10/22日、 カメさんも恒例の月一の身体検査だが、今年はついついサボってしまって今回がお初、データーを蓄積しておかないとダメなのにね。。。。。
9月の秋分の日から餌を食べなくなって絶食状態継続。 最近は時々少し散歩する時は動きがスローモード、それでも散歩させろとアピ-ルしてくる。 体力を消耗するだけなのに。
1222g、 昨年の11/28日に 1202gだったので同様の体重で1200gオーバーなので特に問題なし。
久し振りのカメラに警戒目線
首を引っ込めたまま
- 2023/11/09(木) 21:17:23|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
11/28日、 恒例、月一の体重測定
今回 (11/28) 体重 1202g 甲長: ―
前回 (10/25) 体重 1210g 甲長: ―
前々回 (09/26) 体重 1230g 甲長: 192.5mm
前回より8g減の1202gで、1200g台は維持。 1200gあれば冬眠に問題なし。
9月下旬以降、餌を食べていないが代謝を落として体重の減少は少な目。 時々散歩をさせたら甲羅干しせずに、あっちこっち歩き回るので、エネルギーを使ったら体重が減りまっせと注意はするのですが。。。。(笑)
足を着いたらチャンと測れませんよ~
イナバウアーで測定
チト散歩など
美人やね~
少々の段差は躊躇なく落下する。 むち打ち症になるよ
流石に朝が寒いと水場から出ることなく、首手足を引っ込めて丸くなって寝てます。。。。。。冬眠入りも間近
- 2022/12/13(火) 20:39:19|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
10/25日、 恒例月一の体重測定
今回 (10/25) 体重 1210g 甲長: ―
前回 (09/26) 体重 1230g 甲長: ―
前々回 (08/24) 体重 1243g 甲長: 192.5mm
前回より20g減の1210gで、1200g台は維持。 1200gあれば冬眠に問題なし。
9/24日に亀餌を90粒ほど食べてからは気温の低下で一切餌を食べていない。
絶食状態で20gの体重減は致し方ないが、これ以後は体重の減少は少ないだろう。
活性が低いので大人しく秤に乗っている
カメラ目線 ピントがバックに合っている
たくましい後ろ足 この足でガシガシ穴を掘ってしまう
冬眠まで暫しノンビリと過ごしてくれたまえ。。。。。。
- 2022/11/11(金) 20:22:46|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
9/26日、 恒例月一の体重測定
今回 (09/26) 体重 1230g 甲長: ―
前回 (08/24) 体重 1243g 甲長: 192.5mm
前々回 (07/28) 体重 1215g 甲長: ―
前回より13g減の1230gで、1200g台は維持。 1200gあれば冬眠に問題なし。
先月同様に、毎日公魚1匹と亀の餌を130粒位ガツガツと食べていたが、流石に、中旬頃から食べる量が減って来て、秋分の日頃からは食べなくなった。
暴れるので仰向けで測定
警戒してカメラ目線
後ろ足の付根はプックリと
二の腕もプックリと栄養満点
- 2022/10/08(土) 20:14:49|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
24日、 恒例月一の体重測定
今回 (08/24) 体重 1243g 甲長: 192.5mm
前回 (07/28) 体重 1215g 甲長: ―
前々回 (06/26) 体重 1152g 甲長: 191.5mm (1回目産卵後)
前回より28g増の1243gで、1200g台中頃に増えた。
先月同様に、毎日公魚1匹と亀の餌を130粒位ガツガツと食べている。 9月に成ったら食べる量が減るので、たっぷり食べるのは良い事だ。
今日は珍しく大人しくしている
久し振りに甲羅長さも測定する
前足の二の腕もプックリとしている
チト散歩 その先で墜落するよ~。。。。。しました。。。。(笑)
- 2022/08/26(金) 20:49:23|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
28日、 恒例月一の体重測定
今回 (07/28) 体重 1215g 甲長: ―
前回 (06/26) 体重 1152g 甲長: 191.5mm (1回目産卵後)
前々回 (05/15) 体重 1175g 甲長: 191mm
前回より63g増の1215gで、1200g台に回復した。
7/11日に2回目の産卵後食欲が回復して、毎日公魚1匹と亀の餌を120粒位ガツガツと食べている。
夏の間はせっせと栄養補給して冬眠に備えなさい。。。。。。
昼寝中だったので寝ぼけてるのかな
暴れるので甲羅を押さえてたら警戒して首を引っ込めたまま
- 2022/07/28(木) 19:45:57|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11日、 カメさんが2回目の産卵を水中でしてしまった
1回目の産卵が6/25日で、翌日から局欲が回復してせっせと餌を食べていたが、7/09日に餌を食べなくなって、10日には後ろ足で地面を引っ掻く動作を始めたので2回目の産卵が近づいたかなと思っていたら、翌日に水場の中で4個卵を産んでしまっていた。
餌を食べなくなって2日目に産むなんて今までにない速さ。。。。。卵が体内に詰まってしまうと死に至るので良しとしよう。
地上や水中に産み落とすと、何故か自分で卵に齧り付いてしまうのが不思議。。。。。白い物は興味を持つ傾向なのだが。
- 2022/07/17(日) 20:36:25|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0