fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 FモールトンDXのタイヤ交換

3/24日、     前日ブロンプトンから外したお古のタイヤを、Fモールトンに付け替える。


前輪から
左側が古いタイヤで右側がブロからのお下がり     古い方も赤ブロからのお下がりでトレッドのゴムが剥離してきて内部のカスケードが見えてきて、いつバーストしてもおかしくない状態だった
RIMG2728-21.jpg
 
     


古いタイヤは今は無きシュワルベ ステルビオ
これは後輪側だがゴム割れが何箇所も
RIMG2729-21.jpg
 
     


お次は後輪
トレッドのゴム割れとサイドも薄くなっている
RIMG2730-21.jpg
 
     


前後タイヤ交換完了
RIMG2731-20.jpg
 
     
これでバーストの恐怖から逃れて、気兼ねなくポタれる。。。。。。。(喜)


  1. 2019/04/07(日) 20:55:11|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 FモールトンDXのペダル交換

13日、      石川から帰って来てから、かねてからの懸案だったペダルの交換を実施した。

モールトンが英国製なので英国製の鉄製ペダルを装着していたが、アルミ製のペダルを入手したが仏製なので、国が揃わないが、この際よしとする。(笑)


今まで装着していた、英国製 RI 501    鉄製 400g
RIMG2322-11.jpg
 
     


新しいペダル  仏製 レオター  アルミ製  291g
RIMG2323-11.jpg
 
     
交換して約110gの軽量化


装着の図    パット見は大して変わらないが。。。。。。
RIMG2324-11.jpg
 
     


ついでにブレーキ調整もしたが、使用する工具のスパナは奇数番号ばかりで、汎用規格ではない特殊物。 英国人はひねくれている(笑)
何故か某ダイソーで売ってるので大助かり
RIMG2326-11.jpg
 
     



タイヤも磨耗劣化が進んで剥離して、内部のカーストが見えている、これは大問題、交換を急がねば。。。。。
RIMG2325-11.jpg
 
     


  1. 2019/01/14(月) 21:49:03|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

FモールトンDX で飛蝗ポタ

18日、     半年振りにFモールトンに乗車した。

重量感があるので、坂道は苦手故、自ずと平坦道専用となってしまって、出番が限られて来る。
この夏の酷暑の中、石川辺りは走られないので、ご無沙汰が続いた次第。。。。。。


久し振りのサイクル橋にて
RIMG1970-60.jpg
 
     



御年54才、元気です。。。。。。。
RIMG1971-14.jpg
 
     



  1. 2018/08/21(火) 21:27:19|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川 うどんポタ FモールトンDX 28Km

2/27日、    天気もよく、気温もグンと上がって3月上旬並みに成るとの事で、昼からの風がチト気掛かりながら、今年最初の、うどんポタに出動した。

ウエポンは、今年最初の、FモールトンDXの出番。   実に、3ケ月と10日振り。。。。。
ラーポタ関係は年末にして以来の、ほぼ3ケ月振り


真っ青~
P2271502-27.jpg
 
     


腹減らしに玉手橋までポタって、折り返して、天体広場で乾拭き休憩
P2271503-27.jpg
 
     


3ケ月振りのFモールトンだが、年末に掃除をして各部給油もしていたので、余り汚れてはいない
P2271504-27.jpg
 
     


半円広場当りの梅の大樹も5分咲き位で、ほんのり赤い
P2271505-27.jpg
 
     


アップで
P2271507-27.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た   天気は良いが、チト南風が吹き出して来た
P2271509-27.jpg
 
     
某サンプラで食材のうどんを買い出して、ランチポイントへ向かう

いつもの旅人の木の下にて。。。。。。
P2271512-50.jpg
 
     


テーブルの横にヘリグラも設置して準備完了
P2271513-27.jpg
 
     


本日は天婦羅うどん   天婦羅の特売日だったので。。。。。
P2271510-27.jpg
 
     


お一人様なので火器は、支那製軽量コンパクトチタンバーナーの出番   風の日は、風防が欠かせない
P2271511-27.jpg
 
     


直ぐにお湯が沸いてうどんの出来上がり   ワカメ・海苔・竹輪天婦羅・七味のトッピング
P2271514-27.jpg
 
     


お次は、チタンシェラカップで200cc沸かして
P2271516-27.jpg
 
     


手抜きのネス珈琲   クッキー付
P2271517-27.jpg
 
     


FモールトンDXを久し振りに愛でながら珈琲を。。。。。。。
P2271518-27.jpg
 
     


備忘録としてバッグの配置      そうそう、今回はレーパンなしでポタって問題なしだった
P2271519-27.jpg
 
     


垣根の山茶花の花もそろそろ終盤
P2271520-60.jpg
 
     
少し風が有ったものの、ポカポカ陽気でほっこりした、うどんポタだった。。。。。。。キャンプポタに行きた~い~~(笑)

  1. 2018/02/27(火) 20:43:17|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ&小庭うどんランチ FモールトンDX 25Km

17日、    天気がスコブル良さそうなので、石川・旅人の木でうどんポタをする事に。。。。

モールトンにいつも装着しているキャンバスバッグにヘリグラが丁度入る事を発見したので、これからのランチポタの戦力となる事の確認として出動させた。


宇宙に突き抜けたかのような快晴
PB171112-17.jpg
 
 


腹減らしに玉手橋までポタる
PB171113-17.jpg
 
 


台風21号の氾濫でサイクルロードも一部埋まっていたが、流石に整備されて、問題なく走られる様になっていた。
PB171114-17.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来たが、大して腹減らしにもならなんだ      流石に山の上には少し雲が掛かって来た
PB171115-17.jpg
 
 


某サンプラで食材を少し買い出して、旅人の木の下で開店~
PB171117-17.jpg
 
 


石テーブルの横にヘリグラを設置す    この位置だと背中に日が当たってポカポカ
PB171118-17.jpg
 
 


本日の食材   うどんと竹輪、シメジとソーセージのソテー
PB171116-17.jpg
 
 


モールトンを愛でながらランチ出来る様に目前に駐輪も完了
PB171119-17.jpg
 
 
フライパンにソーセージと竹輪をカットして入れて、「イザ点火」って思ったらら。。。。。。「火」の元ネタがどこにもない。。。。。。。記憶を一瞬、手繰ると。。。。。。バッグに入れた思いもない。。。。。。。

直ぐに家で開店する事にして、そそくさと閉店。。。。。。。何をやってる事やら。。。。


家の小庭に戻って再開店    カメさんの横でバタバタしてたら、カメさんが迷惑そうな。。。。。
ミニテーブルを出して来て、愛妻と急遽野外ランチの開催
PB171120-17.jpg
 
 


ソーセージとシメジと竹輪のソテー     火器はお一人様の予定だったので、支那製軽量チタンバーナー
PB171122-17.jpg
 
 


お次は、ワカメ竹輪入りうどんの出来上がり~
PB171124-17.jpg
 
 


お椀によそって、車えびを振り掛けたら、ますます美味しそうになる
PB171125-17.jpg
 
 
バタバタのヘリグラうどんポタに成ってしまった、今日の一日。。。。。。。。まあ、こんな事も。。。。。。

  1. 2017/11/23(木) 20:52:51|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ Fモールトン 25Km

23日分、    今日は天気が良いので、FモールトンDXでまったりと日向ぼっこポタ

本日は日曜日で人通りも多いので、隅っこで撮影 
P4230396-19.jpg
 
 


アカ耳共もまったりと甲羅干し
P4230397-19.jpg
 
 


いつもと違う場所で顔見知りさんが次々と集まって来て、ワイワイ自転車談義
P4230398-19.jpg
 
 
トイレに行きたくなったので途中で抜け出して北上す


天体広場でお一人様休憩
P4230399-19.jpg
 
 


本日はウエスを忘れてきたので、乾拭きは無し
P4230400-19.jpg
 
 
良い天気で、うかうかしてたら日に焼けてえらい目に会いそう。。。。


  1. 2017/04/23(日) 19:53:34|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ Fモールトン 25Km

二日前に平地用のブロンプトンで、峠越えで、押し上げとかの過度な運動をしたので、本日はクールダウンって事で、軽く、Fモールトンでお気楽ポタに。

ゆっくり九時半頃出発す
サイクル橋は青空が広がってFモールトンが溶け込みそうな
P3190034-31.jpg
 
 


玉手橋まで走って、天体広場で日向ぼっこ    本日はウエスを忘れたので、乾拭きはなし
P3190037-31.jpg
 
 


最近はちょこちょこ乗っているので、そんなには汚れてはいない
P3190036-31.jpg
 
 


日向ぼっこをしていると、顔馴染みさんが入れ替わりで立ち寄ってくれる
若旦那はトーエイロード改のプロムナード風で乱入す    石川辺りをポタるならこれ位が丁度、ミリオンロードは過剰過ぎかと
P3190040-31.jpg
 
 


昼過ぎには薄曇的になって来た
P3190041-31.jpg
 
 
昼過ぎに帰って、軽く昼食す


  1. 2017/03/19(日) 20:00:57|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

デラウエア買出しポタ Fモールトン 40Km

2日、昨日は道明寺にブドウ(デラウエア)を買いに行ったのだが、次々に顔馴染みさんとであって話し込んでしまって、肝心の買物が出来なかったので、本日再挑戦す。

初心貫徹、回り道をせずに目的地に直行するを吉とス。

気分を変えて本日は2週間振り(目茶間隔が狭いのは奇跡的)の買出しに打って付けの、FモールトンDXの出番。

流石に土曜日、人であふれかえっている (9:55)
P7020437-18.jpg
 
 


アカミミども  暑いのにいつまで甲羅干しをしていることやら
P7020438-18.jpg
 
 


道明寺商店街の臨時ブドウ売り場へ直行してみたら。。。。。。シャッターが降りていて店が開いている気配が無い。。。。(10:32)
昨日もこんな状態だった。。。。
おばあさんと孫娘2人で、夏限定で細々と直売していたのだが、今年はやらないのだろうか?
P7020439-18.jpg
 
 


傷心を癒しに、天体広場で一休み。。。。。。
P7020440-18.jpg
 
 


そうだ。。。。。旧竹内街道をさかのぼれば方々にブドウ畑があり、どこかでブドウを売っているかも。
2日連続のチャレンジ、これで諦める訳には、行かな~い
P7020441-18.jpg
 
 


ブドウを探してキョロキョロポタっていると、ガマ発見~
P7020442-18.jpg





かわゆい目してます~
P7020443-18.jpg
 
 

デラウエアを売ってる所が無くて辿り着いたのは、太子JR直売所。  土日だけの開店で本日は土曜日。

デラウエアを積んでサイクル橋まで戻って来た。 (12:30)
P7020444-18.jpg
 
 


橋の袂でデラウエア記念写真   これで@350   執念の買出しだった
P7020446-18.jpg
 
 
翌朝、良く冷してから食べてみたが。。。。。。変にスッパイが勝っている。  早取し過ぎだって。

おばあちゃんの売ってるデラウエアは目茶甘いのに。。。。。。ほんまもんを探して再度走り回らねば成らないのだろうか。。。。。?


  1. 2016/07/05(火) 21:06:57|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川ポタ FモールトンDX 38Km

18日、随分久し振りにFモールトンDXに乗った。  以前乗ったのが1月なので、実に5ヶ月振りだ、Aモールトンを導入以来機会が減っている。
重たい車体なので漕ぎ出しが鈍重だが、一旦走り出すとドッシリトしていて安定的なのだが。。。。。。

P6180402-21.jpg
 
 


いつものアカミミ共
P6180403-21.jpg
 
 


新明治橋まで走って折り返し
いつもの場所で1枚   草が散髪されていて見通しが良い
P6180404-21.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
P6180406-21.jpg
 
 


久し振りなので全体も1枚
P6180407-21.jpg
 
 


今日は好天が持続している
P6180408-21.jpg
 
 
明日は天候不順のよう。。。。。。

  1. 2016/06/24(金) 20:59:06|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川ポタ FモールトンDX 38Km

16日は朝寒いが天気も良いので、久し振りのFモールトン(6ヶ月振り)を引っ張り出して来て、チト腹ごなしポタ

気持ちよく晴れている
P1160949-50.jpg
 
 


天体広場まで走って来たら、Kさんがご在宅。
話をしていたら、ハイレーサーがお通り
P1160950-11.jpg
 
 


お別れして、新明治橋まで走って折り返し
いつもの場所でワンショット    1月とは思えない空模様
P1160952-50.jpg
 
 


石川の手前で、裏ブドウ帰りのP300サンとバッタリ     ブロで裏ブドウ~?
情報交換す
P1160953-11.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩   久し振りなので丁寧に隅っこまで拭く
P1160954-11.jpg
 
 


綺麗に成ったかな
P1160955-11.jpg
 
 


円形広場で影撮影    陽が傾く冬場ならの写真
P1160957-11.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来たら流石に雲が増えて来た
P1160958-11.jpg
 


 
  1. 2016/01/16(土) 20:44:28|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

FモールトンDXのタイヤ交換

モールトンDXのタイヤを交換した。

当初から装着されていたタイヤはラレーの1・3/8のトレッドのある低圧タイヤだった。
このタイヤが原因で、漕ぎが可なり重たい。   ブロンプトンの時も太い低圧タイヤから、細い高圧タイヤに交換したら走りがガラッと変わって軽快に成ったので、同じ効果を期待して。。。。。

16WOの普通のタイヤ
RIMG16050-16.jpg
 



ラレーレコード  名前は早そうなのだが
RIMG16051-16.jpg




買物自転車と同様のトレッド
RIMG16052-16.jpg
 

新たに交換するブロンプトンで使っていた、使い古しのタイヤ
RIMG16053-16.jpg




シュワルベ ステルビオ   1・1/8サイズの細身
RIMG16054-16.jpg
 

左:シュワルベ    右:ラレー    比べるとかなり太さが違う
RIMG16055-16.jpg
 



前ハブがコリコリしていたのでばらしてグリスアップ・玉当り調整をしたが、大して変化が無かった。
台湾ブロのホイルを移植したが、元々安物なので部品の精度の問題なので、これでしょうがなし。
RIMG16056-16.jpg
 


家の周りを試走してみたが、少し漕ぎが軽くなったかな?って感じで、今一?
その内、石川をポタって実証しよう。


  1. 2015/07/14(火) 22:24:13|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ Fモールトン 25Km

Aモールトン導入後、出番が少なくなっているFモールトンを出して来て久し振りのポタリング。
昨年12月28日以来の7.5ヶ月振りの出番で、明るい所で虫干しを兼ねて空拭きをする事にする。

大和川の新明治橋まで走る積りだったが、石川の川面を見たら、換えチューブとハブナットをばらすレンチを持って来るのを忘れているのに気付いて、ヤバイ、こりゃ遠くでパンクしたら帰りが辛いので無理は禁物。


昨日から梅雨前線が遠ざかって、梅雨明けを思わせるような夏空と暑さがやって来た。(台風11号の影響の熱風)
P7120425-11.jpg
 

好天に誘われてロード海苔達が大勢繰り出していた。


いつものアカミミ共   今日は7匹も居た
P7120426-11.jpg
 



玉手橋まで走って来たら、偶然、なかよしサンご夫婦がデート愛す中だった。  この暑いのに(笑)
P7120427-11.jpg
 


P300さんは葡萄坂方面に向ったそうな。。。。。。

暫し御話しして、別れてから、橋の下の日陰で乾拭きでスッキリ成った、Fモールトン
P7120428-11.jpg
 



天体広場で記念撮影
P7120430-11.jpg
 



サイクル橋まで戻って来ると雲が増えて来ていた、気温が高いので薄曇位が丁度良い
P7120431-11.jpg
 

鈍ガメで長距離を走り難いので、石川辺りしか出番が無いが、Aモールトンに変従せずに、Fモールトンにも乗り続けたいものだ。。。


  1. 2015/07/12(日) 21:15:00|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

石川~大和川ランチポタ Fモールトン 36Km

木枯らしが一休みして、久々の好天となったので、お気楽に石川辺りに繰り出した。

ソコソコまとまって走るのは牛滝山の紅葉を写しに行って以来だから、ほぼ2週間振り、足腰が訛っているので行き成りの峠はきついし寒いので、お気楽な川沿いで。。。。。

久し振りのFモールトン
PC100228-11.jpg 



大和川の新明治橋まで走って折り返し    帰りは向かい風できつかった~(Fモールトンは重たいので特に堪える)
PC100229-11.jpg 



天体広場で一休み
PC100230-11.jpg 




天体広場の端っこで店開き
PC100235-11.jpg 



道明寺の商店街で買い出した、煮込みラーメンと替え麺  これだけで152円は目茶お安い
アルミ鍋付きなのでカップラーメンと同じ感覚
PC100231-11.jpg 



出汁と胡椒・焼き豚付きで、炊き込むだけ
PC100232-11.jpg 



出汁を残しておいて、替え麺を追加   炭水化物ばかり、次回は何か具を用意しよう
PC100233-11.jpg 



再度お湯を沸かし直して、珈琲ブレークはお気軽に某ネスカフェ
PC100236-11.jpg 



モールトンの虫干しも兼ねているので、再度天体広場のベンチに移動して、ウエスで乾拭き、少しは綺麗に成った。
PC100238-11.jpg 

次にランチに来る時は、アレックスモールトン TSR-9で来たいものだ。。。。



  1. 2014/12/10(水) 20:02:31|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

石川ポタ Fモールトン 25Km

μ4/3カメラ用の標準ズームレンズを購入した(だいぶん前)ので、試写にFモールトンの虫干しも兼ねて、リアのBOXに積載して、石川をポタって来た。

カメラ:オリンパス ペン ライト E-PL2 仕上がり:iフィニッシュ
購入レンズ:パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K [ブラック]

サイクル橋にて    仕上がり:iフィニッシュなのでナチュラルより鮮やかに写っているので、今見ると他と比較できない。
P9151129-11.jpg
 


石川のいつものアカミミ達、いつもより数が多い   思いっ切りトリミング
P9151140-11.jpg
 



遠景の写り具合のチェック
P9151144-11.jpg
 



P9151149-11.jpg
 


アップの写り具合
P9151157-11.jpg
 


天体広場で一休み
P9151160-11.jpg
 


サイクル橋でモールトニアの方と随分久し振りに遭遇す。   以前はモールトンのTSRに乗っていて、お城製のモールトンを発注予定とおっしゃっていたが、正にお城モールトンでご登場~。

20インチなので、ニューシリーズAMだそうで、一般小市民には絶対手が出ない美術工芸品的代物、試乗を進められたが後ずさりして、丁重に辞退した次第。
P9151130-12.jpg
 

コンポーネンツは古目のカンパニョーロで纏められている。

RDは横型ラレー
P9151131-12.jpg




クランクは10速コーラス
P9151133-12.jpg
 

ブレーキアーチはシングルピボットのロングアーチ
P9151132-12.jpg





フロントサスの造形は精密かつ芸術的
P9151135-12.jpg
 


トラス構造のフレームも。。。。。。
P9151136-12.jpg




ステムはお決まりの、ウイッシュボーン?タイプ
P9151137-12.jpg
 

フレーム分割部のワンポイント
P9151139-12.jpg
 

えーもん、見せてもらいました~~     APBのフレームが欲しくなって来た。

  1. 2014/10/14(火) 20:25:40|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ Fモールトン 32Km?

久し振りに、FモールトンDXの虫干しに石川をぶらりとポタって来た。

梅雨時の合間の貴重な青空が眩しい
P7020414-11.jpg
 




川沿いの道の原っぱで、クサガメ発見。   15cm位で黒化した巨頭タイプ、一瞬お持ち帰りしようかと思ったが川岸まで運んでリリース。  頑張って生き抜けよ~、っと、浦島気分(笑)
P7020415-11.jpg
 




いつもの所ではいつも通り、アカミミ共が甲羅干し
P7020418-11.jpg
 




大和川の新明治橋で折り返して、いつもの定点は草茫々だったので、少し先で1枚
P7020420-11.jpg
 




石川の天体広場で
P7020422-11.jpg
 




上部はホワイトカラーで一応統一してある。  ヘッドライトが良い表情。
P7020423-11.jpg
 

明るい屋外で乾拭きしてFモールトンDXも、スッキリ綺麗に成った。

  1. 2014/07/02(水) 21:10:14|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search