売ってたので、つい買ってしまった(笑)
帰り道、石川手前の大和棟の旧家が取り壊されて更地に成っていた。。。。。少し寂しい。。。。
2023/11/10(金) 20:38:55
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:4
滝畑ダムポタ 黒泥狐 39km
13日、 随分久し振りに滝畑ダムまで丘越えのポタに行って来た。
昨年の転倒腰痛以来、用心の為に一度も行ってなかったが、最近、腰の調子が幾分かマシになって来ていたので、久し振りに行ってみる事にした。
ウエポンは、用心の為軽いギア比のあるMTBの黒泥狐の出番
渓谷沿いのルートで、山の緑は今が盛り
滝畑ダムに到着 標高はそれほど高くないがダム湖と緑に包まれているので若干涼し気な感じ
貯水量は満水状態だったので水の心配は無し
日向の温度計が28℃だった
幸せの💛マークは健在だった。。。。。。(喜)
湖面をバックに、ねむの木の花(間違っているかも?)が咲いていた
周回路を回って来てダムサイトのベンチで一息
アメちゃん補給
雨も降っていないのにカタツムリが
帰り道の民家の庭先に秋海棠(シュウカイドウ)の花が咲いていた、昨年は野良のが咲いていたのだけれども。
も~1枚
前回取り壊し工事中だった、大和棟の旧家が粗方壊されていた。 右側に茅葺が山積みされている。
リノベーションしたらお洒落な古民家カフェが出来ただろうに。。。。。。勿体ない
最近は行きは快調でも帰りの途中から腰が重たくなることが多いのだが、今回は帰りの途中も問題なく、帰宅後も翌日も特に問題なし。 少しは回復してきたかな?、リハビリのストレッチが効いてきたのかも。。。。。。(喜)
ここで調子に乗らずに地道にリハビリを続けよう。。。。。。。
2023/09/19(火) 22:17:02
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
廃線跡木陰ポタ Aモールトン 31km
23日、 酷暑継続中だが本日は曇り空なので久し振りに木陰ポタに。。。。。。
高野線の踏切を渡って線路沿いに走ると廃線跡の遊歩道に入って行く、この辺りはいつも水がわき流れて涼しい所
列車のある風景
終点まで走ってここから折り返して天見駅へ
遊歩道横の旧家の屋根、お寺さんかな
サイバーショットNは魚眼モードがあるので試してみる
上下に湾曲してる
天見駅花壇でアメちゃん休憩 トマト味の塩飴
陽射しが柔らかなので花も息を吹き返したか
いつもの切り通しにて
千早口駅前に新たな野菜直販店が開店していた。。。。。。ポスト真横って大丈夫なのかな
お安いのでナスビとシシトウを買い上げ、各¥100
帰りも列車のある風景ゲット
石川手前の大和棟の旧家が取り壊され始めた。。。。。。数年前に茅葺屋根を更新したのに、今は無人のような
気温高めでも曇りで日差しが無いと比較的走り易いものですな~
2023/08/23(水) 22:23:50
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
廃線跡 木陰ポタ Aモールトン 32Km
03日、 朝起きてみると薄曇りの天気だったので、取りあえずポタに
今の時季の定番の廃線跡木陰ルートに、1/3位は木陰の中を走るので少しだけ暑さを凌げられる。。。。。
美加の台手前辺りから木陰ルートに走り込む 風が少し涼し気に
天見駅を過ぎて終点で折り返し 紫陽花は終了していて茶色く縮れている
写真ネタが無いので久し振りにアーチ橋を撮影
夏空が映える
アップで
魚眼効果を効かせて
天見駅花壇でアメちゃん休憩
花壇の花も暑さにめげているような
いつもの切り通しで1枚 スポットライトが無かった。。。。。。。
列車のある風景 ここ頃には雲が切れて来て徐々に暑さが出て来た
下界に降りて来て街中はギラギラの暑さに成って来た。。。。。。。。
2023/08/07(月) 22:06:52
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
廃線跡 木陰ピクニックポタ Aモールトン 32Km
07日、 雲が多目の晴れ間の日なので、木陰の多い廃線跡にポタに行って来た。
ウエポンは、腰に優しいAモールトン
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的
木陰の区間に入ったら少し涼し気な感じに
終点まで走って折り返し ここのガクアジサイは終盤なれどまだ見られる方か
半分位は色が褪せてきているが、元気そうなのをひらい撮り
丁度スポットライトが当たっていた
Aモールトンと紫陽花
色合いと花の形が個性的
赤系の紫陽花をバックに
天見駅花壇でピクニック
ベニバナが咲き誇っていた
いつもの切り通しでスポットライト 下から煽り気味に
列車のある風景 少し待っていたらやって来てくれた
この時季、ポタには薄曇り位が丁度よい、昼過ぎ早目に帰宅してシャワーしてさっぱり、麦酒的をプシュッと開けたらよいのだが、ここは我慢我慢。。。。。。。(笑)
2023/07/09(日) 20:17:32
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
廃線跡 紫陽花見物ポタ Aモールトン 32Km
21日、 高野線の廃線跡の紫陽花を見物に行って来た
例年は蜻蛉池公園の紫陽花を撮影に行くのだが、生憎、腰のリハビリ中なので近場の花で良しとすることに。。。。。
当日は薄曇りの天候だが、紫陽花にはシットリトして良いかも。 人間も陽射しが優しい方が助かります。
ウエポンは、腰に優しいAモールトン TSR2X9改の出番
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的
いきなりだが、廃線跡遊歩道の終点に到着、ガクアジサイが咲いている 折り返して撮影しながら天見駅方向に
紫陽花は丁度満開時期 ガクアジサイを魚眼的でアップに
濃い色のが1株だけ咲いていた
カシワバ紫陽花
ホタルブクロが道端に咲いていた ピンク色のを選んで
下から覗いてみる。。。。。。。ちとピンボケ
オマケにもー1枚
Aモールトンを入れて
八重のガクアジサイ
紫陽花に埋もれるAモールトン
青いガクアジサイ
花の多い部分を切り取って
撮影を終え天見駅花壇で一休み
キンセンカも華やかに
帰り、いつもの切り通しで少しだけスポットライトが。。。。。。。
これにて今年の紫陽花はお終い。。。。。。。お次は、蓮ですね。。。。。。。
2023/06/21(水) 21:13:49
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
廃線跡 八重桜・花絨毯撮影ポタ 黒泥狐 32Km
18日、 前回から1週間経ち、そろそろ花が散っている頃かと再訪問す
ウエポンは、お気楽撮影ポタに打って付けの、黒泥狐(20吋MTB)
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的 今回は気楽にデジ一眼は無し
廃線跡ルートに入ると、山ツツジが咲いていた
天見駅手前のポイント 花は散り始めているがまだ花も咲いている状態、少し早かったか。。。。。。
天見駅付近 ここも花絨毯と咲いてる花が半々くらいか
黒泥狐抜きで
低い位置から花絨毯をワイドに
先に進んだ所で
黒泥狐と
終点近くで
ここで折り返して天見駅へ
天見駅近くで順光気味で
花溜まり これ位の密度で全面に散ってるのが理想
某サンプラの投げ売りパンと冷コー
天見駅花壇でピクニック
列車のある八重桜風景 花が少なかった。。。。。。
切り通しのスポットライトで1枚
モミジの花が咲いていた 下から見上げて
列車のある風景
今季の桜もこれで見納め、慢性腰痛で遠出に行けなくて、近場での桜巡りで終わってしまったのが少し残念。。。。。
暖かく成ったら是非キャンプポタに行きたいものだ。。。。。。。
2023/04/25(火) 20:08:54
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
廃線跡 八重桜撮影ポタ 黒泥狐 32Km
11日、 平地の染井吉野が終わって、締めの桜の八重桜を見物に、廃線跡の天見へ行って来た
ウエポンは、お気楽撮影ポタに打って付けの、黒泥狐(20吋MTB)
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的
八重桜が丁度満開 今年は10日位開花が早いようだ
順光で
黒泥狐を入れて
枝の下から見上げて
終点まで走って戻りながら撮影する
天見駅花壇でピクニック 花壇の花が小さく写っている
某サンプラで買出して来た投げ売パンでピクニック
帰る途中の、いつもの切り通しで1枚
石川出会いの蓮華畑 終盤で色合いが薄い
アップで
タイミングが合えば散ってる最中に再訪したいものだ。。。。。。。
2023/04/14(金) 20:00:56
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
延命寺の裏山の紅葉落葉撮影ポタ 黒泥狐 25km
08日、 延命寺の紅葉写真4回目。 境内と蓮池周辺はほぼ終わってる頃なので、裏山の遅めの紅葉か落葉を狙って撮影する。
途中の無人販売の柿が1山だけ有ったので即購入 1個少なくて7個で@300 柿もそろそろお終いですね
途中の赤屋根のバックの雑木林の黄葉も骨が目立つようになってきた
参道の紅葉も散り果て明るくなっている
山の上は赤い落葉絨毯 少し遅かったので茶色く縮んでいる
峠を越えて反対側の階段は赤絨毯
斜かいから
幹の窪みに紅葉が嵌まり込んでいた 演出無しですよ~(笑)
足長~~
これで今季の紅葉撮影ポタもお終いかな。。。。。。。同じ所を続けて撮影すると紅葉の変化が良く判るが、終盤は1週間空けると劇的に変化してしまう。
2022/12/16(金) 20:36:25
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 32Km
11/25日、 延命寺の紅葉詣でも3回目、もー終盤の頃かも
途中の無人販売で富有柿を購入 @300で8個
売り場の様子 ペットボトルに300円投入す
赤屋根のバックの雑木林の黄葉も今が盛り
延命寺に到着 参道の紅葉は散り果てている
駐車場から蓮池を見上げる 大イチョウは骨だけに成って左側の紅葉が綺麗になっている
蓮池を見下ろして
山の方も偵察しておいた そこそこ紅葉している、次回訪れるときは落葉の盛りか
帰り道の長野神社の大イチョウ遠望 半分散って先端部が骨に成っている
下から見上げる
大イチョウの下は黄色絨毯に成っていた
こんな感じ
黄色の背景に黒泥狐が映える~
2022/12/06(火) 20:27:45
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:3
金剛寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 28km
18日、 紅葉の盛期なので中1日で、金剛寺の紅葉撮影に出動
今までは旧170号線経由の後半にアップダウンのあるルートで行っていたが、腰に優しくないので、試しに、千代田~寺ヶ池経由の新ルートで行ってみた。
ルート: 北側のルートが新しく、帰りは従来の花の文化園経由で帰宅
千代田駅周辺は車の往来が多いし、寺が池から先の217号線は細い山道で走り難いので、千代田ルートは今後は無いですね。
少し変更したルートを検討中。
小川沿いの紅葉は緑が多くてこれから、庭園内は綺麗に紅葉していた
山門近くの紅葉
有料庭園内の紅葉は今が盛り
その2
帰りは花の文化園経由で帰宅 くろまらの道の駅で野菜をチェックするも、お高くて購入に至らず
2022/12/01(木) 20:43:53
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
延命寺紅葉 撮影ポタ 黒泥狐 35KM
11/16日、 先週に引き続き、本日も延命寺の紅葉撮影ポタに
途中の柿農家の民家先の無人販売で、富有柿を購入す
赤屋根の後の雑木も色付きが良くなってきた
延命寺に到着 参道の山門手前の紅葉が色付いている
駐車場周りの紅葉
デジ一眼撮影分 5枚
蓮池横のイチョウはほぼ散り果てていた
前回緑掛かっていた先端部が残っている
境内が紅葉が今が盛りと華やかになっている
その2
その3
帰り、無人販売店で無農薬の里芋を購入 @200
竹林をバックに紅葉に日が差し込んでいた
見上げてみる
道端に落葉が吹き溜まっている
長野神社の大イチョウ 少し緑掛かっている
真下に移動してきて反対側は黄色い
見上げてみる まだ落葉しだしてはいなかった
2022/11/25(金) 21:32:23
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:4
次のページ
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
11
| 2023/12 |
01
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
Recent Entries
金剛寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 35km
(12/04)
ブログ開始から19年
(12/03)
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
Recent Comments
ダテ:ミカン
(12/05)
ギンタロウ:
(12/05)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(12/04)
Ogi山:こんにちは
(12/04)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年12月(2)
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (483)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (363)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策