fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

ヘキサゴン(六角)タープ

21日、 新たなタープを購入してみた

タープを張るのが面倒で好みではないのに、これで2枚目。   以前のより小形を見つけたので、ついポチリト。。。。。(笑)


ブラジルの大河から送られてきた
RIMG4731-21.jpg
 
            



ラッピングされている
RIMG4732-21.jpg
 
            



送料無料にする為に、トミカプレミアムを買ってしまった
RIMG4733-23.jpg
 
            



六角の各先端にハトメが打ってある
RIMG4734-23.jpg
 
            



重量は、収納袋込みで527gで、そんなに軽くもない
RIMG4735-23.jpg
 
            



形状はこんな感じ    少し縦長の六角形のタープ
タープ
 
            
次回のキャンプポタに持って行って試し張りの予定。。。。。。




  1. 2023/09/30(土) 22:48:08|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 芝生に目土

23日、     3年振りに芝生に目土を施した

昨年に行う予定だったが、転倒腰痛でそれどころでは無くなってしまって、1年遅れで実施となった。
通常は春が良いのだがずるずる遅れて、限界の9月に成ってしまった。

パンチングで芝生に穴をあけて空気の通りをよくする。   全面にパンチングすれば良いのだが手間を省いて、通路部の硬い所を集中的に。
RIMG4736-23.jpg
 
            



某コーナンで購入した、芝生の目土10袋を散布する
RIMG4737-23.jpg
 
            



散布終了    分り難いが全体に白っぽくなっている
RIMG4738-23.jpg
 
            


  1. 2023/09/28(木) 20:18:02|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ネイチャーハイク Tagar1(タガ―1)テントの自立化改造

03日、    軽量だが自立出来ないTagar1(タガ―1)テントの自立化をしてみる。

以前記載のTagar1(タガ―1)テントの記事はこちらです



ブラジルの大河から購入した交換用ポール
径8.5mm  3.43m 11節 の交換用テントポールの2セット
RIMG4614-03.jpg
 
            



11節の内4節分を取り分けてショックコードの長さを調整して出来上がり   これを2セット
RIMG4719-03.jpg
 
            



重量は2セットで175gの増加、これも自立化の為には致し方ないですな。   まだ軽量な増加で済んだ方かも
RIMG4741-24.jpg
 
            
テントとポールの重量が、993g+175g=1168g
ペグと張り綱を追加すると、1129g+175g=1304g



張りロープを少しカットして輪っかにしてスリングみたいにしてテント底の四隅の輪っかに装着
RIMG4720-03.jpg
 
            



反対側にも
RIMG4721-03.jpg
 
            



スリングにポールを取り付ける
RIMG4722-03.jpg
 
            



反対側にも
RIMG4723-03.jpg
 
            



自立用ポールの取付完了     チト見難いですね
RIMG4724-03.jpg
 
            



小庭に持ち出してテントを張ってみる    自立用ポールを底面から見る
RIMG4726-03.jpg
 
            



芝生の上にポン置きで自立します     これで使い易くなったが若干の重量アップに。。。。。。。(笑)
RIMG4725-03.jpg
 
            
175gの重量アップには成ったが、移動も簡単にできるし、撤収時には横倒しにして底面の日乾しも出来るので使い勝手が良くなった。
今後は、Tagar1(タガ―1)テントの出番が増えそうだ。。。。。。(喜)


  1. 2023/09/24(日) 14:51:07|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り


09日、  甘とう美人が伸びて育つようになってきた。  ミニトマトはほぼ終了。  ゴーヤは小振りだが次々と収穫

RIMG4727-09.jpg
 
            




12日、   ゴーヤを次々と収穫、油断すると黄色くなってしまう   これ以外にも3本で合計9本

RIMG4728-12.jpg
 
            



16日、  甘とう美人をまとめて収穫24個あった    ミニトマトは最後の収穫
RIMG4729-16.jpg
 
            




18日、   実生から育てた丸オクラを漸く収穫、しかし、大きくなり過ぎて筋張って硬かった。。。。丸オクラは大きくなっても柔らかいはずなのに。
次回は早目に収穫しよう
RIMG4730-18.jpg
 
            



  1. 2023/09/21(木) 22:02:40|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 焼きトンビ

8/23日、       期間限定ポイントの期限が来たので、消化の為にトンビを買ってみた


北海道から、白いビニール袋で送られてきた
RIMG4711-23.jpg
 
            




とんびはイカのくちばし    焼きトンビは味付けして焼いてあるのでそのまま食べられる。
特価品なので大きさは不揃いで小さいのが多い
RIMG4712-23.jpg
 
            
美味しいよ~食べ出すと無言で集中してしまう。。。。。。(笑)



  1. 2023/09/20(水) 20:57:49|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダムポタ 黒泥狐 39km

13日、    随分久し振りに滝畑ダムまで丘越えのポタに行って来た。

昨年の転倒腰痛以来、用心の為に一度も行ってなかったが、最近、腰の調子が幾分かマシになって来ていたので、久し振りに行ってみる事にした。
ウエポンは、用心の為軽いギア比のあるMTBの黒泥狐の出番

渓谷沿いのルートで、山の緑は今が盛り
IMG_1598-13.jpg
 
            



滝畑ダムに到着    標高はそれほど高くないがダム湖と緑に包まれているので若干涼し気な感じ
貯水量は満水状態だったので水の心配は無し
IMG_1599-13.jpg
 
            
日向の温度計が28℃だった



幸せの💛マークは健在だった。。。。。。(喜)
IMG_1600-13.jpg
 
            



湖面をバックに、ねむの木の花(間違っているかも?)が咲いていた
IMG_1602-13.jpg
 
            




周回路を回って来てダムサイトのベンチで一息
IMG_1606-13.jpg
 
            




アメちゃん補給
IMG_1605-13.jpg
 
            




雨も降っていないのにカタツムリが
IMG_1607-13.jpg
 
            



帰り道の民家の庭先に秋海棠(シュウカイドウ)の花が咲いていた、昨年は野良のが咲いていたのだけれども。
IMG_1608-13.jpg
 
            



も~1枚
IMG_1609-13.jpg
 
            



前回取り壊し工事中だった、大和棟の旧家が粗方壊されていた。  右側に茅葺が山積みされている。
リノベーションしたらお洒落な古民家カフェが出来ただろうに。。。。。。勿体ない
IMG_1610-13.jpg
 
            
最近は行きは快調でも帰りの途中から腰が重たくなることが多いのだが、今回は帰りの途中も問題なく、帰宅後も翌日も特に問題なし。    少しは回復してきたかな?、リハビリのストレッチが効いてきたのかも。。。。。。(喜)

ここで調子に乗らずに地道にリハビリを続けよう。。。。。。。



  1. 2023/09/19(火) 22:17:02|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 石川~大和川ポタ Aモールトン 39km

09日、    酷暑から少し気温が下がって30℃位で薄曇り気味なので、久し振りに木陰の少ない石川方面にポタに。。。

カメラは、キャノン パワーショット N の出番
     

サイクル橋は薄曇り気味で陽射しが少し優しい
IMG_1590-09.jpg
 
            



いつもの赤耳共
IMG_1591-09.jpg
 
            


いつもより少し足を延ばして
大和川の新明治橋まで走り込んで折り返して、いつもの撮影ポイントに。。。。。草が茂って景色が見えず
IMG_1592-09.jpg
 
            



石川の天体広場まで戻って一休み
IMG_1593-09.jpg
 
            



オールドカンパのドライブトレーン
IMG_1594-09.jpg
 
            



木陰に少し移動してアメちゃん補給
IMG_1595-09.jpg
 
            



サイクル橋まで戻って来た    雲が切れて陽射しが戻って来たが気温が高くないので大丈夫。。。。。
IMG_1596-09.jpg
 
            


  1. 2023/09/16(土) 20:06:42|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 3日目 ブロンプトン 24+16km

02日、    キャンプポタ3日目、名残惜しいが本日は帰る1日

10時頃の出発予定なのでゆっくりと7時前頃に起床

残り物をたいらげます    1杯目の珈琲は湯を沸かして簡単ドリップ珈琲で
P9027482-02.jpg
 
            
タープ・テントをボチボチと休憩を入れながら片付ける。。。。。


受付に声を掛けて帰りの挨拶      土曜日の朝なので既にデイキャンパーが多く訪れていて忙しそう
P9027483-02.jpg
 
            



なかよし広場でモニュメント前で1枚
P9027484-02.jpg
 
            



平城宮祉   南門の隣に新たな門を追加工事中
P9027485-02.jpg
 
            



羅城門で1枚
P9027486-02.jpg
 
            



秋篠川沿いから薬師寺の塔
P9027487-02.jpg
 
            



郡山駅に到着   輪行してここから先の峠越を回避する      (11:32)
P9027488-02.jpg
 
            



構内に金魚が泳いでいた
P9027489-02.jpg
 
            



高井田駅で輪行解除して石川経由で帰宅        (12:29)
P9027490-02.jpg
 
            



列車のある風景    近鉄大阪線
P9027491-02.jpg
 
            



その2   下り方面
P9027492-02.jpg
 
            



天体広場まで戻って来て一休み
P9027493-02.jpg
 
            



昼時の補給
P9027494-02.jpg
 
            



広場の木陰でブロンプトンが止まっていたので声を掛けて、隣に並んでヘリグラを出して腰かけて暫しブロ話を
ブロンプトン限定車を4台お持ちだそうで。。。。。ビックリ。  キャンプもされているそうな
P9027495-02.jpg
 
            



サイクル橋まで戻って来た
P9027496-02.jpg
 
            
9月は雨が多いけれども1回はキャンプポタに行けるかな。。。。。。琵琶湖にも行きたいものだ。。。。。




  1. 2023/09/14(木) 20:46:59|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 2日目

01日、     キャンプ2日目、C場内でノンビリと終日過ごす

ゆっくりと7時頃に起床、明るいのでウツラウツラトまどろんでいた。。。。。

朝食メニュー: バケットにベーコン・竹輪・フライ
P9017456-01.jpg
 
            



整いました、簡単ドリップをシャブシャブと
P9017457-01.jpg
 
            



食後まどろんでいたが、春のような野鳥のさえずりは少ない。   ふと見上げると薄雲がたなびいている
P9017460-01.jpg
 
            



少し広い範囲で写してみる。。。。。。ピクチャーウインドーのような
P9017461-01.jpg
 
            



昨日初めてテガー1に設置したタープが前寄り過ぎたので、後ろに下げて再設置
テントとタープのテール部先端を同じ位置に合わせるのが頃合い。   張りロープをそれぞれ個別に張りなをした。
P9017463-01.jpg
 
            



10時頃から昼麦酒に備えて、腹ごなしの散歩を行のふ

林道から眺めるテントサイト
P9017466-01.jpg
 
            



道の脇に15cm位の白いキノコが。。。。。。。少し欠け始めている
P9017467-01.jpg
 
            



何やらの木の花?
P9017468-01.jpg
 
            



岩の崖の僅かな窪みから4,焼き菓子のようなキノコが
P9017469-01.jpg
 
            



40分ほどの腹ごなしを終えてヘリグラで一休み。。。。。。ふと見上げてみる
P9017470-01.jpg
 
            



朝食と同じようなメニューで昼麦酒を。。。。。。ぬるいですが(笑)   (11:24)
P9017472-01.jpg
 
            



食事風景   木陰の中なので特にタープは要らないのですがね。。。。。
P9017473-01.jpg
 
            



タープを張ったテガー1テントとブロンプトン
P9017474-01.jpg
 
            



その2
P9017476-01.jpg
 
            



夕食メニュー:昨日加熱しておいた豚肉こま切れ・万願寺・竹輪・シメジ・マルタイ棒ラーメンとアルコール  (15:53)
P9017477-01.jpg
 
            



整う、豚肉ソテーインド風・万願寺とシメジ添え(少し味付けが濃かった)       (16:14)
P9017478-01.jpg
 
            



麦酒的を飲み終えて(1本では足りないですね)、庶民的ロマネコンティを飲む
P9017479-01.jpg
 
            



締めの、マルタイ棒ラーメンに竹輪2本・豚肉・ワカメ添え    (17:30)     
P9017480-01.jpg
 
            



本日のキャンプサイトはお一人様で貸し切り状態で、静寂過ぎて寂しい位
金曜日は休日前料金で平日の倍なのだが、全部貸し切ったと思えば、お安い物だ。。。。。。。(笑)
P9017481-01.jpg
 
            


  1. 2023/09/12(火) 19:17:47|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 1日目 ブロンプトン 16+9km 

8/31日、    8月末日に駆け込みで8月キャンプポタに行って来た

例年、8月の猛暑もどこへやら、9月に成ると秋雨前線がはびこって雨の日が多くなる。  気温が少し下がってキャンプ日和的なのに雨でテントを張るのも躊躇する天気が続く。

平日に雨の降らない日が三日続きそうなので、いつもの山城森林公園にキャンプポタに出動。

ウエポンは、輪行を多用するので、ブロンプトン S2X2R改(小径ランドナー)の出番

ルート: 家835~自走で~935高井田駅945~955王子駅1003~1027木津駅1039~自走で~1212キャンプ場


石川のサイクル橋では曇り空    既に気温はそこそこ高目なので陽射しが無いと助かる
P8317426-31.jpg
 
            



JR高井田駅まで走って輪行ワープで途中の峠越えを楽する
P8317427-31.jpg
 
            



冷房の効いた列車に揺られてJR木津に到着
P8317428-31.jpg
 
            



駅前のスーパーで二日分の食材を買出して、山中のC場を目指す     (11:21)
P8317429-31.jpg
 
            



途中、泉大橋を渡った泉大地蔵さんに挨拶を
P8317430-31.jpg
 
            



狛のお茶問屋通りで1枚
P8317431-31.jpg
 
            



山中の茶畑の茶の木も今は伸び放題中
P8317433-31.jpg
 
            



スーパーローモードでボチボチと登って最後の急坂部は素直に押し歩きでクリア、無理は禁物。(腰に)(笑)

C場受付に到着      (12:12)
P8317434-31.jpg
 
            



今回は一番奥にある8番サイトで2泊する     トイレ・水場には一番遠いが人通りが少ないので、案外の人気サイトだ
P8317435-31.jpg
 
            



今回のバック類 : 黒のフロントバッグ、と赤のダッフルバッグにはてんと・マット関係が、ザックにはパンやチップスの軽い食材
P8317436-31.jpg
 
            



先ずはランチを兼ねた、ウエルカムドリンクに麦酒的で咽を潤し、鶏唐揚げとチップスが美味しいです    (12:29)
P8317437-31.jpg
 
            



今回のテント関係装備 : 左からタープとテガー1テントと黄色いのがマットと、唯一防寒用のパーカー
P8317438-31.jpg
 
            
ミニ焚き火は今一なので、今回は今までほとんど使っていないタープを張ってみる事にする。


ネイチャーハイクのテガー1テントをポン置きしてから、取りあえずタープをテントの上の被せてポールと張りロープを掛けてみる
P8317439-31.jpg
 
            
タープが前に張り出し過ぎなので、明日修正しょう


正面から眺める
P8317440-31.jpg
 
            



後からの眺め   テント真ん中のSPペグにタープのロープを張ってある
P8317442-31.jpg
 
            
明日、もっと後ろにずらして張ってみよう



8番サイトから見上げる空    針葉樹の間から広葉樹が伸びて風にゆらゆら揺れている
P8317443-31.jpg
 
            



夕食のメニュー: 家から持参のカシワと万願寺、マルタイ棒ラーメンとシメジと竹輪とアルコール    (15:46)
P8317444-31.jpg
 
            



整いました、カシワソテーインド風に万願寺とシメジ添え    (16:11)
P8317445-31.jpg
 
            



庶民のロマネコンティを開封
P8317446-31.jpg
 
            



明日夕食分の豚肉こま切れ316gを傷み防止で軽く加熱しておく
P8317447-31.jpg
 
            



火器は静かな燃焼のアルコールバーナーのトランギアにて
P8317448-31.jpg
 
            



締めのマルタイ棒ラーメンインド風にワカメ・竹輪添え     (17:54)
P8317449-31.jpg
 
            



今夜のテントサイト   5/8の入りで全員ソロなので静かな夜です。。。。。。     (18:48)
P8317450-31.jpg
 
            



テントに潜り込んで、音曲を聴きながらウイスキーをチビチビと      (20:12)
P8317453-31.jpg
 
            



寝る前にテントの様子を1枚    紺色テントにLEDランプ1個でも薄っすらと明るい     (22:12)
P8317455-31.jpg
 
            
静かなキャンプ場で、お休みなさい~。。。。。




  1. 2023/09/08(金) 20:59:08|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 小庭菜園の便り


19日、    台風以降天候が不安定になり、夕立が振り、ミニトマトに実割れが多発     
甘とう美人は相変わらず縮んだまま
RIMG4709-19.jpg
 
            




26日、   ミニトマトが終盤で小さくなってきた
甘とう美人がまとまって収穫、ローズマリーやイタリアンパセリも収穫
RIMG4718-26.jpg
 
            


  1. 2023/08/26(土) 22:24:19|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 廃線跡木陰ポタ Aモールトン 31km

23日、 酷暑継続中だが本日は曇り空なので久し振りに木陰ポタに。。。。。。


高野線の踏切を渡って線路沿いに走ると廃線跡の遊歩道に入って行く、この辺りはいつも水がわき流れて涼しい所
IMG_1574-23.jpg
 
            



列車のある風景
IMG_1576-23.jpg
 
            



終点まで走ってここから折り返して天見駅へ
IMG_1577-23.jpg
 
            



遊歩道横の旧家の屋根、お寺さんかな
IMG_1578-23.jpg
 
            



サイバーショットNは魚眼モードがあるので試してみる
IMG_1580-23.jpg
 
            



上下に湾曲してる
IMG_1581-23.jpg
 
            



天見駅花壇でアメちゃん休憩    トマト味の塩飴
IMG_1582-23.jpg
 
            



陽射しが柔らかなので花も息を吹き返したか
IMG_1584-23.jpg
 
            



いつもの切り通しにて
IMG_1585-23.jpg
 
            



千早口駅前に新たな野菜直販店が開店していた。。。。。。ポスト真横って大丈夫なのかな
IMG_1586-23.jpg
 
            



お安いのでナスビとシシトウを買い上げ、各¥100
IMG_1587-23.jpg
 
            



帰りも列車のある風景ゲット
IMG_1588-23.jpg
 
            



石川手前の大和棟の旧家が取り壊され始めた。。。。。。数年前に茅葺屋根を更新したのに、今は無人のような
IMG_1589-23.jpg
 
            
気温高めでも曇りで日差しが無いと比較的走り易いものですな~




  1. 2023/08/23(水) 22:23:50|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 扇風機の買換え

18日、 30年以上使ってきた扇風機が壊れたので、酷暑の最中即刻で買い替えた

古い扇風機が「強」の設定でも緩くしか回らなくなった。    ガードを外してプロペラを回してみると少し固くて抵抗感がある。
それではと、モーターカバーを外して清掃整備をしてみる。    内部は埃が溜まっては、グリスは硬いし、軸の回転が確かに固め。
掃除機で埃を吸い取り、クリーナーでグリスを除去し、軸受にオイルを注して回転を滑らかにしてみる。
羽を仮付けして回してみると、少しは回復したがマダマダ回転が遅い、それに右にも左にもどちらにも回転する(通常は右回転)。
これはダメ。。。。。諦めが付きました~(笑)

扇風機なんて長持ちするものなので、少し奮発して、最新式のDCモーター型を選別。
DC型は風速が少し遅くて物足りないとのインプレッションも散見されるが、現物も見ないで通販で購入。。。。。。


三菱電機製   サーキレーション扇風機  R30JーDMBーT  モカベージュ色
RIMG4697-19.jpg
 
            



組立ててみた、ベースと支柱とヘッド部をパチパチとはめ込むだけ。  ヘッド部は羽根もガードも組手て済み
RIMG4698-19.jpg
 
            



羽根は7枚ある。。。。。風が滑らかそう      昔は3枚やったのにね
RIMG4699-19.jpg
 
            




支柱を抜くと簡単に低く出来る
RIMG4700-19.jpg
 
            



サーキュレーター的に真上に首を振る事が出来る優れもの。。。。。。。。。しかし水平より下には下がらないのが不思議な設計?
RIMG4701-19.jpg
 
            
しかし。。。。。。風速を「強」にしても確かに風が弱目。。。。。。エアコンを効かせた部屋の中で涼しめの空気を緩やかに廻す為の扇風機なのだ。
昼間は節電でエアコンなしで32℃の空気の中では風が弱くて効果なし。。。。。。
汗かきで、強風が大好きな愛妻からダメ出しが出て採用不可の宣言が。。。。。どーする扇風機。。。。。


21日、    新たな扇風機が送られてきた。。。。。。(笑)


パナソニック製 F-CW324ーW  30cmリビング扇  ACモーター
RIMG4710-21.jpg
 
            



早速組み立ててみた    一番低い状態
RIMG4713-21.jpg
 
            



スライド式の支柱を引っ張ると背が高くなる
RIMG4714-21.jpg
 
            



操作部とリモコン
RIMG4715-21.jpg
 
            



ガードのロックの爪が非常に硬いので、取り外しが容易でないので装着したまま。
羽根は透明な7枚羽根
RIMG4716-21.jpg
 
            
中心部の白丸部に何もマークが無いのが、間抜けな感じ(笑)



バックシャンは割とクラシカルなデザイン
RIMG4717-21.jpg
 
            
「強」でバンバン風が吹くし、「弱」では静かに風がなびく。。。。。。。。
結局1台増えてしまったが、三菱のは自転車部屋で私専用になりました~(笑)

  1. 2023/08/22(火) 20:11:51|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 魚水槽の小物

16日、    水槽用の小物を購入す

今回はヨドバシカメラから送られてきた      送料無料が嬉しい(実際は価格に既に含まれてはあるのですが。。。。)
RIMG4674-30.jpg
 
            



テトラ外付けフィルターの予備ポンプ AT-50対応    バックアップ用フィルターのポンプの寿命が来て買換え
替えフィルター
水温計2本:GEXのクリスタル水温計S    使用してたのが次々と割れてしまって、最近は温度管理が出来てなかった
RIMG4675-30.jpg
 
            



ブラジルの大河から支那経由で送られてきた    いつもの鼠色のビニール袋で。。。。。
RIMG4694-16.jpg
 
            



水温計3本    割れて送られて来る事を想定して1本多目に発注したが無事に到着
RIMG4695-16.jpg
 
            



GEXの水温計のメモリが余りに細かくて見え難いので、メモリの大きい支那製に買い替えた次第
RIMG4696-16.jpg
 
            
以前は某ダイソーで売ってたのだが、最近は価格が折り合わないのか販売しなくなっていた。。。。。




  1. 2023/08/21(月) 20:34:03|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

RAJYA

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search