fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 ブログ開始から19年


2004/12/03(金) 。。。。。ブログ開設してから本日でまるっと19年。・・・

衰退のブログ界ですが自身の日記として過去のデーター保存先としては系統的に確認できるので重宝できる。

SNS的な物も4つほどしているが過去データーを見るには使い難いし内容が希薄、最もブログのリンク先的使い方ではあるので
表題の羅列が並んでるだけなので面白味がないのですが。

明日からも、ワンパターンの記事ではありますがボチボチ綴って行きたい所存ですので、よろしくご贔屓を賜りますれば。。。。。幸いです。





  1. 2023/12/03(日) 15:54:17|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 扇風機の買換え

18日、 30年以上使ってきた扇風機が壊れたので、酷暑の最中即刻で買い替えた

古い扇風機が「強」の設定でも緩くしか回らなくなった。    ガードを外してプロペラを回してみると少し固くて抵抗感がある。
それではと、モーターカバーを外して清掃整備をしてみる。    内部は埃が溜まっては、グリスは硬いし、軸の回転が確かに固め。
掃除機で埃を吸い取り、クリーナーでグリスを除去し、軸受にオイルを注して回転を滑らかにしてみる。
羽を仮付けして回してみると、少しは回復したがマダマダ回転が遅い、それに右にも左にもどちらにも回転する(通常は右回転)。
これはダメ。。。。。諦めが付きました~(笑)

扇風機なんて長持ちするものなので、少し奮発して、最新式のDCモーター型を選別。
DC型は風速が少し遅くて物足りないとのインプレッションも散見されるが、現物も見ないで通販で購入。。。。。。


三菱電機製   サーキレーション扇風機  R30JーDMBーT  モカベージュ色
RIMG4697-19.jpg
 
            



組立ててみた、ベースと支柱とヘッド部をパチパチとはめ込むだけ。  ヘッド部は羽根もガードも組手て済み
RIMG4698-19.jpg
 
            



羽根は7枚ある。。。。。風が滑らかそう      昔は3枚やったのにね
RIMG4699-19.jpg
 
            




支柱を抜くと簡単に低く出来る
RIMG4700-19.jpg
 
            



サーキュレーター的に真上に首を振る事が出来る優れもの。。。。。。。。。しかし水平より下には下がらないのが不思議な設計?
RIMG4701-19.jpg
 
            
しかし。。。。。。風速を「強」にしても確かに風が弱目。。。。。。エアコンを効かせた部屋の中で涼しめの空気を緩やかに廻す為の扇風機なのだ。
昼間は節電でエアコンなしで32℃の空気の中では風が弱くて効果なし。。。。。。
汗かきで、強風が大好きな愛妻からダメ出しが出て採用不可の宣言が。。。。。どーする扇風機。。。。。


21日、    新たな扇風機が送られてきた。。。。。。(笑)


パナソニック製 F-CW324ーW  30cmリビング扇  ACモーター
RIMG4710-21.jpg
 
            



早速組み立ててみた    一番低い状態
RIMG4713-21.jpg
 
            



スライド式の支柱を引っ張ると背が高くなる
RIMG4714-21.jpg
 
            



操作部とリモコン
RIMG4715-21.jpg
 
            



ガードのロックの爪が非常に硬いので、取り外しが容易でないので装着したまま。
羽根は透明な7枚羽根
RIMG4716-21.jpg
 
            
中心部の白丸部に何もマークが無いのが、間抜けな感じ(笑)



バックシャンは割とクラシカルなデザイン
RIMG4717-21.jpg
 
            
「強」でバンバン風が吹くし、「弱」では静かに風がなびく。。。。。。。。
結局1台増えてしまったが、三菱のは自転車部屋で私専用になりました~(笑)

  1. 2023/08/22(火) 20:11:51|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 近畿地方が梅雨明け


20日、
    近畿地方が梅雨明け   去年より3日早く、平年より1日遅い、そうな。。。。。。

 
            


  1. 2023/07/20(木) 21:47:34|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 お花見

3/29日、     近くの公園でお花見をしてきた

枝垂れ桜の下で開店
P3297251-29.jpg
 
            



ヘリグラもどきも設置して
P3297252-29.jpg
 
            




本日はイワタニのバーナーを使用
P3297248-29.jpg
 
            



見上げたら枝垂れ桜のシャワー
P3297247-50.jpg
 
            



焼き網で焼くと外側がサクサクに焼けて実に美味しい
P3297249-29.jpg
 
            



整いました。。。。。頂きます~。。。。。。。乾~杯~
P3297250-29.jpg
 
            




本日はスペシャル珈琲ですゾ~
P3297254-29.jpg
 
            



暫し待たれよ
P3297255-29.jpg
 
            



花弁が飛んできました
P3297256-29.jpg
 
            



八重の枝垂れ桜
P3297261-29.jpg
 
            



元気な染井吉野
P3297263-29.jpg
 
            



胴吹き桜
P3297264-29.jpg
 
            



オオシマサクラ    少し白っぽくて花が大きい、葉っぱも同時に芽吹く
P3297265-29.jpg
 
            



胴吹き桜
P3297267-29.jpg
 
            
天気も良くて、ほぼ貸し切り状態でのんびりと愛でる事が出来た


  1. 2023/04/01(土) 22:01:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 爪切り

久しく使ってきた爪切りの切れ味が落ちて来たので、新しいのを買った

定番の貝印製が安くてよくキレるそうなのだが、今回はチト形状の変わったのを買ってみる事にする。

ブラジルの大河から送られてきた

ブリキ製の缶に入っている
RIMG4243-19_2023013121060091d.jpg
 
            



爪切りとヤスリが分かれている
RIMG4244-19_20230131210602a13.jpg
 
            



ケースから出してみた     形が少し変わってるでしょう~
RIMG4245-19_202301312106043d6.jpg
 
            



使うには、中央部の板が当初は右側に倒れてるのを持ち上げて。。。。。
RIMG4246-19.jpg
 
            



左に倒して蓋をして
RIMG4247-19.jpg
 
            



レバーを右に倒せばOK     良く切れます。。。。。。切る時は手の爪は良く見えるので問題ないが、足の爪を切る時は見え難くて使いきれないので、古いのを使ってる。。。。。。。何をやってるやら。。。。。。(笑)
RIMG4248-19.jpg
 
            


  1. 2023/02/02(木) 20:20:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 拾年に一度位の強烈寒波襲来で結氷す

25日、      強烈寒波が襲来して、朝一はマイナス2℃位の冷え込みになった

幸い雪はチラつく程度で積もる事は無かったので幸いだった。

園芸用に雨水を貯めるバケツを2個、北側に設置してあるのだが、チェックしてみると氷結していた。

オープン状態だった方は、かなり分厚く凍っていて取り出せない。   2Lのペットボトルを置いてみても微動だにしない。
RIMG4382-25.jpg
 
            



表面をアップで
RIMG4383-25.jpg
 
            



もー1個の方は蓋をしていたので、周りが凍って中央部は水のまま。   パキパキ割れた断面で3~4mm位か
RIMG4384-25.jpg
 
            
バケツの水が凍ったのは数年振り。。。。。。。寒~~




  1. 2023/01/25(水) 22:32:58|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 初 詣

 元 旦、     恒例の朝一で地元の神社に初詣す

年越しそばを食べてから寝たのは一時前頃。      翌日は眠いが7時過ぎには起き出してボチボチと出掛ける準備。
今年最初の爆撃も簡単に済まして、8:15頃に出発。

相変わらず腰が重いので自転車で行くのが無難なのだが、意を決して、歩いて行く事にする。
もしかしたら3年振りにお神酒の接待があるかもしれんし。。。。。。。。


茅の輪を3回潜って本殿へと進みます     20分位で到着、まだ人出は少ない
P1017122-01.jpg
 
            



陽が差し込んで神々しいです
P1017112-01.jpg
 
            



屋根の形が独特なのだそうな
P1017113-01.jpg
 
            
家内健康・安全  腰の完治  ウクライナの勝利を祈願しておきました。



衣の展示
P1017114-01.jpg
 
            



今年の絵馬
P1017115-01.jpg
 
            



外回りから    一応、重要文化財です
P1017116-01.jpg
 
            



ほおずきの水に漬けたの    ミャクミャクが繊細な美しさ
P1017117-01.jpg
 
            



灯篭を前景に入れて
P1017119-01.jpg
 
            


2年前に参道が整備されて入口に駐車場も出来て、中間部に新しい鳥居が立っているそうなので見物に


以前からある入口の鳥居     左側に駐車場が出来ている
P1017124-01.jpg
 
            



参道が綺麗に整備されて歩きやすくなっている、両側に灯篭も整然と。   新しい鳥居も立っている
P1017123-01.jpg
 
            
昔はこの参道で流鏑馬が行われていたそうな。

壱年の始まりは穏やかな青空で始まった。。。。。。。(安念)

そうそう、3年振りにお神酒が振舞われていて、キッチリと複数杯頂きました。。。。。。。ここのは金粉入りなのに凄く美味しい酒なのだ。。。。。。(喜)


PS: 連れて帰って来た縁起物達
P1017143-01.jpg
 
            



  1. 2023/01/02(月) 21:17:12|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 謹 賀 新 年

元 旦、

            謹 賀 新 年

      今年もよろしく お願い致します


忌まわしい武漢テロウイルスが蔓延しだして3年目、昨年末から第8波の感染の山の最中。   既にワクチンは5回も打っている。
次第に病状は弱くなってきてるようだが、後遺症の気怠さは長く続くようだ。。。。。


昨年は結局、琵琶湖と木津・山城にしか行けなかったが、本年は腰の状況が回復すれば昨年の希望同様に。。。四国西部・旧山陽道西部・阿蘇カルデラにポタとキャンプポタに行きたいものだ。。。。。


P1017115-72.jpg
 
            


  1. 2023/01/01(日) 20:51:01|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 参議院議員選挙の投票

10日、   参院選挙の投票に行って来た

空いている午前中に、まだ歩行が辛いので自転車で行って来た。

投票を終えて出て行くべく歩いてたら出口横のテーブルの上に山積みされていたので、1枚もらってきた。

よくよく見ると、爽やかなグリーン色でアニメが描かれている。    今までに無いデザインだ。
大阪芸術大学の学生さんの作画の様だ
RIMG4101-10.jpg
 
            
メルカリに投票済証が出品されていたが、これなら高目の値段が付くのかな。。。。。?
投票済証が売れる時代なのだ。。。。。。(笑)





  1. 2022/07/10(日) 21:52:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 近畿地方が梅雨明け

28日、    目茶早く、近畿地方が梅雨明けしたそうな。。。。。6月中に梅雨が明けるとは。。。。。


平年より21日早く、昨年より19日早い梅雨明けで、これまで最も早かった梅雨明け(1978年7月3日ごろ)の記録を更新し、統計開始以来最も早い梅雨明けとなりました。
梅雨の期間は、近畿地方では14日間となり、これまでの最短記録(1958年の17日間)を更新し、過去最も短い梅雨となりました。

しかし、来週の火曜日から曇り空の多い日になるとの予報が出ている。。。。。。今の晴れは梅雨の中休みとちゃうの?(笑)

梅雨が明けても明けんでも、今は腰回りが痛くて自転車に乗れないので、さほど嬉しくもないのは悲しい事なのかも。。。。。?




  1. 2022/06/28(火) 13:53:52|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 近畿地方が梅雨入り

6/14日、

     近畿地方が梅雨入りした、平年より8日遅く、昨年より2日遅かった。

今年の雨量は少な目なのだろうか?、降り出したら目茶多いのかも。。。。。
 
            

  1. 2022/06/14(火) 20:52:37|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 花 見

07日、    二日連続で桜撮影に出掛けたので、本日は休息半分家庭サービス半分って事で、近くの公園で花見ランチをおこのう。



色合いが少し異なる2本の枝垂れ桜の前にテーブルとヘリグラを設置す
P4076588-07.jpg
 
            




先ずは、麦酒的で乾~杯~~
P4076583-07.jpg
 
            




イワタニのバーナーで食パンを焼く     焦げ易いので油断大敵なのだが、パリパリに焼けて美味しい
P4076582-07.jpg
 
            




整いました~、頂きま~す
P4076584-07.jpg
 
            




干し芋もさらっと焼いて
P4076585-07.jpg
 
            




簡単ドリップで珈琲なんぞ
P4076586-07.jpg
 
            




整いました~
P4076587-07.jpg
 
            




せっかくなので桜の花を。。。。。。右側の
P4076594-07.jpg
 
            




左側の。。。。こちらは八重の花
P4076595-07.jpg
 
            
やっぱ、花見は宜しいですな~(笑)




  1. 2022/04/25(月) 21:38:30|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 スカラべ (ふんころがし)?

外遊びのネタがないので、インドアでネタ作りを。。。。。


大王くん(大王グソクムシ)が、スカラベの真似をしてはります~
RIMG3826-22.jpg
 
            





転がすにも足が届きません~。。。。。。。
RIMG3827-22.jpg
 
            
糞は丸いチョコレート。。。。。。

  1. 2022/02/23(水) 15:10:53|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 初 詣

元旦、       大晦日で寝るのが遅くなったが元旦はほぼ通常通りに起き出してソソクサと用意して初詣に行って来た。

三が日は食っちゃ寝で運動不足になるので、せめてもの運動と25分ほど歩いて近くの神社を目指す。

今の時季日の出は7:15頃で水越峠から日が昇るが、丁度雲が掛かっている。    今日は思ったより良い天気でよかった。 (7:45)
P1016346-01.jpg
 
             




神社に到着    丁度日が差して荘厳な感じに    (8:10)
P1016352-01.jpg
 
             




まだ少し早めなので人出は少な目
P1016353-01.jpg
 
             




衣と生け花の展示
P1016351-01.jpg
 
             




今年の寅の絵馬     寅の顔は大人しめ
P1016350-01.jpg
 
             
参拝して縁起物を買って帰る。。。。。。



帰りの公園の池    日が差し込んできた
P1016356-01.jpg
 
             


  1. 2022/01/02(日) 14:05:37|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

謹 賀 新 年

元 旦、

            謹 賀 新 年

      今年もよろしく お願い致します



忌まわしい昨年の事はすっかりリセットして、本年は普通に平常な生活が出来る年としたい。。。。。。(これを現実逃避と言う)(笑)

昨年は結局、琵琶湖と木津・山城にしか行けなかったが、本年は状況が激変すれば昨年の希望同様に。。。四国西部・旧山陽道西部・阿蘇カルデラにポタに行きたいものだ。。。。。



P1016350-720.jpg
 
                   
  1. 2022/01/01(土) 16:30:36|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6
次のページ

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search