アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
延命寺紅葉写真 3回目
21日、 ミラレス一眼のX-T1撮影分の写真
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
漸く紅葉が進んでそれなりに見頃に成って来た
山門の手前のモミジが紅葉してきた
少しアップで
更にアップで
白壁沿いの紅葉が進んできている
紅葉部をアップで
境内の紅葉 お寺の屋根をバックに
見下ろしてピクチャーウインドウ風に
夕日モミジも紅葉してきた
蓮池の鳥居前のモミジはモザイク色に
水鏡絵
蓮池のイチョウは下部が散り落ちていた
イチョウの落葉で黄色絨毯
蓮池を見上げる まだ赤味が足りませんね
2023/11/26(日) 21:24:42
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
延命寺の紅葉写真 2回目
14日、 ミラレス一眼のX-T1撮影分の写真
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
平地では晴れていたが山沿いの延命寺では雲が掛かってどんより曇り空、蓮池の周りを巡って陽射し待ち。。。。。
見上げてみる 良い枝振り
落葉
一瞬日が射してワンショット
境内の収蔵庫 登録有形文化財だそうで重厚で豪華な造り、今まで知らなかった
山門横の紅葉 先週嫌いだったが落葉が進んでいる
その2
下から銀杏を眺める 落葉が始まっている
再度、帰る前に陽射しが来るのをねばってみる。。。。。。。。暫し待つと雲が切れて陽が射してくれた
縦構図で
茂っている部分を
オマケの1枚(笑)
2023/11/19(日) 20:09:53
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:1
延命寺の紅葉 偵察撮影
08日、 ミラレス一眼のX-T1撮影分の写真
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
今季最初の紅葉撮影、今年は夏の暑さの影響で全国的に1週間位遅れていて、色付きも今一で赤くならずに茶色くなって落葉するらしい。
参道右横の紅葉 この木はいつも一番に赤くなる
その2
山門横の紅葉 この木もいつも1番に赤くなる
お目当ての蓮池のイチョウの木 まだ青っぽいですね、今年は1週間ほど遅れているようだ
水鏡のイチョウ
アップで 下部だけ少し黄色い
スポットライト
あおモミジ
紅葉だけ切り取り
山門横の紅葉
その2 この木は次回に来たら終わってるだろう
2023/11/12(日) 19:54:07
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:4
廃線跡 天見 八重桜撮影
11日、 廃線跡 天見 八重桜 のデジイチ撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
最初の八重桜を取りあえず1枚 順光で
黄色い桜も咲いている
天見駅横の八重桜並木 丁度満開でまだ散り始めていない
青空に抜いてアップで
お寺の烏帽子を入れて
青空に抜いて その2
その3
胴吹き八重桜 逆光で
胴吹き八重桜
再度桜並木を
列車のある八重桜
白い八重桜
いつもの列車のある風景
2023/04/20(木) 20:29:43
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
道明寺の桜
01日、 道明寺のミラレス一眼撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58 (今回使用せず)
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
天満宮ではない道明寺の枝垂れ桜 短い参道の左側に3本ほど植わってある
山門を入れて
枝垂れの中から山門を
天満宮の山門を見上げて
山門のウインドピクチャー
境内の土師社
土師社を魚眼で
拝殿横の桜
拝殿を桜で縁取って
桜に包まれる鳥居
境内から山門の外を
山門周り
染井吉野はこれでお終いか。。。。。。。
2023/04/07(金) 21:00:18
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
狭山池のコシノヒガン桜の撮影
28日、 大阪の桜の幕開けとなる、狭山池のコシノヒガンを見物に行って来た
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
住宅地のど真ん中にある公園なので地元民が気楽に訪れて人出が多い所なので、少しだけ早めに行って来た。
桜は丁度満開で散り始め前。
南側の入り口から入って撮影しながら北上する
池の周遊路に沿って桜が植えられてある
コシノヒガンは枝が上向きに伸びるようで、上に密度が濃い
北側の桜並木
安藤忠雄建築をバックに入れて
アップで
反対側から この木が一番元気で華やかに咲いている
桜トンネル 剪定されて密度が薄いが、以前は良い感じだったのだが
胴吹き桜をアップで
枝の曲線と胴吹き桜
締めの、桜並木
桜並木遠望~
2023/03/31(金) 20:25:49
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
里の一本大梅のその後
06日、 2月下旬に訪れたその後を確認に行って来た
カメラはお気軽に、オリンパス スタイラスXZ-10の出番
満開から散り始めの状況
まだ間に合いました~
紅白の梅と水仙 前回はまだ白梅が咲いて居なかったので、今回はこれが目当てで来た次第
蝋梅も少しだけ咲いていた
2023/03/23(木) 21:19:47
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
道明寺天満宮の梅
08日、 標準ズーム1本だけ持って気楽に梅を撮りに行って来た
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
梅園以外の境内の梅はほぼ終了していたが、枝垂れ梅が丁度満開に
拝殿をバックに入れて
蕾と花をトリミング
枝垂れ梅花のアップ
紅梅を
紅梅と拝殿 バックのボケが足りません
ノビノビと
暗い目のバックで
密な花枝を青空に抜いてみる
移動して菜の花の花壇でアップ写真
蜜蜂が忙しそうに飛び回っていた
その2
ピクニックをしていたら遠くでゴトンゴトン音がするのでカメラを準備して待ち構えていたら
近鉄特急が通過~ トリミングでアップ
2023/03/23(木) 20:43:24
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
里の一本大梅
2/22日、 里公園の一本梅と水仙の撮影 (バタバタしていてアップが遅れてしまった)
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
一本梅は8分咲き位で、花弁は散っていない状態で周りの水仙も盛期に。。。。。。数年前に選定されて丸くなって野性味が少し薄れてしまった
魚眼撮影をトリミング
標準ズームで
アップで 八重の花です
望遠ズームで水仙のアップ
樹冠部のアップ
一本梅をバックに
締めの一枚 こちらからだと更に丸い
2023/03/01(水) 20:56:10
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
千早赤阪・水仙の丘撮影
19日、 ブロ友から開花情報をもらって、天気の良い日を狙って撮影ポタに出掛けた。
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58(今回使用せず)
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
状況は、ほぼ満開で蕾は少ない。 天気は晴れで青空の広がりを期待して行ったが、山沿いなので雲が掛かって殆ど陽射しが遮られた。 到着時と帰る少し前にホンの一時だけ陽射しがあっただけ。
先ずは、魚眼レンズでトリミングを3枚 この時は陽射しがあった
魚眼だとご神木が余り大きく写らない
陽が射さない中、花のアップを撮るべくうろうろしていたら、八重の花を発見 今回は数本見つけた
標準ズームでご神木を
右横から
良く咲いてます
ご神木を右端に置いて
バックを峠の感じで
ご神木の右側から前に水仙を入れて
再度花のアップを撮影していたら
陽射しが入って、慌てて3枚
陽射しがあるうちに、ご神木の右側からの1枚
広い範囲で1枚 この時は既に陽射しが少な目
まだ先少しは咲き続けそうなので再訪問したいものだ。。。。。。
コンデジ撮影分
全体の風景 階段を上がって行くと右側に水仙が広がる
八重の水仙
2023/01/26(木) 22:06:53
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
延命寺の裏山の紅葉と落葉
08日、 X-T1 ミラーレス一眼撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58(今回使用せず)
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
備忘録 : 紅葉の状況は、境内は終了、蓮池の周りはほぼ終了一部が紅葉、裏山部の紅葉はほぼ終了。
蓮池の右側の一番遅いモミジが紅葉している
裏山の蓮池を見下ろす所の紅葉
東屋のピクチャーウインドウ 前回よりも落葉が多い
根のミャクミャク 前回は落葉が少なくて撮影しなかったが、落葉が溜まるとミャクミャクが浮き上がる
峠を越えて反対側の階段を見返す 散り果てて紅葉絨毯だが、少し遅かったので茶色く縮んでいた 魚眼レンズで
一番下から撮影 魚眼レンズで
落葉絨毯を斜めから
正面から
裏山で一番の大樹を見上げて
落葉の中の東屋
東屋と残り紅葉
東屋横から峠への階段風景
蓮池の石塔と残り紅葉
紅葉絨毯の石仏
蓮池を見下ろして 紅葉部を切り取り
スナップ的に
最後に 蓮池を見上げて締めの1枚。。。。。。(笑)
これにて今季の紅葉写真はお終い。。。。。。。今年は延命寺の紅葉に集中的にお世話になりました。。。。サンクス
2022/12/18(日) 21:12:50
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
延命寺の紅葉 3回目
11/25日、 X-T1 ミラーレス一眼撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58(今回使用せず)
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ) (今回使用せず)
備忘録 : 紅葉の状況は、境内は終了、蓮池の周りが見頃に、裏山部の紅葉はそこそこに成って来ていた。
蓮池の紅葉を見上げてみる
紅葉と黄葉が混ざった絨毯
池鏡の紅葉
大イチョウの幹と紅葉
骨だけに成ってしまった大イチョウを取り囲む紅葉
池鏡
鳥居辺りを見下ろして
紅葉細道石階段
燃ゆる紅葉 蓮池の石塔を入れて
白壁沿いの紅葉も今が盛り
その2
少し早いかもしれないが裏山の紅葉を偵察しに行ってみたら。。。。。。。
紅葉と緑が混ざった状態 石仏を添えて。。。。。。
峠部に向かう階段付近 良い具合の紅葉だった
この斜面は早くも紅葉絨毯に成っている
紅葉に黒い枝がミャクミャクと。。。。。。
峠を越えて反対側から見返す
紅葉の階段を主題にしてみて
峠部の紅葉を見上げる
紅葉添景
ピクチャーウインドウ 手前の落葉が不足気味
紅葉添景 演出無しです。。。。。。。(笑)
園児の遠足
帰る間際に最初に戻る。。。。。。(笑)
2022/12/11(日) 17:18:42
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
金剛寺の紅葉
11/18日、 ミラレス一眼撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
山門周りの紅葉 このモミジは赤が綺麗な園芸種のよう
その2
庭園内の一番高いモミジ 紅葉の盛期です
白壁越しの紅葉
茅葺の屋根のアップ 落ち葉が積もってると良いのだが
寺院を入れて
再度高木のモミジの木
角度を変えて
2022/12/02(金) 20:23:27
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
延命寺の紅葉写真
16日、 デジ一眼ミラレスでの撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
今回は標準ズーム1本で済ませてしまった
蓮池のイチョウは散り果てて黄色絨毯
赤緑が混じって良い具合
鳥居を入れて
鳥居アップで
境内の紅葉を樹木ウインドウで
夕日モミジも紅葉盛り
境内の紅葉は今が盛り
白壁沿いの紅葉も良い感じに
その2
蔦も紅葉
山門のウインドーピクチャー
参道の紅葉
その2
駐車場から蓮池を見上げて
2022/11/28(月) 20:25:26
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
延命寺のイチョウ黄葉・紅葉写真
11/09日、 今年最初の紅葉写真で延命寺に行って来た。
蓮池の畔に立つ大イチョウの黄葉が早くて、いつも落葉した後に成るのだが、今回は間に合うのだろうか?
黄葉は山門周りの紅葉が色付いていたが、蓮池周りの紅葉はまだ緑が多かった。
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58(今回使用せず)
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
駐車場横の紅葉が逆光ぎにに輝いていた 魚眼レンズで
目当ての大イチョウは丁度パラパラと散り始めたところ。 間に合いました~
頂上部の葉が少し緑掛かっている
鳥居横の紅葉は緑も混じる 池の五輪塔を入れて
標準ズームで
山門横の紅葉が早くも真っ赤
山門反対側の紅葉
黄色の紅葉1枚
白壁沿いの紅葉には少し早かった
ハート型の葉は山芋?
参道の紅葉
一部のアップ
反対側から
屋根部のアップ
2022/11/23(水) 20:54:18
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
次のページ
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
11
| 2023/12 |
01
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
Recent Entries
金剛寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 35km
(12/04)
ブログ開始から19年
(12/03)
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
Recent Comments
ダテ:ミカン
(12/05)
ギンタロウ:
(12/05)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(12/04)
Ogi山:こんにちは
(12/04)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年12月(2)
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (483)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (363)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策