fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 ヤモリさんの便り    お別れ

5/21日、     ヤモリさん確保後、釈放す

キャンプポタに行って不在の間の5/16日に、プラケースの隙間から脱走して行方不明になっていたヤモリさん、隣の部屋に潜んでいた所を、愛妻に見つかって確保された。

怒って、指に嚙みついてます~
P5217346-21.jpg
 
            
脱走したのはこれで3回目、ほんとうにハシッコイです



トリミングで     こーしてみると、結構狂暴的な顔してます
P5217346-40.jpg
 
          
この後、飼育する事を止めて小庭に開放しました。。。。。元気に暮らせよ~


  


  1. 2023/06/04(日) 19:58:04|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヤモリさんの便り

03日、     ヤモリさんの食事の様子を撮影できた

ヤモリさんの餌は、白蝶やオンブバッタや小さな青虫で、居なくなったらペットショップで買った小さなワームを食べさせている。

3/11日からぼちぼちとワームを食べ出して、4/01日に今季初の白蝶を食べた。

ゴトゴトと音がしたのでケースを見ると、ヤモリさんがチョウチョを咥えてる     ケースの外からなのでぼやけている
P4037277-03_202304092016222e3.jpg
 
            



蓋を開けて直接撮影      目が怒ってます~
ちょっかいされたのが嫌だったのか、その後、チョウチョを吐き出してしまった。。。。。。すんません~
P4037278-03.jpg
 
            


  1. 2023/04/11(火) 20:24:22|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヤモリさんの便り

20日、     本年最初の久し振りの便り

昨年11月上旬にワームを食べて以来ぷっつりと食べなくなって、12月上旬に3月並みの気温になった時に一度食べて以来、絶食状態で冬越しをしている。

初めてのヤモリさんの飼育なので、寒い冬越しは手探り状態だ。
後から来た活発な黒丸は2回プラケースから脱走してどこかに潜伏していたのが、1週間ほどして部屋の壁に張付いているのを発見して確保~。

白丸は寒くなった頃に脱皮不全を起こして暫く体に皮を付けたまま過ごしたら変調を起こして後ろ足の動きがぎこちなくなってしまった。

2匹同じケースに居ると一番過ごしやすい場所取り合戦でストレスを貯めそうなので、今はケースを分けて別居している。

ヒーターを入れて24時間加温するのは経費・安全上良くないので、人間と同じ温度環境で暮らしている。
状態は、白丸はボチボチで(使い終わりかけの温度の緩めの使い捨てカイロを底に敷いたりしている)、黒丸は元気です。

左が白丸で、右が黒丸    この時は珍しく2匹とも立っていたので激写
P1207153-20.jpg
 
            
春まで何とか元気に過ごしてほしいものだ。。。。。。。




  1. 2023/01/28(土) 21:46:25|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ヤモリさんの便り  2匹目のお越し

26日、     2匹目のヤモリくんを漸く写す事が出来たのでお披露目を

9/10日、朝一に雨戸をあけたらポタリと落ちて、サッシのレールで逃げ回るのを確保した次第。。。。。1匹目も雨戸裏だった

2匹目クンは慣れてないのもあるが、がさつで臆病なタイプ。  1匹目クンは初めから大人しかったけれども。。。。。比べないと判りませんしね。


最近の居場所はシェルターの中
色が黒くて、尻尾付根近くの背中に小さなこぶがある、少し小柄。
P9266910-26.jpg
 
            



隅っこの狭い所も大好き
P9276913-26.jpg
 
            



こちらは1匹目クン     2匹目クンより色白でコブは無い
P9266909-26.jpg
 
            
今後区別するのに、名前は、白と黒にしときます。。。。。(笑)

餌は、ワームを2日に1回2匹分で6匹ほど食べている。


  1. 2022/10/02(日) 22:05:40|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヤモリさんの便り

04日、     ヤモリさんがプラケースの透明蓋にへばり付いていたので撮影す


お腹は白っぽいのだ
P9046863-04.jpg
 
            



出目ですね    
P9046864-04.jpg
 
            



特徴的な指先    尻尾の付根のふくらみはオスなのだろうか?
P9046865-04.jpg
 
            



餌のオンブバッタをほぼ食べ尽くしたし、生き延びえるバッタも大きくなり過ぎて、口に合わないので、安定餌としてミールワームを買って来た。
2日に一度3~4匹食べている。
RIMG4201-04.jpg
 
            


  1. 2022/09/11(日) 21:15:14|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヤモリさん が やって来た~


6/22日の朝に、愛妻が雨戸をガラガラと明けたら床にポトリと細長いのが落ちたので拾い上げたら、ヤモリさんだった。

取りあえずプラケースに保護して様子を見る事にした。。。。。。環境に慣れるまでは暫くは餌を食べないだろうと思っていたが、翌日、モンシロチョウを捕獲したのでプラケースに放り込んで暫くしてから見てみたら。。。。。どこにも居てません、食べてしまったような。
翌日も1匹入れておいたら食べたので、暫くは飼い続ける事に成った次第。。。。。。。男の子かな?❓


珍しくプラケースの側面に張り付いていた     いつもは蓋のコーナーの隅っこに居てる
P7226845-15.jpg
 
            



オンブバッタの子供も大好物で、見つけたら飛び掛かって1ッ発で捕獲する
P7156844-15.jpg
 
            
最近はモンシロチョウが飛んでこないので、青シソに屯しているオンブバッタが貴重な餌



  1. 2022/08/04(木) 20:43:38|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search