fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 山田組の仲間で浜松に集う 最終日

03日、     浜松集会の3日目の最終日、楽しかった語らいの日も今日でお終いか~。。。。。



7時半から朝食   デカイアジの干物が付いていた、全て食べたら十分な量です
P3037213-03.jpg
 
            



部屋の窓からの風景    浜名湖とロープウエーが一望に
P3037214-03.jpg
 
            



旅館の外観
P3037216-03.jpg
 
            



浜名湖を遊覧す   風があって寒いので船室の中から
P3037217-03.jpg
 
            



遊覧が終わってから車で舘山寺に移動
P3037218-03.jpg
 
            



小高い所にあるので浜名湖を見下ろせる
P3037219-03.jpg
 
            




集合写真を1枚
101-03.jpg
 
            



お次は、航空自衛隊 浜松広報館 エアパークの見学    無料なのが嬉しいです~(笑)  ここ目茶楽しい所です
P3037220-50.jpg
 
            



T-4中等練習機が滑走していく
P3037228-03.jpg
 
            



F-104Jが屋外展示
P3037229-03.jpg
 
            



展示格納庫に飛行機が並んでます
P3037230-03.jpg
 
            




P3037231-50.jpg
 
            



この零戦はレプリカかと思ったら、グアム島で発見された本物なのだ。。。。。。。
P3037232-50.jpg
 
            
そー言えば、確か鹿児島で実際に飛行した零戦はどこでどない成ってるのやら?



最近追加展示された、F-4ファントム
P3037233-03.jpg
 
            



編隊で離陸してゆくのも見られた
P3037234-03.jpg
 
            



ファントムのコクピット   搭乗していた退役自衛官から色々説明してもらえた、流石にナイスガイでした
P3037235-03.jpg
 
            



展示資料館の3Fで滑走路を見ながら、海軍カレーを食す   濃厚な味だが余り辛くない作り
P3037236-03.jpg
 
            



F-104Jを間直に眺める
P3037237-03.jpg
 
            
14時前に浜松駅まで送ってもらって、名残惜しいですがここで解散。。。。。。またの再会を楽しみに。。。。。

列車を乗り継いで6時間掛けて帰阪する。。。。。

備忘録:列車ダイヤ
浜松1425~1459豊橋1515~1608名古屋1621~1738中川1754~1912鶴橋1913~1919難波1940~2006最寄り駅~最寄りバス停


  1. 2023/03/20(月) 21:00:31|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 山田組の仲間で浜松に集う 2日目

02日、    浜松集会の2日目、駅前集合が11時なので余裕でゆっくりする


7時頃に起床して、スーパーで買い出した総菜・菓子パンで朝食     電気ポットを借りたので暖かいネス珈琲が飲める
P3027183-02.jpg
 
            

集合時間まで2時間余り有るので駅から手近かな浜松城に行ってみる。    駅前ローターリーのバス乗り場から10分位・120円の距離
市役所前で下車して緩いスロープを進むと天守の屋根が見えてくる

当時の野面積の力強い石垣の天守門
P3027184-02.jpg
 
            



少し引いて全体を眺めてみる
P3027185-52.jpg
 
            



天守門から天守を望む
P3027186-02.jpg
 
            



梅の花を入れて季節感増し
P3027187-50.jpg
 
            



金色の甲冑のレプリカが並んでいる
P3027188-02.jpg
 
            




P3027189-02.jpg
 
            



角度を変えて
P3027190-02.jpg
 
            



天守門を入れて     照明ポールが邪魔ですな
P3027191-02.jpg
 
            
10時過ぎに見物を終えてバスで駅に戻って集合時間を待つことに。。。。

11時過ぎに5人中4人が揃ったが、オッサン1匹が現れません~、スマホで連絡を取ってみるとまだ豊橋の駅に居てるそうな。。。。おっさんボケとるな~、言い出しっぺのくせに。

1時間以上遅れて漸く全員集合。。。。。。イルカ家の車に乗っけてもらって取りあえず昼食に

浜松B級グルメの浜松餃子を食べに、チェン店でも人気の五味八珍店へ
P3027192-02.jpg
 
            



浜松餃子の具はキャベツメインで盛り付けの真ん中にモヤシが乗っかるのが定番のよう   夕餉に備えて麦酒も飲まずに餃子のみ
P3027193-02.jpg
 
            



他の男子はラーメン餃子+麦酒や、ラーメン炒飯の豪食も。。。。。。。(笑)
P3027194-02.jpg
 
            



食後何か観光って事で。。。。。浜松と言えば、うなぎパイ。。。。。。で、工場見学に
P3027197-02.jpg
 
            



見学記念のうなぎパイの小袋を頂きました      中のショップでお土産にうなぎパイも購入
P3027195-02.jpg
 
            



撮影ポイントで記念写真をば
100-02.jpg
 
            

まだ少し時間が有るのでお次に行くことに、走って行くと山に近づいてきた。。。。。。どこへ行くのやら?


着いたのは、本田宗一郎ものづくり伝承館    宗一郎氏の出身地で、建物は元役場
P3027200-02.jpg
 
            



創業当時の写真や初期の頃のオートバイが展示されている
P3027199-02.jpg
 
            



P3027198-02.jpg
 
            





17時過ぎに本日の宿泊地の、舘山寺温泉・時わすれ開華亭に到着

取りあえず、ウエルカム茶を頂く   静岡ならどこに行っても美味しいお茶が飲めるはずなのに、これは出がらし山で目茶不味い
P3027201-02.jpg
 
            
ユックリと温泉で一汗流してから部屋麦酒で取りあえず、乾~杯~


19時から待ちに待った夕餉の始まり~(喜)     懐石料理です
P3027203-02.jpg
 
            



前菜
P3027206-02.jpg
 
            



お造り   量が少な目なのが残念
P3027207-02.jpg
 
            



すき焼き     上品に少量で
P3027208-02.jpg
 
            



天ぷらとゆり根煮と御汁
P3027209-02.jpg
 
            



名物の、うなぎ釜飯   切り身がコロコロと
P3027210-02.jpg
 
            



半分はお汁を掛けてひつまぶし風に    美味しいですよ
P3027211-02.jpg
 
            



デザート
P3027212-02.jpg
 
            
あー美味しかった~

部屋に帰って昔話に花が咲いて寝たのは12時頃




  1. 2023/03/16(木) 21:06:26|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 山田組の仲間で浜松に集う 1日目

01日、    北海道・然別湖 山田温泉YH 湖月園に集った仲間と7年振りに集まった

珍しくも、河内から久しぶりに会おうぜ~と声が掛かって、イルカが仕切って40周年以来7年振りに小規模に集う事が出来た。
関東と関西の中間位って事で、浜松に集合して舘山寺温泉の宿でゆっくりする。

移動は貧民故18切符を使いたいが、生憎腰が辛いので米原~大垣の乗り換えで混むので座れなかったら腰が爆発してしまうので諦めて、確実に座れる近鉄経由で浜松を目指す事に。
折角の浜松まで遠征なのに1泊で帰るのは勿体ないので、前乗りして2泊でユックリ浜松を堪能する。

備忘録:列車ダイア
最寄りバス停803~821最寄り駅835~902難波930~1108白子1111~1204名古屋1218~1307豊橋1323~1344弁天島駅




難波からの近鉄特急車内    今回は丸腰で自転車が無いので、昼前から麦酒的を飲む
P3017153-01.jpg
 
            



車窓の風景をノンビリと眺めながら列車移動の時間を漂う
P3017154-01.jpg
 
            



四日市辺りの煙突    昔仕事で四日市に何度も来たっけ~。。。。
P3017155-01.jpg
 
            



列車を乗り継いで浜松の手前の弁天島駅で途中下車   付近の東海道の舞阪宿を散策する
P3017157-01.jpg
 
            
駅前のレンタサイクル(500円)を借りようかと思ったが、生憎子供用しかなかったので諦めて、重い腰を引きずって散策する事に。



駅前の浜のシンボルタワー(赤大鳥居)
P3017158-01.jpg
 
            



江戸から西に進んできた街道はここ浜名湖で一旦道が途切れて船で湖を渡る事に成る。
その船着き場跡が3か所点在するが、ここが東海道舞阪宿 渡船場跡北雁木
P3017159-01.jpg
 
            



本雁木跡    南雁木には行かず(案内板だけ)
P3017160-01.jpg
 
            



舞坂宿の脇本陣   住宅の挟まれているが元々町家造りで細長い建物だ
P3017167-01.jpg
 
            




格式のある玄関    大正時代は役場に使われていたので今まで残ったのだろう
P3017166-01.jpg
 
            



玄関入った所から奥を望む
P3017165-01.jpg
 
            





中庭を挟んで上段の間を望む
P3017161-50.jpg
 
            



書院棟の上段の間  一番偉い人用ですな
P3017162-01.jpg
 
            



松梅の植えられた奥庭   ドン突きに蔵がある   
P3017163-01.jpg
 
            



竃さん   復元された物で使用感無し
P3017164-01.jpg
 
            



街道を舞阪駅に向かって東進する    案内板があった
P3017168-01.jpg
 
            




一里塚跡
P3017169-01.jpg
 
            



宿の外れに街道の松並木が700mほどあり往時の風情を残す
P3017170-01.jpg
 
            



この辺りが松並木の見通しが良かった
P3017172-01.jpg
 
            




カラーマンホールも松模様
P3017173-01.jpg
 
            



重い腰で休憩しながら舞阪駅に辿り着く 
P3017174-01.jpg
 
            





浜松駅まで移動
P3017175-01.jpg
 
            




本日の宿は駅前の浜松ターミナルH別館   3400円成り   
P3017176-01.jpg
 
            



受付で2000円のクーポンを貰って近くのスーパーまで往復2km歩いて麦酒的と刺身と鶏唐揚げを買って来た
P3017177-01.jpg
 
            



刺身5点盛とカツオの刺身
P3017178-01.jpg
 
            



先ずはマグロから~頂きます   香蘭社の醤油皿とシェラカップとオピネルは持参    醤油が付いて無かったので持参の醤油が役に立った。。。。。。やってる事はキャンプポタと代わり映えせず
P3017179-01.jpg
 
            



5種盛を食べ終えてお次は、カツオの造りを
P3017181-01.jpg
 
            



テレビに映し出される天気予報の地図が静岡県って、新鮮な感じ。   昼前からは天気が良さそうだ
P3017182-01.jpg
 
            
静かな部屋だったのでグッスリ寝る事が出来た。。。。。明日は皆と久し振りに会える。。。。。(喜)




  1. 2023/03/14(火) 21:14:20|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

山篭り 3日目

3日、本日も天候が不安定で夕方前後から雨が降るそうなので、どこにも出掛けない予定

麦酒的が足りないので、IC横の某やまとスーパーに午前中に買い出し。
13時~15時半まで草むしり、パット見大よその雑草が抜けたので、これ位にしたろか~(笑)

6時半頃におき出して、ボチボチと朝食
ベーコンエッグを作ってみたが失敗作、焼き過ぎですな
P8030112-41.jpg
 
 


スーパーから帰って来て、昼食は、作り置きのカレー
P8030113-41.jpg
 
 


草むしりも終わって、17時頃、早目に夕食スタート    今日は好物の焼きソバを追加、食べ過ぎですな~
P8030114-41.jpg
 
 


具沢山の焼きソバ
P8030115-41.jpg
 
 


ズッキーニと丸焼きのピーマンがジューシー
P8030116-41.jpg
 

明日は朝から天気が良さそうなので走りに行けそうだ、どこを走しろかな~。。。。。。

 
  1. 2016/08/19(金) 20:47:03|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

山篭り 2日目

2日、本日は天候が不安定で午後から雨が降るそうなので、どこにも出掛けない予定

10時半~16時半まで昼食を挟んで、一宿一飯のお礼に、懸命に草むしりに励む。
帰ったら我家の小庭の芝生刈りをせねば。。。。。。。

取合えず6時半頃に起きて、ゆるゆると朝食
ネス珈琲に野菜系サラダで軽く
P8020107-41.jpg
 
 


昼食は作り置きのカレーに、直売所で買って来た、ズッキーニをソテーして、軽く。。。。。
P8020108-41.jpg
 
 


夕食は、肉じゃが・鯖ソテー竹輪付・カシワソテー・ズッキーニとピーマン丸のままソテー・冷奴・キュウリ (今日は焼きソバは無し)
P8020109-41.jpg
 
 


ズッキーニとピーマンが美味しい
P8020110-41.jpg
 
 


初めて飲んだが、甲種焼酎なれでも、これ、美味しいですよ~
P8020111-41.jpg
 
 

  1. 2016/08/19(金) 20:30:25|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

富士見高原 天空の遊覧カート

山田組40周年の花火も無事終了して、翌日はお名残惜しいが、お別れの日。
その前に皆で小淵沢界隈を散策しょうって事で、天気も上々なので、お気楽な富士見高原にドライブ&散策なんぞ。。。。。

富士見高原 天空の遊覧カート    こんなのが有ったのですね~
P7310059-21.jpg
 
 


4人乗りで@2100  2台に分かれて出発
P7310061-21.jpg
 
 


自動運転で最初に緑ボタンを押すと動き出す    片道25分ほど、上の方は歩くとシンドイほどの急坂を登るので、超楽チン。
終点に来ると自動停止する賢さ。(笑)
P7310063-21.jpg
 
 


終点の創造の森は標高1400m位で爽やかな風が吹いている。    散策コースがあって、30分程で廻る事が出来るが、ノンビリするのが吉かと。
ユリ園が有るが、花は終盤
P7310064-21.jpg
 
 


石の彫刻がそこ彼処に    ポケ5の出現するそうな
P7310065-21.jpg
 
 


望峰の丘展望台    左奥の尖がった山がNo.2の北岳、右側の大きな山が甲斐駒ヶ岳
P7310068-21.jpg
 
 


富士山を望む
P7310071-21.jpg
 
 


クルマユリ   甲斐駒をバックに
P7310072-21.jpg
 
 


天上の散策中
P7310073-21.jpg
 
 


コース概要   夜景も綺麗なそうな
P7310076-21.jpg
 
 


赤トンボものんびりと     チト構図が緩め
P7310078-21.jpg
 
 


自動運転のカートで下ります
P7310079-21.jpg
 
 


昼食はとろろソバを食す    日曜日の昼なので人出がソコソコ有ったので車で2箇所目のレストハウスにて
P7310080-21.jpg




P7310081-21.jpg
 
 


その後山荘に戻って一休みしてから、いよいよお別れの時、笑顔で記念撮影 (14:15)
次回は10年後では、足腰がおぼつかないので、5年後位が妥当かな?(笑)
P7310082-21.jpg
 
 


居残った私目は、残してもらった食材で、お一人様で静かな時空の夕餉を楽しむ
P7310083-21.jpg
 
 
さて、六日間いかに過そうか。。。。。。。時間は有り余るほどあるが。。。。。。

  1. 2016/08/12(金) 21:16:41|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

八ヶ岳ホースショー&花火

16時頃まで楽しくお腹満腹にBBQを楽しみ、暫し休憩の後、ホースショー見物に18時頃歩いて出発。(車で行くとドエライ渋滞に巻き込まれるので、腹ごなしに歩くのが最善)

朝7時前に席取シートを敷きに行って、事前に場所を確保したのだが、夕方現地に行ってみると、諸問題があって撤去されていた。(涙)

仕方なく、ホースショーは奥の方の柵際で立ち見見物
目の前を疾走する馬は迫力満点、騎乗者同士で声を掛けてポジション調整をしているのを初めて知ったり、収穫が多かった。

ドレスで華麗な乗馬
P7300012-31.jpg
 
 


流鏑馬
P7300015-31.jpg
 
 


武者馬
P7300017-31.jpg
 
 


火の輪潜り   馬は臆病な動物なので通常では火を怖がるので、飛び越えるの至難の業  騎乗者は国体クラスの選手らしい。
P7300021-31.jpg
 
 


P7300022-31.jpg
 
 


9時頃からいよいよ花火大会
会場の奥の方の花火を打ち上げる所に比較的近い場所を確保出来て、木立に邪魔される事無く、頭上近くで炸裂する花火を堪能出来た。
P7300036-32.jpg
 
 



P7300040-32.jpg
 
 



P7300044-32.jpg
 
 


フィナーレは最大の10号玉が、ド~オ~ン~と打ち上げられ
P7300056-32.jpg
 
 


ハラハラハラと終わったのでした~
P7300058-32.jpg
 
 
山田組40周年記念花火大会は盛大に大成功で終了しました~。(笑)



  1. 2016/08/11(木) 14:41:58|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

然別湖 山田温泉YH 湖月園 40周年 BBQ

7月30日、北海道・然別湖 山田温泉YH 湖月園に集った仲間が、40周年って事で、小淵沢の地に7人が集った。

10時半頃からボチボチ準備開始  強力バーナーで、一挙に炭を熾す
P7300001-21.jpg
 
 


イスも人数分揃いました
P7300002-21.jpg
 
 

11時過ぎに駅に着く2人を出迎えに行く


各地から駆けつけた仲間が全員揃って、乾~杯~ (12:10)
P7300005-21.jpg
 
 



初めは野菜と焼き鳥を食べてから、焼肉に突入す
P7300006-21.jpg
 
 


テーブルの食材が中々減りません
P7300008-21.jpg
 
 


ゴージャスなサンダルは誰?(笑)
P7300009-21.jpg
 
 


お腹も満ちてくると、箸が止まって、グラスも手を離れ、四方山話しに花が咲く。。。。。。

もーお開きかと思われたが、ステーキが出て来ると、食欲復活す。 (15:30)
P7300010-21.jpg
 
 


シェフが一口サイズに切り分けてくれる
P7300011-21.jpg
 
 
良く食べて、良く飲んで、懐かしい仲間と良く喋って、40年前が今に蘇った、楽しい一時だった。。。。。

次回は45周年かな?。。。。。。

  1. 2016/08/09(火) 21:30:41|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

山篭り 6日目 帰還の日

お一人様での山篭りも今日で終了、朝から帰る事に。
標高1000m位の所なので、湿度も気温も低目で、カラッとして実に清清しい所、帰る大阪の灼熱地獄がおとろしい。。。。。

残した食料を総浚いの朝食    別に残した食パン2枚にブルーベリージャムを塗って、移動中のランチにする。
P8060190-11.jpg
 
 

8時半頃に家主さんが帰って来て、9時半に駅まで送ってもらった。 サンクス  お世話に成りました。

備忘録:移動列車ダイヤ

小淵沢943~~1041塩尻1050~~1254中津川1320~~1435名古屋1500~~1609米原1618~~1742大阪1754~~1823三国ヶ丘1829~~1851最寄り駅~~バス輪行~~1930頃帰宅

10時間の列車旅だった、土曜日の昼間移動だったので、流石に人が多くて乗換え時の座席確保が熾烈だった~(笑)


  1. 2016/08/06(土) 20:35:00|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

備忘録:移動列車ダイヤ


家出810~~最寄り駅833~~857新今宮905~~921大阪930~~1055米原1100~~1132大垣1141~~1213名古屋1224~~1339中津川1425~~1620塩尻1658~~1758小淵沢着

駅から山荘までは少しきつ目のダラダラ坂を20分ほど掛るが、今回は駅まで出向かいに来てもらって、大助かり、サンクス。

大よそ10時間の旅

  1. 2016/07/29(金) 22:20:45|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

厳寒の然別湖探索

山田組の仲間が冬の然別湖を探険し、現地レポートを送って来てくれた。

流石に寒そうな

随分湖の真ん中辺りまで来ているようだ。  然別湖は結氷すると自動車が走られるそうだから、体重制限は大丈夫だろう。(笑)
1403冬の然別-1 

   サンクス

行って見たいな~。(羨)


  1. 2014/03/08(土) 13:51:52|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

清里・清泉寮&野辺山電波観測所 ドライブ (8月5日分)

前夜は飲みながらオリンピックなんぞを見ていたので寝るのが遅かったので、朝はユックリ寝てユックリ朝食。

昼前に出発して野辺山方面を目指す。
今日までは天気が良くて八ヶ岳も綺麗に見える。
RIMG9528-31.jpg 
 


大橋の上から  赤岳が全容を見せる
RIMG9531-31.jpg 
 


清泉寮でソフトクリーム @350を並んで購入 割とアッサリした味
RIMG9535-31.jpg 
 


JR鉄道最高地点の野辺山の踏み切り 1375m
RIMG9537-31.jpg 
 


横にある石碑で集合写真
RIMG9541-31.jpg 
 


南牧村の図書館の食堂で、遅めの昼食で蕎麦を食す 蕎麦は普通かな
RIMG9542-31.jpg 
 


野辺山電波観測所  ここは無料で良い所だ
RIMG9545-31.jpg 
 


45mの電波望遠鏡 道すがら次々と宇宙に関する説明板が有るので、ドンドン賢くなっていく。
RIMG9547-31.jpg 
 
夏場は観測に適さないので休止状態でアンテナは上を向いているそうな。



近寄るほどにデカイ物だ
RIMG9548-31.jpg 
 


見学を終えて帰る姿は天文学者
RIMG9550-31.jpg 
 
その後、野菜の直売所なんぞをハシゴして、いずみ温泉で一汗流して解散、テルとこは長い旅路を帰る事に。

今日も楽しい一日だった、又集まって会いましょう~。


  1. 2012/08/17(金) 20:53:39|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小淵沢ホースショー&花火 (8月4日分)

2年振りに、然別湖 山田温泉Y.H ヘルパー仲間の山荘にお邪魔して他の仲間と共にホースショー&花火を見物して来た。


ランチは定番のBBQ
RIMG9508-31.jpg 
 


ビヤーはリッチにプレミアム
RIMG9507-31.jpg 
 


暑いので日陰に入ってモグモグと。。。
RIMG9509-31.jpg 
 


締めはやはり、焼きソバ 赤オクラを焼くと緑に色が変わるのを発見
RIMG9511-31.jpg 
 

昼寝をしてから歩いて会場へ
9時頃に予め場所取りのシートを張りに行っていたのだが、19時に行くと人の海、辛うじて場所は取れていた。


的矢 
RIMG9512-32.jpg 
 


四連です、凄いテクニック
RIMG9514-32.jpg 
 


ギッチリ詰まった円陣走   それもスピードが速い
RIMG9515-32.jpg 
 

イルカの息子の冬馬君の演奏があってからいよいよ花火


真近で下から見上げる花火は迫力がある  皆寝転がって見ている
RIMG9518-33.jpg




RIMG9522-33.jpg 
 

[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS








  1. 2012/08/16(木) 20:31:45|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

清里でランチ ポケラーマ 35Km (7月31日)

清里のレストランの割引券が有るって事で、3人でサイクリングで腹減らしをしながらボチボチ行きます。

途中の名水で顔を洗って喉を潤します。
美味しい湧き水です
RIMG1754-11.jpg 


又しても休憩
ケーキを売っている土産物屋でアイスクリームなんぞを。。。
標高はソコソコ高いのですが、暑いです。
RIMG1757-11.jpg 


13時頃に着いたのですが、人で溢れかえってます、30分は待ったかな。
RIMG1759-11.jpg 


ジャガイモ料理とピザとガーリックパン
RIMG1760-11.jpg

ソーセイジも   ドイツ料理系なので
RIMG1761-11.jpg 


中はこんな感じ
RIMG1763-11.jpg 

帰りは基本下りなので、スイスイと帰りました。
中々良いサイクリングコースです。

清里 

  1. 2010/08/26(木) 21:47:58|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

青春18切符の旅 小淵沢

昨年に続き今年も小淵沢へ、今回はオーナーの二人以外に旅仲間の参加者は居ない。

今回は昨年走り残った甲州道中の残りを東側に向かって走る積り、それ以外に峠を2箇所ほど走ってみたい。

平日なので通勤時間帯を外して少し遅めの8時半頃出発する。
三国ヶ丘(916発)~大阪(1000)~米原(1130)~大垣(1225)~名古屋(1302)~多治見(1342)~中津川(1435)~塩尻(1657)~小淵沢(1758着)

予定通りに小淵沢に到着、駅の立ち食いそばを取合えず食し、駅近くの酒屋とコンビニで今晩の夕食の食材を調達して山荘へ20分走って19時頃に到着。
去年の今年なので道を間違えずすんなり到着、まだ薄明るかったので問題なし。

オーナーは明日朝到着するとの事なので、一人でテレビを見ながら質素な夕食。
  1. 2010/07/30(金) 21:22:18|
  2. 然別湖 山田温泉YH 湖月園|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search